
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2024年6月9日 09:44 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月7日 22:50 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2024年6月14日 14:55 |
![]() ![]() |
54 | 9 | 2024年6月7日 21:44 |
![]() |
57 | 8 | 2024年6月3日 21:03 |
![]() |
62 | 5 | 2024年6月4日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
【使いたい環境や用途】
50QNED80JQAの購入を検討しており、
同時にサウンドバーも検討しております。
【重視するポイント】
ゲームプレイ時の使用を想定してます。
【予算】
2万以内の安価なもの。
【比較している製品型番やサービス】
SR-B20A
SN7CY(orS75QC)
【質問内容、その他コメント】
他2万以内で収まる製品があれば…!
※DHT-C210所有
書込番号:25764016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PG-アポロ-さん
ヤマハで良いと思います。リモコンで3D立体音響オンでゲームもサブウーハー内蔵なので十分過ぎる迫力と臨場感です。
外付けサブウーハー出力端子も有るのでアクティブサブウーハー追加で大迫力となります!
これで良いと思いますよ!
書込番号:25764024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>PG-アポロ-さん
ONKYO LS-B40 Bluetoothも使用できる サブウーファープリアウトがある
書込番号:25764057
14点

>PG-アポロ-さん
こんばんは
その二つですと、ヤマハがよろしいかと思います。特にLGを選ぶ理由が見当たりませんので。テレビとメーカーを合わす必要はありません。
書込番号:25765564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
SR-B20Aで検討しようかと思います!
書込番号:25765832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】HT-A9との比較
【予算】
【比較している製品型番やサービス】HT-A9
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。HT-A9からHT-A9M2に買い替え予定です。現在音楽はAlexa(Echo)経由かドルビーアトモスで聴きたい時はスマホをBRAVIA X95Lにキャストして聴いてます。
カタログに、M2で360Reality Audioを聴くにはFire Tv Cube等が必要とありますが、それはコントロールボックスとどこにHDMIを繋ぐのでしょうか?
また、私は主に配信映画、ドラマをドルビーアトモスで、音楽はAmazon musicでドルビーアトモスの楽曲をHT-A9で大音量で楽しんでおりますが、(サブウーファーあり)、HT-A9と比べてHT-A9M2が勝る点と劣る点がありましたらご教示いただけませんでしょうか?
あと、HT-A9の音響設定はBRAVIAの入力切り替えでしか出来ませんが、あえてリアスピーカーの音量を大きくしたく、リスニングポジションをテレビに近いに設定してますが、M2ではアプリで設定するみたいですが同様の音量設定は可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25763388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
fireTVはコントロールボックスの外部HDMI入力端子に接続します。
現状HT-A9+サブウーハーならM2買う必要が無いと思います。
M2でウーハー追加でやや音響のキレが良くなっていますが臨場感はA9が上ですね。
アプリでM2設定可能ですが、このアプリはソニーストアで頻繁にフリーズしていたのが気になります。使い勝手はA9が良いと思います。
M2買ってもA9暫く置いておくと良いと思います!
書込番号:25763407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。
しかし、スピーカーの位置やリスニングポジションの位置などは出来ないみたいですね。
全てアプリで最適化されてしまい、最適化がちょっと違うな、と感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
書込番号:25763711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
A9と比較するとM2ではサウンドフィールド設定で360SSM有効となり細かいEQプリ設定は出来ないと思います。
immersive AEボタンのA9だと映画モードやミュージックモードありましたがこれがサウンドフィールドボタンで統一されているので、基本360SSMオート音響かもですね。以下WEBコピペです。
進化した音場最適化機能
HT-A9M2は、内蔵の計測用マイクと測距音で部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測し、お部屋に合わせた音場空間を自動で生成します。測距用のマイクを用意する必要もありません。さらに家具の位置や壁なのかカーテンなのか、といった部屋の音響特性も解析して最適化を行います。また、スマートフォンアプリ「BRAVIA Connect」を使えば視聴位置に合わせた音場最適化も可能です。
書込番号:25764283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いはしんさん
>感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
スマホマイクで測定なので、実際の視聴位置とずらして誤認識させてやれば良いと思います!
