
このページのスレッド一覧(全23263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 18 | 2024年4月22日 08:10 |
![]() |
33 | 10 | 2024年4月20日 11:44 |
![]() |
28 | 6 | 2024年4月18日 13:08 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2024年4月18日 01:06 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2024年4月27日 15:20 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2024年4月15日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
製品選びですが、皆さんならどちらを選びますか?
参考に聞かせてください。
@本機(DHT-S517) サブウーハー付き 最安価格 約48,000円
ADHT-S217 + SONY SA-CS9 (サブウーハー) 最安価格 合計約40,000円
@はリモコンで低音の音量調節ができますが、Aはどうなんでしょう?
皆さんの好みでいいです。
@はイネーブルドスピーカーを内蔵した3.1.2CHですね。センタースピーカーもあります。
でも個人的には、サラウンド効果はあまり期待していません。天井が傾斜していますし。
Aのほうが低音は良さそうですね。つなぐ配線は必要ですが、問題はありません。
でもSA-CS9の音量調節はどうやってするのでしょう?アンプが必要ですか?
S217内蔵のサブウーハーはどうなってしまうのか?
その辺も気にはなっています。
私は普段は地デジが多いですが、プライムで映画を見ます。
テレビのスピーカーよりいい音で聴きたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>きつちょさん
どちらも愛用中です
217にはONKYO SL-D501という古いウーファーを繋いでます
どちらを買うか悩まれているのでしたら私は517をお薦めします
イネーブルドスピーカーの有無は音の広がりに大きく貢献していて聴き比べるとかなり違います
それに517付属のウーファーはコンセントに挿すだけのワイヤレスなので、217のようにRCAケーブルに拘束されることがありません
あと217は全長が517よりも少し短いので50インチ程度までのテレビならバランスはよいですが
65インチ以上になると少しかっこ悪いです
書込番号:25705211
10点

>きつちょさん
こんにちは。
S217は外部サブウーファーの音量を付属リモコンで変えられます。もちろん全体の音量にサブウーファーの音量も連動します。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYncqjhhby.php
吹き抜けでイネーブルが効かなそうとのことだったので、Aの方がいいと思います。S517の付属サブウーファーって、別体なのに、思ったほど低音が出ませんので。S517の兄弟機のpolk Signa S4でも海外レビューで低音不足が指摘されています。
SA-CS9はアンプ内蔵サブなので別途アンプは不要です。
低音入力検出でオートパワーオンできますので、いちいち電源を入れる手間はありません。低音量はCS9側にもボリュームがあり、S217本体側でもリモコンで変えられます。カットオフ周波数もCS9側で調整できます。おおまかにCS9側で低音量を決めておいて、細かくはS217のリモコンで調整すればよいかと。
書込番号:25705608
1点

>きつちょさん
>私は普段は地デジが多いですが、プライムで映画を見ます。
テレビのスピーカーよりいい音で聴きたいと思っています。
動画配信映画音響なら517一択で大丈夫です。
サウンドバーとサブウーハー2ユニット型は各ユニットのスピーカーとサブウーハーのバランスがバツグンだからです。テレビリモコンで音量同期も簡単です。
217で外付けサブウーハー追加はブルーレイアトモスで効果出ます。
但し、217に外付けサブウーハー音量は217リモコンのサブウーハー音量ボタンで調整出来ますが、サウンドバー音量ボタンと外付けサブウーハーは同期しないのでめんどくさいです。
217サウンドバー音量ボタンは217内蔵サブウーハーと音量同期します。
いずれにしても、217の外付けサブウーハーは217単体で内蔵サブウーハーの低域不足の場合で追加すべきであって、最初から517が候補にあるなら517で行くと良いですよ。その方が何も後悔する事が無いです。
書込番号:25705909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きつちょさん
それと217に外付けサブウーハー追加すると、217内蔵サブウーハーも同時駆動します。これは217アンプに負荷をかける事になって実質217の高域音が伸びない原因となります。要は動画配信映画音響の劣化音源に更にマイナス要因が働くので、517一択ということですね。
動画配信映画音響ならむしろpolk AudioのシグナS4がサブウーハーが重量も有り、サブウーハーの迫力はこっちが上です。値段も安いので良いですよ。
是非試聴して、ご自身で判断すると良いと思います。
書込番号:25705926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きつちょさん
ご参考まで。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
書込番号:25705940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きつちょさん
@が良いのではないでしょうか。
音質の良さに定評のあるピュアモードですが、217だとイネーブルドスピーカーがないためAtmos音源だと使用出来ません。(Dolbyの決まりで上方向の対応スピーカーがない場合はバーチャル処理が必須のため)
Atmos音源でピュアモードを使うためには517である必要があります。
それと、音質自体217より517の方が上です。
