
このページのスレッド一覧(全23257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 11 | 2024年10月18日 17:47 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月16日 21:45 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月16日 22:59 |
![]() |
21 | 4 | 2024年10月16日 10:08 |
![]() ![]() |
120 | 14 | 2024年10月19日 13:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年1月20日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
吹き抜け天井のリビングにて使用したいと思っておりますが、
こちらのルーム測定機能を使えば本来の性能を発揮できますでしょうか。
そもそも吹き抜け天井には音の反射は期待できないでしょうか。
(BAR 1000でなくとも800でも大差なし?)
リビングの広さは、幅5m・奥6m・高さ5mです。
アドバイス頂ければ幸いです。
0点

>tkc714さん
この機種は5m天井は無理ですね。
通常家屋の天井は3m基準なので、大音量でも厳しいです。
ましてやリアーの天井スピーカーパワー無いので5m天井反射出来ないです。
ソニーHT-A9だとソニー独自の360SSM立体音響でファントムスピーカー構築なので、天井5mはクリアの実績ありますね!
ソニーA9の方が天井吹き抜けには4本のイネーブルドスピーカーのパワー強いので、吹き抜けで3D立体音響はこっちが最適です。別体サブウーハーも追加すると良いです。
書込番号:25928945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tkc714さん
何mかは分かりませんが、「天井高を含めて一般的な部屋よりも明らかに広い」ショールームで使えるらしいです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56411.html
書込番号:25928984
21点

お二方ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ソニーHT-A9、テレビもブラビアなのでいいなと思いましたが、
予算オーバーでした…
>あさとちんさん
蔦屋家電のレポート紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに今回、天井高のハンデで性能をフル活用できないことを考えると
BAR 800でも1000と体感はそう大差はないでしょうか?
現状4万円程度の価格差ほどの違いは当方の環境では得にくいのかと
感じたところでした。(吹き抜けをやや後悔…)
個人の感覚もあるので一概には言えないとは思いますが、
現在TV内蔵のスピーカーから一つステップアップするという状況です。
書込番号:25929046
0点

>tkc714さん
こんにちは。
吹き抜けの場合、天井反射でアトモスイネーブル動作をするスピーカーは期待通りの動作ができません。
本機はトップフロントとトップリアの4chを天井反射させますが、吹き抜け天井に当たって帰ってくるまでに音の指向性がほぼなくなってしまいますので天井チャンネルの移動感が全く出なくなります。
アトモスの天井チャンネルは天井からの効果音を出すというより、上下方向の音の移動感を出すためなので、吹き抜けだとそれらが活かせなくなり、勿体ないですね。提灯記事は別として実聴では効果が薄いです。
BAR800でも十分と言えば十分です。リアスピーカーが独立できるメリットはありますので、BAR500より800の方が良いと思いますね。
書込番号:25929074
1点

>tkc714さん
HT-A9は中古でも良いでしょうね。メリカリで11万円台で結構出ています。
ソニーの360SSMは唯一A9機種このシリーズのみ天井吹き抜けには優位です。
下記一般論ご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2023/02/03/dolby_enabled_speaker/
どうしてもBAR1000ならテレビ上の壁掛け
設置です。リアーはスタンドで視聴位置真横に置けば良いでしょう。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響は視聴位置遥か上でガンガンなっています。それが実際のドルビーアトモス音響なので、上からガンガンやっても全く違和感無いはずですね!
rentioでレンタルして部屋に実際設置して確認しても良いでしょう!
書込番号:25929091 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさま
アドバイスありがとうございました。
HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
BAR 1000だと宝の持ち腐れ、逆にBAR 800のリアスピーカーでまずは我慢。
将来的にHT-A9クラスの検討かなと思います。
レンタルがもう少しお手軽だったらよかったのですが…
書込番号:25929246
1点

