
このページのスレッド一覧(全23250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年5月25日 23:13 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年5月24日 07:20 |
![]() |
13 | 5 | 2025年5月23日 15:06 |
![]() |
25 | 9 | 2025年8月11日 22:20 |
![]() |
5 | 3 | 2025年5月20日 12:34 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2025年5月22日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
ヤマハのサウンドバーの選定で悩んでます。
テレビで映画みたりMLB中継みたりするくらいなんですが、SONY HT-S100F がなんとなく物足りなくなって買い替え後継考えてます。
以下3点ならどうでしょうか?ご意見お聞かせください。
1.ヤマハ(YAMAHA) コンパクトサウンドバー SR-C30A 横幅60cm
バーチャル3Dサラウンド技術搭載
2.ヤマハ(YAMAHA) コンパクトサウンドバー SR-C20A 横幅60cm
パターン: SR-C20A(2Dサラウンド サウンドバー単体)
.3.ヤマハSR-C20A(R) [レッド]
タイプ:サウンドバー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ サラウンド最大出力:40W ウーハー最大出力:30W
1点

>camirta iPさん
2と3は同じ機種ですね。
当然1のC30Aが圧倒的に音響音質共良いです!
C20Aはステレオサラウンドのみで、C30Aはステレオ音源以上全て3D立体音響にアップミックス出来ます。
3Dバーチャルとは言え全く不自然さは無くヤマハはクリアで外付けサブウーハーも有るので音響は素晴らしいです!
ヤマハはアンプ性能が優秀でとにかくこの機種は古さを感じさせない高性能サウンドバーと言えます。
これでサウンドバーは十分です。価格を遥かに超えた音響性能ですね!
書込番号:26188966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camirta iPさん
S100Fは2chスピーカーだけと大半のサウンドバーはウーハー付きの2ch付きだから迫力は確実に増しますね
でもサウンドバーはサイズが小さくなると音の出る場所も狭くなるから60cmクラスのやつよりは80cm,90cmのやつの方が効果的ですね
大きいのは置き場が必要だけどS100Fからだと問題ないだろうし
ヤマハで限定するとB30Aか1つ古いB20Aになるけど少し高くなってもHDMI入力のあるDENONのS218とかできるだけ安くだったらREGZAのTS216Gあたりでもいいかなって思いますね
少し古いけどヤマハの109か中古で1万円しないくらいで買えるからヤマハなら109がいたれりつくせりでいいですよ
書込番号:26189006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>マヨポンくんさん
返信ありがとうございます。
すごく基本的な質問なんですが、3.1 ch 2.1 ch 5.1 ch とチャンネル数 表示がされるんですが、サウンドバーに 5.1 ch ってどういうことですか? 2.1ch ならバーの中の左右にスピーカーが入ってるってことだと思うんですが、3.1chは中心部にもスピーカーが設置してるということになるの?
5.1 は後方左右にスピーカーをつなぐくとが可能ってことですか? どうもサウンドバーにこういった表現があるのか理解できない。
書込番号:26189597
1点

>camirta iPさん
チャンネル数はサウンドバー本体内蔵スピーカーです。
2chなら左右のスピーカー
3chならセンタースピーカー
5chならサラウンドスピーカー
チャンネル数が多いと臨場感アップします。
一方で2chスピーカー内蔵で5ch対応は音源が5chならバーチャルで2本の内蔵スピーカーで擬似的に5ch表現します。
ヤマハ3Dバーチャルも2chスピーカーでバーチャル5ch上手く出来ますよ! 視聴距離が1.5mぐらいで音量思い切って上げれば目隠しテストすればバーチャル5chでも映画音響なら音がグルグル移動しますのでリアルスピーカーサウンドバーとそれほど大きく違いは無いとも言えます。
10万円のサウンドバーで音が5倍良くなるかというとそんな事も無くて外付けサブウーハーと外付けリアルサラウンドスピーカーが大きく音響性能を向上させます。
先ずは小型でも非常に性能が良いC30Aで3D立体音響楽しむと良いですよ!
書込番号:26189639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ヤマハ サウンドバー YAS-109 /209 を勧めるのもあるけど、そうなってくると SR-B40A はとなりますます悩むけど。
結局SR-C30Aとの差は、長さ(横幅)だけの問題なんですかね。確かにスピ−カー間はある程度広い方がいいとは思う。
その辺が解っていないので教えていただけませんか。
書込番号:26190296
0点

