
このページのスレッド一覧(全23254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2024年11月27日 10:01 |
![]() |
70 | 16 | 2024年11月17日 19:32 |
![]() |
3 | 5 | 2024年11月15日 16:30 |
![]() |
12 | 2 | 2024年11月12日 23:10 |
![]() |
36 | 11 | 2024年11月15日 09:03 |
![]() |
21 | 6 | 2024年11月15日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します
書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪哲也さん
イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。
ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。
ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。
書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妖怪哲也さん
>イコライザー設定について
イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。
書込番号:25963123
3点

>妖怪哲也さん
どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね
イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います
いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います
触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?
https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?
書込番号:25963293
3点

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)
書込番号:25975749
2点

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。
付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。
なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。
書込番号:25975860
0点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
価格コムには掲載が無く
Dolby AtmosとDTS:X両対応で
最近発売の近しい価格のサウンドバーは、
こちらの機種に成りそうなので書き込みさせて頂きます。
ブラックフライデーにぶつけて来た感じですが
仕様的に既存の機種では無さそうですが
どこから調達したのでしょうか?
Amazon Fire TV Soundbar Plus
https://amzn.asia/d/15rkHIQ
ご意見、ご感想お願いします。
書込番号:25962041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは
TVSレグザ社のHPに載ってるのでれっきとしたレグザ関連商品でしょう。
型番系列がRSSから始まる従来形式ではないので、内部設計ではなく、どこぞからのOEMの可能性はありますが、テレビからサウンドバーのパラメータの一部をいじれる様なことも書いてあるので何らかのモディファイはされてるんでしょうね。
https://www.regza.com/option/sound/ts216g
書込番号:25962278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりTVS REGZAの方に掲載されていましたか、
Amazonで型番が分からなかったので
どう検索したものかと思案していました。
TVSは東芝時代はBAZOOKAで名を馳せましたが
最近はサウンドバーでは注目される事が少なく
対応コーデックでは望ましい物の
現物は、どうなんでしょうね。
プライム会員なら理由をハッキリさせれば返品出来るとは言え、
書込番号:25962298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>左右チャンネル(スピーカー)に加えて、人の声をクリアに再生するセンターチャンネルを搭載。さらに、ダイアログエンハンサーで声の増幅レベルを5段階で調整できます。これでお気に入りのドラマのセリフも聞き逃しません。
REGZAとは全く別モノですよね!
REGZAはハイレゾ対応でセンタースピーカー無しです。
上記のとうり極めつけはアマゾンサウンドバーはpolk audio特許のダイアログエンハンサーに近いセリフ強化が付いています。
polk audioのダイアログエンハンサーは3段階でアマゾンは5段階なのでかなり独自性もあります。
恐らくアマゾン独自のサウンドバーで、色々なメーカーの退職者の寄せ集めで開発したサウンドバーかもです!
書込番号:25962351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
たしかに良く見たらTS216Gのセンターはダブルウーハーで
Amazonの方はウーハー?とフルレンジの2個構成なんでね。汗
同じユニットが左右中央と3個付いている感じ。
書込番号:25962371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンサウンドバーここまでアンプ性能良さそうであって外部入力端子が無いのも不思議です。
アンプ性能から判断すれば新規の全く別モノのサウンドバーと言って良いですね!
後は音質と音響バランスが1番気になりますが量販店で取り扱いして試聴出来れば音質次第では売れるかもです。外部入力端子が無いのが唯一の欠点ですね。
書込番号:25962391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
外部入力端子以外は大穴に成る気もします
最近のAmazonはTV販売にも力を入れている気もしています。
価格コムの購入相談でも高齢者にとっての人物の声が聞き取り難いってよく見かけていますので、
書込番号:25962464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンfireTVもディズニー+同様動画配信でアトモスとdts:xやりそうですね。この場合アマゾンサウンドバー更に今後上位機種が出るはずです。
そうで無ければアマゾンサウンドバーのeARC専用機で(外部入力端子が無い)dts:xやるメリット全く無いですね! ブルーレイdts:x作品がほとんど無いからですね!
書込番号:25962472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
>ダイビングサムさん
アメリカではFire TV Soundbarが発売済みで現状星4つ。
日本はFire TV Soundbar Plus 発売ですが、あちらでは
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer and surround sound speakers(リアSP付 5.1ch)も発売です。
外部入力は光デジタルとBluetoothもあるので一般使用では問題なさそうですよ。
書込番号:25962479
6点