書込番号:25705971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きつちょさん
517ドルビーアトモスは無理にpureモードで無くてムービーモードが良いと思います。
確かにpureモードのドルビーアトモスはセリフが超クリアに聴こえる利点があります。その分サラウンドが弱くなりますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html
>ここで面白いのは、「DHT-S517でDolby Atmosを再生する時に、PUREモードを選択するとどうなるか?」という話だ。前述のように、Dolby Atmosでは上からの音をリアルサウンドの天井反射で、左右の広がりはバーチャルサラウンドで実現している。しかし、PUREモードを選ぶとバーチャルサラウンド処理をバイパスしてしまうので、“天井からの音はあるけど、横方向の広がりは狭い”音になってしまう。
書込番号:25706049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きつちょさん
ドルビーアトモスのpureモード再生は517インジケータのドルビーアトモスランプ付かないので、なんと言えば良いでしょうか?!
書込番号:25706234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま
ありがとうございます。とても参考になります。
やっぱりDolby Atmosの映画を見るなら、S517がおすすめですよね。
地デジでは、どうでしょう?
立体音響でないほうが逆に聞きやすいのかなというイメージがあります。
また、S217のチャンネル数は、価格.comで7.1chと書かれていますが、これはバーチャル込みですよね。
「フロントL/Rには25mmツイーターと90mm×45mm楕円形ミッドレンジ・ドライバーを、本体底面には75mmのサブウーハー2基をそれぞれ搭載。合計6基のドライバーを備えた。」
と書かれてありますが、実質は何chですか?
書込番号:25706349
0点

>きつちょさん
>やっぱりDolby Atmosの映画を見るなら、S517がおすすめですよね。
地デジでは、どうでしょう?
立体音響でないほうが逆に聞きやすいのかなというイメージがあります。
ドルビーアトモスなら517で良いですね。
地デジはステレオなので、地デジ映画ならムービーモードで好みでやると良いです。
>また、S217のチャンネル数は、価格.comで7.1chと書かれていますが、これはバーチャル込みですよね。
217のスピーカーチャンネル実態は2chですね。要はステレオスピーカーです。
217の7.1ch再生はPS5のゲームが7.1ch収録なので、入力7.1ch音源ソース入力に対してバーチャル7.1ch再生ということです。ステレオ音源でもバーチャル立体音響にするということですね。
書込番号:25706367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きつちょさん
>217のスピーカーチャンネル実態は2chですね。要はステレオスピーカーです。
失礼しました。サブウーハー内蔵なので、
2.1chサウンドバーに訂正します。
書込番号:25706390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きつちょさん
どちらも選びませんよ(笑
サブウーファーあれば低音が増すぐらいで、このクラスのサウンドバーなんて、だいたい同じ品質でたいして変わりませんよ。
しかも、ここには同じ回答者しかいないので、毎回同じパターンですよ(笑
書込番号:25706774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きつちょさん
地デジ何が良いかは好みかと。
立体音響について良くも悪くも217/517は過度に変換せず軽く横に広げる程度なので、そこまで聞こえにくくなりません。
自分ならpureまたはmovieで気分によって変えます。
書込番号:25706786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きつちょさん
吹き抜けであれば、S517のイネーブルスピーカーは効かないので、あってもなくてもあまり変わらないかと思います。
S517の方が横幅が広いのでその分ステレオイメージは広がります。
S517の別体サブウーファーは例えばJBL BAR1000のものなどに比べると周波数特性が下まで伸びてないため、おとなしい感じです。だからS217に外付けサブもありかなと思いましたが。。。
正直言いますとどっちもどっちではあります。
例えばセールの時まで待ってBAR1000とかにするのがわかりやすくいい音感が楽しめるかと。
書込番号:25708255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きつちょさん
サラウンド重視ではなく、地デジなどをそこそこ快適に聞くことに絞るなら、デノンよりもヤマハやBOSEの方がお勧めですね。BOSEは幅の広い機種は高くコスパが悪いのでヤマハ SR-B40Aあたりですかね。
以下、SR-B40A、BAR1000、BOSE900、S517前提の私的ランク付けです。
地デジの聞きやすさ
ヤマハ、BOSE > デノン、JBL
サラウンドの迫力
JBL >> BOSE、ヤマハ、デノン
音の広がり
BOSE、JBL > ヤマハ、デノン
コスパ
デノン、JBL > ヤマハ > BOSE
あくまで私見です。
どれにしとけば安心と言うほど決定打な機種はなく、あえていえばサブもリアも全部入りのJBLがコスパがよく平均的になんでも楽しめるので他人にお勧めするのに好適、と言う程度ですね。
書込番号:25708276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きつちょさん
地デジやプライムなら517で十分ですよ。
プライム映画においては、517帯域再生は劣化音源なので全く問題は無いです。
要は517の大太鼓(サブウーハー)が小型で軽いのでヤマハの大太鼓やったヒトは物足りないのです。初心者の方でしたら比較情報が無いので、全く不満が無いレベルです。
サブウーハーユニットが2ユニットモデルでは最小なので、置き場所狭いユーザーには重宝されています。
517で大丈夫ですよ!