>tkc714さん
BAR800ならオーディオ仕様がdts:xやDTS
HDマスターオーディオが非対応となり、中途半端になります。
ご使用のリビングの広さならやはりBAR1000の方がマルチビーム左右の拡がりが良いので、ここは活かした方が良いと思いますよ!
自分ならBAR1000で行きますね!
書込番号:25929486 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
購入すれば、数年は使うモノなので4万円程度であればBAR1000の方が
仰った機能含めて後悔はなさそうですね。
amazonプライム感謝祭で1000ももうすこし安くなればと祈っているところです。
書込番号:25930070
2点

>tkc714さん
>>HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
HT-A9にしたところで同じことです。天井反射ではそもそも無理筋です。
吹き抜けの天井反射でアトモスイネーブルはNGと思った方が良いです。
吹き抜けにつるすタイプのスピーカーを使う人はいますよ。
思ったより大きいので4本吊るとまあまあウザいかも知れませんが。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxh/specs.html#product-tabs
この場合AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むことになります。サウンドバーや類似的な簡易システムでは吹き抜け対策は無理です。
書込番号:25930185
0点

>プローヴァさん
色々ご教授頂きありがとうございます。
ご紹介のスピーカーまでは既築なこともあり難しいですね。。
しかしそれ位しないと実現しないのですね。
書込番号:25930352
0点

>tkc714さん
とりあえずはBAR1000が800との価格差と仕様面比較で有利なので良いですね。
ちなみにソニーHT-A9の独自性は3D立体音響をファントムスピーカーで構築なので、通常のイネーブルドスピーカーとは全く異なるオーディオシステムです。
通常のイネーブルドスピーカーはBAR1000も含め天井反射です。
ソニーA9の場合はファントムスピーカーなので、実際の天井反射は使わないと言う事です。要はリアルスピーカーからの波面合成スピーカーなので、天井反射よりも強烈です。
4本のイネーブルドスピーカーで天井付近に4つのファントムスピーカー作り込みしますので、天井付近から音がなります。ソニーは4m天井OKとしていますが過去スレ調べると天井6m吹き抜け大丈夫でした。
A9のスピーカーに耳を近づけても音は極わずかに鳴っていますが視聴位置周りは音響でガンガン鳴るのがソニー独自のファントムスピーカー構成の3D立体音響です。
マア体験しないと理解不能のオーディオ音響なので、ソニーストアで体験なさってみてください!
書込番号:25930387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580を4t-c65en1にearcで接続して使用しています。
本機種はドルビーアトモスの場合に緑色のインジケータが点灯するようですが、アマプラのロード・オブ・ザ・リング 力の指輪などドルビーアトモス対応のものを試聴している際にインジケータが点灯しません。この場合、ドルビーアトモスでの視聴はできていないのでしょうか?
書込番号:25928310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKENOK@さん
アトモス再生には以下条件あります。
プレミアム会員である。
英語本編アトモスで日本語吹き替えは非対応。
テレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルー。PCMはアトモス再生不可。
テレビアプリ自体アトモス非対応の可能性
あり。
若しくはアプリ音声出力がアトモス出力設定になっていない。
チェックしてみてください。
書込番号:25928374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘の通り、音声を英語にしたところドルビーアトモスのインジケーターが点灯しました!
デフォルトが日本語だったため全く気にしておりませんでした。ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25928394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったです!
書込番号:25928438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
フリマサイトで購入を検討していて
リモコンが欠品との事ですが。
レコーダーとfire tv stickをテレビのHDMI
に接続して
光デジタルでテレビとこちらを接続した場合、音量調整はfire tv stickのリモコンやレコーダーのリモコンで可能でしょうか?
電源は自動で入ってくれますでしょうか?
リモコンが無いと何が出来ないでしょうか?
書込番号:25928047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を読んでみましょう。
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/bose_solo_5_tv_sound_system/pdf/solo5_manual_jp.pdf
リモコンを購入した方が良いと思います。
無ければ互換品。正しく動くかどうかは知りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYCLNJ1J
(*^▽^*)
書込番号:25928088
1点

