
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2024年7月22日 01:30 |
![]() |
9 | 10 | 2024年8月7日 16:21 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月20日 17:54 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2024年7月21日 08:46 |
![]() ![]() |
121 | 26 | 2024年7月25日 12:45 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年7月23日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
現在、YAMAHA YAS-109→BOSE sound bar 700に乗り換えて使用しているのですが、700はどうも人の声がスカスカで(恐らくセンターのツイーターからしか出ない)ので、地デジで人の声しかないようなソースを見ていると正直、テレビから出ている音と変わらない程です。音の解像度は比較にならない程上ですが。サブウーファーも追加しましたが、更に悪化しました。
109の方は、全てにおいて音は悪いですが、どのようなジャンルを見てもサウンドバーから鳴っていることが分かる音でした。
本題ですが、それがどうしても耐えられず、グレードダウンしますが5万円程度で良い機種を探しています。
候補として、本機種とJBL BAR500
多くは求めませんが、今回の不満点が解消(ジャンルを問わず、しっかりサウンドバーが鳴ってることが分かる)される方が良いです。
+αで言うなら、原音を忠実に再現する自然な音というより、立体音響なども含め、サウンドバーを感じられる音が良いです。因みに重低音はそこそこで良いので、BAR500はオーバースペックですが。ある分には構いません。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:25819304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
ヤマハからボーズの経歴だとJBL500が絶対に良いです! サブウーハーは上位機種なのでこのクラス最強レベルです。
517のサブウーハーヤワでヤマハ→ボーズの流れだと耐えられ無いです!
書込番号:25819312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。それが重低音をあまり求めていないんです。代わりに低温が欲しいです。sound bar 700の場合、中音と重低音の間を全く感じられませんでした。人の声は低温が全く感じとれず、爆発音などの重低音だけが目立つ感じ。なのでサブウーファーも買いましたが、今では使っていません。
と言うことで、サブウーファーを重視している訳ではなく低温、人の声の太さで言うとどうでしょうか?
書込番号:25819324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
地デジぐらいだと重低音入っていないですね。
中域のセリフやボーカルはサブウーハー性能で左右されます。同時に音量もある程度上げた方が良いです。
地デジでやたら3D立体音響にするとセリフが抜けるのでBAR500なら丁度良いと思います。
後は517のダイアログエンハンサーはセリフ強化で効果は出ます。そこは評価出来ます。
全体的音響バランスはBAR500が良いですね!
書込番号:25819335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>lux-sさん
後はボーズTVスピーカーも地デジ特化でセリフと音響バランスが良いと思います。
オンライン購入だとキャンセル90日以内自由なのでトライしてみてください。
書込番号:25819340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。90日キャンセルなんてできたんですか?非常に後悔しています。奮発して購入しただけに、返品について調べていませんでした。音楽ではBOSEファンでしたが、TV用としてBOSEは、もうこりごりです(笑)
ダイアログエンハンサーは700にも付いてるのですが、軽い人の声が大きくなるだけで、声の質が変わる訳ではないので、あまり信用していません。
要は中低音域をどのスピーカーが担当するかだと思うのですが、700の場合恐らくセンターツイーターの担当領域が広すぎるのだと思います。フルレンジの方から人の声を出してくれたら良いのですが。
総合的にBAR500の方が、おすすめということですね。ありがとうございます。
書込番号:25819543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
そうですね、BAR500がお勧めです。
センタースピーカーがセリフ専用となりますので、地デジステレオサラウンド強化してもセンタースピーカーがあるので、セリフが抜ける事は無いです。