>ダイビングサムさん
いずれ
Amazon Fire TV Soundbar Ultra
とかの名称で
リアスピーカー付も可能性有りますね。
※もちろんサブウーハー別筐体も
書込番号:25962481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holidayはカメラマンさん
アメリカでは既発売でしたか!汗
書込番号:25962483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
後はユニークなスポーツモードがアマゾンサウンドバーに有りますが、これはpolk audioのreactサウンドバーに搭載されています。
と言う事でダイアログエンハンサーとスポーツモードはpolkaudioの独自機能なので先ずはpolkaudioとの協力捨てきれずアンプはデノンの構図が濃厚になってきます。間違ってもREGZAは関係ないです!
書込番号:25962508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
Holidayはカメラマンさんからの情報も加味してAAmazon.comの
Porkを見ていたら
Polk Audio React Sound Bar
にも似てる気がして来ました。
Porkは近年元気が有りますが日本で名の知れたサウンドバーはSIGNAくらいで、てこ入れに
Amazonと協業ですかね?
書込番号:25962546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ゲームモードがなくスポーツモードなのでpolkaudio確定で良いでしょうね!
書込番号:25962557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
>仕様的に既存の機種では無さそうですが
>どこから調達したのでしょうか?
Amazonほどの財力と販売網があればオリジナルのサウンドバーを作る程度のことは容易いでしょうからね
TS216GはREGZAがREGZAサウンドシステムとして出しているものでありTS216GとAmazonのサウンドバーになんの関連性があると思われたのかわかりませんが全くの別物ですね、REGZAに設計、生産を委託している可能性がゼロとは言い切れませんが無関係だと思いますよ
>外部入力端子以外は大穴に成る気もします
HDMI入力端子がない点がやはり残念に感じるのですが昔から海外製のサウンドバーはHDMI入力端子の採用に積極的ではないようですので仕方ないのかもしれませんね
書込番号:25962628
8点

皆さま、情報提供、ご意見ありがとうございました。
だいたいの素性と将来的なAmazonの展開が分りましたので
スレを締めさせていただきます。
Holidayはカメラマンさんからの既発売の情報提供と
ダイビングサムさんの他社共通機能に関する同一キーワード
に対してGoodAnserを付けさせて頂きました。
今後とも皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:25964547
1点

アイリスオーヤマがサウンドバーを作った
どっかに手伝ってもらったに違いないというなら
そりゃわかるけど
すでにオリジナルのデバイスいっぱい作ってる
Amazonがでのんだpolk audioだとか
なんでそうなるのか理解不能です
そのなんとかモードが特許だというならともかく
書込番号:25964707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
Apple MusicのDolby Atmos作品が緑色LEDになります。
また、不思議なことに【設定】-【アプリ】-【ミュージック】-【ドルビーアトモス】を【自動】から【オフ】に変更すると水色LEDになります。
この現象はどのように理解すればよいのでしょうか。
3点

>WRX-NBさん
前回スレ同様Apple端末に異常が無いとなればデノンに正しくLED表示されているか修理点検してもらった方が良いと思います。
ブルーレイプレヤーでサウンドバーアトモス再生出来るならApple側の不具合ですよね?!
書込番号:25961974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
またお付き合いいただきありがとうございます。
トップガン・マーベリックのアマプラ(Apple TV 4K)とブルーレイディスクでは、数日前に期待通りのLED表示を確認しています。
また、価格.com内のPR記事にApple TV 4K + Apple Music + S217orS218のAtmosレポートもありました。
Apple TV 4Kは整備済製品を購入しましたが、何か関係があるのでしょうか。
Appleさんに連絡してみます。
書込番号:25962018
0点

>WRX-NBさん
>ブルーレイディスクでは、数日前に期待通りのLED表示を確認しています。
Apple側の不具合確定で良いと思います!
書込番号:25962049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
Appleサポートに連絡し、Dolby Audio関連で調査中案件があるとのこと。
TvOSアップデート待ちとの結論でした。
書込番号:25962102
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
初投稿の為、失礼があれば申し訳ありません。
本日こちらの機種を購入して
取説通りにHDMI(ARC)で接続してみたのですが、
音声がサウンドバーからではなく
テレビから出てしまう為、ご教授お願いいたします。
Bluetoothでスマホからの音声は出るので、
テレビとの接続の問題だと思うのですが…
ちなみにテレビはシャープ製4T-C55BL1になります
機械音痴の為、単純な設定ミスかもしれませんが…
書込番号:25958877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コーギーのお尻は桃尻さん
AQUOSリンク設定、HDMI連動設定などを再度見してみてください
自動でサウンドバーから音が出るのはもちろんですが電源も連動、音量調整もTVのリモコンで使えるようになりますよ
書込番号:25958939
6点