>camirta iPさん
サウンドバーの視聴距離2m以内ならサウンドバーの長さは関係ないです。
デノンの最上位機種のサウンドバー550はたったの65cmです。
長いサウンドバーで役立たずは結構有るので、あくまでもサウンドバーのアンプ性能の良し悪しで判断ですね。
それと外付けサブウーハー有ればC30Aで十分です。B40Aはアトモス対応が売りであって両機種でそれほど違いは無いです。
安くて満足度が高いのはC30AでアトモスこだわりならB40Aで良いでしょう。
自分なら安い方で3Dバーチャル立体音響体験して必要ならその次のサウンドバーにおカネ注ぎ込みますね!
書込番号:26190331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camirta iPさん
>5.1 は後方左右にスピーカーをつなぐくとが可能ってことですか? どうもサウンドバーにこういった表現があるのか理解できない。
普通に考えると2.1ch,3.1chは前だけ、5.1chは前と後ろだけどサウンドバーは前だけのものが多いから各社工夫してスピーカーは前にあるけど後ろから聴こえるように鳴らしている感じですよ
でも安いサウンドバーはリア用スピーカーとか入ってないから安いサウンドバーは左右の2つだけでこれも各社工夫して立体的に聴こえるように鳴らしている感じですね
本当に5.1ch分のスピーカーが入っていて5.1chの音を鳴らす
実際には2.1chのスピーカーしか入っていなくて5.1chぽく鳴らす
メーカーによってはどちらも5.1chサウンドバーみたいに書いているから少し分かりにくいですね
サウンドバーの長さは関係ないという書き込みもあるけどもしホントにそうだとしたらどのメーカーも積極的に60cmとかの機種を出してるはずですよ
サウンドバー欲しいけど長すぎて諦めるって人も多いと思うし低価帯のサウンドバーは全て60cmくらいで出ていても不思議じゃないてすね
ヤマハのサウンドバーですが新しくなる事にチューニングとかは良くなってると思うけどあまり高くしたくないのか明らかにコストダウンされてるのが目に付きます
書込番号:26190405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1B [Black]
【質問内容、その他コメント】
先日BDV-N1Bをメルカリで購入しました。テレビに繋いで音に感動しました。しかし、リモコンで設定をしようとしたら反応しないことに気づき、調べたことを全部試しました。電池の交換、携帯カメラでirの確認、電鍵を抜いて放置、違うリモコンで試すなどなど、すべてだめでした。こちらはソニーの公式サイトでは修理受け付けないとのことなので、どうすれば宜しいでしょうか…よろしくお願いいたします??
書込番号:26187670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mei1365さん
リモコン不良なら下記リンクで最後の1個なので買うと良いです!
https://imaden-f.ocnk.net/phone/product/3500
書込番号:26187687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mei1365さん
こんにちは。
メルカリ購入で出品の際にリモコン不具合のことに触れられてなかったのなら、商品が説明と異なるわけで、購入者都合ではありませんので、返品をリクエストして見るのがいいと思います。
本体が壊れていたりすると大きな出費になりかねませんので。
正当な理由がない場合、出品者は返品を拒否はできません。
ただし受け取り評価を行ってしまっていた場合揉めるかもしれません。
書込番号:26187693
1点

