このページのスレッド一覧(全23303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 9 | 2024年6月9日 18:37 | |
| 4 | 3 | 2024年6月8日 08:15 | |
| 62 | 48 | 2024年6月25日 13:48 | |
| 31 | 4 | 2024年6月9日 09:44 | |
| 5 | 5 | 2024年6月7日 22:50 | |
| 23 | 5 | 2024年6月14日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
SR-X40A(YAMAHA)とどちらにしようか悩んでいます。
店舗で試聴し比較しましたが
SR-X40A(YAMAHA)はサラウンド感はありますがBOSEに比べると音の重厚感がなく。
Smart Soundbar 900は重厚感あるけどサラウンド感をあまり感じませんでした。
※試聴環境の影響もあると思います。
利用用途としてはFireTVスティックで映画鑑賞、PS5でゲームプレイです。
セールなどもあり価格差は1.5〜2万円程です。
皆様であればどちらを購入されますか?
書込番号:25765472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポールポールバウアーさん
こんばんは
確かに視聴環境に依存しますね。
一般的にはBOSE900は重低音は心許ないけどサラウンド感は特に左右によく広がる感があると言われます。
今BOSE900は後継機ウルトラが出たことで安くなってますのでお買い得と思います。
X40Aは海外ではオプションスピーカーとの連携売りをしてるのに国内はなぜかしてないんですよね。
どちらかに迷ったら、いっそJBL BAR1000が良いのでは?
書込番号:25765560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
JBL BAR1000も検討したのですが住んでいる場所が集合住宅なのでサブウーファーは難しいと思い上記2点を検討しています。
追記の内容ですが
BOSEのHDMI入力端子が付いてないのも懸念点ではあります。
PS5でのプレイ際HDMI入力端子がある、ないだとどのくらい音質に劣化がでるのか。。。
BOSE独自の音響システムVS X40A(HDMI入力端子)でどのくらいの差があるのかもとても気になっています汗
書込番号:25765570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポールポールバウアーさん
お使いのテレビにeARCがついていれば、テレビを通しても音は劣化しませんのでPS5はテレビのHDMIに接続した方が良いです。
お使いのテレビがeARC非対応の場合、PS5はX40AのHDMI入力に繋げばロスレスマルチ音声も出せますので音が良いです。BOSEは外部入力がないので不可ですね。
ただX40Aを通すと映像の4K120Pはテレビに通せませんのでPS5のハイフレームレートは楽しめません。まあでもeARC非対応の古いテレビはそもそも4K120Pに非対応の可能性が高いですから問題にならないかも。
書込番号:25765581 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ポールポールバウアーさん
映画音響やゲームだとサウンドバー単体なら低音の表現力有る方が絶対に良いです!
低音が先ずビシッとキレが無いと音響の深みが出ないので飽きてきます。と言うか嫌気が出てきて耐えられ無くなります。
ですのでヤマハ比較ならボーズ900が絶対に良いです!
配信アトモスは圧縮音源なのでARCテレビでも大丈夫です。ゲームでARCテレビだとボーズ900はバーチャル3D立体音響に変換するので問題無いレベルです。
ボーズは拡張性が有るのでリアースピーカー将来追加できます。サラウンド補強も可能です。
ボーズ直販で買うと90日間無料でトライできます。気にいらない場合は無条件でキャンセルできます。
ボーズ900は音場測定すれば最適化出来るので自宅なら拡がりも出ますので大丈夫です。
自分はボーズ900がお勧めです。低音域表現力も含めて総合的音響バランスが900は素晴らしいですよ!
是非ボーズ直販でトライしてみてください。万一ダメならキャンセルすれば良いです。
書込番号:25765685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ポールポールバウアーさん
BoseのUltra(音は900と同じ)とヤマハのx40a両方とも自宅で使用したことあります。
低音の量感はどちらもそんなに変わらないですが、響きとか余韻感がBoseの方が上です。
x40aはカラっとした感じの音質です。
中高音も自分はBoseの方が好きな音でした。
サラウンド感は横方向はBoseの方が良いですが、ただしどちらもそんなに大したことないです。
逆に縦方向はヤマハの方が上で、これは他製品含めても上位と感じました。
書込番号:25766044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
テレビはARCなのでHDMI入力端子欲しかったんですけどやっぱりBOSEの方が良いかも。。。と考えています汗
書込番号:25766367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます!