更に外付けサブウーハーの低音域がセリフに乗りますので、男性のセリフは太く聴きやすく女性のセリフは艶が出ます。
外国映画の男性のセリフは特にサブウーハーが唸ってリバーブが効きます。なのでセリフにはサブウーハーの性能が重要です。BAR500のサブウーハーはBAR1000と同じサブウーハーなのでお勧めです。
書込番号:25819807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lux-sさん
こんにちは
ぶっちゃけ言ってしまいますと、サウンドバーという形態自体が、オーディオ視点で見て決して音が良い物ではありません。
こないだオーディオ評論家が集まってサウンドバーのジャイアントテストってやってましたが、ある評論家曰く、自分で買っても良いと思えるものは一つもなかった、と。数十万の海外製品含めてです。私もそれは賛成です。
音が悪いのはテレビボード上に直置きするので音がボードや画面に反射してそれらが混ざって音が濁ること、スピーカーユニットサイズが小さく、にも関わらず低音を盛るので中高域の歪みが多くなる点です。
まあそういうものと割り切って、そこそこの満足を目指すわけですが。。。
BOSE700はどちらか言うとJBLの様に迫力で押すタイプではなくなるべくフラットに美音を出すタイプです。
シンプルな3.0ch構成でセンターもフルレンジ再生です。
ただ、周波数特性がとてもフラットなため、低域が伸びてない分、低域不足に感じたり、中高域ばかり強調されるキライは確かにありますね。
BAR500はサブウーファー付きで低域が伸ばせますから、サウンドバー部の低域負担は軽く中高域も歪み少なく再現できます。
また低域特性も少し盛った特性になっているので、人の声はもう少し腰が据わった感じにはなります。
今のボーズでの不満はかなり解消されると思いますが、反面ポーズでの中高域美音感は少し後退して、やや埃っぽい感じの音になります。
Bar500のレビューがrtingsにあるので英語OKならご参考まで。
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/jbl/bar-500
書込番号:25819830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
私の不満点を正確に捉えて解説して頂きありがとうございます。こんなに正確な回答が来ることに驚きました。サウンドバーはオーディオとして不向きな点もよく理解できます。
700も正に仰る通りです。他の安物からは考えられない程、綺麗な音は出るのですが、目を瞑って良く耳を澄ませると分かる感じで。無意識に聞いてるとテレビの音並です。これをフラットと言うのですね。勉強になりました。そして、他の豊かな低音が出るBOSE製品とは全く異なる味付けですね。サブウーファーを追加したら、余計にバーからの低音がカットされてバランスが悪くなりました。
BAR500は、BOSEとは異なる方向性というだけで安心しました。人の声に腰が座った感じ!正にそれを求めていました。高音が少し犠牲になるのも納得です。逆に700の高音はBOSEとは思えない程綺麗ですからね。
すみません、もう一つだけ、S517よりは、BAR500の方が私の要望には合ってそうですかね?
書込番号:25819899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
そうですねー。
確かにBOSEも最近の機種は他社と同じく低域をブーストした特性に変えてきてるんですよね。お持ちのBOSE700はそうなる前のボーズなんです。
S517も良いのですが、私ならJBLをお勧めしますかね。
デノンに関しては測定データがありませんが、実際に聞いてみた経験からすれば、今回はJBLの方が合う気がします。
JBLは、低域は確かに盛ってますが、中高域は結構フラットで、音作りは伝統的に真面目なんだなーと思います。
書込番号:25820014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
>BAR500は、BOSEとは異なる方向性というだけで安心しました。人の声に腰が座った感じ!正にそれを求めていました。高音が少し犠牲になるのも納得です。逆に700の高音はBOSEとは思えない程綺麗ですからね。
方向性とかのモンダイでは無いです。
単純に外付けサブウーハーがあるかが重要事項です! なので517でも全く問題は無いです。但し両機種比較するとJBLのサブウーハーが優秀なので、違いがセリフに出ると言う事です。
コトバのお遊びで音響は判断出来ないと言う事です。
書込番号:25820156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lux-sさん
お使いのボーズサウンドバーにバスモジュール500追加でも大丈夫です。
オンラインで購入トライですね!
書込番号:25820162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lux-sさん
それとお使いのボーズサウンドバー性能発揮する為にはテレビ側音声出力は地デジの場合はPCM設定が重要です!