書込番号:25764291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日購入しました。
使用場所は寝室になります。
使用目的はdアニメ、PS5でゲームとBlu-ray再生、たまに他サブスク(amazonプライム、Netflix、Disney+)です。
使用する物はこちらのBar1000、プロジェクターはHalo+、PS5になります。
Bar1000からHalo+までの距離は5mギリギリ、7m少し余裕有り、10mかなり余裕有りです。
最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかったのですが短かったので長いのを購入しようと思い、「ホーリック 光ファイバー HDMIケーブル 10m HH100-601GY」を購入。
5m以上なら光ファイバーのHDMIが良いと見たので購入したのですが繋いだところ音量を上げ下げすると音が途切れ、1分ごとにも一瞬途切れます。
★@やはり可能性としては長いからでしょうか?
「ホーリック HDMIケーブル 7m 8K/60p 4K/120p 48Gbps HDMI 2.1 HDR シルバー HDM70-650SV」
こちらをプロジェクターで使用している方がいるというのも見たのですが、「今回購入した会社と同じ、7m、光ファイバーではない、Halo+は1080pなのでこちらでなくても良いのでは」ということで悩んでいます。
★A7mを購入してみてダメそうなら5mをと考えていますが詳しい方などおすすめなどあればと思い投稿させていただきました。
★B私の環境の場合、atmosの関係でFire stick tv 4kを持っている方が良いのでしょうか。
★C配線、設定はどの様にするのが最適でしょうか。(Fire stick tv 4k有無の場合含む)
★Dインシュレーターの購入を検討しているのですが、やはりあるとないとは全然違うのでしょうか。
またAmazonで2500円程の
「(ベロッタ)BELLOTA 化 オーディオ インシュレーター 8個セット」
と8000円程の
「オーディオテクニカ AT6900BR ハイブリッドインシュレーター 6個1組 ゴールド レコードプレーヤー」
では全然違う物なのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25763287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Anier24さん
@光ファイバーで音切れは通常あり得ないので不良品かもです。それと長い理由で光ケーブルは丸めてしまうと光が進まないのでケーブルは伸ばして使うと良いです。
BfireTV4KMAXアトモスは圧縮音源なので、ブルーレイディスクがロスレスなのでお勧めです。
再生機→サウンドバー→PJ
上記接続です。サウンドバーで音声出力です。映像伝送長いので有れば光ファイバー使うと良いです。
CfireTVも上記接続です。
Dインシュレーターは金属製で有れば安い物で十分です。小型なものを4隅で使うと良いです。
書込番号:25763376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Anier24さん
こんにちは
@AウルトラHDMIのメタルケーブルの場合、5mが規格的に上限です。5mでも規格を満たすものはかなり太くなりますが、それでも伝送特性はそれなりです。長いHDMIメタルケーブルは極力使わないのが得策です。
5m含めてこれを超える距離の場合は、レーザー光HDMIケーブルにすべきと個人的には思いますね。
選ぶ際はHDMIコミティ認証済みで、パッケージにバーコードの入ったものにしてください。でないと伝送特性が保証されません。
認証通ってない中華製品がアマゾンなどには溢れてますので要注意です。この手のは高確率でダメです。
比較的安めの認証品で、当方使用実績のある光HDMIケーブルの一例を上げておきます。
https://amzn.asia/d/6TNQy3Z
光ケーブルは方向性があるので接続の際はよく確認してください。
Bネット動画配信を見るのに、fire TVは、PS5やPJ内蔵ものと比べて機能面やアプリ対応や使い勝手が異なるので必ずと言うわけではなく好みに応じてでよろしいかと。
CBAR1000のHDMI入力にPS5を挿してBAR1000のHDMI出力からプロジェクターに繋げば良いと思います。BAR1000は4K120P映像が通せないのですが、どのみちプロジェクターが表示できないので、気にする必要無しです。
Dサウンドバーのインシュレーターなら基本的には必要ないです。音に何か問題でも感じてるのなら一度10円玉3枚くらいやゴムシートを挟んでみて改善されるか試してから買えばいいですよ。
金属系かゴム系かで効果も多少は変わります。
そもそもなくて困るようなものなら同梱されてますから、同梱されてないと言うことは、なくて良いって事です。アクセサリーは利益率が高いので、お店では何かと無駄なものを買わせたがる店員が多いのでご注意下さい。
