ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550

クチコミ投稿数:2件

DENONサウンドバー550とリアスピーカーとしてDENONホーム150、DENONウーハーが上手く接続されません。

アプリでデバイス追加し、一旦機器は青色に点灯しますが、すぐに黄色点灯になります。

また追加後、マイデバイスとして、登録されていますが、ルームに表示されません。

一度ウーハーが正常に繋がりましたが、その時は自宅のWi-Fiではなく、突如出てきたDENONから始まるWi-Fiでした。

書込番号:25862281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 23:15(1年以上前)

>シュンターボさん


黄色はネット関連の未接続と思います。

具体的にはデノンに問い合わせした方が良いでしょう!

保証書の電話番号に問い合わせお願いします。

書込番号:25862513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/24 10:20(1年以上前)

>シュンターボさん
こんにちは
サウンドバー、サブウーファー、リアスピーカーは同じネットワークSSIDに接続されてますか?
2.4GHzと5GHzが違ってたりすると繋がりません。
また、サブウーファーとリアスピーカーは、設定前にあらかじめネットワークに繋いでおく必要があります。

書込番号:25862880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/24 10:54(1年以上前)

>シュンターボさん

アレクサ絡みで以下の解決事例があります。ダメならサウンドバー初期化してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーー

アレクサ通知をすべて消去して」というコマンドがあったので呼びかけたところ、通知が(すべて)消去され、シーリングライトの黄色点滅がおさまりました。



書込番号:25862921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/08/24 12:03(1年以上前)

回答してくれた皆さんありがとうございます!

機器をそれぞれ初期化後、2.4のネットワークで繋がりました!

書込番号:25863007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10EX

クチコミ投稿数:119件

現在TVは
BRAVIAの
KDL-40EX500に
こちらの商品を繋げて使用していますが
そろそろTVを50インチ位の安いTVに買い替えを検討しております。そこで買い替えたTVのサウンドが期待出来ない程度の物だった場合
数千円から1万円程度のサウンドバーと比べたらどちらが良い音でしょうか?
個人的な好みもあるとは思いますが
この商品を購入した頃にはサウンドバーというものが無かったか普及していなかったので一般論としてで構いませんので どなかたわかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくおねがいします(^o^)

書込番号:25862080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/23 16:52(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん
こんにちは
数千円から一万円のサウンドバーというと形だけサウンドバーと言った機種ですね。
その手の賞品の比べたら今お使いの本機の方が確実に音質は上です。
音声フォーマットも一応True HDまで対応してますし、HDMI ARCにも対応、また、箱の剛性も内容積もユニットサイズも全て本機の方が上です。使えているうちはこちらを使った方が良いですよ。
サウンドバーにするなら7万円以上の高い機種でないとこれより良い音は出せません。

書込番号:25862100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/08/23 17:19(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

このスタンドは音質の評価も高かったので、このまま使うのが良いと思います。
50インチだと、少しはみ出しますけどね。

書込番号:25862133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/23 17:20(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

>安物のサウンドバーと比べたらどちらが良い音でしょうか?

1万円の2.1chサウンドバーの場合
サラウンド最大出力 40 W ウーハー最大出力 40 W

RHT-G10EX
サラウンド最大出力 220 W ウーハー最大出力 80 W

比べたら可哀そうですよ、現状が良いのでは。

書込番号:25862134

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 23:09(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

オーディオが古くても音声出力の仕様に依って音をならすので、現状お使いのオーディオで不満が無ければ別に買い替える必要は無いです。

具体的に1万円以下のサウンドバーで何を期待するかが重要です。

要するに不満が無ければ1万ぐらいのサウンドバーに期待出来る事はないとしか言いようが無いです。

現状オーディオ大事に使えば良いでしょう!





書込番号:25862503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2024/08/24 06:42(1年以上前)

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>ダイビングサムさん
早々のご回答ありがとうございます。
アドバイス通り安物のサウンドバーは
購入せずにこのままこの商品を使用していきたいと思います(*^^*)
アドバイスいただきましてありがとうございます
ありがとうm(_ _)m
追加でもう1つお伺いしたいのですが
今TVがSONY同士でソースによって自動で音質が変わるのですが
他のメーカーのTVを繋げた場合でもこの機能は働くのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくおねがいします(^o^)

書込番号:25862693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2024/08/24 08:38(1年以上前)

>あさとちんさん
もう1つ教えてください。
50インチではみ出しますか?

