
このページのスレッド一覧(全23256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2024年11月15日 09:03 |
![]() |
21 | 6 | 2024年11月15日 00:25 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2024年11月9日 22:46 |
![]() |
19 | 4 | 2024年11月16日 13:57 |
![]() |
9 | 15 | 2024年11月8日 06:39 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2024年11月15日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
11月下旬に発売予定のSONOS ARCultraか
HTa9m2か悩み中です。
実際 ARCとHTm2は何回も視聴しましたが
どちらも惹かれる音で
コスパとかはあまり気にしてないですね。
ARCultraを購入すればセット組にしますし。
HTならウーファーも買いますから。
どちらも同じ様な金額にはなりますね。
用途はライブ、映画、ゲームになります。
TVもREGZA65970を購入して
ゲームもps5 PROを購入したから
後は音だけです。
SONOS ARCultraはまだ発売されてませんが皆さんなら
この2機種ならどちらを買いますか?
書込番号:25958374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
PS5ならソニー同士なのでAM2が良いと思いますよ!
ゲームはPCM7.1ch収録ですしソニーはPCM7ch対応です。更に3603D立体音響変換するのでファントムスピーカー7.1.4chでARC ultraと遜色ないはずです。
ブルーレイもソニーはdts:xやDTS hdマスターオーディオも対応なのでブルーレイ映画やるならソニー一択となります。
PS5プロでゲームとの相性も含めてソニーが誤動作も最小限に抑えられると思いますよ!
書込番号:25958395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
M2のメリットはフロントスピーカーが分離しているので、巾広めに設置可能なので、音響の拡がりはARCよりも大きく取れるので結果音場空間は圧倒的に大きいです!
長い目で考えるとM2が音響性能が良く広い視聴環境でも有利で大家族でも映画も楽しむ事が出来ます。
書込番号:25958432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
PS5やるならREGZA直接接続でトラブル有る場合はsonos arc ultraは外部入力端子が無いのでバックアップが有るオーディオ機器が良いと思います。
M2外部入力端子はPS5プロの4K120fpsVRR/ALLMパススルーなので、テレビ接続で問題出たらM2にPS5プロ接続出来るのでこれもメリットです。
書込番号:25958501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しくコメントありがとうございます。
背中を押された感じです。
ウーファーは
SONYストアーでSW5とSW3を聴き比べをしましたがこちらの家の環境ならSW3でも良いかな?と思いました。
スピーカー選びは凄く慎重になるので
助かります。
書込番号:25958581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
M2はウーハー内蔵で低音域強化されていますので、12畳ぐらいの部屋でしたらsw3でも十分良いと思います!
外付けサブウーハー有ると低音域のみならず全体の音響バランスと360SSMファントムスピーカーの上下左右音圧レベル向上して高域も綺麗に出てセリフもクリアになるのでM2の性能が発揮出来て満足度が高くなりますね!
M2で良いと思いますよ!
書込番号:25958785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
なんかモヤモヤが少し晴れた気がします。
書込番号:25958813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
sonosは基本ドルビーアトモスの立体音響に特化したサウンドバーの位置づけで良いと思いますよ。要はドルビーアトモスだけが最大限性能発揮しますが価格帯としてはなんとも中途半端な高級サウンドバーとなっています。
対してソニーはステレオ音源も360SSM3D立体音響にします。これはダメ音源もバーチャルで立体音響にするので聴きやすくなります。sonosは音源由来なのでステレオ音源は立体音響に出来ないです。
またソニーはテレビ放送AAC音声対応なの
で、ソニー以外のテレビとの相性が良いで
す。サウンドバーがsonosのようにAAC対応していないと地デジやBS4Kで想定外の音出しトラブル出て来る可能性があり面倒です。
店頭ではsonosの場合特に音源がベストなモノで試聴させるので前のめりにならないで
スキが無いか十分チェックすると良いです。
ソニーM2は仕様と音響性能は実質サウンドバーの頂点でこれを超えるシステムは今のところ無いと言えますね!