書込番号:25708302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きつちょさん
ご参考まで
https://review.kakaku.com/review/K0001417614/ReviewCD=1836761/
書込番号:25708579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きつちょさん
>地デジでは、どうでしょう?
立体音響でないほうが逆に聞きやすいのかなというイメージがあります。
地デジは、コーデックがAACなので、国産サウンドバー/DENON517が対応していますし、サラウンドしなくて十分でしょう。
ド素人のゴチャゴチャした私見は、余計にコンガラがるので、スルーが一番ですね(笑
書込番号:25709519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在も使用してる ヤマハysp4100ですが
流石にそろそろ買い替える時かなって思ってます。
使用目的は
@ゲーム ps5
A映画 現在 65REGZA970m
Bライブ映像鑑賞 パナソニックレコーダー
候補はJBL bar1000かまだ日本で販売未定の
BAR1300xを待つか
BOSE900をセットで揃えるか
SONYのHT-7000をセットで揃えるか検討中です。
他にもSonos.ゼンハイザーとかありますが敢えて候補から外してます。
アンプとかで昔はホームシアターにはしてましたが家具の配置替えで売却しました。
1番気になるのはコスパが良いJBLですが
詳しい方、持ってる方に聞きたいですか
書込番号:25704080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hagupanさん
>候補はJBL bar1000かまだ日本で販売未定のBAR1300xを待つか
急ぐ必要が全く無いです。現行サウンドバーがあるなら、BAR1300x一択です。
1300x発売されて試聴してから最終決断が正解です。
これが出たら他のメーカーも色々出してくれるでしょうね。
面白くなりそうです。
書込番号:25704094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうなりますね。
1300xをYouTubeで見た時はびっくりしましたから。
11.1.4って!早く日本で発売されて欲しいですね。
書込番号:25704109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
1300は日本発売予定は無しのはずですが、発売決定したのですか?
日本は基本的にハイエンドはあまり入ってこないので、公式で発売予定がない限りは見込みは薄いです。
bar1000を購入し、もし1300が出たら売って買い替えが無難かと。
書込番号:25704213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hagupanさん
BAR1300は海外発表の頃、日本国内発売予定なしと出てましたね。
価格が高すぎるので国内導入は難しいかと。
書込番号:25706017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hagupanさん
去年のオーディオイベント/JBLブースで、BAR1300日本国内発売予定無しと言ってましたよ。
大型フルスペック/A7000はコスパ悪いのでオススメしません。
映画鑑賞/低音重視なら、BAR1000がコ・ス・パ高めですね。
音質のクリアさでは、BOSE900/フルスペックですね。
最終的には、試聴比較などしてご判断ください。
書込番号:25706769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
数日前にSONYも新商品発表がありましたから
急ぎではないので
今年の同行を見定めてみます。
書込番号:25706805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
ちなみに当方HT-A7000にサブウーファーとリアスピーカーを付けておりますが、コスパ云々を除外すれば、BAR1000に対して全ての点で上回ると感じています。
スピーカーのレイアウトが適切で数が多く、サイド向きのビームフォーミングスピーカーがよく効くので横方向の音の広がりは素晴らしいですよ。
ただ同じ金額をアンプとスピーカーにかけた方が音はずっと良いです。当方はリビングでインテリアのノイズにしたくなかったのでオーディオ機器らしい機器をリビングに入れないことにしたのでこのチョイスになりました。コスパは二の次の選択です。
ご参考まで。
書込番号:25706878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
まあ、相変らずSONYの新製品は微妙な感じですね。
だいたいやれる事は変わらないので、値段だけ上がった感じですね。
これ買うやついるのか。。。
高杉珍作だろ(笑
https://s.kakaku.com/item/K0001620728/
書込番号:25706992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにデザイン的にも微妙
室内換気扇の様なデザインですね。
前のモデルのHT-A9でも良くないって?