そもそもリモコンがないとスピーカの電源が入りません。
電源が入らなければ、光デジタルを介して音声データが入力されてきてもスピーカは検知できません。
書込番号:25928117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかやみさん
サウンドバー本体に電源スイッチ無いので、リモコン買ってください。
リモコン Bose Solo 5 TVサウンドシステムと互換性があります 535 525 SOLO5 SOLO10 SOLO15 CM520 https://amzn.asia/d/euDeCRf
書込番号:25928420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>Freedom of Freedomさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
そうなんですね、リモコンないと使えないんですね。
リモコン買うかリモコン付のを探します。
大変参考になりました。
書込番号:25928521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
リモコンのリンクまでありがとうございました。
これぐらいの価格でしたら買えそうです。
書込番号:25928524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
本機のHDMI inにChromecast with Google TVを繋ぎ、テレビのHDMI(arc)と本機のTV(HDMI eARC/ARC)を接続
Prime VideoやDisney+でドルビーアトモスと表記のある動画を再生しているのですが、何故か本機のインジケータランプは緑(アトモスではないドルビー)が点灯します
設定等で変わるのでしょうか
書込番号:25926929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るちおさんさん
下記リンクの音声設定でアトモスが設定出来る項目出てきますか確認ください。
https://support.google.com/chromecast/answer/10110321?hl=ja
書込番号:25926942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
頂いた設定は確認していましたが、別スレの「日本語吹き替えはアトモスにならないので字幕で」と言うのを見かけ、これで無事解決しました
吹き替えで使えないのは残念ですが、、、
ありがとうございました
書込番号:25926949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るちおさんさん
日本語吹替はブルーレイディスクでもアトモス対応していないのでダメですね!
書込番号:25926952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>るちおさんさん
こんにちは。
>>別スレの「日本語吹き替えはアトモスにならないので字幕で」と言うのを見かけ、これで無事解決しました
英語音声字幕設定で、アトモスマークのコンテンツがアトモスで再生されるなら問題ありません。
書込番号:25927675
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
こちらの商品を購入検討中なのですが、ALC造の賃貸アパートでの使用は難しいでしょうか。
・テレビ55型 ARCのみ
・主にテレビやNetflix、Blu-rayでライブ、音楽で使用予定
・2階建の1階 1LDK 子供可ペット不可
・左右に隣接部屋はなく、隣接は上のみでアパート内の通路を挟んで斜め前に部屋があり1フロア2部屋でアパート全体で4部屋(説明下手でごめんなさい)
・2階からは床を伝っての物音は聞こえる
・スピーカー(テレビ)からの距離は2m程度で視聴
・爆音は想定していないが、この製品を買った意味がある程度の音量は窓閉めて日中だけでも出したい
電気屋で試しに聞いてみましたが、実際部屋で使用した際の音量でサブウーファーがどのくらい振動するか想像できませんでした。
スピーカースタンドや御影石などを使えばある程度は使用できますか?
もし一本バーを含め、他を検討した方がいい場合候補を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25926801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サウスメクチンさん
爆音にしなければ全く問題無いでしょう。
サブウーハーは床と共振しないようにレンガの上におけば大丈夫です。
もちろんサブウーハーは音量調整出来るので音量低めでも外付けサブウーハーある方が絶対良いです!
サウンドバーは常識的に音量コントロールすれば思うほど外に音は漏れ無いですね。
もちろん窓は閉めてカーテンも有れば大丈夫です。ましてや日中は外の騒音も有るので適度にやれば問題無いです。
書込番号:25926863 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>サウスメクチンさん
>ある程度の音量は窓閉めて日中だけでも出したい
大丈夫だとは思いますが、音量については
屋外で音量を確認して、設定された方が良いかも
書込番号:25926922
16点