書込番号:25958964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

改めてありがとうございます。
凄く勉強になりました。
流石SONYですね。
そこまで太鼓判押されたら1択になりました。
僕ももう少し部屋しようと思います。
書込番号:25959350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビが65インチで大画面なので、M2フロントは可能で有れば壁掛けが良いです。
このフロントスピーカーは壁掛けでテレビ画面の音響定位性能が最大限発揮なので、テレビ画面中心の左右やや巾取って設置すると良いです。 この場合自然とスピーカー左右設置が耳位置になり、センターのファントムスピーカーが画面映像と音の定位と移動がドンピシャとなるのでお勧めです。
壁掛けが難しい場合はフロントスピーカー
をスタンドでテレビ画面中心位置に設置です。
これはバータイプのサウンドバーでは出来ない設置なのでご検討ください。
360SSM3D立体音響の恩恵でドルビーアトモスやdts:xブルーレイ映画再生なら部屋全体が音響に包囲される映画館を超える凄まじい立体音響になります。
ドルビーシネマの映画館でも真後ろのサラウンドバックスピーカーは基本一切駆動しないので上下左右の真上からガンガン音が出る感じです。本当のドルビーアトモス映画音響は視聴位置後ろは静かです。M2のリアースピーカーを視聴位置やや後ろで強烈な前後上下左右で立体音響サラウンドが発生できるのでこれはこれで面白いと思います。
アトモスならDUNE2映画作品が現状最高レベルのブルーレイ音源となるので度肝抜かれます。強烈なオーディオダイナミックレンジと驚異のSN比のサウンドで音量は60で映画館とほぼ同等再生であり得ない高品質なアトモス音源となります。
基本ドルビーアトモスロスレスは映画館でも収録音源に良し悪しがあります。なのでアトモスロスレス音源はdts:xやDTS HDマスターオーディオより低音域と高域表現力でイマイチな音源ですが、DUNE2は別格のドルビーアトモスロスレス音源ですね! 是非トライしてみてください!
書込番号:25959983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく説明ありがとうございます。
購入時は是非試して見ます。
書込番号:25960107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
こんにちは。
Sonos Arcはサウンドバーの中ではなかなかの美音を出しますね。
Sonos Arc Ultraはまだ視聴してないですが、私なら音質重視で選ぶならHT-A9M2にサブウーファーですかね。
やはりサウンドバー特有の、低ハイトでTVボード直置きのスタイルって基本的に音が悪いと思います。
TVボードとTV画面の両方に反射した音が遅れて混ざって混変調を起こして音が濁りますからね。1本バーなので左右のセパレーションも悪く内容積が小さいので低音も無理して出しているために、中高音のひずみが多くなっています。
その点、HT-A9M2は一応独立スピーカー構成なので、スピーカー周りに空間を取る配置がやろうと思えばできますので、普通のスピーカー並みに音場感を出しやすいです。低音は出ないのでサブウーファーは必須ですが。
ただ、あの程度の中身であの価格はあまりにも高すぎてコスパは最悪ですけどね。
あれだけ予算をかけるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かにコスパの良い音が聞けます。
逆にインテリアを阻害せずシンプルにいきたいなら音質はちょっと我慢してSonos Arc Ultraという手もあります。
書込番号:25961709
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日注文し、納品待ちです。
テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?壁との隙間がどれくらいあるか気になっています。
書込番号:25955578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかまいらー。さん
>テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?