感じですね。
売りはえっ⁉️こんな所にスピーカー?
が売りですかね?
書込番号:25707009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ワイヤレススピーカーで壁掛けしやすいというのが売りでしょうが、ルーターかHDDにしか見えないよ(笑
しかも、デザインが何の捻りも無くて、ダッセーーーって感じ(笑
売りは、ミニマリスト/無印良品とか好きな人とか。。。
全く買わないけど。
SONYの迷走は、、、まだまだ続くかも、、、
書込番号:25707040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
こちらの製品が音質の評判も良いし、価格もこなれているので、以下のBTスピーカーとの比較でサウンドさえ良ければ購入しようかと考えています。
Bose SoundLink Mini II
https://kakaku.com/item/K0001223729/
JBL FLIP 6
https://kakaku.com/item/K0001401096/
再生はHiBy Digital M300がメインで、スマホの再生もあります。
室内で電源のある環境での使用のみを考えているので、防水やバッテリーなどは不要です。
音楽のブルートゥース再生で使われている方に質問です。そのような使い方で問題があれば教えてください?
(今のところTVの接続は考えていません)
3点

>ぷりずな〜6号さん
本機種はやはり光ケーブル接続で性能が発揮されると思います。
BT接続でも低音が結構効きますがここはユーザーに依っては重く感じる可能性があります。ヤマハはどちらかといえば映画音響のズンズンですね。
リンクのボーズの方がBT接続ならミュージック寄りでヌケが良く高域と低域のバランスが取れて聴き疲れが全く無いと思います。
書込番号:25703111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは。
サウンドバーはあくまでTVのコンパニオン機器です。
本機はフロントLRが4.6cm x2、サブウーファーが7.5cm x1のミニミニスピーカー構成で幅60cmですね。
入出力はメインのHDMIの他に光デジタルとステレオミニがついています。
BOSEはバッテリー駆動もできて幅18cmの小型ステレオスピーカー、JBLは同じくバッテリー駆動ができる幅18cmの小型モノラルスピーカーですね。
ヤマハと他の2機種は用途が違うので比較はできませんが、AC電源でOKで、大きさも気にならないなら本機でもいいんじゃないですか?音は3つの中では、音場の幅の広さや音量の大きさの点で一番いいと思います。
書込番号:25703124
2点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます。
2万円以下くらいでBTの小型のスピーカーを買うのか、13000円でこちらを買うのか… ということなのですが、しょっちゅう移動するわけではないので、何かの時に自分で運べるサイズであれば「特に小さい必要は無い」ということからこちらを検討している訳です。スピーカーというのは大きい方が音質には多少は有利ではないかという私の固定観念があるのも影響しているのですが、普段は持ち歩くわけではないのでその中で大きいものというのも(値段の割に)多少はメリットにつながるかなとも思っています。
実際にこの機種でのBT接続での音が分からないので、どこかで一度繋いで試せるところがあれば、トライしてみま〜す。
書込番号:25703507
0点

>ぷりずな〜6号さん
なるほど特に音響マニアでないんですね。
BT接続は特に音源で良し悪しが左右されるのとBT音声コーデも大きく左右されるので、こだわりが無ければヤマハ本機種はクリアな音響再生は可能でコストパフォーマンスは十分なので良いと思います。
是非試聴してみてください。ヤマハの低音域意外と気に入る可能性はあります。自分は特に問題無いレベルですが、ボーズのバランスの良さも有ると言うことですね。
音感は人それぞれなのでご自身でご判断がベストです。
書込番号:25703520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷりずな〜6号さん
以前B&Wの50万円のBTスピーカー聴いた事があります。
SBC圧縮音源再生ですが、このクラスの大きなスピーカーは逆に音質の悪さ強調するだけのどうしようも無いレベルのスピーカーでした。
要するにBT接続のSBC音源だと基本スピーカーの筺体容積とは関係ないのが良く理解できます。
BT接続のSBC音源再生はスピーカーの大きさでの判断基準では無くスピーカーの性能に依存されるということですね。なのでBT接続スピーカーは意外と小型が多いです。
この機種でもBT接続SBC音源は低音量が聴きやすいです。
グッドラックです。
書込番号:25704028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは
以前JBLを持っていました。スマホからBTで聴くためですが、自動車に持ち込んだり、屋内や屋外で吊るして聴けますので、BGM的には良かったです。思い出すとバッテリー駆動が音質を良くしていたのかもしれません。
TVはボーズのサウンドバー使用ですが、小さいスピーカーは小さいなりの音質しか出ないですから、使い方と機能で選ば良いと思います。TVも中華デジアンとスピーカーに戻そうか思案中です。