ここは確認してみてください。
書込番号:25820170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
何度か記載していますが、現在サブウーファー(Bass module700)を付けています。それが余計にバーの低音がカットされる仕様なんです。これはBOSEの問い合わせ窓口でも確認済です。
言葉では表しにくいですが、シャカシャカな中高音+重低音って感じの音で間の低音が抜けてる感じ。700のレビューでも同じような感想は目立ちます。700は評価も低いですね。
書込番号:25820186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
>サブウーファーも追加しましたが、更に悪化しました。
なるほどここですね。失礼しました。
サブウーハー700お持ちならボーズサウンドバー600をオンラインでトライです。
サウンドバー700と違いサウンドバー600は立体音響採用でセリフはサウンドバー700と全く別モノです。
BAR500比較ならボーズサウンドバー600+サブウーハー700が上になるので、是非トライしてみてください!
ボーズサウンドバー600トライしてもダメならJBL500もダメなので諦めてください!
書込番号:25820198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
BOSEについて詳しいですね。なるほど特性変わったんですね。たしか2020年くらいに購入したので、私の好みに合わない時期のBOSE製品を購入しちゃいました。他にもBOSE製品は色々使ってきたので、試聴もせず、間違いないと思って購入したのが、失敗でした。
地響きのような重低音こそ必要ないですが、低域盛ってる(量感多め)くらいで丁度良いです。あくまで、重低音ではなく低域多めを重視。JBLが低域強めで、中高音はそこそこ綺麗に出せるならベストです。
ありがとうございました。
書込番号:25820602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在、「bose smart soundbar 600」を利用していますが、
テレビとの連動が頻繁に動作せず買い替えを検討しております。
DHT-S517とSIGNA S4の2つを候補にしています。
DHT-S517の口コミを見ると1、2カ月に1回、テレビを付けても音がならず、
電源ケーブルの抜き差しが必要という書込みがあります。
SIGNA S4に関しても同様の事象は起きるのでしょうか?
テレビとの連動が不満で買い替えを検討していますが、同じ結果になるのではないかと不安を感じています。
ご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです。
1点

>kuruu_japan_y.oさん
こればかりは予測不能ですね。
連動起動の不具合は主にテレビ側に原因があります。特にeARCテレビは予測不能の一時的な不具合が多いです。
eARCテレビはパソコンやスマホと同じ扱いで定期的に再起動が必要です。
最悪は電源リセットやテレビの初期化が必要です。
お使いのテレビとサウンドバー初期化すると良いですね!
書込番号:25818848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビ側の問題とか相性があるみたいですね。
一応、そこは理解しているのですが、boseに関してはTVとの連動について結構な数の書込みがみられたので
もともと連動が弱かったり、相性が悪いTVが多いのかなと思い聞いてみました。
>eARCテレビはパソコンやスマホと同じ扱いで定期的に再起動が必要です。
定期的な再起動が必要なんですね。知りませんでした。
boseに関しては、2日に1回、ひどい時には1日に何度もうまく連動せず、
bose側の電源は連動してONになったにも関わらず音が出ない状態になりストレスフルの状態でした。
SIGNA S4とDHT-S517に関して、そこまでひどい状況の話がなければどちらかを購入したいと思います。
書込番号:25818917
0点

>kuruu_japan_y.oさん
とにかくお使いのテレビとサウンドバー初期化する必要があります。今まで再起動一切していない場合は他のサウンドバーでも同じ現象起きる可能性が極めて高いです。
相性問題は原因がわからないのでごまかしで相性問題と言いますが、eARCテレビで定期的に再起動や初期化しないとテレビが暴走するのが実態ですね!