本体を壁にベタ付けした場合は手探りになってしまうためケーブルの抜き差しは厳しいと思いますよ
抜き差しが難しいというのもあるのですがHDMI端子は使用の度に抜き差しするように作られてはいないのであまりオススメは出来ないですね
どうしても抜き差しをしなければいけない場合は短い延長ケーブルを使い、本体の端子ではなくTV、プロジェクターのHDMIケーブルと延長ケーブルで繋ぎ変えるようにすれば、抜き差しが楽になると同時に本体の端子を傷めることもなくなりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B098QQS3HF/
書込番号:25955612
9点

>おかまいらー。さん
大手量販店ではサウンドバーの壁掛け業者紹介してくれる場合があります。
ご自宅の壁材確認して適切な施工を安全確保第一の壁掛け設置でやってくれるので業者に依頼するのがベストだと思いますよ。
サウンドバーメーカーも壁掛けは業者依頼を推奨しています!
書込番号:25955619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今日の天気は曇りですさん
やはりコネクタは必要ですよね。
導入したいと思います!
書込番号:25955872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
素人工事で行けるかなーと思ってましたが不安になってきました。
予算もありますが、調べてみたいと思います!
書込番号:25955874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかまいらー。さん
こんにちは。
取り付ける壁に下地が仕込んであるなら簡単です。DIYでも行けると思います。
壁が只の石膏ボードなら、ねじ打っても固定できませんので、間柱を狙う必要があります。間柱とサウンドバーの固定位置が合わない場合は、間柱を狙って固定用の板を一旦被せて、その固定板を介してサウンドバーを取り付ける感じですね。
テレビとプロジェクターの切り替えをする場合、片方がARCになるのでセレクターの使用は相性もあってなかなか難題です。コネクタ抜き差しは操作性がよろしくありませんし、HDMI延長ケーブル使用も信号品質の点でおすすめできません。そもそも高品質延長ケーブルみたいなものは存在し得ませんので。
一番良いのはHDMIの出力が2系統あるAVアンプを使うことです。BAR1000は入力も複数あって多機能ですがさすがに出力は2系統ありませんね。注文済みとのことでどうしようもないですが。
書込番号:25960982
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
先日納品され、大満足しています!
とりあえずテレビボードにおきつつ、壁掛けについてはアドバイスのとおりまず下地の有無を確認してみようと思います。
HDMIの切替については、なるほど、サウンドバーの現物を見ると壁掛け状態での抜き差しは難しそうですし端子を傷めそうですので、とりあえず、サウンドバー側ではなくテレビとプロジェクター間で付け替えながら運用することにしました。(当方の環境では付替は容易だったので)
いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25961479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
パイオニアのsa-swr43が突然壊れたようで電源入らなくなりました。(展示品を何となくテレビと一緒に購入しています)
既に7年位使ったような気がするので、買い換えを考えています。
素人でよく分からないのですが、バーだけで音質?大丈夫でしょうか?こだわりがとてもある訳では無いのですが、映画を観ることが多いので広がりや重低音は感じられたら良いなぁと考えています。
パナソニックの65型テレビで使います。
30000円以内で購入希望です。
安くて良ければ言うこと無しです。
どなたか教えてくださると助かります。
書込番号:25954463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーこやさん
ドルビーアトモスにこだわり無ければデノン316がお勧めです。
やはり外付けサブウーハーありますので、映画音響では316が全体の迫力と臨場感は218よりもこちらが圧倒的にナチュラルな低音域表現力がありますね!
アトモス非対応で外部入力端子も無いので、お安くお手軽高音質サウンドバーならこちら316で良いです。
218はpureミュージック特化のサウンドバーなので、映画音響メインなら316がむしろ良いですね!
書込番号:25954474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧に返信ありがとうございます。
スッキリ靄が晴れました。
映画のために購入するので心が決まりました。>ダイビングサムさん
書込番号:25954489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーこやさん
65インチの大画面テレビで映画観るなら外付けサブウーハーが有るので大正解です。
517よりも316サブウーハー性能が良いです。映画特化なら後悔する事はないので安くて良い狙いです!