やっぱり飽きますか汗
私もどうなんだろうな。。。とちょっと不安になっていたので参考になります!
あとは立体音響に期待したいと思います!
BOSEへの一押しありがとうございます!!!
書込番号:25766372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bjヘビーさん
コメントありがとうございます!
とても参考になりました!
余韻感はBOSEが良いとx40aはカラッとしている。とても共感出来ました!
個人的にBOSEの音が好きなんだと皆様のコメントで理解出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:25766386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポールポールバウアーさん
>BOSEへの一押しありがとうございます!!!
900/ULTRAは基本ARC音源で十分な性能が出るよう音響設計されています。ですので、eARCテレビ基準では無いのでかなり特殊な底力が有るサウンドバーです。
それを可能にしているのが低域表現力でこれはかなり他のサウンドバーと差別化していますね!
音源をAIで自動判別して3D立体音響を最適化しているので満足度は非常に高いです。
単体サウンドバーではトップレベルのサウンドバーなので、残念ながらヤマハも追従できないのが実態です。
サウンドバーの構造材やら形状にものすごい技術が採用されているのでこの大きさではボーズには勝てないでしょうね。
書込番号:25766397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
パイオニアHTZ-565DVを持っています。
このサブウーファーは、スピーカーコードの入力しかありません。パッシブスピーカーというのでしょうか?
このサブウーファーを繋いで使用することはできるのでしょうか?
何分素人なもので、調べてもよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:25764315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、「アンプ内蔵のサブウーファーに接続できます」との記載を見つけました。
質問に上げたような使用はできないようですね。
書込番号:25764319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cumaoさん
サブウーハーに電源コードが付いていればアクティブサブウーハーです。確認お願いします。この場合は転用可能性が高いです。
サブウーハーの入力端子が赤白のRCAケーブルなら大丈夫です。
上記確認出来たら大丈夫です。
書込番号:25764325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
教えていただきありがとうございます。
電源は無いので無理そうですね。
書込番号:25764518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
ソノスアプリの設定からシステム設定 管理するにあるシステムのアップデートで自動的にアップデートするはオンにしてます。でも、アップデートを確認するで調べるとアップデートがあると出るので説明通りにアップデートで エラー30になります。詳細にある説明通り全てやりましたが エラー30になります。 同じ症状のかたいますか? 故障でしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:25764238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ギャロちゃんさん
アップデートしているはずがエラー表示の場合はサウンドバーを初期化すると良いです。
サウンドバーに異常無ければ一時的な誤作動と思います!
書込番号:25764245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ギャロちゃんさん
以下リンクご参考まで
https://support.sonos.com/ja-jp/article/error-30-when-updating-sonos
エラー30は、Sonos製品がアップデートファイルをダウンロードしようとして失敗したときに発生します。エラー30が表示されると、アップデートのダウンロードに失敗したSonos製品名がSonosアプリに表示されます。
書込番号:25764257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました 初期化したら何とかできました。
書込番号:25764313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も何度アップデートやっても失敗、
それで製品をリセットしたら
アプリに製品の登録ができず全く使えなくなってしまいました。
解決されておられるようでしたら
どういった手順で解決されたのか共有いただけますと
ありがたいです。
書込番号:25767102
3点
>激団ひとりさん
私の環境はArc + Sub + OneSL x2で、先週アプリからアップデートを実施しArc以外は問題なくアップデートされたのですが、
Arcだけは初期化してもerror 30になってしまいアップデート出来ません。
サポートに問い合わせましたがルータの再起動や製品のパワーサイクルを促されるだけで話になりませんし、レスポンスも非常に悪いです。
解決策はわかっていないですが、同じ問題が発生しているという共有でした。
書込番号:25767342
5点
私も全く同じ状態でSONOS_Arc、SONOS_sub_mini、Era100×2の構成でSONOS_Arcだけアップデート出来なくて、エラーコード30が出て、リセットしても解決しなかった為、サポートに連絡した所、システム要件のワイヤレス環境(ホームルーター、衛生、LTEなど)でのサポートは行っていない為、サポートを打ち切られてしまい途方に暮れている所です。
最近のSONOSアプリが更新されてから(6月3日にアップデートされたものを使用)行ったアップデートで失敗したので、これが原因ではないかと考えているのですが、どうなのか(´-`)oO