中華デジアン(1例ですが、SMSL製品アマゾン販売)はBTもついていますので、それにアバック通販などで中古品スピーカーを買った方が多少は高くなりますが、音ははるかに良いと思います。
書込番号:25704231
5点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
普段は当スピーカーとtvをhdmi接続して、普通に使用しております。夜だけ家族が寝静まったあとに、ワイヤレスのネックスピーカーを使用して視聴したいと思ってますが、これは可能なのでしょうか?初心者です。本機との接続やネックスピーカーとの接続についてアドバイスいただけないでしょうか?ネックスピーカーは専用の送信機がある機種などを購入予定です。宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25702605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウンやんさん
テレビとサウンドバーHDMI接続だとネックスピーカーに同時出力は光ケーブルだけとなります。
光ケーブル入力端子の有るネックスピーカー探すと良いと思いますよ。
書込番号:25702614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
例えば下記製品は光ケーブル入力端子が有るので、テレビの光ケーブル出力端子と接続すれば大丈夫です。
サウンドバーとネックスピーカーで同時に音が出力できます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-NS7/spec.html
書込番号:25702631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
>。夜だけ家族が寝静まったあとに、ワイヤレスのネックスピーカーを使用して視聴したいと思ってますが、これは可能なのでしょうか?
テレビ側ブルートゥース出力が有ればブルートゥース対応機種のネックスピーカーでペアリングすれば大丈夫です。
先の光ケーブル接続でも大丈夫です。
書込番号:25702632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラウンやんさん
こんにちは。
TV次第ですね。
>>ネックスピーカーは専用の送信機がある機種などを購入予定です。
と言うことですと、今のテレビはBluetooth送信機能をもっていないということになりますかね。
であれば、テレビの光デジタル音声出力(あるかどうか確認してください)からBT送信機に接続しておけば、随時BTネックスピーカーに音声を送れます。BT送信機が光デジタル入力を持つものを選べばよろしいですね。
テレビのイヤホン出力からも音声信号はとれますが、イヤホン出力にイヤホンを挿すとテレビのスピーカーから音が出なくなるのが一般的なので、その都度BT送信機用のプラグを抜き差しする手間が面倒くさいです。
書込番号:25702701
1点

>ダイビングサムさん
早速詳細な回答ありがとうございました、光デジタルで接続できるネックスピーカーを購入しようと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25703316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答誠にありがとうございました、時間差だけとなりますが、ベストアンサーはダイビングサムさんにさせていただきました。m(__)m
書込番号:25703323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラウンやんさん
光ケーブル接続は音響としては動画配信ドルビーデジタル5.1ch再生可能なので、音質はネックスピーカーが臨場感が良くなりベストの選択肢です。
書込番号:25703328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブラウンやんさん
>ダイビングサムさん
無線で受信して5.1chに変換できるネックスピーカーは少なくとも今のところないですね(BRAVIA XRとNS7の組み合わせは例外)
書込番号:25703686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
ps5でゲーム中にスピーカーのランプが消えます。
Dolbyランプやvirtualランプです。
電源が落ちたとゆうことだと思ってます。その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
【使用期間】
10ヶ月ほどです。
【利用環境や状況】
ps5→サウンドバー→モニター(JAPAN next_JN-315IPS144UHDR)
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを外し、ps5とモニターを直接繋げて様子見たところ、画面が消え再度点灯する症状は無くなりました。スピーカーの問題だと思いメーカーへ修理出しましたが、正常であり、往復送料だけ払って損した感じです。
スピーカーではなく、モニターやps5の問題なのでしょうか?