書込番号:25862766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/24 08:46(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん
働きませんし、必要ないと思いますよ。

書込番号:25862776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/08/24 08:57(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

メーカーが違っても共通で使えるHDMI-CEC コマンドは、下記のようなものです。(使えない場合もあります)
音量の制御はできますが、音質を変えることはできないと思います。

RHT-G10EXの幅は1130mmです。
最近の50インチテレビの幅を調べると、1126mm以下なのでギリギリ収まりますね。

HDMI-CEC コマンド
・ワンタッチプレイ  再生開始時にデバイスがテレビをアクティブソースとして切り替えることができます。
・システムスタンバイ  ユーザーはボタンを1つ押すだけで複数のデバイスをスタンバイモードに切り替えることができます。
・プリセット転送  チューナーのチャンネル設定を別のテレビに転送します
・ワンタッチ録画  選択した録画デバイスでHDTV画面に表示されているものを録画できます。
・タイマープログラミング  多くのHDTVやセットトップボックスに組み込まれている電子番組ガイド(EPG)を使用して、PVRやDVRなどの録画デバイスのタイマーをプログラムできます。
・システム情報  すべてのコンポーネントのバスアドレスと構成をチェックします。
・デッキ コントロール  コンポーネントは再生コンポーネント (Blu-ray または HD DVD プレーヤー、ビデオ カメラなど) の操作 (再生、一時停止、巻き戻しなど) を照会および制御できます。
・チューナーコントロール  コンポーネントが別のコンポーネントのチューナーを制御できるようにします。
・OSDディスプレイ  テレビのオンスクリーンディスプレイ(OSD)を使用してテキストを表示します。
・デバイスメニューコントロール  コンポーネントはユーザーインターフェイス(UI)コマンドを渡すことで別のコンポーネントのメニューシステムを制御できます。
・ルーティングコントロール  信号源の切り替えを制御します
・リモートコントロールパススルー  リモートコントロールコマンドをシステム内の他のデバイスに渡すことができます。
・デバイスOSD名転送  優先デバイス名をテレビに転送します。
・システムオーディオコントロール  システム内の適切に装備されたデバイスから任意のリモートコントロールを使用して、AVレシーバー、統合アンプ、またはプリアンプの音量を制御できます。

書込番号:25862788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2024/08/24 10:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>あさとちんさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます(^o^)
m(_ _)m
必要の無い機能ですか。
50インチ収まりそうなので
購入を検討したいと思います(*^^*)

書込番号:25862869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/24 12:54(1年以上前)

>ユキヒロ5274さん

テレビにオートの音声出力が有れば自動で最適な音声仕様に切り替えするでしょう。

書込番号:25863066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2024/08/24 18:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
m(_ _)m

書込番号:25863472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクター接続

2024/08/21 12:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

お知恵を貸してください。
以前のクチコミにあったらごめんなさい。

普段はテレビのHDMI eARCに繋いでいます。
今回プロジェクターの購入も検討しているのですが、毎回テレビとプロジェクターのケーブルを差し替えないとダメですか?
もしくは切り替え機のようなものもで対応になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25859449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/21 13:18(1年以上前)

>初の老さん

ダメって言った方が無難な回答だと思います。
切り替え機もお勧めは無いです

もう1台サウンドバー買うのが一番お勧めしやすい方法です。

書込番号:25859513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/21 13:23(1年以上前)

>初の老さん
プロジェクターにNetflixやアマプラなどネット動画配信アプリが入っていて、その音声を聞きたいだけなら、プロジェクターに光デジタル出力があれば、それをBAR1000の光デジタル入力につなげば、とりあえず音声は聞けます。

書込番号:25859520

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/21 13:38(1年以上前)

テレビとサウンドバーを光デジタル接続すると、電源連動も音量連動も効かないので普段のテレビ視聴で大変な不便を強いられますので、お勧めしません。

書込番号:25859539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/21 18:22(1年以上前)

>初の老さん

色々ゴチャゴチャ言うヒトいますが、プロジェクター大画面でやるとなると大画面映像には光ケーブルだと動画配信アトモスダメですね。

どうせやるなら動画配信アトモスはHDMI接続で大画面プロジェクターでやってください。

テレビなんか別に光ケーブル接続で電源や音量連動しなくても大した手間では無いですよ。もしろ光ケーブル接続だとテレビのオカシナ誤作動無いですよ!

マア、オーディオ良く理解出来ていない場合はHDMIセレクターは取り扱い難しいので初心者は自己責任となります!





書込番号:25859851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/21 21:23(1年以上前)

>初の老さん

プロジェクターで光ケーブル出力端子あるのは極めて稀な最新ハイエンドモデルなのでマア無責任なテキトウ発言回答者無視ですよ!