書込番号:25954497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちーこやさん
同じDENONで比べるとS316を買うなら中古のS217を買った方がいいですよ
S218まで見ているということであればS316を選ぶ理由はないと思います
どうしても2万円くらいでということであればJBLのBAR5.0をオススメしておきます
値段で見るのが正解というわけでもないのですがS316は2018年に発売されたときから2.5万円ほどだったのに対しBAR5.0は2021年発売で当初4万弱だったのが型落ちで半値近くになっているのでかなりお得です
書込番号:25954528
3点

そうなんですね。
中古という視野を持つと更に選択肢が広がりますね。
質問のあと、いろいろと考えて他の方のクチコミ等も読んで見て、私の使い方ではSIGNA S4も良いのではないかとの考えに至っている次第です。
予算からはオーバーしているのですが長く映画鑑賞するには必要経費!と納得する事にしています。
あれこれとピントがズレてしまっていますがどうなんでしょうか?>今日の天気は曇りですさん
>ダイビングサムさん
書込番号:25954575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちーこやさん
SIGNA S4はDENONのS517の兄弟機でメーカー違いによる音の味付けに違いがありますがS517比で1万円ほど安いのでお買い得ですね
映画鑑賞とのことなのであまり気にしなくていいとは思いますが音楽も聴くのであればDENONの方が聴きやすいでしょうね
他にS517との違いですがサウンドバーは機種によって機器を接続するHDMI端子が付いていて、これがあるとTVとサウンドバーを繋いでもHDMI端子が減らない、これがないとTVのHDMI端子のうち1つがサウンドバーで占用されるのでTVに接続出来る機器の数がHDMI端子数マイナス1台になってしまうというところでしょうか
S316にも機器接続用のHDMI端子がなく、S216〜218、BAR5.0には接続用のHDMI端子がありますね
こちらも機器接続用の端子はないのですが4万円クラスで見るとYAMAHAのSR-B40Aがいいかもしれません、国内メーカーで使いやすいですしYAMAHAはDENONに比べて派手目な音なので映画鑑賞にはいいように思います
書込番号:25954629
3点

>ちーこやさん
機能やメーカーによる味付け、傾向は違っても同じくらいの価格帯(グレード)であればどのメーカーを選んでも満足度が大きく違ってくることはないでしょうし、回答者によっても好みの音、メーカーなど違ってくるので各製品のレビューやいろんな人の意見を参考に自分に一番合いそうな製品を選んでください
書込番号:25954636
3点

いろいろと情報を丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。
近く購入するのでしっかりと悩んで決めたいと思います。>今日の天気は曇りですさん
書込番号:25954757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーこやさん
>私の使い方ではSIGNA S4も良いのではないかとの考えに至っている次第です。
他に候補無ければもちろんS4が高さの拡がりが良いですね。316よりも高域が向上するのと動画配信アトモスも可能になるのでこれで決めればベストな選択肢ですね!
S4で良いですね!
価格がヤマダで4万円と値上がりしていたので大分人気上がっています。
書込番号:25954767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ決めようと思います。
皆さま、いろいろ御指南ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:25955687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
すみません。以前の質問に少しダブルのですが、常にリアスピーカーは本体から離脱しておいて、バッテリーが赤点滅したから、本体に接続し、満充電前に本体より離脱するを繰り返す方がバッテリーは長持ちするのですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25954026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが良いと思いますよ。
書込番号:25954080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでかおさん
充電を優先して肝心なときに電池切れとなると本末転倒ですし普段は本体に付けっぱなしで必要時に取り外してリアに設置でいいでしょうね
充電池は使わなくても自然放電されるので必要以上に充電回数が増えてしうまい劣化の原因になりますよ
書込番号:25954332
6点

>ひでかおさん
こんばんは
リチウムイオンバッテリーは、使わない保存時には満充電やゼロ放電は避ける、サイクルカウント寿命なので無駄な充電はしない、が長持ちの鉄則です。
なので、数時間使う→まだ残量があるときは充電せずに放置→次回使う前に充電してから充電を切って単独で使う→残量がある場合はそのまま放置。