書込番号:25701867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
>Dolbyランプやvirtualランプです
ドルビーアトモスのランプとvirticalサラウンドのランプですね。
ゲームディスクはドルビーアトモスでは無いので、これは点灯しないです。
リモコンでimmersive AEボタン押さないとこれも点灯しないです。点検で故障でないなら尚更です。
なので、電源が落ちたという事では無いです。
>その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
ここは不可解ですね。
恐らくモニター側の問題の可能性が高いですね。モニター念の為初期化してみてください。
PS5も再起動です。
後はサウンドバーとモニター接続のHDMIケーブルをウルトラハイスピードケーブル認定マーク付きの物に交換してみてください。
書込番号:25701893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ff7してますが、DolbyAtmosランプは点灯して音出てました。ps5の音声フォーマット優先もDolbyAtmosになってます。
ps5はセーフモードで立ち上がりシステム構築や修復はしましたが改善してません。
HDMIケーブルは最新企画のものエレコム製です。
これは新品に変えました。
画面がブラックアウトしますが、メーカー側は保証できない、サウンドバー経由は対応できないと断れらました。
モニター異常ではなく、サウンドバー側の問題と主張だと感じ取れました。
モニターとps5を直接繋げた際に画面が消えるなら保証内であると規定に書いてました…。
あまり良いメーカーでは無いですかね…
書込番号:25701897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
分かりました。PS5ドルビーアトモス設定ですね。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
書込番号:25701909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
→モニターにはEARCとは書いてません。2.1 HDMIと書いてるだけです。
半年はそれで普通に使えてました。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
→その設定もリモコンでボタン長押しして設定済みになります。
書込番号:25701918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
PS5→HDMI IN 端子X8500 eARC端子→HDMI INモニター
サウンドバーは4K120コマ映像伝送出来ないです。モニターのHDMI2.1接続の必要が無いです。通常の4KHDMI入力端子と接続してみてください。
書込番号:25701930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の端子は任天堂Switch差してゲームしてますが、
差し直すことでブラックアウト現象が治るか試してみます。
2.1に差す必要はないとの事ですが、
通常通り使えてたので突然変な症状が起き戸惑っている状況です…
書込番号:25701933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
色々やってみると良いと思います。
書込番号:25701937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えてくださり
ありがとうございます。
すごく助かりました。
書込番号:25701939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄司慎吾さん
スイッチは一旦コンセントとHDMIケーブルをモニターから外して置いてください。これでスイッチの電源リセットされます。
これを外してPS5が上手くモニターとサウンドバー連携動作出来るか確認してみてください。
スイッチが悪さしてるかチェックできます。
書込番号:25701958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任天堂スイッチの接続外してみます。
ありがとうございます( i _ i )
書込番号:25701966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりモニターの画面が消え再度点きます。
初期化してもダメでした。
相性なのか、モニターやps5の故障なのか。
書込番号:25715552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーの電源コードが接続不安定になっているで良いかもですね。修理で見てもらうと問題無く自宅で不具合は接続不安定と言えそうです。コード交換出来たら探すと良いと思います。
書込番号:25715652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。
修理センターでは異常がなくただ初期化されて返却されただけなので、電源コードなど付属品交換も検討してみますね。
そちらのコード見てみます。
書込番号:25715663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーで故障が多いのは電源コードぐらいなのでトライお願いします。
書込番号:25715701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ダメ元で購入してみることにします。
純正は高いので互換性の物調べてくださりありがとうございます(T ^ T)
書込番号:25715841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
アドバイスいただき先日、本機を購入しました。
LEDの表示に関して教えてください。
地上波、配信動画、ユーチューブ等、どれもLEDのランプが薄い青色(ほぼ白?)から変わりません。
ドルビーアトモスの時に薄い青色に変わるとこちらで見た気がしまして。
地上波は何色、YouTube、動画配信、それぞれ何色に点灯しているのが正解なのでしょうか。
動画配信(ディズニープラス)でドルビーアトモスを試したいのですが既に切り替わっているのかが分かりません…
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:25700926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
こちらが一覧になります。
>地上波、配信動画、ユーチューブ等、どれもLEDのランプが薄い青色(ほぼ白?)から変わりません。
地上波はAACです。
動画配信はドルビーデジタルとドルビーアトモスです。
You TubeはPCMかドルビーデジタルで番組で色判断です。
まあ確かにめんどくさい表示ですね。
映画モードで3D立体音響にすればステレオ音源以上アップミックスなので余り色にこだわらない方が良いと思いますよ。
https://manuals.denon.com/DHTS517/JP/JA/DRDZSYanxmpiym.php
動画配信アトモスも劣化音源なので期待するほど良い音源では無いです。
書込番号:25700942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
早々にご回答ありがとうございます。
地上波(AAC)の表示色はオレンジ、ドルビー(アトモス以外)の表示色はグリーンが正常な状態なのだと思いますが、どの放送でも薄いブルー(ドルビーアトモス)が点灯しているのです。
どうすれば説明書通りの表示になるのか気になりまして…
書込番号:25700976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
そういうことでしたか。失礼しました。
LEDが故障していると思います。
サウンドバー初期化してみてください。
https://manuals.denon.com/DHTS517/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:25700982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなた1227さん
前スレのDENON DHT-S216と同じ接続なんですよね?