テレビは半導体のカタマリでパソコンやスマホと同じで、パソコンやスマホを再起動しないとどうなるかご理解出来ると思いま
す。
テレビeARCは定期的な再起動のメンテ必要ですが、一切取説で明言していないので、サウンドバーに不具合は基本自己責任です。この場合はメーカーに点検依頼しても異常は出ないです。
書込番号:25818944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuruu_japan_y.oさん
それと物理的にHDMIケーブルの不具合は可能性としてはあるので、ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルと交換してみてください。
書込番号:25818949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
テレビは再起動した方がいいんですね。これからは定期的に再起動してみます。
boseにしてからは頻繁に音がでないことがあるので、テレビとサウンドバーの両方の再起動、初期化は何度も行ってました。
再起動や初期化をしても改善されず直ぐに音がでない状態になってました。
boseの前はSONYのサウンドバーを使っていたのですが、その時は音がでなくなったり、電源が連動しないことはなかったんですよね。
>物理的にHDMIケーブルの不具合は可能性としてはあるので、ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルと交換してみてください。
HDMIケーブルも何本か試しましたが改善しませんでした。
書込番号:25818963
0点

>kuruu_japan_y.oさん
ボーズは地デジAAC対応していないので、地デジ放送はPCM設定必須ですね。。
テレビ側音声出力はPCM設定お願いします。
色々やってどうしても上手く行かない場合はサウンドバー不具合も可能性がありますね。
書込番号:25818975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
いろいろありがとうございます。
boseにも確認したのですが、故障ではなくテレビ側の問題って言われてうつ手がなくなり買い替えすることを決めた形です。
DENON側の口コミだと電源周りの話がちらほら書かれてるので、SIGNA S4の購入で考えます。姉妹機なので同じかもしれないですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:25818988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuruu_japan_y.oさん
eARCテレビは便利な機能ですが、結構トラブル起こしているのも実態ですね。
後は光ケーブルで満足な使用感有れば光使うとか、eARCをテレビ側でオフにしてどうなるかも確認してみてください。
書込番号:25819000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
「bose smart soundbar 600」を売却して、「SIGNA S4」を購入しました。
今のところテレビとの連動もスムーズで、「bose smart soundbar 600」と比べて音の広がりや、サブウーファーのおかげで低音の迫力も増して大満足です。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
書込番号:25841366
0点

>kuruu_japan_y.oさん
S4買って良かったですね!
テレビとの連動上手くいって安心しました。
書込番号:25841383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
SIGNA S4 の表面の素材ですが、兄弟機の DHT-S517 のような粗目のファブリック調でしょうか?
それとも同社の下位モデルの REACT のような細かい感じでしょうか?
田舎のためS4は、現物展示はないため表面素材がぜひ知りたいと思っています。
なぜか REACT は展示してありました。(配線していませんでしたが・・・)
DHT-S517 も現物があり、視聴はできました。
0点

>愛犬ショコラさん
ファブリックですね。写真リンクみてください。
https://images.app.goo.gl/tPNv92ki1HzNbQAW9
書込番号:25818595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
【困っているポイント】
設定後のデモ画面がテレビにうつらない。
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
テレビ:65X95L
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを接続して、アプリを使い設定しました。最後に設定確認のために、スマホにデモ画面が表示されますが、それと同じ動画がテレビにも表示されると思うのですが、うつりません。なぜでしょうか。
書込番号:25818556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアで試聴しただけですが、設定内容はテレビ画面で確認出来ないです。スマホアプリのみです。
テレビのリモコンで設定画面いじるとテレビ側である程度サウンドバーのリアーとかサブウーハー音量調整出来ると思います。
クイックメニューでいじってみてください。
書込番号:25818590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>パイナップルパンダさん
レビューにもありますがデモ音源はテレビ画面に映像は出なくて音だけです。
https://s.kakaku.com/review/K0001620726/ReviewCD=1848758/
書込番号:25818766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか(+_+)
購入前にSONYストアで試聴もしたのですが、サウンドバーを入れ換えてもらったあと、設定後にテレビ画面にデモ映像が流れてたんですよねぇ。
YouTubeで設定をされている方の動画も見たのですが、やっぱり写し出されていたので、何でうちのはうつらないんだろうと…。
どうやったら、デモ画面をテレビにうつせるのでしょう。あの動画をうちのテレビにもうつしたいです。
書込番号:25818847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアのデモ音源はパソコンのドルビーアトモスですね。あれは24ビット192kHzのデモ音源の特殊音源なので、あれはブルーレイディスクを超えた音源なので、参考にしない方が良いです。
サウンドバー内蔵デモ音源は映像は入っていないですね! ソニーストアのデモ音源は色々テクニック駆使するので注意が必要です。
書込番号:25818855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアアトモスパソコンデモ音源24ビット96kHzに訂正です!