プロジェクター奥が深いので、4KARCの動画ネット内蔵プロジェクターで妥協すれば良いです。

4KアトモスならUHDブルーレイプレヤーをサウンドバー外部入力端子接続が安くできます。但し映像出力は距離が長いと映像途切れ出るので、光HDMIケーブルとか必要になりますので要注意です。とにかく動画配信アトモスなら対応可能なARCプロジェクターでやるのがベストですよ!

nebula cosmos larser 4KとかでもARC対応プロジェクターなのでご参考まで。





書込番号:25860075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/21 21:47(1年以上前)

>初の老さん

お勧めプロジェクターでBAR1000で動画配信アトモス再生出来ています!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25827569/



書込番号:25860107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 10:25(1年以上前)

>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます。
やはりそうなんですね追加でAVアンプも考えたんですが、その予算があるならプロジェクターのグレードをあげたほうが良いのかと悩んだりしました。

書込番号:25860525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 10:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
回答いただきありがとうございます。
テレビと光ケーブルもありかも知れませんね。
プロジェクター購入したらドルビーアトモスはプロジェクターしか必要無くなるかもしれないので。
プロジェクターはEPSONのEH-TW7100 を検討しています。

書込番号:25860531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 10:30(1年以上前)

>よこchinさん
回答いただきありがとうございます。
バッサリありがとうございます。
確かに諦めるのも大事ですね。

書込番号:25860537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 10:33(1年以上前)

>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます。
出来たらプロジェクターはドルビーアトモスで聞きたかったので…紹介いただいたHDMI切替器、詳しく見てみます。

書込番号:25860541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/22 10:41(1年以上前)

>初の老さん

ご検討のプロジェクターだとHDMI出力端子が無いのでアトモス出力できないです。

ステレオミニジャックなので変換アダプターでやるにしてもサウンドバー性能が発揮されないですね。

動画ネット内蔵ARCプロジェクターでないとHDMI出力できないので先のプロジェクターご検討してみてください。量販店にご相談お勧めですね!

書込番号:25860556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/22 11:00(1年以上前)

>初の老さん
HDMI2出力のサウンドバーはありませんので、TVと併用するのはそもそも難しいです。中華製のセレクターに頼るしかなくなってしまいます。

なので、プロジェクターでホームシアターを構築している人はAVアンプでやっている人が殆どですね。
サウンドバーを使っている人はTVとの併用はあきらめています。

AVアンプのセレクター部だけ取り出したような切り替え機が、上にアップした
https://amzn.asia/d/3zJE2T6
商品になります。ただちょっと高いですし動作もやってみないとわかりません。prime商品ではないので返品も難しいですし。

下記のラトックの別機種が候補になりますが廃番の様で入手難です。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/matrix/matrix4k/rshdsw624k/

書込番号:25860577

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/22 11:31(1年以上前)

>初の老さん
TW7100はネット動画アプリなどを内蔵するスマートプロジェクターではありませんので、プロジェクター自身で音源を持ちませんので、ARCも光デジタルも接続は必要ありません。AVアンプやサウンドバーのHDMI出力から映像信号だけとって表示するために通常のHDMIケーブルで事足ります。

なので、TVの方にARCを使えばいいですし、音はBAR1000から出せばアトモスも当然OKです。
セレクターが面倒なら、当面の間は、都度HDMIケーブル差し替えでもいいと思いますよ。

書込番号:25860613

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 15:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そうなんですか!?
付いてるものだと思い勘違いしてました。
紹介頂いたものも検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25860874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 15:44(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
すみません、プロジェクター間違えていました。
EPSONのEH-TW6250で検討していました。
勘違いで申し訳ないです。

書込番号:25860886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/22 15:50(1年以上前)

>初の老さん

この機種ARCプロジェクターなので、これでも大丈夫ですね!



書込番号:25860895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/22 17:12(1年以上前)

>初の老さん
TW6250はアプリ内蔵スマートプロジェクターですね。
であればプロジェクターからARCで音声を出したいところですが、HDMIは規格的にARCはシステム全体で1系統しか持てません。TVとプロジェクターの両方のARCを使うのはあやしいセレクターを使っても無理です。

ARCはTVだけで使うことに決めて、プロジェクターの方はARCはあきらめて光デジタル等を使うか、fire TV stick等を別途使うなど回避策を検討してください。

書込番号:25860962

ナイスクチコミ!2


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 18:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々ありがとうございました!
思ってたより簡単にいかないですがアドバイスを参考にやってみます。

書込番号:25861038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 初の老さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/22 18:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん
使っていないFire TV Stickがあるのでそれも含めてもう少し悩んでみます!
回答ありがとうございました!