こういうのが良いでしょう。使った後で次回に備えて満充電にしておく、はやめた方が良いです。
手持ちのダイソンもこの様な方針で使ってますが5年くらい経ってもまだ電池容量に問題が出ません。
書込番号:25962284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでかおさん
> jbl1000リアスピーカー充電について
リアスピーカーは本体から離脱しておいて、バッテリーが赤点滅したから、本体に接続し、満充電後に本体より離脱するを繰り返す方がバッテリーは長持ちします。
バッテリーが赤点滅状態の放置が一番良くありません。
書込番号:25963128
5点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ホワイト]
ご存じの方教えてください。
こちらブラビアX8000H Android TVとSmart Soundbar 900をHDMI(arc)で接続しています。
テレビの設定でHDMIはパススルー(オート)にしてあります。
テレビ内にインストールしたPrimeVideoでアトモス対応の映画を視聴したのですが、boseのアプリで確認するとドルビー5.1chとなってしまっているようでアトモス試聴できていないようです。
アトモスで試聴するにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25953145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>興左衛門さん
アマプラのアトモスはプライム会員で有る必要があります。
アトモス再生はアトモス作品の英語本編で対応で日本語吹替はドルビーデジタルになります。
先ずはここを確認ください。
書込番号:25953159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
字幕のものを試聴したところアトモスになりました!
キャストで音楽を聴く際にboseアプリでコーデックが確認できないのですが、確認する方法はありますか。
書込番号:25953186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
ボーズアプリは音声形式のみでコーディックは確認出来ないですね。
動画配信アトモスはアトモスロッシーです。
書込番号:25953191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
たびたびの質問で恐縮ですが、
テレビ内にインストールしているamazon musicとスマホアプリのamazon musicで音楽を再生した場合、音質的に品質が良いのはテレビから再生した方でしょうか。
書込番号:25953247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
テレビアプリの方が音質が良いですね!
テレビアプリならドルビーデジタル5.1chいけるはずですがスマホはBT接続なのでPCMステレオです。
書込番号:25953256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビだとドルビーデジタルプラス2.0と表示されています。
5.1chにすることができるのですか??
書込番号:25953262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
アマゾンミュージックのアプリ音声出力をステレオからサラウンド設定にしてみてください。
書込番号:25953270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>興左衛門さん
テレビアプリだとPCMステレオのみかもしれないです。アプリ音声出力設定で選択肢が無い場合はダメかもです。
書込番号:25953288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidTVではサラウンド項目がありませんでした。
一方スマホアプリでは360アトモスの設定はありました。スマホからキャスティングした場合は音質はよくなさそうです。
fire stickにサラウンドの項目があるのであれば、それで5.1chにできそうですね。。
書込番号:25953312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
fireTVならアマゾンミュージックultimate加入すると360アトモスサウンドバー再生いけますね!
テレビアプリはダメですね。スマホ360アトモスは対応スマホで対応ヘッドホンをスマホ接続のみですね。
書込番号:25953321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくテレビのアプリがあるのに、残念です。サラウンドで音楽を聴くにはfireTV一択ということですね。
書込番号:25953334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
テレビアプリはテレビスピーカー再生前提なので、サウンドバー再生はfireTV等の端末が良いですね!