今日の天気は曇りですさん
ご回答いただきありがとうございます。
教えていただいた通り
テレビ側のリンク設定をしたところ
うまくいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25959127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
11月下旬に発売予定のSONOS ARCultraか
HTa9m2か悩み中です。
実際 ARCとHTm2は何回も視聴しましたが
どちらも惹かれる音で
コスパとかはあまり気にしてないですね。
ARCultraを購入すればセット組にしますし。
HTならウーファーも買いますから。
どちらも同じ様な金額にはなりますね。
用途はライブ、映画、ゲームになります。
TVもREGZA65970を購入して
ゲームもps5 PROを購入したから
後は音だけです。
SONOS ARCultraはまだ発売されてませんが皆さんなら
この2機種ならどちらを買いますか?
書込番号:25958374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
PS5ならソニー同士なのでAM2が良いと思いますよ!
ゲームはPCM7.1ch収録ですしソニーはPCM7ch対応です。更に3603D立体音響変換するのでファントムスピーカー7.1.4chでARC ultraと遜色ないはずです。
ブルーレイもソニーはdts:xやDTS hdマスターオーディオも対応なのでブルーレイ映画やるならソニー一択となります。
PS5プロでゲームとの相性も含めてソニーが誤動作も最小限に抑えられると思いますよ!
書込番号:25958395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
M2のメリットはフロントスピーカーが分離しているので、巾広めに設置可能なので、音響の拡がりはARCよりも大きく取れるので結果音場空間は圧倒的に大きいです!
長い目で考えるとM2が音響性能が良く広い視聴環境でも有利で大家族でも映画も楽しむ事が出来ます。
書込番号:25958432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
PS5やるならREGZA直接接続でトラブル有る場合はsonos arc ultraは外部入力端子が無いのでバックアップが有るオーディオ機器が良いと思います。
M2外部入力端子はPS5プロの4K120fpsVRR/ALLMパススルーなので、テレビ接続で問題出たらM2にPS5プロ接続出来るのでこれもメリットです。
書込番号:25958501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しくコメントありがとうございます。
背中を押された感じです。
ウーファーは
SONYストアーでSW5とSW3を聴き比べをしましたがこちらの家の環境ならSW3でも良いかな?と思いました。
スピーカー選びは凄く慎重になるので
助かります。
書込番号:25958581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
M2はウーハー内蔵で低音域強化されていますので、12畳ぐらいの部屋でしたらsw3でも十分良いと思います!
外付けサブウーハー有ると低音域のみならず全体の音響バランスと360SSMファントムスピーカーの上下左右音圧レベル向上して高域も綺麗に出てセリフもクリアになるのでM2の性能が発揮出来て満足度が高くなりますね!
M2で良いと思いますよ!
書込番号:25958785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
なんかモヤモヤが少し晴れた気がします。
書込番号:25958813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
sonosは基本ドルビーアトモスの立体音響に特化したサウンドバーの位置づけで良いと思いますよ。要はドルビーアトモスだけが最大限性能発揮しますが価格帯としてはなんとも中途半端な高級サウンドバーとなっています。
対してソニーはステレオ音源も360SSM3D立体音響にします。これはダメ音源もバーチャルで立体音響にするので聴きやすくなります。sonosは音源由来なのでステレオ音源は立体音響に出来ないです。
またソニーはテレビ放送AAC音声対応なの
で、ソニー以外のテレビとの相性が良いで
す。サウンドバーがsonosのようにAAC対応していないと地デジやBS4Kで想定外の音出しトラブル出て来る可能性があり面倒です。
店頭ではsonosの場合特に音源がベストなモノで試聴させるので前のめりにならないで
スキが無いか十分チェックすると良いです。
ソニーM2は仕様と音響性能は実質サウンドバーの頂点でこれを超えるシステムは今のところ無いと言えますね!
書込番号:25958964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