書込番号:25861039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/22 21:58(1年以上前)

>初の老さん
TW6250の音声出力はHDMI ARCまたはミニジャックのみです。
アトモスなどマルチ音声を聴きたければミニジャックでは聞けません。HDMI ARCを使うしかありません。ただ、テレビもHDMI ARCを使うしかなく、テレビとプロジェクターのARCは両立できません。
なので、TW6250の内蔵アプリを使いたくて、BAR1000で行くなら、都度HDMIを抜き差しするのが最も簡単です。

プロジェクター内蔵アプリの代わりにfire TV stickを使ってこちらから映像と音声を出す場合、お勧めしたセレクターが使える可能性があります。

まあそんな感じなのでBAR1000をテレビとプロジェクターで共用するのは難ありということです。

書込番号:25861255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon primeでのDolby Atoms再生

2024/08/19 14:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

スレ主 muumi6さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
Fire TV Stick 4K Maxを直接サウンドバーに差して、HDMIで接続したプロジェクターから再生しています。

Apple TV+でのコンテンツ「アーガイル」を再生したところ、LEDランプが水色点灯しDolby Atomosで再生されているのですが、Amazon Primeで「トゥモロー・ウォー(英語音声)」を再生するとステレオかDolby Digital Plusしか選択できず、LEDランプは緑色点灯でAtomos再生できませんでした。他Atomos対応のジャックライアン等も試してみましたが同様にAtomos再生できず.....1〜2分再生を続けても水色点灯には変わりませんでした。

アマプラのメニュー画面にDolby Atomosのロゴがないのは何か関係ありますでしょうか。解決策などご存じの方いらっしゃればご教示いただけると幸いです。

書込番号:25857006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/19 15:19(1年以上前)

>muumi6さん
こんにちは。
トゥモローウォーは見ていませんが、ジャックライアンの字幕版はATMOSだったと思います。おかしいですね。

>>アマプラのメニュー画面にDolby Atomosのロゴがないのは何か関係ありますでしょうか。

少なくともこの状態ではアトモス再生はできません。アプリがアトモスを選べないと認識しているので。
「ディスプレイとサウンド」-「オーディオ」-「サラウンド」は自動設定になっていますかね?

書込番号:25857047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 15:20(1年以上前)

>muumi6さん

fireTV端末の設定のオーディオ診断機能使って音声出力の出力がドルビーデジタルプラスと自動が出れば自動を選んでみてください。

アマプラの画面にアトモスロゴマーク無いのはダメですね。プライム会員で有る必要があります。

他でアトモス出来ていればサウンドバーに問題無いですね!

書込番号:25857048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 15:36(1年以上前)

>muumi6さん

アマプラの場合は4K映像のアトモス作品だとテレビも4K HDR対応で有る必要が
あります。

4Kテレビで有れば、良いと思いますので、映像は10分以上流せばアトモスに変わる場合があります!

それでもダメだとコンテンツ側のトラブルでしょう。アマゾンに問い合わせしてみてください。

書込番号:25857073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 muumi6さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 16:11(1年以上前)

オーディオ診断

タイトルメニュー画面

>プローヴァさん
サラウンド音響は自動設定になっておりました。
やはりタイトルメニューにdolby atomos 表示されていないのはおかしいですよね...画像添付します。

>ダイビングサムさん
オーディオ診断したところAtomosもDolby Digitalも[あり]と表示されました。プロジェクター側が4K対応ではないので、アマプラでAtomos再生ができない原因はそこっぽいですね...アトモス対応作品はまだまだ少なかったので割り切ってDolby Digital Plusの作品たちを楽しみます。

お二人とも返信いただきありがとうございます。

書込番号:25857118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/19 16:28(1年以上前)

>muumi6さん
確かに2K出力だとアトモスが効かない、みたいな話はあるにはありますが。。。
アマプラの場合ネトフリと違って4Kとアトモスがリンクされたプランがあるわけではないから理屈が合わないんですけどねー。

とりあえず、本日帰宅したらトゥモロー・・・にアトモスアイコンが出るかは確認しますね。

書込番号:25857134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 17:15(1年以上前)

>muumi6さん

アマプラは4K映像にアトモス音声入っているので、4K映像出力できないと残念ですがアトモス再生はダメですね!

U-NEXTは大丈夫なのでやってみてください。

書込番号:25857206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 17:52(1年以上前)

>muumi6さん

現行システムでもアマプラアトモス再生のウラワザあります。

マア面倒くさいですが成功事例です。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24426652/


書込番号:25857250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/19 20:00(1年以上前)

>muumi6さん
トゥモロー・・は4Kテレビで見ると音声信号はアトモスである事、確認できました。
2Kテレビでの挙動については申し訳ありませんが未確認となります。

書込番号:25857366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muumi6さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/20 01:19(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ウラワザ確認させていただきました。少し私にはハードルが高くて導入難しそう....なので、U-NEXT加入などで検討させていただきます!ご丁寧にご説明くださり本当にありがとうございます。

>プローヴァさん
わざわざご確認いただきありがとうございます!4K導入も視野に入れて映画ライフを満喫してみます。

書込番号:25857689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/21 21:56(1年以上前)

>muumi6さん

ご紹介のリンクのスレ主さんはチャレンジ精神と自己解決能力が高い方なので、実現出来ました。とは言え他の方法もあるのでそこまでムリする必要は無いですね!