やはり、他にもアップデート失敗されている方々がいて安心しました。
書込番号:25767455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私のもArc + Sub + OneSL x2です。皆様と同じ症状です。とても困っています。
書込番号:25767596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合は確か電源を一度抜いたあと入れ直しWi-FiからLANケーブルに変えて、また、WiFiに戻して少し離れた所からアップデートしたら なんか行けました。 すいません 何でいけたかはよくわからないですが、そんな感じで行けました。
書込番号:25767792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、その時はシステム設定の中のシステムからアップデートしたと、思います。
書込番号:25767808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギャロちゃんさん
コメント失礼いたします。。私、なにやってもarcだけアップデート出来ません。。因みになのですが、LANを繋ぐタイミングってどのタイミングとかっておわかりですか?スマホのアプリからWi-Fi繋いだ状態じゃないとアプリ画面のアップデートのボタンが押せなくて、、
書込番号:25767910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もリセットをして登録しようとしたらシステムを作成する→スピーカーまたはコンポーネントを追加、からスタートするのですが、読み込まないです。。
テレビの音はeARCに入れてるので出るのですが、サブミニウーファーも使えてないです。。めちゃ萎えてます。。
書込番号:25767928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システム設定のルームのARCの接続 WiFiを無効にするを選ぶとLANケーブルを繋がないと無効に出来ないと出た時に繋ぎました。 なので初めに繋いどくのが良いと思います。
書込番号:25767956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど!そもそものシステムの管理が押せないので、先ずはそこまでやってみます😭ありがとうございます!
書込番号:25767966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルでルーターに繋いで更新しても、エラー30が出ます。
初期化したら、同じ症状でアプルで認識されず、ほかのスピーカーも追加できません。
いま、ホームシアターとして組めません。
公式にお問合せしていますが、電話が全く繋がりません。
書込番号:25768401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も皆さんと同じ症状です。
初期化等色々試しましたがarcがアップデート出来ず、初期化したのでシステムに追加する事も出来ません。
どうやらアプリの問題みたいですね。
クラウドに問題がとかなんとか。
海外の掲示板に書いてありました。
今回の大型アップデートでかなりのバグが発見されてるようで炎上してるみたいです。
投稿者は日本人のようですが、英語で書き込んでありましたね。
修正版が早く出してくれることを願います。
書込番号:25768426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>moanakumaさん
当方の環境でもLANだろうがWiFiだろうがArcだけエラーコード30になってしまいます。
一週間前にサポートに電話し、初日以降はメールでやり取りする流れになりましたが、2日に一回しか返信がこず非常にレスポンスが悪く、返信内容もログを送ってくれというようなその場しのぎの内容で全く進展がないです。
長時間電話が繋がらないのは同じ症状の方が大勢いらっしゃるのだと思っています。
やっとの思いで電話が繋がってもLANの切り分けやルータ、製品のパワーサイクルを促されるだけなのが、現状です。
ですので非常にストレスではありますが、アプリなのかSonos側のバックエンドサーバで発生しているissueをSonosが解決するまで私たちは待つしかないかと思います。
Sonosさん、はよ解決して下さい。あとサポートの品質悪すぎです。
書込番号:25768428
1点
皆様
情報を共有してくださり、誠にありがとうございます。
現在待つしかないですね。
ただの物置にならないように、一日も速くアプリが改修できたらと思います。
自分の症状としては
利用中のハード: ARC、SUB、ONE SL×2
アプリを最新に更新→ハードに更新がある→ハードをWIFIで更新→ARCとSUBがエラー30で失敗
ARCをケーブルでルーターと接続→ARCを更新→エラー30で失敗
すべてのスピーカーを初期化→アプリをリセット→ARCを追加→アプリにて強制アップデート→エラー30で失敗→アプリ内では追加されていませんが、テレビからの音声が動作。だけど、やはりアプリ内にシステムがないため、ほかのスピーカーが追加できません。
日本だけの障害だと思い、パソコンをアメリカのVPNに繋ぐ→VPNをデザリングでWIFI共有→エラー30で更新失敗
どうしてもホームシアターとして組みたいから、アンドロイドスマホに16.1のアプリをインストール→ARC追加→アプリの強制更新が表示された→システムの追加が失敗
以上、思い付く方法をほぼ試しましたが、システムの構築も、更新も、すべては失敗になり、現在ただの物置になっています。
もうSONOSのアプリ改修を待つしかないですね。
皆様も手前にならないように、以上の内容をご参考していただけたら、幸いです。
書込番号:25768446
4点
先日当方のシステム(Arc+Submini+One SL*2)が機能していないことに気づき、アップデートしたらエラー30でした。
みなさん同様の症状のようでちょっとだけ安心しました。
カスタマーセンターも電話が繋がらないですが、やっとつながって説明したら「あー」的な反応でしたね。問い合わせも多いんでしょう。日本だけみたいですね?