書込番号:25818866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
お使いのテレビで下記You Tubeドルビーシネマのドルビーアトモス音源再生してみてください。
これは映像もドルビービジョンの性能もアトモス音質チェック出来ます。You Tubeでも特殊音源です!
https://youtu.be/iYtihKXwoFA?si=n6hD2zrvEDKWcz9o
書込番号:25818925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
デモ画面は、SONYストアでみたようには見れないんですね。
確認なのですが、サウンドバーに繋いでいるHDMI(eARC)に入力切換をした時に、「入力信号がありません」と表示されるのは問題ないんですね?
また、テレビでYou Tubeドルビーシネマをみて、音源再生してみました。ささやきや移動する音なとが確認できました。
これでサウンドバーの設定としては、正しく出来ている、と言うことなんですね。
書込番号:25819385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
>確認なのですが、サウンドバーに繋いでいるHDMI(eARC)に入力切換をした時に、「入力信号がありません」と表示されるのは問題ないんですね?
ここは気になるので、設定の外部入力とか音声出力チェックして、eARC設定がオフになって入ればオートにすると良いです。
後はBRAVIAなのでアコースティックセンターシンク機能使うと良いです。同梱のSセンターケーブルをBRAVIAの黄色端子とサウンドバーのS端子接続です。これでテレビスピーカーとサウンドバーのHDMI同時駆動出来ます。
テレビ側の音声出力設定はセンタースピーカーオン、外部オーディオ優先オンです。
アコースティック不要ならセンタースピーカーオフにすれば良いです。
書込番号:25819394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
6畳の部屋で使用予定。
使用テレビはレグザ43M550L
テレビ内蔵スピーカーの、背面から音声が聞こえる感じと音声の聴き取りにくさに違和感を覚えたので初めてのサウンドバー購入を検討しています。
専門用語よくわかっていないのでお手柔らかにお願いいたします。
【重視するポイント】
使用頻度の優先順位はゲーム>動画視聴>音楽鑑賞
音質は良ければ勿論嬉しいですが、予算の都合で妥協は致し方ないのかなと。
【予算】
できれば4万円以内
【比較している製品型番やサービス】
サブウーハーありの方がいいなら漠然とsigna s4かなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーが欲しい→
色々調べてDHT-S217に行き着く→
サブウーハーありの方がいいのかな?じゃあsigna s4で…→
でもテレビがDolby Atmosに対応していないしオーバーパワーだったりするのかな?→
じゃあやっぱりDHT-S217にしようか?
こんな感じの内容をぐるぐる考えてしまい、いつまで経っても購入に踏み出せずにいます。
私の使用用途・環境に適したサウンドバーはどちらなのかご教示頂けないでしょうか。
また、これら以外でもオススメの商品があれば教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:25818528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
テレビがドルビーアトモス対応と謳っているのはテレビスピーカーとテレビのアンプがドルビーアトモス対応と言う事です。
別にサウンドバー無くてテレビでアトモス再生出来ると言う事です。
eARCテレビで有ればテレビ事態がドルビーアトモス対応は関係ないです。サウンドバーでアトモス再生します。
問題は無いです。ヘンナ回答者無視無視ですよ!
書込番号:25820212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たらなむさん
>>あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
その通りです。
M550Lはアトモスを解することができないので、テレビからアトモスの信号は出せません。
HDMI入力のあるサウンドバーとfire TV stickの準備が必要です。もしくはアトモス対応のテレビですね。
書込番号:25820481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらなむさん
結論として、テレビがドルビーアトモス対応していない場合はサウンドバー接続してもアトモス再生不可です。
アトモス非対応のテレビのHDMI端子に外部機器(Fire stickなど)を接続した場合、例えeARCのパススルーでもアトモス信号をテレビが処理出来ずサウンドバーに渡せないので再生出来ません。
そのため、HDMI入力端子があるサウンドバーを選び、そこに外部機器を接続してあげる必要があります。
この場合は音声がテレビを経由しないため、テレビがアトモスに対応していなくてもサウンドバーにアトモス音声を直接渡せます。
書込番号:25820564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
私もダイビングサムさんと同じ理解でeARCとはアトモスなどの音声フォーマットを
テレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
そのためのeARCだと思っていましたがそうではないのですか?