書込番号:25860121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーd-077cから音が出ません

2024/08/19 01:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:9件

中古ショップにhtx-22hdxとd-077cがセットになったものがありまして初めてこの手のオーディオ機器を買ったのですが、いっぱいあるはずのリスニングモードがdirect、stereo、mono、dolby d、all ch stereo、full mono、t-dしか選択できずセンタースピーカーのd-077cからはall ch stereoかfull monoにした時にしか音が出ません
ps4→hdml→本機→hdml→モニターで接続しています
ps4のサウンド設定はビットストリーム(dolby)にしています
全くの初心者なので足らない情報あったらごめんなさい
誰か原因わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:25856409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 08:46(1年以上前)

>さかさかムカデさん

オーディオシステムを初期化してみてください。

これでダメだと故障かもですね。



書込番号:25856615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/19 09:44(1年以上前)

>さかさかムカデさん

>センタースピーカーd-077cから音が出ません

マイコンのリセットしてみてください。
取説49頁

書込番号:25856667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/08/19 10:49(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます

リスニングモードについては触っていたらなんとなくわかりました。入力ソースとch数で変わるみたいでps4からの入力ソースが5.1chしかないのでdolby pll Uなどが表示されなかったみたいです

マイコンのリセットしてみましたが変わりませんでした。テントトーンでは音なっているんですけどね
line1につないだスマホの音楽はdirect、stereo、monoいがいではしっかりなっているのでps4からの5.1chデータがおかしいのでしょうか

書込番号:25856756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 11:04(1年以上前)

>さかさかムカデさん

PS4でブルーレイ再生ならディスク再生中にリモコンのオプションボタン押してテレビ画面に設定が表示されるので音声出力をビットストリームダイレクト設定してみてください。デフォルトはPCMなので設定変えると5.1ch再生可能です。


書込番号:25856769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/08/19 11:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます

自分センタースピーカーの特性を理解していなかったかもです。
てっきりフロントスピーカーのように音が鳴ると思っていましたが5.1ch対応のゲームソフトのムービーを流したところセリフのみセンタースピーカーからしっかり流れました。センタースピーカーとはそういうものなのでしょうか?

書込番号:25856777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/19 11:12(1年以上前)

>さかさかムカデさん

5.1chソースだと間違い無くセンター駆動します。

オーディオシステムでもサウンド設定でステレオでもセンター駆動します。

ケースバイケースです。

書込番号:25856782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/19 11:18(1年以上前)

>さかさかムカデさん
こんにちは。
どのスピーカーが鳴るかは入力ソースのチャンネル数と選んだモードに依ります。
direct、stereo、monoではセンターchは出ないと思います。
ソース信号が5.1ch Dolby Digitalの場合には、センターは鳴ると思いますが、それで鳴らない、あるいは音が小さいということですかね?

書込番号:25856792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/19 12:03(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

ps4接続時は本機の表示ボタンで確認できる入力信号はDolby D 5.1となっています。
ps4の音声やps4内のYouTubeアプリは最初にあげた2つのモードしか音が出ず、ゲームソフトメタルギアソリッドVではムービー中のセリフと無線音声のみセンタースピーカーから流れているという状況です

書込番号:25856846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/19 15:30(1年以上前)

>さかさかムカデさん
そうですか。

>>ps4の音声やps4内のYouTubeアプリは最初にあげた2つのモードしか音が出ず

これはどちらもステレオ音声ではないですか?youtubeは殆ど2chですよ。
ステレオ音声ならセンターは鳴らない可能性はあります。

>>ゲームソフトメタルギアソリッドVではムービー中のセリフと無線音声のみセンタースピーカーから流れている

というのは正常な気がしますね。

HTX-22HDXにはAudessey 2EQといって、付属のマイクを使ってスピーカーの音圧レベルや距離を補正する機能が付いていますが、そちらは実行されていますか?
それが実行されていないと各々のスピーカーの音量が適切ではない可能性があります。

書込番号:25857067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/19 18:40(1年以上前)

>プローヴァさん
購入時マイクは付属していなかったので確認できないのですが問題おそらく解決しました
ps4のプライムビデオが5.1ch対応らしく再生したところ問題なくセンタースピーカーから音が出ました。
本機で確認できる入力ソースが2chソース再生時でもDolby D 5.1chなので何かしらセンターからも音が出ると思い込んでいましたがps4は2chソースも5.1chに変換してフロント、サブウーファー以外からは無音を流してるそうです
すべて5.1chにされるのでdolbyPLUとDTSneo:6が使用できないようです
ともあれ無事音が流れることが分かったので安心しました
お騒がせしました。大変助かりました。
回答してくださった皆さんもありがとうございました!

書込番号:25857301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

700と比較されたことある方いますか?