>サウスメクチンさん
こんにちは。
ALCはRC造のマンションよりは劣りますが一般的な木造アパートよりは遮音性に優れます。
また一般論として、下階から上階へは騒音が伝わりにくいです。上階から下階へは伝わりやすいです。これは人間の耳が高い位置についているからですね。
なので、S517のサブウーファー程度であれば、一般的な音量で聞く限り近所迷惑になる可能性はかなり低いと思われます。
サブウーファーで低音を気にする人は多いですが、サブウーファーがあると低音が十分に聞こえるので全体的なボリュームを大きくしなくても十分迫力が出て楽しめるという意見は多いです。結果低音量になり迷惑も少なくなります。
というわけで、爆音で聞く趣味がない限り一般的な音量では問題は出ないと思いますよ。
スピーカースタンドや御影石は隣接家屋への騒音値に影響を与えません。そういう対策をしていると言う自己満足から近所から騒音への文句が出ても逆切れしたりする人がいると聞きますが、そもそも対策になりませんので無駄な投資は禁物です。
騒音問題は、究極相手がどう感じるかだけなので、もし近所から文句が出たら素直に音量を下げるしかないです。神経質な隣人の場合はあきらめるしかありません。
書込番号:25927693
1点

>サウスメクチンさん
>・2階からは床を伝っての物音は聞こえる
程度によりますが例えば掃除機の音が遠くにわずかに聴こえれば日中は音量控え目で大丈夫です。
>・スピーカー(テレビ)からの距離は2m程度で視聴
サウンドバーを台に乗せて視聴位置1.5mぐらいに前に寄せると良いです。
映画音響はセリフが7割なので、517は特に音量控え目でもセリフが超クリアです。セリフは3段階で調整できます。
それとナイトモードが有るので音量控え目でも全体の音響バランス崩れ無いです。ナイトモードでもサブウーハー十分効果あります。
ブルーレイ再生はオーディオDRCオンに設定すればダイナミックレンジを抑えて最適化できます。
更にサウンドバーに金属インシュレーター噛ませば低音量でも立体音響を損なう事が無いです。
517は低音量でも非常にバランスが良い音響なのでお勧めですね!
書込番号:25927762 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
少し安心しました。
ただ、レンガは想定していませんでした。
効果が1番高いんでしょうか?
書込番号:25928548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
購入した際は色々な条件で確認してみます。
書込番号:25928549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ALCについてはあまり実感はなかったんですが、確かに学生時代の木造アパートに比べると周りの音は聞こえないかもしれません。
現環境ではS517なのかなと考えてます。
とりあえず使えそうでよかったです。
防音についてはざっと調べた感じあまり効果はないと思っていましたが、防振についても考えなくても大丈夫ですかね?
素人質問で申し訳ないです。
書込番号:25928556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
掃除機の音は聞こえたことはないですが、足音とかは聞こえることがあります。あまり気にならないですが。
視聴位置については実際購入した際に調整してみます。
色々調べてみましたが今の環境なら517がいいのかなと思ってます。
金属インシュレーターについてはつけて床に何か敷いた方がいいですがね?
書込番号:25928576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サウスメクチンさん
>ただ、レンガは想定していませんでした。
効果が1番高いんでしょうか?
517のサブウーハーは小型で軽めなので、御影石は値段が高いので小型のレンガでも十分共振防止の効果出ます。
レンガは小型で重いモノ買うと良いです。
前後2個使えば大丈夫です。
御影石はホームセンターで3千円ぐらいですね。重さ10キロ超えも有るので落とすと危険なのでご注意ください。
書込番号:25928717 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サウスメクチンさん
>掃除機の音は聞こえたことはないですが、足音とかは聞こえることがあります。
防音のゴム材設置しているのは間違い無いですね。
日中なら爆音手前まで大丈夫でしょう。とは言え十分配慮しながらやると良いです。
金属インシュレーターはテレビ台に置いて使います。
リンクの様な大きさお勧めです。
https://www.audiotech.jp/category/insulator/insulator/SH-2007
書込番号:25928730 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>サウスメクチンさん
>金属インシュレーターについてはつけて床に何か敷いた方がいいですがね?