書込番号:25763866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anier24さん
>最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかった
上記はHalo+とBAR1000をHDMI接続をしてHalo+のアンドロイド映像はHalo+で出力、音声はサウンドバーへ出力と理解しています。
この場合はプロジェクターの映像をそのまま出力して投影で、HDMIケーブル自体はサウンドバーへ音声出力のみとなります。
長尺HDMIケーブルの欠点は映像出力がノイズ影響で3m−5mまでとなっています。ケーブルが長いと映像途切れが起こります。但し音声は映像出力よりもノイズ受けにくいです。
ましてや光ファイバーHDMIケーブルは音声出力伝送だけの場合はノイズで音切れは起こらないです。
ですのでお使いのケーブルの不良か折り曲げての使用は途切れる可能性が有るので先のコメントとのとうりです。
書込番号:25764001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのDAT用に購入した光ファイバーケーブル持ってますが、曲げる場合は最小曲げ半径25mm以上、保管する場合は直径80mm以上の注意書きがあります。
全長1.2mです。
書込番号:25764403
6点

新しいのを購入し、本日繋いだところできました。
皆様、色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25771877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【困っているポイント】
テレビの音声出力をオーディオシステムへ切り替えても、テレビスピーカーに戻ってしまうこと。解決の為の施策をご教示願いたい。
【使用期間】
3年程
【利用環境や状況】
BRAVIA X95Jと繋げています。X95JにはAppleTV4KをHDMI4へ、本機をHDMI3のeARCに繋げています。その他Switchと光TVのチューナーをその他のHDMIポートに繋げています。
本機には、PS5をHDMI1に、FIRE TV4K MaxをHDMI2に繋げています。
【質問内容、その他コメント】
引っ越しを機に、再度繋ぎ直してみたところ、TVの音をA7000から出すべく、オーディオシステムに切り替えても切り替わらず、「オーディオシステムとの通信に失敗しました。音声をテレビスピーカーに切り替えます」とメッセージが出て切り替わらず、A7000からTVの音が出ません。
また、TVからのオーディオ機器コントロールもA7000を認識しません。ただし、TVからの入力切り替えで、本機に刺さっているPS5やFIRE TVが起動しますし、TVから見るBRAVIAリンク機器一覧にも、PS5とFIRE TVは出てくるので、本機とTVを繋いでいるHDMIには問題なさそうなのです。ただし、ここでもA7000は認識していません。
【試した事】
@抜き差しと再起動
A本機からTVを繋げているのDMIコードの交換
BTVとA7000の初期化
CTVと本機の設定確認。特にHDMI制御設定やeARC関係
もう打つ手がありません。テレビがA7000の故障でしょうか?しかしながら、その他の機能には一切問題は起きておりません。
解決の施策をご教示いただけると幸いです。
6点

>Bay63さん
こんにちは
HDMIのネゴシエーションミスかもしれません。
ほとんどのことはおやりになってますが、最後に以下HDMIリセットをお試しください。これまで試して治らなかったことがHDMIリセットで直ることはあります。
1.テレビのメニューでHDMIリンクをオフ
2.テレビにつながる機器全てのコンセントを抜く
テレビやゲーム機含めて全てです。
3.そのまま必ず10分放置
4.コンセントを復旧(テレビは最後に)
5.テレビのメニューでHDMIリンクオン
これで直らない場合、サービスに頼るしかありません。
書込番号:25760885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bay63さん
テレビ側eARC端子とサウンドバーのeARC端子同士のHDMI接続再度確認お願いします。
リセットや初期化してもダメなので、テレビ側故障確定で良いと思います。
光ケーブルなら音が出ると思いますがやってみてください。
書込番号:25761092 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Bay63さん
引っ越し後に異常が出ているわけなので、引っ越し移動中に何らかの衝撃とかがあったかもです。
修理依頼して結果を業者に相談すると良いでしょう。修理代を補償の場合が有るので早急に行動お勧めです!