2024/08/18 21:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600

スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

SoundBar700を所有しているのですが、あまりにかつてのBOSE製品と違いフラットな音にどうも慣れません。
BOSEと言えば、独特な低音(サブウーファーの低音ともまた違う)が特徴で、聞いた瞬間からおっ!って思わせるような特徴的な音だと思います。
600はどうでしょうか?言わいるBOSEサウンド的な音ですか?
700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
両方試聴したことがある方がいましたら、是非比較した感想を聞かせていただきたいです。

書込番号:25856158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/23 09:44(1年以上前)

>lux-sさん
別体サブウーファーを選ばない人の多くは、別体で大きな黒い箱があるのは部屋の美観的によろしくない、インテリアがむさくるしくなる、という理由からです。そういう考えがなければ、別体サブウーファーの方がシステムトータルでの低音の質は良好です。

質が良好と言うのは大きなユニットと大きな箱で低域を再生する方が、小さな箱と小さなユニットであるバー本体で再生する低域よりひずみが少ない、という意味です。ひずみの大きい低域は煩く感じます。別体サブウーファーでも低域量はコントロールできるので、別体の方が低域が大きすぎて困る、とういわけではありません。

低域のひずみをどう考えるか次第ですね。
私の場合はリビングはバー一本でシンプルに行きたかったのでソニーのHT-A7000という大型サウンドバーを買いましたが、結局サブウーファーも付加する羽目になりました。その方がバーから再生される中高域の音が綺麗だからです。

600も900も700とはチューニングは違っていて低域は700よりは盛られています。ただYAS109よりは搭載ユニット口径が小さいので、同じような感じの低音にはなりません。低域をブーストしたような人工感は感じるかも。
バー一本でシンプルにいくならどちらかがお勧めですが、BOSEにウーファーを付けるとお金ばっかりかかってコスパが悪いので、後付けはやめたほうがいいです。予算がふんだんにあれば別ですが勿体ないですね。

書込番号:25861665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/08/23 13:35(1年以上前)

>lux-sさん
700には別体サブウーファーを足すと中低音が減る欠点がありましたが、600と900ではそこは改善してます。
バー単体としてなら600より700の方が音質は上だと感じますので、900の方が良いと思います。(もちろん700より900の方がさらに上)

あくまで個人の感想ですが、JBLの低音はノリと勢い重視、BOSEの低音は深さと余韻重視だと感じます。

基本的には全製品においてJBLの方がコスパ高いですが、絶対的な音質がBOSEより優ってる訳ではないので好みの音質の製品の方が良いかと。趣味嗜好とコスパは別のベクトルなので、コスパとかではなく予算内で自分が納得いく製品にするのが後悔ないと思います。

書込番号:25861925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/23 15:14(1年以上前)

>bjヘビーさん
とてもわかり易い説明ありがとうございます。
サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。

色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。

今度こそ、900で決めようかと思います。高い買い物なので、故障しない限りずっと使い続けたいです。

確かにJBLはコスパ良いですよね!JBL製品も少なからず所有していますが、同感です。ただ見た目が…高級感では断然BOSEですね。

書込番号:25861996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/23 16:45(1年以上前)

>lux-sさん
rtingsのサイトをご覧になっていたらわかりますが、BOSE700はサブウーファーをつけなくても周波数特性がフラットで、サブウーファーをつけてもフラットの特性のまま最低再生可能周波数が下方向に伸びます。つまりサブウーファー付けたときに何かの欠点が出るわけではなく、最初からチューニングがフラットです。
ものすごく優等生なフラット設定ですね。

BOSE600/900は、700に比べると最初から低域に誇張がありますが、最低再生可能周波数は大差ありません。そしてこの低域の誇張具合はYAS109の誇張よりは弱めです。

BAR500はBOSE600/900にサブウーファーをつけたような特性です。三者の音質ランクは似たようなレベルです。JBLのデザインは確かに樹脂打ちっぱなしみたいなデザインで、無骨というか黒子的ですね。

書込番号:25862094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 18:42(1年以上前)

>lux-sさん

>サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。

色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。

ボーズ900単体の低音域はフルレンジ変換なので、低音域強めにしてもサブウーハー内蔵のサウンドバーでは無いので、低音域に引っ張られて中域が減衰することは無いです。

一方でサブウーハー内蔵のサウンドバーよりも低音域がガチっと低音域表現します。

ここはアンプの性能がずば抜けて良いとしか言いようが無いです。

安定したフルレンジサウンドバーの低音域表現の恩恵で中域のみならず高域表現もずば抜けて良いです。ここはJBL500や1000のの弱みの高域のヌケのワルさを見事にボーズ900が勝っています。

ボーズ700はそもそもドルビーアトモス対応でないのでARC相当の音質なので、外付けサブウーハー700付けても広帯域サブウーハーの表現ができないのでボーズ700とサブウーハー700ではガサツな低音域表現となり耳に刺さります。

ボーズ900とサブウーハー700ではあくまでも上品で迫力のある心地良い低音域で中域と高域は超クリアなので、ドルビーアトモスの立体音響のバランスは自然で全く耳疲れが無い極上音響となります。

サラウンドスピーカー追加で最強のサウンドバーシステムは間違い無いですね!

