
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2024年9月3日 01:49 |
![]() |
6 | 9 | 2024年8月31日 18:05 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月30日 09:18 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2024年8月29日 21:01 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月29日 10:19 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月28日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
htp-s353のスピーカーが手元にあるのでhtp-sb760に接続してスピーカーをバータイプでは無くしてそれぞれ離して独立した配置にしようと思うのですが問題ないでしょうか?
書込番号:25872778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかさかムカデさん
メーカーが同じなので、アンプが共通に使えてスピーカーを有線接続出来れば特に問題無いです。
書込番号:25872799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さかさかムカデさん
>htp-s353のスピーカーをhtp-sb760に繋げたい
htp-s353・htp-sb760のスピーカーは全て4Ωですので問題なくつなげますよ
書込番号:25872937
5点

>さかさかムカデさん
こんにちは
SB760は、各スピーカーにスピーカーケーブルを接続する形式なので、バースピーカーの代わりにおっしゃるスピーカーを繋いでも壊れたりせず音は出ます。
ただし、スピーカーの能率等は異なると思いますので、取説に従って、SB760本体側のメニューで、スピーカーレベルと距離を合わせ直してください。
書込番号:25873981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
視聴環境の都合でバータイプは難しく悩んでいたので大変助かりました
書込番号:25876243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
ご質問があります
現在、Z9F+リアスピーカー+サブウーファーを
使用しています
A9M2への更新を検討しているのですが
試聴できる機会がなく、高額なことから
もし両機を使用したことがあるかたは感想をご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25872731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっぴぃだよーんさん
Z9Fフルセットご利用の現状からはそれほど激変する要素が無いのが実態ですね。
あえて言えばBRAVIA XRテレビの65インチ以上のテレビ併用で有ればBRAVIAテレビをセンタースピーカーとしてアコースティックセンターシンク機能使えば激変できます。
この場合はM2のフロントスピーカーを広げて設置すれば臨場感は大幅に広くなります。
もちろんブルーレイアトモスロスレス音源やPS5のゲームで性能が発揮されます。
地デジやYou Tubeメインだと購入価値は無いですね!
現状システムで良いと思います。
書込番号:25872787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、5.5帖の書斎にHT-Z9F+リア、18.7帖のLDKにHT-A9M2を使用しています。
HT-Z9Fのフルセットは今でもバランスの取れた良機種だと思います。スレッド主様が導入を考えておられる部屋の広さにもよりますが、音場の広さや上も含む全方向からの包まれる音を求めておられるならHT-A9M2を自分ならお勧めします。
前モデルのHT-A9も使っていましたが、他の口コミやWebでのレビューなどにもある様にソースによってリアの音が弱い場合がありますし、電波干渉による音切れが発生する問題もありました。新モデルのHT-A9M2は現時点で音切れもなく、リアからもしっかりとなってくれます。
書込番号:25872797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっぴぃだよーんさん
とりあえずレンタルしてトライしてみてください!
高額なオーディオ試聴しないで購入は止めた方が良いです。レンタルオーディオはエージングの慣らし運転数時間で終わるので有利ですよ。
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:25872857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます
レンタルオーディオってあるのですね!
早速、調べてみます
書込番号:25872862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
すごく参考になります!
左右のスピーカーを離して設置できるのは魅力的ですね
書込番号:25872873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もげがらしさん
ご返信ありがとうございます
すごく参考になります
Z9Fだと上から感が薄いかなと思っていました
技術的に進化していると思いますので
レンタル含めたところで一度試聴機会を作りたいと思います
書込番号:25872885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっぴぃだよーんさん
Z9Fフルセットの現状なら下記サブウーハーもレンタルしてみてください。現状システムのサブウーハーはM2に使えないです。
https://www.rentio.jp/products/sa-sw5
書込番号:25872886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます
レンタルオーディオってあるのですね!
早速、調べてみます
書込番号:25872888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
承知いたしました
ウーファーもレンタルしてみます
書込番号:25872891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
本機器は、PS5からのHDMI出力をモニターに接続し、使用しています。また、時々PCとBluetooth接続して音楽やドラマを楽しんでいます。
この同じ機器を使って、HDMI接続とBluetooth接続の音質の違いを感じたことがありますか?
具体的には、YouTube Musicで「There's Nothing Holdin' Me Back」を比較したところ、Bluetooth接続では低音が約5%ほど減少しているように感じました。
皆さんのご使用感はいかがでしょうか?
また、HDMI音声にこだわる方法として、「Anker HDMI Switch」を使ってHDMI接続先の切り替えを検討しています。どなたかこれについてのアドバイスや経験談がありましたら教えてください。
2点