金属インシュレーターはテレビ台とサウンドバーに作用するので間には何も置かないです。置くと効果出ないです。
金属インシュレーターは高域が良く鳴ります。サウンドバーは高域音で壁天井反射させるので立体音響が良くなると言う事です。高額なモノは買う必要が無いのでAETお勧めですね!
書込番号:25928741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サウスメクチンさん
>>防振についても考えなくても大丈夫ですかね?
必要ないです。
1Fにお住まいですから、床の振動を抑える工夫をしたところで意味がありません。
壁や天井の振動を抑えるなら、音量を下げるしかないです。
インシュレーターも御影石も不必要ですから、余計な物を買う必要ないですよ。ショップって利益率の高いアクセサリーで儲けてますので、不用意に店員の口車に乗らない様にされてください。
書込番号:25928800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウスメクチンさん
サウンドバーのインシュレーターやサブウーハーの御影石置いて音質向上はオーディオの常識なので、是非色々工夫してやってみてください。
要は設置環境や音量制限でサウンドバーの本来の音響性能が十分発揮されない場合が有ると言う事です。音質は聴感能力あるユーザーはわずかな改善でも大きな変化と感じる事が出来るのでやってみてください。
特にサブウーハーは床面と共振するとビリビリ唸りサブウーハーの空気振動が出ないので全くサブウーハーの性能が発揮出来ない事態となります。くれぐれもここはご注意なさって御影石は重要な対策となりますので状況次第でご検討ください。
下記リンク他の方法も参考になります。
https://www.audiovisual-life.com/soundbar-dht-s217-sound-qualityup/
書込番号:25929415 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>サウスメクチンさん
ALCは防音性能かなり低いのでサウンドバーはやめた方が良いですよ。小さな音量で聞くのなら音質向上効果はあまりありませんので。
同じ予算でヘッドホン(MDR-MV1とか)を買った方が気兼ねなく好きな音量で良い音で聞けて幸せになれると思います。
書込番号:25931138 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
最近TVはハイセンスu8N65型とSonosBeam(Gen2)を同時に購入したのですがテレビの電源を入れてから先にテレビ側の音声が聞こえてその後にSonosから音が遅延して聞こえるのは何か問題があるのでしょうか?教えてください。
書込番号:25926786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haruki0624さん
テレビ音声出力設定のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してみてください。
eARC設定もオンです。
AVシンク設定が有ればオンにします。
上記設定済みでしたら、テレビ再起動すると良いです。それとHDMIケーブルしっかり奥まで差し込んでください。
書込番号:25926847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Haruki0624さん
こんにちは。
認識して音が出るまでタイムラグがあるのはサウンドバーでは割と普通にあることです。
もし必然性がないならeARCを切って通常のARCでやってみてください。一般的にeARCの方が認識に時間がかかりがちですので。
書込番号:25927699
0点

>Haruki0624さん
遅延というのは音がズレて聴こえるということではなく、起動時にサウンドバーから音が出るまで時間が掛かる(サウンドバーから音がが出るまでTVから音が出る)ということでしょうか?
HDMIの仕様、TVの機能で外部スピーカーがある場合は内蔵スピーカーではなく外部スピーカーを使うという動作になってはいますがTVの電源が入ってからサウンドバーに指示を送りサウンドバーの電源を入れ、サウンドバーの電源が入り音を出せる状態になってようやく音が出る仕組みです
これがHDMI接続ではなくイヤホン/ヘッドホンやイヤホンジャックに繋いだスピーカーであればTVの電源が入ると同時に音を出せるのでそういうことは起きませんがHDMI接続の場合は連動させた上でスピーカーを切り替える必要があるので多少時間が掛かるのはそういうものですね
レビューや質問などを見ていると海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーのものよりも時間が掛かる傾向にあるようですね
書込番号:26044010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