書込番号:25953336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
よくわかりました。
大変丁寧にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:25953342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
お使いのテレビがARCなのでfireTVのアマゾンミュージックの音声出力はeARC前提だとダメなので注意すると良いと思います。
書込番号:25953349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

となるとTV買い替えしないといけませんね。。
とりあえず現状の構成で使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25953528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
サウンドバーで悩んでいます。YAMAHAsr-x40(b)、
SONY3000、SONY5000の3点で検討しています。みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみにYAMAHAだとテレビのリモコン光受をサウンドバーが隠してしまう感じなので、SONYのようなriリピート機能様なものが付いているか、分かる方は教えてください。よろしくお願いします。サウンドバー初心者ですので分かりやすく教えていただけると、嬉しいです。
書込番号:25952601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブロンコビリーさん
ソニーはIRリピーター付いているので、ソニーが良いですね! これは状況次第では大変便利です。
同時にサウンドバー初めてなら拡張性が有る機種で選ぶと良いです。
ソニー候補は外付けサブウーハーとリアースピーカー追加出来ます。徐々に揃えていく楽しみもあります。
ソニー候補は全ての音声仕様対応なので、古いブルーレイのDTS系も対応なのでブルーレイやるならソニーが絶対に良いです。
どうせならソニーの5000が良いです。上位機種とほぼ同等なので先ずは飽きがこないです。3000は単体サウンドバーだとパワーが無くサブウーハー必須なので5000でスタートすると映画音響の臨場感や迫力で満足度が高いです。
テレビがソニーBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンクでテレビをセンタースピーカーとしてサウンドバーと同時駆動出来ます。
書込番号:25952629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブロンコビリーさん
HT-A5000、HT-A3000、SR-B40A(B)
同じくらいの価格でメーカー違いの数機種を悩まれる方が多いのですが、この三機種は価格(グレード)が大きく違います
自分にとってどれくらいのグレードの製品が必要なのかをもう少しはっきりさせて、候補機種を絞っていくのがいいように思います
リモコンレピーターは1000円も出せば買えるのであまり気にしなくていいと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EDRH3G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
書込番号:25952834
7点

そうなんですか、ネットで色々見ると、サウンドバー単体だとYAMAHAが音がいいとの書き込みをよく目にしていました。SONYもSONYでいい機能が付いていて魅力的でした。基本的にサウンドバー単体で音を楽しみたいので、どれがいいか悩んでいました。ちなみにサウンドバーのお勧めとかありますか?
書込番号:25952973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。ネットでやユーチューブで色々見ていますが、単体サウンドバーだとYAMAHAのが音が綺麗と聞いたので、SONYと悩んでいました。ちなみにお勧めのサウンドバーありますか?
書込番号:25952976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブロンコビリーさん
サウンドバー単体希望との事ですが、単体だと性能が限定的な場合が有るので、先ずは何がメインの視聴になるか教えてください。
サウンドバーは得意不得意が有るので視聴ジャンルでもお勧め変わります。
書込番号:25952990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映画を楽しみたいです。メンイは映画です。
書込番号:25953004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロンコビリーさん
ヤマハ本機種でも良いと思います。
若干気になるところは本機種はセンタースピーカーが無い2.1.2chのスピーカー構成なので、音量上げて視聴距離が長いとセリフが抜けてボヤける場合があって音響が不自然になる場合があります。
ここはしっかり試聴して問題無いか店頭で確認なさってみてください。
ソニー5000だと5.1.2chスピーカー構成なので、音響バランスは良いと思います!
書込番号:25953022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはりSONY5000が良さそうですね。でも、SONYはお値段がなかなかですね〜。なんとか頑張って5000を買いたいと思います。ありがとうございます。とても勉強になりましたぁ〜。
書込番号:25953025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロンコビリーさん
こんばんは
ここの金メダリストの方はソニーのサウンドバーがお嫌いの様で、かなり貶しておられたと記憶します。私も手持ちのA7000をかなり貶されました。
でもご安心を。そんな事はありません。
私もソニーのユーザーですが、ソニーの機種は無難で当たり障りのない良い音で鳴りますよ。
5000と3000ではやはり実スピーカーのチャンネル数が違いますので、アトモスや5.1chソースでは5000の方が音がよく広がります。
ヤマハのX40も単体サウンドバーとしてはなかなかの出来で、決して悪くはありません。ただこのサウンドバー、海外ではワイヤレスウーファーなどとシステムアップができますが、国内では発売がなくできないんですよね。
そのあたりはソニーの方が面での推しが抜かりないと思います。ただサブウーファーだのリアスピーカーだの付けていくとお金ばかりかかってコスパは悪化する一方ですが。
書込番号:25962299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