これは光ケーブルで接続してませんか?
TVのARCまたはeARC端子からのHDMIオーディオリターンをご使用でしょうか?
光ケーブルだとPCMで白に成ると思います。
書込番号:25700994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
リセットを試みましたがうまくできません。
電源オン後、電源+隣のボタン+プラスボタンを5秒以上押すと赤のLEDが三回点滅後、消灯して10秒後に電源を入れてリセット完了。とありますが、赤の点滅三回までは説明書通りですが、その後に薄いブルーが全部付き、何度か点滅した後に薄いブルーが一つだけ点灯して終わります。
これは正常なリセットではありませんよね?
拙い文面で申し訳ありません。
書込番号:25701008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこChinさん
ご回答ありがとうございます。
いえ、光ケーブルではなくHDMIケーブルを使用しております。
書込番号:25701010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
初期不良確定で良いと思います。
念の為もう一度やってみてください。
ダメなら不良品なので購入店に相談です。
早めに連絡してみてください。
書込番号:25701011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
もう一度試みましたがやはり同じでした…
購入店に連絡してみます。
もう一点教えていただけますか。
私の所有しているものは電源を入れると最初から薄いブルーが点灯します。
サウンドバー単体でもテレビの電源が入っている場合でも同じです。
これ自体が異常なのでしょうか。
通常は何色のランプが点灯しますか?
書込番号:25701023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
自分の家にあるDHT-S517
YouTube アマゾンプライム・ビデオ 他の動画の場合
常に薄いブルーです。
DOLBYAtmos時のみ濃い青になります。
書込番号:25701029
1点

>かなた1227さん
テレビ接続でビットストリームならAAC地デジなのでオレンジですね。テレビ音声出力設定PCMなら白です。いずれにしてもオカシイです。
全部ドルビーアトモス色ならサウンドバーLED表示異常動作です。
書込番号:25701030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなた1227さん
テレビの音声出力をPCM設定で地デジ放送でサウンドバー表示白になるか確定再度お願いします。
書込番号:25701041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PELLE-PELLEさん
ご回答ありがとうございます。
電源を入れた時は何色が点灯しますか?
また、地上波でも薄いブルーでしょうか。
濃い青はBluetooth接続のみと認識しておりましたがドルビーアトモスの時もなんですね。
ちなみに配信動画(ドルビーアトモス)でも濃い青でしょうか。
色々申し訳ありません!
書込番号:25701043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
ブルートゥース接続はSBCコーデックのみ対応です。この場合はスマホで適当にYou Tubeミュージック流してPCM白色に表示されないと異常動作です。
書込番号:25701050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認しました。
何故かPCM設定になっていたので解除したところ、地上波のLEDカラーがオレンジになりました!
YouTubeはグリーン、動画配信ドルビーアトモスは濃いブルーで点灯しました!
私には絶対に分かり得ない事象でした。
本当にありがとうございました!
書込番号:25701056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PELLE-PELLEさん
連投失礼します。
他の方のアドバイスを参考に設定を変更したところ、うちのバーもドルビーアトモスで濃い青色になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25701060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