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_04.html
書込番号:25821611
3点

>haru266さん
>>eARCとはアトモスなどの音声フォーマットをテレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
eARCはARCで渡せない高レートの音声信号を渡すためにHDMIのイーサネットラインを流用する規格です。パススルーと書いてあるのは、HDMI入力からくる高レートの音声信号を劣化させずにオーディオ機器に渡せる、といった意味で書かれています。
アトモスにはロッシーなアトモスとロスレスなアトモスがあり伝送レートが違います。Netflixやアマプラのアトモスはロッシーアトモスなので、テレビがアトモスを解せさえすれば通常ARCでも伝送できます。ロスレスアトモスはUHD-BDディスクメディアのソフトなどで再生できますが、こちらは高レートなのでARCでは伝送できずeARC経由でしか伝送できません。
具体的にはTVのHDMI入力にブルーレイプレーヤーを再生するような場合、テレビがアトモスを解せる前提でeARCを通じてロスレスアトモスがオーディオ機器に伝送(パススルー)できます。
リンク先はeARCでアトモスを解するソニーのテレビに関して上記を解説したものなので、何も間違っておりません。
書込番号:25821839
1点

>プローヴァさん
詳しい説明をありがとうございました
色々と不理解がありました
テレビがアトモスを解するというのをeARCがついているテレビと
理解していましたがそれとは別にアトモスを理解できるテレビと
できないテレビがあるのは知りませんでした
書込番号:25821968
0点

>たらなむさん
レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
M550Lでもサウンドバーで動画配信アトモス出来ますよ。
無意味な外野は無視ですよ!
書込番号:25822294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
上記は別スレで私がアドバイス差し上げた内容になります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25028241/
M550Kはレグザで1年限りで投入されたandroid OS機で、レグザのラインナップの中ではとても特殊な仕様です。Kはアトモス対応機で、メニューにもアトモスのオンオフ設定がありました。
Androidの評判が悪く、後継機のM550Lでは従来OSに戻したのでアトモス非対応に戻ってます。この世代でもZ870Lなど上位機種ではアトモス対応なのですが。
という事でM550Lがとにかく安心!というのは根拠無しです。
書込番号:25822326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
eARCテレビアトモススピーカー非対応テレビとS4のレビューです。
このオーナーは不思議がってますが、何も問題は無いです。理由は既に自分が説明したとうりです!
これを気づいて無いヒト多いです。eARCは奥が深いのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001443608/ReviewCD=1777609/
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1850962/
書込番号:25822386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビの動画配信アトモスアプリをドルビーアトモス対応サウンドバー再生の要綱ソニーが詳しくまとめています。
eARCテレビでテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で無くても大丈夫と言う事実が明確ですね! ARCテレビでも大丈夫と言う事です! これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!! 解決済みなので自分はこれでオワリです!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917
どうしても心配ならレグザとデノン(ポークオーディオ窓口)に電話すると良いですね!!!
書込番号:25822439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
>これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!!
上記、これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーのみと主張する方が異常なんです!!! に訂正です。
まあウソも100回言えばホンモノになると言うナチスのコトバありますが知り合いのデノンのオヤジに聞いたらレグザ43M550LはeARCなので、テレビが不良品で無ければ大丈夫だと言ってましたw!!!
これで本当にオワリです! このスレ一切カキコ見ないですよ!〜返信不要ですー!
グッドラックです!