Sonosのアプリに書いてある通りにやっても解決しないし、オペレーターから言われた通りにやっても解決しないので諦めました。
オペレーターから言われた方法はスマホのアプリをアンインストールして再インストール、ログインし直してトライ(ネットワークシステムを作り直すとのこと)。エラー30。なめとんのか。
Arcの初期化は音そのものが出なくなってしまう可能性があるので、しないでくださいと。いや、アプリに初期化しろって書いてるし。なめとんのか。
オペレーターのF原氏いわく、ネットワークを変えれば行けるっぽいと。
ある方が、友人宅にもっていって違うネットワークで試したらいけたらしいです。あくまでらしいです。
家のWi-Fiの回線変更してくださいって言われてそんな簡単にできるかーい!と突っ込みました。
目の前にいたらArcで顔面を横からぶったたきたかったですが、F原氏にはあまり罪はないのでやめました。
バグの修正待つしかないですかねー
あー気分が下がりますねー
書込番号:25768505
4点
環境: Arc、 Sub(gen2)、One、One sl
6/8(土) 夜に映画視聴し始めて
後ろから音が鳴ってないことに気がついて映画中断。
アプリチェックしたらアップデートがあったんで
すぐアップデート、失敗。
何度やっても失敗でその都度エラーコードが
30、1000、1005、1014が変わる変わる出てくるんで
公式HPをチェックするも
不具合情報は発見できず。
とりあえずアプリアンインストール→再インストール→初期化→すべての機器が消える→ネットワークに追加できず。
1台ずつ機器を追加した途端アプリ上から
追加したばかりの機器が消えて
いまはネットワーク上に一台も存在しないことになっています。
Wi-Fiルーターに原因がある可能性を考える。
別件で買い替え必要と考えていたので
発生翌日にWifi交換したけど
うちはダメでした。>ギャロちゃんさん
書込番号:25768599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したので誰かの助けになればと思い手順を記録しておきます。
自分の環境はiPhoneとWindowsPCで、Arc+SL1×2+SUBでサラウンドを構成しており、ArcとSUBが30エラーでアップデートできない状態でした。
■準備
事前にNord VPNなどのVPNサービスを使えるようにしておく
WINDOWS モバイルホットスポットを使えるようにしておく(Wi-Fiが無いPCの場合はUSB Wi-Fiなどが必要)
■手順
・事前にArcとSubを工場出荷状態に戻しておく
・ネットワーク共有で、VPNの仮想ネットワークアダプタのプロパティの共有タブから、モバイルホットスポットの仮想Wi-Fiルータに対してネットワーク共有しておく。
・スマホでモバイルホットスポットのWi-Fiに接続する
・Arc、SUBの順番でセットアップする。接続先はモバイルホットスポットにする。
・アップデートを実行、何度かやると成功します
・アップデートがうまくいったら本来のネットワークで再設定する。
VPN機能のあるルーターがあればもっと単純かと思います。
書込番号:25768786
5点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
【使いたい環境や用途】
50QNED80JQAの購入を検討しており、
同時にサウンドバーも検討しております。
【重視するポイント】
ゲームプレイ時の使用を想定してます。
【予算】
2万以内の安価なもの。
【比較している製品型番やサービス】
SR-B20A
SN7CY(orS75QC)
【質問内容、その他コメント】
他2万以内で収まる製品があれば…!
※DHT-C210所有
書込番号:25764016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PG-アポロ-さん
ヤマハで良いと思います。リモコンで3D立体音響オンでゲームもサブウーハー内蔵なので十分過ぎる迫力と臨場感です。
外付けサブウーハー出力端子も有るのでアクティブサブウーハー追加で大迫力となります!
これで良いと思いますよ!
書込番号:25764024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>PG-アポロ-さん
ONKYO LS-B40 Bluetoothも使用できる サブウーファープリアウトがある
書込番号:25764057
14点
>PG-アポロ-さん
こんばんは
その二つですと、ヤマハがよろしいかと思います。特にLGを選ぶ理由が見当たりませんので。テレビとメーカーを合わす必要はありません。
書込番号:25765564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
SR-B20Aで検討しようかと思います!
書込番号:25765832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】HT-A9との比較
【予算】
【比較している製品型番やサービス】HT-A9
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。HT-A9からHT-A9M2に買い替え予定です。現在音楽はAlexa(Echo)経由かドルビーアトモスで聴きたい時はスマホをBRAVIA X95Lにキャストして聴いてます。
カタログに、M2で360Reality Audioを聴くにはFire Tv Cube等が必要とありますが、それはコントロールボックスとどこにHDMIを繋ぐのでしょうか?
また、私は主に配信映画、ドラマをドルビーアトモスで、音楽はAmazon musicでドルビーアトモスの楽曲をHT-A9で大音量で楽しんでおりますが、(サブウーファーあり)、HT-A9と比べてHT-A9M2が勝る点と劣る点がありましたらご教示いただけませんでしょうか?
あと、HT-A9の音響設定はBRAVIAの入力切り替えでしか出来ませんが、あえてリアスピーカーの音量を大きくしたく、リスニングポジションをテレビに近いに設定してますが、M2ではアプリで設定するみたいですが同様の音量設定は可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25763388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
fireTVはコントロールボックスの外部HDMI入力端子に接続します。
現状HT-A9+サブウーハーならM2買う必要が無いと思います。
M2でウーハー追加でやや音響のキレが良くなっていますが臨場感はA9が上ですね。
アプリでM2設定可能ですが、このアプリはソニーストアで頻繁にフリーズしていたのが気になります。使い勝手はA9が良いと思います。
M2買ってもA9暫く置いておくと良いと思います!
書込番号:25763407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
しかし、スピーカーの位置やリスニングポジションの位置などは出来ないみたいですね。
全てアプリで最適化されてしまい、最適化がちょっと違うな、と感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
書込番号:25763711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
A9と比較するとM2ではサウンドフィールド設定で360SSM有効となり細かいEQプリ設定は出来ないと思います。
immersive AEボタンのA9だと映画モードやミュージックモードありましたがこれがサウンドフィールドボタンで統一されているので、基本360SSMオート音響かもですね。以下WEBコピペです。
進化した音場最適化機能
HT-A9M2は、内蔵の計測用マイクと測距音で部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測し、お部屋に合わせた音場空間を自動で生成します。測距用のマイクを用意する必要もありません。さらに家具の位置や壁なのかカーテンなのか、といった部屋の音響特性も解析して最適化を行います。また、スマートフォンアプリ「BRAVIA Connect」を使えば視聴位置に合わせた音場最適化も可能です。
書込番号:25764283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>いはしんさん
>感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
スマホマイクで測定なので、実際の視聴位置とずらして誤認識させてやれば良いと思います!
書込番号:25764291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日購入しました。
使用場所は寝室になります。
使用目的はdアニメ、PS5でゲームとBlu-ray再生、たまに他サブスク(amazonプライム、Netflix、Disney+)です。
使用する物はこちらのBar1000、プロジェクターはHalo+、PS5になります。
Bar1000からHalo+までの距離は5mギリギリ、7m少し余裕有り、10mかなり余裕有りです。
最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかったのですが短かったので長いのを購入しようと思い、「ホーリック 光ファイバー HDMIケーブル 10m HH100-601GY」を購入。
5m以上なら光ファイバーのHDMIが良いと見たので購入したのですが繋いだところ音量を上げ下げすると音が途切れ、1分ごとにも一瞬途切れます。
★@やはり可能性としては長いからでしょうか?