改めてありがとうございます。
凄く勉強になりました。
流石SONYですね。
そこまで太鼓判押されたら1択になりました。
僕ももう少し部屋しようと思います。
書込番号:25959350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビが65インチで大画面なので、M2フロントは可能で有れば壁掛けが良いです。
このフロントスピーカーは壁掛けでテレビ画面の音響定位性能が最大限発揮なので、テレビ画面中心の左右やや巾取って設置すると良いです。 この場合自然とスピーカー左右設置が耳位置になり、センターのファントムスピーカーが画面映像と音の定位と移動がドンピシャとなるのでお勧めです。
壁掛けが難しい場合はフロントスピーカー
をスタンドでテレビ画面中心位置に設置です。
これはバータイプのサウンドバーでは出来ない設置なのでご検討ください。
360SSM3D立体音響の恩恵でドルビーアトモスやdts:xブルーレイ映画再生なら部屋全体が音響に包囲される映画館を超える凄まじい立体音響になります。
ドルビーシネマの映画館でも真後ろのサラウンドバックスピーカーは基本一切駆動しないので上下左右の真上からガンガン音が出る感じです。本当のドルビーアトモス映画音響は視聴位置後ろは静かです。M2のリアースピーカーを視聴位置やや後ろで強烈な前後上下左右で立体音響サラウンドが発生できるのでこれはこれで面白いと思います。
アトモスならDUNE2映画作品が現状最高レベルのブルーレイ音源となるので度肝抜かれます。強烈なオーディオダイナミックレンジと驚異のSN比のサウンドで音量は60で映画館とほぼ同等再生であり得ない高品質なアトモス音源となります。
基本ドルビーアトモスロスレスは映画館でも収録音源に良し悪しがあります。なのでアトモスロスレス音源はdts:xやDTS HDマスターオーディオより低音域と高域表現力でイマイチな音源ですが、DUNE2は別格のドルビーアトモスロスレス音源ですね! 是非トライしてみてください!
書込番号:25959983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく説明ありがとうございます。
購入時は是非試して見ます。
書込番号:25960107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
こんにちは。
Sonos Arcはサウンドバーの中ではなかなかの美音を出しますね。
Sonos Arc Ultraはまだ視聴してないですが、私なら音質重視で選ぶならHT-A9M2にサブウーファーですかね。
やはりサウンドバー特有の、低ハイトでTVボード直置きのスタイルって基本的に音が悪いと思います。
TVボードとTV画面の両方に反射した音が遅れて混ざって混変調を起こして音が濁りますからね。1本バーなので左右のセパレーションも悪く内容積が小さいので低音も無理して出しているために、中高音のひずみが多くなっています。
その点、HT-A9M2は一応独立スピーカー構成なので、スピーカー周りに空間を取る配置がやろうと思えばできますので、普通のスピーカー並みに音場感を出しやすいです。低音は出ないのでサブウーファーは必須ですが。
ただ、あの程度の中身であの価格はあまりにも高すぎてコスパは最悪ですけどね。
あれだけ予算をかけるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かにコスパの良い音が聞けます。
逆にインテリアを阻害せずシンプルにいきたいなら音質はちょっと我慢してSonos Arc Ultraという手もあります。
書込番号:25961709
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日注文し、納品待ちです。
テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?壁との隙間がどれくらいあるか気になっています。
書込番号:25955578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかまいらー。さん
>テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?
本体を壁にベタ付けした場合は手探りになってしまうためケーブルの抜き差しは厳しいと思いますよ
抜き差しが難しいというのもあるのですがHDMI端子は使用の度に抜き差しするように作られてはいないのであまりオススメは出来ないですね
どうしても抜き差しをしなければいけない場合は短い延長ケーブルを使い、本体の端子ではなくTV、プロジェクターのHDMIケーブルと延長ケーブルで繋ぎ変えるようにすれば、抜き差しが楽になると同時に本体の端子を傷めることもなくなりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B098QQS3HF/
書込番号:25955612
9点

>おかまいらー。さん
大手量販店ではサウンドバーの壁掛け業者紹介してくれる場合があります。
ご自宅の壁材確認して適切な施工を安全確保第一の壁掛け設置でやってくれるので業者に依頼するのがベストだと思いますよ。
サウンドバーメーカーも壁掛けは業者依頼を推奨しています!
書込番号:25955619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今日の天気は曇りですさん
やはりコネクタは必要ですよね。
導入したいと思います!
書込番号:25955872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
素人工事で行けるかなーと思ってましたが不安になってきました。
予算もありますが、調べてみたいと思います!
書込番号:25955874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかまいらー。さん
こんにちは。
取り付ける壁に下地が仕込んであるなら簡単です。DIYでも行けると思います。
壁が只の石膏ボードなら、ねじ打っても固定できませんので、間柱を狙う必要があります。間柱とサウンドバーの固定位置が合わない場合は、間柱を狙って固定用の板を一旦被せて、その固定板を介してサウンドバーを取り付ける感じですね。
テレビとプロジェクターの切り替えをする場合、片方がARCになるのでセレクターの使用は相性もあってなかなか難題です。コネクタ抜き差しは操作性がよろしくありませんし、HDMI延長ケーブル使用も信号品質の点でおすすめできません。そもそも高品質延長ケーブルみたいなものは存在し得ませんので。
一番良いのはHDMIの出力が2系統あるAVアンプを使うことです。BAR1000は入力も複数あって多機能ですがさすがに出力は2系統ありませんね。注文済みとのことでどうしようもないですが。
書込番号:25960982
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
先日納品され、大満足しています!
とりあえずテレビボードにおきつつ、壁掛けについてはアドバイスのとおりまず下地の有無を確認してみようと思います。
HDMIの切替については、なるほど、サウンドバーの現物を見ると壁掛け状態での抜き差しは難しそうですし端子を傷めそうですので、とりあえず、サウンドバー側ではなくテレビとプロジェクター間で付け替えながら運用することにしました。(当方の環境では付替は容易だったので)
いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25961479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