>トネガシさん
BTはアナログPCMなので、You Tube music音源ではHDMI接続よりも劣化音源となります。
BT接続はある程度妥協すれば良いです。
218は出来るだけ良い音源をHDMI接続がお勧めです。
HDMIセレクターはアンカーなら良さそうですね。基本自己責任で使うしか無いです。
書込番号:25870144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トネガシさん
こんにちは。
HDMIが扱う音声は圧縮音源、PCM、2ch、マルチ音声と多種多様ですが、Bluetoothはレートの低い圧縮の2chしかないので、Bluetoothの音質が他より良いという可能性はありません。無線の中ではレート的には一番低く音質は悪いです。イヤホンで聞く分には十分実用的ですけどね。
ということで理論的にはHDMIスルーにした方が音は良く、ちゃんとしたアンプとスピーカーで聞けば差は明確にわかります。
ただ実際に再生機器がS218ですとどれほどの差となって聞けるかはわかりませんが。
ankerのセレクターはアクティブ回路のないただのスイッチです。
汎用性は高いですが、ケーブルを手で抜き差しするのと変わりませんので、頻繁にスイッチングをするとHDMIネゴシエーションがうまくいかなくなることもあり得ます。まあそれはHDMIの問題なので仕方ないのですが。
書込番号:25870596
0点

>トネガシさん
デジタル音源をBTはデジタル圧縮してアナログ変換出力、HDMIはデジタル音源そのままデジタル出力と考えれば良いです!
音源は圧縮変換すると劣化するのでHDMIデジタル出力が良い音として聴こえます。
書込番号:25870622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000のスマートモードについてなのですが、これはステレオ音源以外にも適用されるのでしょうか。
5.1chやAtmos音源の映像やゲームではオフにするべきでしょうか。
書込番号:25869572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードはステレオだとボーカル乱高下する場合が有るので、ご注意ください。音源でリバーブ効きすぎる場合はオフです。
映画音響の5.1chやアトモスはサブウーハーと馴染んで大丈夫ですね!
サウンドバーに若干クセが有るので好みで上手くオンオフすると良いですね!
書込番号:25869596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
こんにちは
スマートモードは、ステレオ2ch音源の際に、イコライザと疑似サラウンドで元ソースを適当に弄って再生します。
ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
ギミック機能なので音源にかかわらずオフでよろしいかと思います。
書込番号:25869741
0点

>おかのうえのやまあらしさん
BAR1000は立体音響が内蔵されていないサウンドバーなのでこのスマートモードでも5.1chは有効で有るとはJBLに聞いています。
いずれにしても詳細不明なので、好みで使い分けすればいいだけの事です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
8.2 スマートモード
初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。 ニュースや天気予報などのテレビ番組では、スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。 スマート モード: EQ 設定と JBL サラウンド サウンドが適用され、豊かなサウンド効果が得られます。 標準モード: プリセットの EQ 設定が標準のサウンド効果に適用されます。
スマート モードを無効にするには、次の手順を実行します。 · リモコンで、XNUMX 回以上長押しします。
を押します。 J 別のモードに切り替えた。 「OFF SMART MODE」:
標準モードが有効になっています。 J 次にサウンドバーの電源を入れると、スマートモードが
自動的に再び有効になります。
書込番号:25869798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
>>ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
こちら、JBLのサポートに確認済みの回答になりますのでお間違いなきよう。
書込番号:25869815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
>初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。
テレビもステレオやBS5.1ch有るので、サウンドバーがステレオとか5.1ch区別する事は無いと言う事ですね!
スマートモードは常時全音源に適用です。
但しアトモス立体音響には効果は出ないので音源ベースで判断すればいいだけの事です。
マニュアル以上の判断はできないので、ご自身でご判断すればいいだけです。
書込番号:25869900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
>スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。
上記マニュアルのとうりスマートモード無効の標準モードが効果音抑えると明言なので、ステレオだけスマートモード有効とは言っていないんですね!
勘違いしやすいですので十分ご注意ください!
書込番号:25869907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかのうえのやまあらしさん
過去スレでスマートモードのエフェクトの不満ご参考まで。
スマートモード聞きづらい問題は本機アマゾンや5チャンネル評価でも散見されています!
音源ベースでダメ音源になります。対応はスマートモードオフにするしか無いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/
書込番号:25869926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製作者の意図通りに再生するなら、常時オフでいいということですね!
電源オフしてもモード維持されれば便利なんですけどね。
書込番号:25869956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
そう割り切れば良いと思いますよ!
書込番号:25869967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
その通りです。
最初に書いた通りギミックなので常時オフでOKですよ。
書込番号:25870126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードとピュアボイスのエフェクトを諸悪の根源としてダメと決めつける事ができないのも実態ですよ!
通常は問題無いです。デフォルトでエフェクトオンでオフを毎回毎回やっていたらこれは大変な苦情となり仕様変更余儀なくされます。実際はそんな事は無いですよ!
なので、常識的にご判断ください。
書込番号:25870136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
こんばんは。
質問をさせてください。
現在SONYのHT-CT370を使用。
PCは光デジタルケーブル、PS5はHDMIケーブルを繋いでいました。
最近モニターやPCを4K144hz環境に変更したので、それに合わせサウンドバーも買い換えたいのですが、
スペック情報を見る限り、HT-A8000だとHDMIの入力端子が1つしかなく、光デジタル端子もない模様。
となると、入力端子が2つあるHT-A7000を購入した方が配線がスムーズで良いのでしょうか。
それともHT-A8000でもうまく繋げられる方法が...?
部屋は8畳、使用目的は主にPC・PS5ゲーム、映画鑑賞、YouTubeです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くまくま亭さん
A8000は光ケーブル無いので入力は1個だけですね。使えないですね!
モニター使いは外部入力端子2個のA7000が最適です。PS5は完全連動の仕様ですね!
ゲームメインならA7000で十分でしょう。
書込番号:25869297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま亭さん
こんにちは。
A7000のユーザーです。
A8000だとHDMI入力セレクターを併用するしかありませんが、HDMIセレクターは何かと問題が多い機器なので積極的におすすめできません。
A7000の2入力で足りるなら、A7000にされた方が良いと思います。
A7000に関しては、以前ここの金メダリストに音質を酷評されたことがありますが、昨年までのソニーのフラッグシップモデルですし、海外の評価も高い機種です。サウンドバーの商品カテゴリーの中ではよくできている方ですので、お勧めです。
他の候補としてはJBL BAR1000などがあります。こちらは外部HDMI入力が3つあるので機器が増えても少し余裕がありますね。こちらも評価の高い機種ですのでお勧めです。
書込番号:25869343
1点