書込番号:25761113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

プローヴァ様
ダイビングサム様
早速の返信ありがとうございました。帰宅後、実行検討させていただきます。
ちょっとイライラ荒んでいたので、助かります。
書込番号:25761238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
ダイビングサム様
ご助力ありがとうございました。
結果として解決しませんでしたが、状況の変化がありました。変化とはA7000への切り替え時間が伸びた事です。
つまり、3秒ほど切り替わってから、やっぱりダメ!と言う事でテレビ音声に戻るのです。
生殺しのような状況になりました。
本件は、サービス依頼と引っ越し屋さんへの交渉も含め対応していきます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25763032
0点

>ダイビングサム様
>プローヴァ様
自己解決を報告します。TVのHDMI4に繋げていたAppleTVを繋げない事で、A7000を認識しました。
TVが2つのオーディオシステムを繋げていた事で、AppleTVを優先認識していたようです。
AppleTVをA7000に繋ぎ、PS5をTVのHDMI4に繋げる事で万事解決となりました。
ありがとうございました。
書込番号:25763103
0点

>Bay63さん
良かったですね!
テレビ側の多機入力接続がテレビ側のeARC機能認識に負担が掛かっていたか、AppleTVが異常信号出していたかもですね。
テレビ側eARCは脆弱性が有るのでAppleTVの再起動やテレビ側再起動を定期的にやると良いと思います。
書込番号:25763131 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Bay63さん
そうですか。
解決したのは良かったですね。
でもなんか妙ですね。
appleTVはアンプやスピーカーなどのオーディオシステムではなく、プレーヤー等の出力機器として認識されているはずなので、こちらがA7000とケンカする事は普通はないはずなんですけどね。うちにもappleTVありますが今のところ特段問題はありません。
書込番号:25763205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァ様
A7000を認識していないBRAVIAのブラビアリンク一覧には、オーディオシステムとして、Apple TVが認識されていました。
今は、ブラビアリンク一覧にはオーディオシステムとしてA7000が認識されて、A7000につなげたApple TVは有効機器として認識されています。
HDMIはバージョンや相性など奥深い世界とも聞きますので、何か他にもきっかけや理由があるかもしれません。
とは言え、小市民の私はこれでよしとさせていただきます。ストレスから解放されて、楽しんでます。
色々と面倒を見ていただきありがとうございました。
書込番号:25764211
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
サウンドバーに詳しい方に質問したく書き込んでいます。
今回、TVを購入(SONYの65形の95L)し、サウンドバーをHT-3000にしたのですが、サウンドバーを接続するとTVから音がしなくなります。
両方から音を出したい場合の設定がSONYの公式サイトを調べてもよくわかりません。
設定の教えてもらえればありがたいです。
よろしくお願いします
書込番号:25758827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomojitoさん
BRAVIAのアコースティックセンターシンク対応機種で有ればサウンドバー付属のSセンターケーブルもテレビ側接続です。
接続はテレビ側黄色の端子に接続です。
次にBRAVIAテレビスピーカー出力を外部オーディオ優先に接続です。
これでテレビとサウンドバーの両方から音が出力されます。
書込番号:25758859 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tomojitoさん
再生音源がテレビ放送のステレオ音源だとテレビスピーカーの音が出ないのでご注意ください。
アコースティックセンターシンクはテレビスピーカーをセンターとして使用なので動画配信など映画音響の5.1chで有効となります。
以下リンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00279233
書込番号:25758869 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tomojitoさん
こんにちは
サウンドバーをHDMI接続する場合、出音先は内蔵スピーカーかサウンドバーの二者択一となり、両方からパラで音声出力することはできません。
これはHDMI規格上の制約でそうなっています。
テレビのメニュー上から出力先をどちらかに指定します。
実際に同じ音を複数スピーカーからパラに出すと、混変調が起こって音が濁りますのでおやめになった方がよろしいです。
書込番号:25758986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomojitoさん
アコースティックセンターシンクはソニー独自の技術なのでBRAVIAとサウンドバー(HT-A3000ですよね!)はeARC端子同士をHDMI接続と同時にSセンターケーブルも接続が必要なのでご注意ください!