書込番号:25862248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 21:20(1年以上前)

>lux-sさん

>色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。


このあたりの周波数データはフラットとかあまり前のめりに評価判断しない方が良いですね!

周波数データで個人レベルの聴こえズラさは判断出来ず入力と出力の評価だけで、人間の心地良さは反映されないです。要は悪い音源も悪く出力すればフラットとになります。ARCの圧縮音源忠実にデータで出力しても圧縮音源は劣化音源なので、ある意味データで良くてもダメ音源はダメですね!

こんな落としアナがあるデータはホドホドにして、ご自身の耳でご判断ください!

耳の形状や大きさ外耳内耳の大きさで聴感能力に個人差が出るので自分はあくまでも平均の上程度に抑えて控え目に評価しています。ですが、言える事はボーズ900とサブウーハー700でドルビーアトモスロスレス立体音響がダメならサウンドバーシステムは諦めてください。

この場合は映画館でドルビーシネマのドルビーアトモスを視聴してOKならかなり本格的なオーディオシステム構築が必要になります。

マアそのようなユーザーはいないハズですね!



書込番号:25862411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/23 21:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
だんだん話が難しくなって、ついていけなくなってきました。
もう聞いてみる他ないので、先程900をトライアルで買ってみました。トライアルとは言え、流石に公式サイトでは高いので躊躇してしまいますね。
返品ミスしないように気をつけたいと思います。

試聴して、また報告しますね。

書込番号:25862423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 21:35(1年以上前)

>lux-sさん

ドルビーアトモスロスレスといっても全て良い訳では無いです。

先のとうりドルビーアトモスロスレスでは
DUNE2が現状最強とお勧めです。

ドルビーシネマ映画館でドルビーアトモスで頑丈な椅子がガタガタ振動する空気圧ですね。映画館でのDUNE2はほとんどセリフ以外は全部天井スピーカーとサラウンドスピーカーとサブウーハーが駆動します。

これをサウンドバー+サブウーハーが性能が良ければほぼ自宅で映画館と同等になります。是非ブルーレイDUNE2やってみてください!

ボーズ900とサブウーハー700は爆音で本来の性能が発揮します。ここも十分認識頂き是非爆音で性能をチェックしてみてください!



書込番号:25862431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/23 21:42(1年以上前)

>lux-sさん

理論よりもご自身の耳で判断がベストです。

多少はエージングで慣らし運転必要なので、50時間は中ぐらいの音量でエージングです。エージング前でもイッパツで素の良さがわかれば良いですね。

エージング終了で高域が良く聴こえたら爆音やると良いです。エージング終了しないと高域出ないですね。

書込番号:25862439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/24 06:38(1年以上前)

>ダイビングサムさん
流石に小さい子どもが2人もいるんで、爆音は無理ですかね(笑)我家はある程度大きめで聞いてますが。
因みにBOSEのトライアルって詳しいですか?詳しい内容(規約)が書いてなかったので。
ちょっと心配なのは、慎重をきしますが1ヶ月はじっくり試聴したいので、幼い子供が万が一にでも僅かな傷でもつけたら、返品できなくなりますかね?

書込番号:25862689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/24 07:07(1年以上前)

>lux-sさん

詳しい情報は特に無いです。ボーズの窓口に電話してみてください。

リンクの程度です。アウトレットの900は安いです。多分キャンセルされたサウンドバー再生産して安く売ってるんでしょう。


https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html

書込番号:25862709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/08/24 08:36(1年以上前)

>lux-sさん
BOSEの90日間返品保証使用したことがあります。
通常使用における小傷程度は許容されたはずです。
ですが、普通に考えると大人による常識的な使用を想定してるはずですので、程度によりますが子供のいたずらにより大きな傷などがつくと適用外になる可能性もあるかと思います。

不安要素をやくすため、どの程度の傷まで問題ないのかは予めサポートに確認しておいた方が良さそうです。

ちなみに、例えば下記のようなシートで本体の外周を巻けば音質へのも影響なくいたずらによる傷は防止出来そうな気はします。ついでに滑り止めにもなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003604452/

書込番号:25862764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/24 12:36(1年以上前)

>bjヘビーさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
そうですね。流石に目立つような傷付けられたら、返品も申し訳ないので買い取る覚悟です。
なるほど、仰るように何かしら養生を考えたいと思います。

それでは、到着を楽しみに。また試聴レビューを上げさせていただきます。

書込番号:25863052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/25 21:23(1年以上前)

無事試聴が完了しました。
やはり700の後継だけあって雰囲気は似たような音でしたが、たしかに皆さんの仰る変化はしっかり感じ取れました。こちらの方が好みでもありこれで決めようか迷いますが、やはりこれだっ!と感じる程の感動は無かったですね。まさしく現代っぽい?合ってるか分かりませんが、デジタル感満載な音でした。
昔からオーディオ好きで色々買ってきましたが、時代が進化すると共に好みからは離れていきます。私的に真空管アンプの音は1番好きでしたね。あの温もり感を現代のオーディオで再現できたら最高なんですが、なんか時代が進むごとに冷たさが増してる気がします。恐らくJBLを購入したところで変わりはないでしょう。

書込番号:25864999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/08/25 21:38(1年以上前)

>lux-sさん

イヤー。真空管アンプでしたかー。

それは絶対にムリですよ!