書込番号:25822475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもダイビングサムさんが貼ってるソニーのリンクに「テレビのDolby Atmos出力対応については、テレビの取扱説明書をご確認ください。」と大前提が書いてありますよ。
勝手な思い込みで間違った知識を連打して指摘される前に逃げるのはどうかと思いますが…
>ダイビングサムさん
書込番号:25822810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます。
返信遅くなりましたが、全て読ませて頂いております。
お話の流れを見ていて、dolby atmos再生はやっぱり出来なさそうだなと感じてきました。
そこで新たな質問なのですが、dolby atmosが利用できない環境でのsigna s4の運用についてどう思いますか?
サブウーハーの必要性の有無がdolby atmos再生出来るかどうかで大分かわってくるのかなと思っていましたので…。
DHT-S217でも充分なのでしょうか?
最初の投稿にも記載した通り、使用頻度の優先順位は
ゲーム>動画視聴>音楽鑑賞 になります。
書込番号:25823415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
書込番号25820123で書いた内容が全てです。
外部入力のないsigna s4をお使いのテレビに組み合わせてもアトモスの運用などできません。
外部入力のあるサウンドバーを選んで、fire tv stick等と併用してください。
サブウーファーの有無とアトモスの有無は無関係です。アトモスは特に低域再生に特徴のあるシステムではありません。
普通のドルビーデジタルでもサブウーファー有無は低音量の差として効いてきます。
このスレはすでに解決ずみですから、まだ続けるなら新しくスレッドを立ち上げたほうが良いかもしれません。
書込番号:25823467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
すみません、そこは皆様が説明してくださったのでそこそこ理解できております。
私の質問内容に対して少し勘違いしていらっしゃるかと思いますので捕捉させてください。
何が何でもdolby atmos再生をしたいわけではなくて、当初の質問はレグザ43M550Lの音質に対して満足できないのでサウンドバーの設置を考えているという内容です。
そこでdolby atmos再生できるならsigna s4にしようかなと考えていたところに、ダイビングサム様が可能だとお答えくださったのでスレがこういった内容に変化していきました。
今は不可能だということがわかりましたので、じゃあdolby atmos再生出来ない環境でのsigna s4運用はどうなんだろうな?と思って質問した次第です。
書込番号:25823698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
S217かSigna S4かですか?
映画をよく見るなら、サブウーファーがあった方が迫力が出ます。Signaの方が低音の点ではベターです。
S217は外部入力があるので、fire TV stickをさせばアトモスが聞けます。ただアトモスと言ってもS217は擬似再生なので、音の広がりは曖昧で大したことはありません。過度な期待は禁物です。
また、こちらは別体サブウーファーがないので低音は控えめです。
最初の質問で書かれていた様に、どうせならアトモスを試してみたいんですよね?
であれば、Signa S4の兄弟機でHDMI入力を持つデノンのDHT-S517が良いと思います。
これの外部入力にfire TV stickを挿して、fire TVでネット動画を再生すれば、今のテレビでもアトモスで再生できますよ。
S517なら別体サブウーファー付きで低音も十分ですし、アトモスイネーブルスピーカーも内蔵するので少なくとも上下方向の広がりはS217よりきちっと明確に出ます。
ただお値段は5万円を少し出てしまいますので、4万円の予算では収まりません。
アトモス非対応のテレビでも今すぐアトモスを楽しみたいのなら予算を上げてS517が良いと思います。
どうしても4万円以内に入れたいなら、今回はアトモスは捨てて低音の迫力でSigna S4ですかね。将来テレビをアトモス対応に買い換えた際には、アトモスがS517並に聞けるようになりますね。
書込番号:25823897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
やはりサブウーハーなしのdolby atmosはそこまで期待出来ないのですね。
>これの外部入力にfire TV stickを挿して、fire TVでネット動画を再生すれば
この文章を見てそういえばと思ったのですが、動画を観る時に使っているのがテレビのアプリ?リモコンのボタン?ではなく、PS5からひらいたアプリになります。
PS5は音声のdolby atmos出力対応しておりますが、やはりPS5→テレビ→サウンドバーで繋いでもdolby atmos非対応のテレビを介している以上再生出来ませんよね?