こちらのリンクも貼っておきます。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_05.html
テレビからセンターの音が出ない場合は、[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[テレビセンタースピーカーモード]を有効にしてください。
書込番号:25759024 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

回答ありがとうございました。
試してみようと思います。
書込番号:25759452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
音源によって違うんですねー。勉強になりましま。
書込番号:25759454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。お店で聴き比べさせてもらった時はテレビ、サウンドバー、両方と3パターン聞けたので、簡単に出来ると思っていたのですが、複雑なんですねー・・
とりあえずサウンドバーの音の方が良さそうなので、ひとまず解決しました。
書込番号:25759463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ケーブルが足りないからなのでしょうねー・・早急に買って試してみます。ありがとうございました。
書込番号:25759467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
LX950を買ったのですが、yamaha srb20abも買おうか悩んでます。
このTVは上部スピーカーがついててドルビーアトモスで普通のTVよりも音が良さそうですが、入門機のyamaha srb20abを買っても、この程度のサウンドバーだとあまり効果はなさそうでしょうか?
この機種レベルでも効果あるよくなるなら、購入しようかと思いますし、それほどまでならやめようと思います。
良ければアドバイスお願いします。
書込番号:25758584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わわわさんさん
テレビのスピーカーは極小なのでこのサウンドバーの方がずっと音響性能が良いですよ!
本機種はテレビのステレオ放送も3D立体音響に変換出来るので臨場感が大きくなるのでお勧めです。
サウンドバー入門機としては最適なので動画配信映画音響もテレビスピーカーとは圧倒的に差が出ますよ!
ヤマハは音響メーカーなので値段の割に音質が良いのでお勧めです。
書込番号:25758591 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わわわさんさん
こんにちは
おっしゃる様にLX950はイネーブルスピーカー内蔵で上下方向にも音が広がる点が特徴です。
SR-B20Aはイネーブルスピーカーを内蔵してないシンプルなサウンドバーなので、上下方向の音の広がりはありません。
ただスピーカーとしてみると、サウンドバーの方がテレビより内容積が大きいので、低音は豊かで、スピーカーユニットが前を向いて配置されているので音の抜けや定位感は良く、薄型テレビのこもった様な音の感じは改善されて、より自然なサウンドになります。
上位のサウンドバーになれば、イネーブルスピーカー付きやサイドスピーカー付きなどお金のかかったものがありますが、値段も高くなるのでコスパはイマイチ良くないですね。
一方で、映画を見るためにサウンドバーを買って、音の迫力を増したい、のであれば10万円クラスのサブウーファー付きのものが良いでしょう。
JBLのBAR1000あたりはリアスピーカーもついていて人気です。
今の音質に不満を感じていて、地デジの音が今よりまともに聞ければ良い程度でしたらSR-B20Aクラスでも満足できるかもしれません。
逆に今の音質にさほど疑問を感じてないなら、もう少しこのまま聞いてみるのも良いと思います。テレビのスピーカーと言えどエージング効果はあり、半年くらいたつと前よりは音が良くなったような感じは受けるとは思います。
内蔵スピーカーで満足できれば無駄使いを避けられますね。
そんな感じで選ばれればと思います。
書込番号:25758773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わわわさんさん
テレビ側に天井反射スピーカーあってもアトモスの効果が出るほどこの機種のテレビスピーカーは性能が良く無いです。
音量上げると耳が痛くなるのが実態です。原因はテレビ側スピーカーがフルレンジで音の分解性能が悪いからです。
一方でサウンドバーはしっかりしたアンプで低域と中高域を別々に出音するので音響バランスが優れています。
この場合はサウンドバーの音量上げても耳が痛くなる事は無いです。むしろ音量上げると音質音響は迫力と臨場感が向上します。
是非店頭で試聴してみてください。テレビよりははるかに音の拡がりと迫力が有るので試聴すればすぐ分かりますよ!
書込番号:25758877 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わわわさんさん
それとサウンドバーはお金かけると音響表現力アップします。しかし動画配信映画音響のアトモスは圧縮音源の劣化音響です。ブルーレイアトモスやらないのでしたら本機種で十分でしょう。
動画配信アトモスならこの機種のサウンドバーでバーチャルdts:xでアップミックスされるので1本バーで立体音響になります。
このサウンドバーにはサブウーハー出力端子もあるので、追加で汎用のアクティブサブウーハー別途買えば大迫力映画音響になります。
最初はこんなサウンドバーでも十分満足度が高いのでサウンドバー入門機としては安くて性能が良いのでこれでスタートするのが良いと思いますよ!
書込番号:25758897 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ちょっと様子見して買おうかと思うことにしました。
書込番号:25759994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