それ聞いていたらベクトル全く違う音質なでお勧めしていなかったです。今はもうハナシにならないです。

オンライン購入でしたらキャンセルしたほうが良いかもです。

自分はこれで失礼です。










書込番号:25865016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/26 13:13(1年以上前)

>lux-sさん
>>やはりこれだっ!と感じる程の感動は無かったですね。

低域量も差ははっきりあったとのことですが、まああの程度の容積の筐体ですからね。

>>まさしく現代っぽい?合ってるか分かりませんが、デジタル感満載な音でした。

BOSE900はそのデジタル処理臭さが鼻につく、というのは、海外のレビューなどでも異口同音に言われています。

所詮サウンドバーですから過度な期待は禁物なんです。

スレ主さんも将来的には、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組まれた方がよいと思いますよ。

書込番号:25865709

ナイスクチコミ!0


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/08/28 12:34(1年以上前)

>プローヴァさん
聞いているうちに、700との差を感じるようになってきました。だいぶ違いますね。エージングが進んでる影響かな?そこそこ、満足できるようになってきたので、こちらで決めようかと思います。
シーンによる音量差が大きくなったことは、ちょっと不満ですが。セリフと効果音の音量差などが大きくちょっとびっくりします。でも、900良いですね。きっとサウンドバーではこれが限界かと思います。

AVアンプ試してみたいですが、2chしか置く余裕もなく、知識もあまり無いので、手を出せてない状態です。
10万円程度で良いものを組めたら良いのですが、厳しいですよね。

書込番号:25868328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/28 13:15(1年以上前)

>lux-sさん
こんにちは

お子さんが 大きくなられてから

また考えればいいと思います。無理に置き場所を作るより

しばらくは サウンドバーで堪能されればよいかと思います。

書込番号:25868376

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/08/28 16:17(1年以上前)

>lux-sさん
>>聞いているうちに、700との差を感じるようになってきました。だいぶ違いますね。

エージング効果があるってことかも知れませんね。

>>シーンによる音量差が大きくなったことは、ちょっと不満ですが。セリフと効果音の音量差などが大きくちょっとびっくりします。

映画などのソースはその様に収録されていることが多いです。セリフが聞こえずらくて音量を上げていると、効果音がバンって聞こえてびっくりする、と。
映画館やシアタールームのサラウンドシステムでは、効果音は複数のスピーカーから出てそこそこばらけるのであまり気になりませんが、サウンドバーは疑似サラウンドで複数チャンネルを混ぜてバーから出してしまうので効果音が相対的に大きく煩く感じます。

>>きっとサウンドバーではこれが限界かと思います。

サブウーファーもお持ちとのことなのでそんなものかと思いますよ。

>>AVアンプ試してみたいですが、2chしか置く余裕もなく、知識もあまり無いので、手を出せてない状態です。10万円程度で良いものを組めたら良いのですが、厳しいですよね。

まず2chしかスピーカーを置けないならサラウンドにはなりませんので、音は回りません。AVアンプとスピーカーで組んでも音楽が綺麗に聞こえたり、セリフに実体感が出る程度です。

サラウンドで音を回すには、サラウンドスピーカーが最低2本必要ですし、上下方向にも回すなら天井に4本必要です。ここまでやるとサウンドバーと言う形態があほらしくなるくらい音はよくなりますが、さすがに10万では無理ですね。15-20万くらいはかかりそうです。

新築などの際にやる人が多いのでまた機会があれば。

書込番号:25868582

ナイスクチコミ!0


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2024/09/05 12:18(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
結局2週間程の聞いたら、だんだんと良さを実感できました。プラシーボか、エージング効果なのか良く分かりませんが、700と比較しても、かなり良いです。やはりチューニングが別物ですね。低音、高音ガンガン効いてます。

と言うことで皆さんのおかげで、こちらの900を愛用することに決定しました。満足いける商品に辿り着くことができ、改めて感謝いたします。

サブウーファーの700も繋げてみましたが、バー700よりは改善しているものの、バーからの音がやはり軽くなってしまうのが気になり、サブウーファーは売却。
サウンドバー900一本という結果になりました。

非常に満足しております。ありがとうございました。

書込番号:25879026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング