
このページのスレッド一覧(全23263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 17 | 2024年6月5日 22:55 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2024年4月21日 07:39 |
![]() |
33 | 13 | 2024年4月21日 15:40 |
![]() |
16 | 7 | 2024年4月21日 08:25 |
![]() |
21 | 10 | 2024年4月23日 18:14 |
![]() |
18 | 7 | 2024年4月20日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
YAMAHAのYSP-4100を現在も使用してますが
流石に現代サウンドコンテンツに属さないので
TVも買い替えたし.REGZA65970m
サウンド面も買い替え検討中で
現在試行錯誤中です。
候補は
HT-A9.新作出ましたが高い!高すぎる!
BOSEサウンドバー900かultra?セット
JBL,BAR1000コスパ良すぎ!で候補
使用目的、ゲーム、映画、ライブ映像
元々はAVアンプ、スピーカーセットで組んでましたが
シンプルにする為売却しました。
レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
ご意見、上記の所持者の方、色々聞きたいです。
書込番号:25709802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
映画音響の拡がりはA9がフロント2本なので有利ですが、A9単体だと内蔵サブウーハー無いので耳が肥えてる方には非力です。
サブウーハーSW5を追加しないと現状お使いのオーディオからは満足度がイマイチとなりますね。値段が高いのと音切れが確かに心配ですよね。音切れはソニーが保証しないのでrentioでレンタルしてチェックすると良いと思います。
ボーズ900/ULTRAも良いですが、サブウーハー700必須です。ボーズはDTS HDマスターオーディオとdts:x対応で無いのでここも注意です。
JBL BAR1000がフルセットなので無難ですね。こちらのサウンドバー結構優秀です。音声仕様も全部対応もしていますね。
音切れ無ければ、自分はA9+SW5にします。ソニーの360SSMはやはり凄いですね。
書込番号:25709855 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コメントありがとうございます。
サブウーファーは忘れてましたが
HT-A9買うなら購入します。
SW5か3
BOSEのサウンドフォーマット以外と少ないですね。
知らなかったです。
HT-A9M2も良いのですが値段が!デザインが!
書込番号:25709876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hagupanさん
M2はウーハー追加になっていますね。恐らく単体ではA9よりも低域が向上されていると思います。
この場合はA9+SW5よりもM2+SW5が迫力と臨場感が有利です。
現状A9はSW5でも低域弱いのが欠点です。自分はサブウーハーがSW5よりも上位機種出すかと期待してました。なので予算有ればM2が良いと思います。試聴してからの判断で良いと思いますよ!
M2はフロントが壁掛け前提の様なので、むしろテレビの両側に壁掛け設置して視聴位置の耳の高さにスピーカー合わせればかなり音響バランス良いと思います。
書込番号:25709892 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Hagupanさん
>レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
SONY系は全体的に迷走してますが、あえて突っ込んでいく感じですかね(笑
コスパだと最新モデルよりはいいですけど、ネットワーク途切れた時に有線で使えませんから、家庭内LAN環境が万全か要チェックですね。
一軒家で映画鑑賞メインなら、爆音迫力重視でBAR1000が平均点高いと思いますが、音質のクリアさではBOSEぐらいの差ですね。
まあ、リアルアトモスやらない場合は、サウンドバーとA9でも、たいして変わりませんからどっちでもいいんじゃないですかね。
あとは、フィーリングと予算で決めてください(笑
書込番号:25710295 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Hagupanさん
360ssmは最初だけ目新しく感じて楽しいだけで、音質にこだわりがある人は結局大体オフにしてます。
str-an1000の価格コム以外の口コミ(例えばXとか)見ると分かります。
かなり安くなってきてるbose900+bm700かコスパ重視ならbar1000が良いと思います。
bar1000はコンテンツによって人の声が聞こえにくい事があるのでそこだけ注意ですね。
書込番号:25710775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hagupanさん
サウンドバーって、横長の高さの低いバー形状でLR一体型、かつ、テレビボードの上に置くので、音がテレビボードやテレビ画面に反射してしまって混変調を起こします。オーディオ機器としては音の素性が悪い形態なんですよね。
A9は独立スピーカー形状なので音の自然な広がり感などではサウンドバーより上です。音質だけで言えばA9にサブウーファーを足すのが一番で、サウンドバーを大きく上回りますが、それでも同じ価格で単体スピーカーとAVアンプが買えますので、音質コスパは決してよくはありません。
コスパで言えば、A9は、モデル末期の今の価格でもコスパは良いとは言えませんね。
サウンドバーのメリットはシンプル形状なのでインテリアのノイズになりにくいという点です。綺麗にデザインされた新築のリビングなどにむさくるしくバカでかいオーディオ機器をおきたくないような場合は選択肢に登るでしょう。
逆にそういう意図がないならA9や単体サラウンドセットの方がサウンドバーよりは音質良好です。
インテリアのノイズを避けるためにサウンドバーにするならJBL BAR1000がいいと思いますよ。
ちょっとほこりっぽい抜けの良くない音ではありますが、あの価格で真に7.1.4ch分のスピーカーユニットのあるサラウンドが体験できるのはガジェットっとして見ても面白いと思います。周波数特性なども意外とちゃんとフラット指向ですし、低域もちょっとボコボコしますけど30Hz台まで伸びてます。他社の360SSMみたいな無意味で余計な機能は無い代わりにDTS(Xも含む)にもきちんと対応している点も好感が持てます。
単体スピーカーにAVアンプなら、一例をあげると、
・アンプ:デノンAVR-X1800H
・フロントLR:ソニーSS-CS3 x2
・サラウンド:ソニーSS-CS5ペア
・イネーブル:ソニーSS-CSEペア
・サブウーファー:ソニーSA-CS9
これでも15万切る位ですよ。
書込番号:25710840
3点

>Hagupanさん
>レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
基本A9はコントロールボックスは有線LAN接続にすると音切れ対策になります。
A9の360SSMは他のソニーサウンドバー+リアーと違って完成形です。4本のスピーカーから均等に出力するので、他のサウンドバーでは出来ない3D立体音響となります。これはソニーのSSMAVアンプともやや異なります。
実はA9の例えばブルーレイアトモスは映画館のドルビーアトモスとも異なる特殊3D立体音響です。これが面白いと思うか違うかはユーザーの感性なので必ず試聴すると良いです。
自分は最初違和感ありましたが慣れてむしろ面白い立体音響だと感心していますよ!
書込番号:25710986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コメントありがとうございます。
TVがブラビアじゃないとセンターからの
音はショボく聴こえたりしますか?
TVがREGZAですから
書込番号:25711011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
スレ主さんは、AVアンプやめてワイヤレス化しようとしてる訳ですよね。
基本的に、SONY/BOSE系のフルセットはコストは上がるので、そこを了承するかどうかですね。
上記商品はブランド品なので、インテリア分の値段が乗っかってるインテリア製品と考えてもいいので。
製品自体にデザイン性があると言う事ではなく、部屋のインテリアデザイン邪魔にならないという観点です。
わざわざ、、、デザイン性が低い、、、
DENON/AVアンプとかだとセンスがないですね。
>TVがブラビアじゃないとセンターからの
音はショボく聴こえたりしますか?
アコースティックセンターシンクは気にする必要ないですね。
書込番号:25711017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hagupanさん
A9はファントムスピーカーなので、フロントスピーカー極端に離さない限りは全く問題は無いです!
というよりもファントム性能が凄いですね。4本スピーカー+サブウーハーで7.1.4ch再生で音響の洪水なので下手なAVアンプ軽く負けます。
書込番号:25711034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hagupanさん
後継機種は確かに高いですが、安定性にはかなり気を使っているようです。
うちの場合は本体を有線接続にして、家庭内のWi-Fiを2.4GhzにしてHT-A9が使う5Ghzを避けるようにしたらかなり改善されました。最近は切断で気になった事はないかなぁ。
書込番号:25711099
7点

そんなにHT-A9は優れてるんですね。
因みに音声はドルビーアトモス、360mulch channel
違いってわかる位ありますか?
書込番号:25711153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいですね。
HT-A9出た時はストアーで軽く視聴しましたが
やっぱり360mulch channelは感度物ですか?
書込番号:25711157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ブルーレイディスクアトモスも良いですが、DTS HDマスターオーディオとdts:xは強烈です。360SSMは天井から強烈に来るので自宅が映画館になりますよ!
これ買うと映画館行く必要がないかも?!
とにかく試聴してみてください!
書込番号:25711161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

聞いてるだけでも興奮物ですね。
またSONYストアーで聴きに行きます。
HT-A9かM2にするかは音の違いを確認してから
にします。
M2の値段だけが気になりますが。
10万の違いですからね。笑
書込番号:25711171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ご参考まで
https://s.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/
書込番号:25711181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
>ブルーレイディスクアトモスも良いですが、DTS HDマスターオーディオとdts:xは強烈です。360SSMは天井から強烈に来るので自宅が映
>画館になりますよ!
遅ればせながら質問させてください。atmosはUHDやネットフリックスでも対応しているのが結構あるのでHT-A9で体験済ですが、DTSxやDTSHDは何で体験できるでしょうか?強烈な音を是非体験したいと思うのですが、お勧めのものがあれば是非教えていただきたいです。
書込番号:25761998
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1B [Black]
ソニー BDV-N1 をテレビ接続で音を聞きたいです。
テレビにファイアスティックを刺し、netflixなどを見たいのですが音は出ますでしょうか?
また、テレビのリモコンのnetflix等のボタンでも音は出ますか?
書込番号:25707300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機をarcに接続すれば音出ます。
書込番号:25707306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kurqqqさん
アンプのARC端子とテレビのARC端子同士HDMIケーブルの接続で特に問題は無いですね。
テレビ側のスピーカー出力設定を外部オーディオ優先に設定です。
テレビ側HDMIリンクとARC設定オンでテレビリモコンで電源と音量連携出来ますね。
書込番号:25707337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kurqqqさん
こんばんは
BDV-N1のHDMI出力端子(ARC)をテレビのHDMI入力端子(ARC)にHDMIケーブルで繋げば、TVに挿したfire TV stickの音をN1で聴けるようになるはずです。
書込番号:25707475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurqqqさん
TVの機種名は?
基本情報が少ないと分からないよ。
ここには同じレベルの出鱈目コメンテーターしかいないから、聞いても時間の無駄だけどね(笑
書込番号:25707527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん〉
エラーゴンさんの言うことは気にしなくてもいいです。
サブのテレビのarcのhdmiと接続してfireTvCubeで現役使用しています。
hdmiケーブルで相性問題でも起こさない限りは問題ないはずです。
ちなみに家は光hdmiケーブルで接続してます。
書込番号:25707926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼します。
補足です。
fireTvCubeはテレビ側のhdmi端子に差してます。
書込番号:25707927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
おはようございます!
全く気にしておりませんので、大丈夫です笑
ご丁寧にありがとうございます、助かります!
書込番号:25708108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300 [ブラック]
Amazon Music UnlimitedのDolby Atmosサウンドを聴きたいと思い、こちらの製品に辿り着いたのですが、レビューを見ていた所、以下の記載がありました。
==========================
【AmazonMusic】
AmazonMusicUnlimitedに加入してWi-Fi経由でハイレゾやアトモスが再生出来るか試しましたが無理でした。
JBLのアプリ上ではmp3クオリティと表示されます。
AmazonMusicのアプリ側でも音質は変更不可能です。
BluetoothもSBCまでしか対応していません。
下位モデルのサウンドバーに音楽再生能力まで求めるのは酷かもしれませんが、少し残念です。
==========================
対応音声フォーマットにDolby Atmosとあったので聴けると思っていたのですが、レビューに記載の通り再生不可ということなのでしょうか?
色々なサイトを調べたのですが、再生できるような書きっぷりもありつつ、明確にAmazon Music UnlimitedのDolby Atmosサウンドが再生可能です、と書いてるところはなく…
ご存知の方がいましたらご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。
3点

>Foot Printsさん
>Amazon Music UnlimitedのDolby Atmosサウンドが再生可能です、と書いてるところはなく…
fireTVの端末を初期化してファームウェア更新すると出来るはずです。
ファームウェア更新する事が重要ですね。
こちらもご参考まで。トラブルあったらアマゾンフォーラムに質問すると良いと思いますよ。
↓
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000A3d08CSQQ/amazon-music%E3%81%AEdolby-atmos%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:25707217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25707221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Foot Printsさん
DolbyAtmosに対応しているサウンドバーなら可能ですが、AmazonMusicアプリ側にAtmos再生可能な端末の制限があります。
・Amazon Fire TVシリーズのAmazonMusicアプリの設定でAtmos再生をONにする
・eARC対応テレビへの接続またはサウンドバーのHDMI入力にFire TVを接続
※ BluetoothおよびWiFi経由のAtmos再生は不可
書込番号:25707598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイビングサムさん、bjヘビーさん、早速の回答ありがとうございます。
Fire TVは持ってないため、スマホ経由のアプリでの再生で考えていたのですが、やはりダメということですね。
わざわざ音楽を聴くためにFire TVを買って、毎回TV起動して、はちょっとないですね…
購入してから後悔することにならず、助かりました。
書込番号:25708266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本製品とは直接関係のない質問で恐縮ですが、
スマホのAmazonMusicアプリ経由で、手軽にAtmos再生ができる製品(できればアンプ一体型)のお勧めがありましたら、ご紹介頂けると嬉しいです。
書込番号:25708309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foot Printsさん
スマホがアトモス対応でスマホスピーカー再生でアトモスになりますが。。。
基本アトモス対応スピーカー接続のアトモス再生はHDMIケーブル接続ですね。
fireTVなどの端末接続がベストですね!
書込番号:25708351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Foot Printsさん
>スマホのAmazonMusicアプリ経由で、手軽にAtmos再生ができる製品(できればアンプ一体型)のお勧めがありましたら、
>ご紹介頂けると嬉しいです。
まず、検索するとこのようなスレッドがヒットしました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269634/SortID=24930455/
ホームAVはまったくもって詳しくありませんし、この機種も持っていませんが
自分の試した範囲でわかっている組み合わせについて共有します
@iPhone SE2 --キャスト-- WiiM Pro/Mini(ストリーマー) →AmazonMusicのAtmos不可
AFireTV Stick 4k --HDMI-- ハイセンスTV --ARC-- サウンドバー →AmazonMusicのAtmos不可(映像作品のAtmosは可)
(サウンドバーはDHT-S217とSN7CYを試しました)
BFireTV Stick 4k --アレクサホームシアター-- EchoDot4のペア →AmazonMusicのAtmos不可(映像作品のAtmosも不可)
CiPhone SE2 --ライトニング-- カメラアダプタ --USB-- DDC --同軸-- DSP →AmazonMusicのAtmos可能
(DDCはfx-audio FX-D03JとSMSL PO100PROを試しました)
Cがなぜ再生できるのかはわかりませんが、
iPhoneにDDCやDACを接続すると「イヤホンを使うためのコンバーターなんだな」と認識するのかも知れません
また360 Reality Audioも同様に再生可能でした
あと、映像作品のAtmosとAmazonMusicのAtmosとは分けて考える必要がありそうです
書込番号:25708429
4点

>Foot Printsさん
AmazonのEcho Studioなら可能です
自分の知る限りでは、Amazon MusicのAtmos再生が可能なワイヤレスはおそらくこれ一択だと思われます。
書込番号:25708442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・eARC対応テレビへの接続またはサウンドバーのHDMI入力にFire TVを接続
bjヘビーさんのこちらの返信に気づいたので、もう少し試してみました
DFireTV Stick 4k --HDMI-- サウンドバー →AmazonMusicのAtmos可能(映像作品のAtmosも可能)
(サウンドバーはSN7CYを試しました、360 Reality Audioは多分再生できてないっぽい)
また、Dの接続をしておいても、スマホからFireTVにキャストしたときは不可でした
書込番号:25708458
0点

皆様、早速ありがとうございます。色々検証までして頂き恐縮です。
外部リンクの記載内容とか驚きです。ホームシアターセットにAtmos対応と書いてあれば、音楽も当然OKと思ってしまうのが普通な気が…
こちらのSONYのスピーカーもAlexaの記述はありますが、Atmosの記載はないので非対応かもしれないですね。
https://amzn.asia/d/eL11KBv
そうするとやはりEcho Studioですかね〜
書込番号:25708505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foot Printsさん
Alexa対応とAmazonMusicのAtmos対応は別物です。
簡単に表現すると「Amazonが許可した端末と方法でのみAmazonMusicのAtmos視聴が可能」というのが実態です。
つまり、Atmosに対応する機能があってもAmazonに許可してもらってないと無理であり、Amazonは囲い込みのために他社にはあまり許可をしていないためAmazon端末が必要になるケースが多い、ということです。
書込番号:25708630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bjヘビーさん
なるほど、そういうことですか!
Dolby AtmosはDolby社の規格なのに、更にAmazonの認可が絡んでるんですね。
そうすると結局Echo Studioになるのか…
書込番号:25708644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foot Printsさん
正確には認可というよりはアプリの仕様で対応可否を制御してる感じで、その事をAmazonからの許可と表現しました笑
書込番号:25708669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
DENON217sで接続できるサブウーファーはこの4つなら音域などどれがいいですかね?
順位的にオススメがありました、お願いします。
NS-SW700
NS-SW200B
DSW-55XG
DSW-300SG
書込番号:25707030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豚肉しょつさん
1NS-SW700
2DSW-55XG
3NS-SW200B
4DSW-300SG
順位上記です。サブウーハーのパワーと重量です。sw700ダントツです。
サブウーハーは妥協しない方が良いです。
ヤマハは映画モードとミュージックモード選べて自分の好みでモード切り替えると面白いかもです。
書込番号:25707047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豚肉しょつさん
sw700なんて買うくらいならサウンドバーごとJBLのbar500あたりに買い換えた方が良いですよ
サブウーファーとしての善し悪しとガジェット要素のあるオーディオとしての組み合わせの善し悪しは別なので。
書込番号:25707068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豚肉しょつさん
アクティブサブウーハーなので、電源コードとRCAサブウーハーピンケーブル同梱なので、217接続は大丈夫ですね。
アバックで安く売ってますよ!アバックなら安心です!
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/37643
書込番号:25707087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豚肉しょつさん
失礼しました。売れてました。
じっくり探すと良いと思います!
書込番号:25707091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豚肉しょつさん
安く売ってます。
良くなっています、と言ってますよ。
これは早めに買うと良いですよ!
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=8243
書込番号:25707162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豚肉しょつさん
最近、転売ヤーみたいなカキコミ増えてるので要注意ですね。
架空のステマショップサイトの場合もあるので。
書込番号:25708167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
DENON217sで接続できるサブウーファーはこの4つなら音域などどれがいいですかね?
NS-SW700
NS-SW200B
DSW-55XG
DSW-300SG
書込番号:25706946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豚肉しょつさん
こんにちは
その中ではSW700がベストです。
ただS217より高いサブと言うのもどうかと思うので、同じ25cmウーファーを使ったソニーSA-CS9をお勧めしておきます。
こちらの方が価格バランスが良いかと。
書込番号:25706959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
サブウーハーはどうせなら候補の最上位機種を選択肢するのがオーディオセオリーです。
ズバリヤマハのNS-SW700で決めてください! 別に何も迷う必要が無いレベルのサブウーハーです。
これを買っておけば将来どんなオーディオシステム構築しても転用してずーっと使える満足度が極めて高い製品です。
パワー有るのでサブウーハー音量低めで使うと良いです。出来るだけブルーレイアトモス等の音源が良い映画音響で性能が発揮されるので楽しみですね。
これ以上のクラスだと完全防音対策のオーディオルームが必要となります。
グッドラックです!
書込番号:25706985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
>
NS-SW700ーーーー1
NS-SW200Bーーーー3
DSW-55XGーーーー2
DSW-300SGーーーー4
数字が順位です。
ご参考まで。
書込番号:25707051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なぜこの四つから選ぼうとしてるのですか?
書込番号:25707481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
そうでしたか。
SW700以外はメーカー生産完了品になりますし、価格コムに登録のあるショップでも売ってないようですので、お聞きしました。
安いサブウーファーですと、ユニット口径のデカいものの方が良質な低音を出しやすいので、そういう観点ですと、
SW700、55XG...........25cm
SW200.........20cm
300SG.........16cm
ですので、とりあえず
@SW700
A55XG
BSW200
C300SG
と順位を付けておきます。
サブウーファーのクラスと部屋の防音性は直接関係ありません。常識的な音量であれば普通の部屋で高価なサブウーファーを使っても何の問題もありませんし、爆音を出してしまうと安いウーファーでも十分近所迷惑です。
書込番号:25710881
0点

>豚肉しょつさん
サブウーハーは出力パワーで選ぶのが基本となります。スピーカーユニットのサイズは基本関係ないです。
豊かなサブウーハー表現はサブウーハーの全体の大きさと重量が重ければ良いとも言えますね。それと低音域の表現力はヤマハがダントツですね。映画とミュージックで低音切替出来ます。映画はキレが良い、ミュージックは柔らかい低音と表現力変えられます。
安いサブウーハー買わないでください。
書込番号:25710910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豚肉しょつさん
>>スピーカーユニットのサイズは基本関係ないです。
大いに関係あります。
ユニットの口径が大きい方が振動板の面積が大きく、多くの空気を動かせますので低域を自然に伸ばせます。
16cmウーファーにいかに良いアンプを奢ったところで25cmウーファーほどの低域量は出せません。
書込番号:25711424
0点

>豚肉しょつさん
>個人的に良いなって思ったからです
これで良いんですよ!
オーディオは自分で楽しむ道具なんです。
ウンチクなんかどうでも良いです。スレ主さんはサブウーハーの出力を十分に考慮して候補を選んでいるので好きなモノ選べば大丈夫です!
良いサブウーハーは低音量も良し、ガンガン音量やって楽しんでください!
書込番号:25711459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
今冷暖房のない部屋に
東芝の52インチのテレビに
AVアンプ STR-DN1080
スピーカー SS-CS5
SS-CSE
SS-CS8
リアスピーカー SC-M41CWEM
でアマゾンプライムやCD おもにJpopを聞いています。大分暖かくなってきたのでこのシステムでアマゾンプライムを見るとブラビアのKJ-48A9Sにコンボステレオのスピーカーにヘッドフォン端子からAVケーブルで聴いているのと
や映画を見ているのと音が格段に違います。
このJBLを購入してブラビアに接続するかAVアンプを選択するか購入寸前で迷っています。
皆様のアドバイスをお願いします。
0点

すみませんコンボステレオの事を書き忘れました。JVCケンウッドEX-S55です。ブラビアのヘッドフォンの端子にミニプラグと赤白のAVケーブルでこのステレオに接続しています。遠近とか低音が良く出るのですがソニーとDENNONのシステムと比べますとサウンドーバーの購入に戸惑っています。アドバイス方お願いします。
ソニーのシステムの方は寒い暑い時は使えないので実質安価にそろえたものの使える時期が決まっていますのでとても悩んでしまいます。エアコンとかストーブは共有部分に工事が必要で使えないのです( ;∀;)
書込番号:25706319
0点

好きにすればよいかと思いますよ
書込番号:25706321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MSオタク25年さん
>このJBLを購入してブラビアに接続するかAVアンプを選択するか購入寸前で迷っています。
現状のアンプとスピーカーシステムで大丈夫です。
BAR1000よりも音響は良いので、現状システムが良いです。
サウンドバーはフロントに拡がりが無いので、お使いのオーディオシステムが圧倒的な音場空間が構築出来るということですね。
書込番号:25706323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MSオタク25年さん
ハイそうですよ。
無理に買う必要が無いですね!
書込番号:25706370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MSオタク25年さん
こんにちは
BAR1000は、サウンドバーの中ではバランスの取れたコスパの良いモデルですが、やはりサウンドバーという形状自体が音響的にあまり音の良い形態ではなく、単体のブックシェルフスピーカーなどに比べて音が良くないのです。
正直今のシステムとは勝負になりません。
ただ、今のシステムがBAR1000に負ける点がひとつあるとすると低音量ですね。
今のシステムは、フロントスピーカーもあまり大きくない様なので、サブウーファーをつける事でさらに迫力が増すと思います。
BAR1000のサブウーファーは結構でかいですが、似た様な構成のサブウーファーがソニーから出ておりとても安いのでハイコスパです。
もし興味があればご検討下さい。
型番はSA-CS9です。
書込番号:25706555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