解決済みにしたのに何度もすみません…
書込番号:25823968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
>>やはりサブウーハーなしのdolby atmosはそこまで期待出来ないのですね。
ちょっとニュアンスが違います。
アトモスとサブウーファーは無関係です。
廉価サウンドバーで再生できるアトモスって、映画館や本格的な家庭用サラウンドシステムと比べると、音の広がりや包囲感、移動感などはかなり簡易版なんですね。期待値は大きいかもだけど過度な期待は禁物です。
それに比べるとサブウーファー付加による低音増強は、アトモスとは無関係に効果がわかりやすいので、アトモスとは無関係につけておくのがお勧めですよ、という話です。
PS5の再生アプリを使っているのなら、fire TV stickの代わりにPS5をサウンドバーの外部HDMI入力につなげばアトモスは再生できますよ。お使いのテレビはM550LでPS5の4K120Pは元々映せませんので、サウンドバーの入力にPS5を繋いでも画質劣化はありません。
>>やはりPS5→テレビ→サウンドバーで繋いでもdolby atmos非対応のテレビを介している以上再生出来ませんよね?
テレビを介したらNGです。
ともかく重要なのはスレ主さんの場合は、TVを介さないでサウンドバーで音声を直接処理するために、外部HDMI入力付きのサウンドバーを選ばなきゃいけない、ってことなんです。
従ってSigna S4はNG。S217とS517は外部HDMI入力があるからアトモスOKだが、S217は疑似アトモスだしサブウーファーもなし、対してS517はイネーブルスピーカー付きのアトモスなのでS217よりは上下方向の音の広がりが出て、サブウーファーも付いているから低音もOK、こんな話です。
書込番号:25824471
1点

>プローヴァさん
サブウーハーある方が効果がわかりやすいからつけておいた方がいい、といった意味なんですね。
せっかくサウンドバーつけたのにあまり効果を実感出来ないのも残念な気持ちになってしまいますもんね。
そうか、FireTVStickを外部入力端子に繋ぐと仰られていたのをPS5に置き換えればいいだけだったのですね。
でも色々と回答をくださったお陰で、FireTVStickを購入する必要もないことがわかりましたので、ちょっと背伸びしてS517を前向きに検討してみようと思います。
相談にのっていただき本当にありがとうございました!
書込番号:25824641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
そうなんです。
せっかくお金かけたのに、なんだかよくわからない、ってのが一番満足度低いと思います。
お役に立った様なのでよかったです。また遠慮なく何でも聞いてくださいね。
書込番号:25824666
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
中古で購入し接続設定をしているのですがBluetooth接続がうまくいきません。
本機が2012年製のため規格が合わないのでしょうか?
BT AUDIO 選択しリモコンのトップメニューでペアリングしてますが、使用しているiPhone11 では候補に上がってきません。再起動しても改善せず。。
改善方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
書込番号:25814546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まえでぇさん
中古のオーディオは先ずは初期化してみてください。
アップデート可能でしたらググってアプデ出来ると良いですね。。。
書込番号:25814600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まえでぇさん
こんにちは。
HTP-S353の仕様はパイオニアが身売りしてから資料が散逸しておりはっきりはわかりませんが、2012年の商品なのでおそらくBTは4.0位だと思います。だとすると繋がらないと言うことはありません。
ただBT自体が相性は結構あり、つながるはずでもつながらないということは往々にしてありますので、何度かトライしてみてください。それでもだめなら中古とのことですし壊れているかも知れませんね。
パイオニアがまだ修理を受け付けているのは下記の機器のみですので、HTP-S353は修理不可です。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
書込番号:25814810
0点

>まえでぇさん
私の環境で試してみました。
スマホはGalaxy note Bluetooth Ver5.0です。
1.「BT AUDIO」を押します。
2.「トップメニュー」を押します。「PAIRING」が表示されますので「決定」を押す。
3.← → でPINコードを選択(0000/1234/8888いずれでもOK)して「決定」を押す。
4.「PAIRING」が点滅します。
5.スマホ側に接続可能デバイスとして「SA-SWR35」が表示され、選択して接続となりました。
書込番号:25822027
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