>くまくま亭さん
それとA7000はサブウーハー内蔵で音量上げると音がこもるので、小型の金属インシュレーターを4隅においてサウンドバー設置するとサウンドバーの性能が発揮されます。
PS5とPC両方接続で4K120コマVRR ALLMはこのサウンドバーだけなので、他の選択肢はありませんね!
これで良いでしょう!
書込番号:25869378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
やはりA7000が良いのですね、金属インシュレーター参考にさせていただきます。
ご返答ありがとうございました!
>プローヴァさん
A7000お持ちの方のご意見助かります。
BAR1000も心惹かれますが、モニター・ヘッドホン・PS5と、デスク周りがSONY化しているので今回はA7000
にして統一したいと思いますw
ご返答ありがとうございました!
書込番号:25869433
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A5000から買い替えです。
ブラビア上で音声や設定などを変えたら左下に情報表示されていたのですがなくなったのでしょうか。
ほかにクイック設定からスピーカーの設定も変えられたのですが、今はグレー表示になっています。
少し前のブラビアだからなのか、なくなってしまったのか...
0点

>te_o5さん
ブラビアXR機種だとクイック設定でスピーカー設定できます。
テレビが一時的不具合の可能性がありますので、リモコン電源ボタン長押しの再起動やテレビ初期化してみてください。
通常これで復帰します。
書込番号:25867992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>te_o5さん
もちろんサウンドバー接続設定のテレビ側スピーカー設定はオーディオ優先設定とeARCはオートオン設定にする必要があります!
書込番号:25868004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>te_o5さん
こんにちは。
サウンドバーを買い替えて、テレビが新しいサウンドバーとのリンクネゴシエーションに失敗しているのだと思います。下記HDMIリセットをやってみてください。
1.TVのメニューからHDMIリンクをオフ設定
2.TVとサウンドバーのコンセントを抜く
3.必ず10分そのまま放置
4.コンセントを復旧
5.TVのメニューからHDMIリンクをオンにする。
これで認識作業がされますので、うまくいくかも知れません。上記HDMIリセットはTV本体リセットとは違う操作ですので、TV本体リセットをやってもHDMIリセットは効きません。
書込番号:25868187
0点

>te_o5さん
サウンドバーも初期化してみてください。
テレビとサウンドバー初期化すると良いです。
念の為ファームウエアアップデートです。
それで上記サウンドバー接続設定やると良いです。この設定も重要なので上記テレビ設定やらないとテレビ表示は出ないです。
最終的にはHDMIケーブル交換すると良いですね!
書込番号:25868227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