「ホーリック HDMIケーブル 7m 8K/60p 4K/120p 48Gbps HDMI 2.1 HDR シルバー HDM70-650SV」
こちらをプロジェクターで使用している方がいるというのも見たのですが、「今回購入した会社と同じ、7m、光ファイバーではない、Halo+は1080pなのでこちらでなくても良いのでは」ということで悩んでいます。
★A7mを購入してみてダメそうなら5mをと考えていますが詳しい方などおすすめなどあればと思い投稿させていただきました。
★B私の環境の場合、atmosの関係でFire stick tv 4kを持っている方が良いのでしょうか。
★C配線、設定はどの様にするのが最適でしょうか。(Fire stick tv 4k有無の場合含む)
★Dインシュレーターの購入を検討しているのですが、やはりあるとないとは全然違うのでしょうか。
またAmazonで2500円程の
「(ベロッタ)BELLOTA 化 オーディオ インシュレーター 8個セット」
と8000円程の
「オーディオテクニカ AT6900BR ハイブリッドインシュレーター 6個1組 ゴールド レコードプレーヤー」
では全然違う物なのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25763287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anier24さん
@光ファイバーで音切れは通常あり得ないので不良品かもです。それと長い理由で光ケーブルは丸めてしまうと光が進まないのでケーブルは伸ばして使うと良いです。
BfireTV4KMAXアトモスは圧縮音源なので、ブルーレイディスクがロスレスなのでお勧めです。
再生機→サウンドバー→PJ
上記接続です。サウンドバーで音声出力です。映像伝送長いので有れば光ファイバー使うと良いです。
CfireTVも上記接続です。
Dインシュレーターは金属製で有れば安い物で十分です。小型なものを4隅で使うと良いです。
書込番号:25763376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Anier24さん
こんにちは
@AウルトラHDMIのメタルケーブルの場合、5mが規格的に上限です。5mでも規格を満たすものはかなり太くなりますが、それでも伝送特性はそれなりです。長いHDMIメタルケーブルは極力使わないのが得策です。
5m含めてこれを超える距離の場合は、レーザー光HDMIケーブルにすべきと個人的には思いますね。
選ぶ際はHDMIコミティ認証済みで、パッケージにバーコードの入ったものにしてください。でないと伝送特性が保証されません。
認証通ってない中華製品がアマゾンなどには溢れてますので要注意です。この手のは高確率でダメです。
比較的安めの認証品で、当方使用実績のある光HDMIケーブルの一例を上げておきます。
https://amzn.asia/d/6TNQy3Z
光ケーブルは方向性があるので接続の際はよく確認してください。
Bネット動画配信を見るのに、fire TVは、PS5やPJ内蔵ものと比べて機能面やアプリ対応や使い勝手が異なるので必ずと言うわけではなく好みに応じてでよろしいかと。
CBAR1000のHDMI入力にPS5を挿してBAR1000のHDMI出力からプロジェクターに繋げば良いと思います。BAR1000は4K120P映像が通せないのですが、どのみちプロジェクターが表示できないので、気にする必要無しです。
Dサウンドバーのインシュレーターなら基本的には必要ないです。音に何か問題でも感じてるのなら一度10円玉3枚くらいやゴムシートを挟んでみて改善されるか試してから買えばいいですよ。
金属系かゴム系かで効果も多少は変わります。
そもそもなくて困るようなものなら同梱されてますから、同梱されてないと言うことは、なくて良いって事です。アクセサリーは利益率が高いので、お店では何かと無駄なものを買わせたがる店員が多いのでご注意下さい。
書込番号:25763866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Anier24さん
>最初にHalo+とBar1000を2mのHDMI(ウルトラハイスピード?)を繋いだ場合、問題なかった
上記はHalo+とBAR1000をHDMI接続をしてHalo+のアンドロイド映像はHalo+で出力、音声はサウンドバーへ出力と理解しています。
この場合はプロジェクターの映像をそのまま出力して投影で、HDMIケーブル自体はサウンドバーへ音声出力のみとなります。
長尺HDMIケーブルの欠点は映像出力がノイズ影響で3m−5mまでとなっています。ケーブルが長いと映像途切れが起こります。但し音声は映像出力よりもノイズ受けにくいです。
ましてや光ファイバーHDMIケーブルは音声出力伝送だけの場合はノイズで音切れは起こらないです。
ですのでお使いのケーブルの不良か折り曲げての使用は途切れる可能性が有るので先のコメントとのとうりです。
書込番号:25764001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SONYのDAT用に購入した光ファイバーケーブル持ってますが、曲げる場合は最小曲げ半径25mm以上、保管する場合は直径80mm以上の注意書きがあります。
全長1.2mです。
書込番号:25764403
6点
新しいのを購入し、本日繋いだところできました。
皆様、色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25771877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