ご返信ありがとうございます!リモコンの作動は確認できましたので、恐らくリモコンではなく受信機のほうに問題があるかと思います🥲
書込番号:26187860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!そうですね…説明にはこちらに関して説明がなかったです。ものが綺麗に届いて喜んで評価しましたので…とりあえず一旦メルカリに相談します。ありがとうございます🥺
書込番号:26187861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mei1365さん
リモコン操作出来ない場合の他に出来る事は
サウンドバーの電源コード抜いて10分放置の電源リセット
サウンドバー本体でサウンドバー初期化、マニュアルに参照です。
リモコンか本体不良どちらかというとリモコンの不具合の可能性が大きいです。サウンドバーは結構振動にも強くIR受光部は壊れにくいと思われます。
自己責任となりますがリモコン買い替えお勧めです。
書込番号:26188239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今どきでは珍しい5.1チャンネルのサラウンド
このカテゴリの製品は絶滅しました
有るのはスピーカは前方だけのサウンドバーと、
スピーカもアンプも多チャンネルのサラウンドと
なんちゃってサラウンドでサウンドバーは安価も、
サラウンドは寂しいかもしれません
スピーカもアンプも複数はサラウンドは素晴らしい
しかし高額で設置は大変そうです
不具合が後から分かったのは残念ですが
設定に難があるならですが…暫く使って動作するなら
音に感動するということであれば利用継続を考えて進めても良いかもしれません。レヴューは好評です
書込番号:26188508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

音声の為の規格ですから映像には関係しないと言われています。
音声に関してもe ARC対応を推奨している程度のレベルのようです。
大は小を兼ねると言いますので対応品の方が安心感は有りますね。
e ARCやHDMI2.1とかUltra-High Speedついでに8K対応のHDMIケーブルも良いそうですよ。
書込番号:26187435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>んc36改さん
解決済みですが。。。
eARCの音声信号はテレビからA9M2に返されますが、映像信号はA9M2からテレビへの方向ですよ。つまりARC/eARCを使う場合は映像と音声が双方向伝送になっています。
A9M2には外部HDMI入力があり、そこに出力機器を繋いだ場合、その信号はeARC端子のHDMIケーブルでA9M2からテレビに伝送されます。ですから、A9M2の外部HDMI入力につなぐ機器が出力する映像信号を通せる規格のものを選ぶ必要があります。
A9M2の外部入力に何もつながない、音声をテレビから返すだけなら、eARC音声はHDMIのイーサネットラインを通るので、それが入っているケーブルなら何でもいいです。
でも外部入力に何かつなぐなら音声信号だけに着目してケーブルを選ぶのは間違っています。例えば、A9M2外部入力にPS5を繋ぐ場合、PS5の最高信号は4K120Pなので、それが通せるウルトラHDMIケーブルが必要になります。
書込番号:26187635
1点

なるほど 一応映像も通るんですね
不思議ですね?
書込番号:26187706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nc36bさん
>んc36改さん
不思議なことはありません。
テレビのHDMI入力は4口あってもすべて入力です。
その中でARCと書いてあるのだけ音声を戻せるので双方向です。
書込番号:26187923
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

>元祖arapさん
リンクご参考まで
Version: 21-04-54-70
Release Date: January 29, 2021
https://support.jbl.com/us/en/howto/bar-5-0-multibeam-software-update-release-notes-us/000019727.html
書込番号:26184950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>元祖arapさん
BAR5.0のアップデートはファイルをダウンロードしてアップデートするやり方じゃなくてネットに繋いで自動更新だからアップデートさえやっていれば最新にしかならないんじゃないでしょうか?
書込番号:26184978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>元祖arapさん
本機の場合、ネットに接続状態で新しいファームウェアが出るとupdate表示がでてアップデートされます。それ以外にUSBのアップデートファイルを入れて手動アップデートもできますが、アップデートファイルの所在が分かりません。
ネット上のリリースノートは
Version: 21-04-54-70
Release Date: January 29, 2021
が最新ですがスレ主さんが確認されたのは、
23-29-21-70
とのことなので、アプリが正しければネット情報より新しいファームが入っていると考えて良いと思います。
書込番号:26186733
0点

皆様返信ありがとうございます
僕は新しい機械を買うときは当該口コミを全部読んてから買いますので
この機種がWi-Fiに接続されている場合自動でファームがアップされること
以前は公式ホームページからファームウエアのアップデートファイルがダウンロード出来でUSBメモリで手動更新が出来たことも理解しています。
一本でかなり古い製品であるためかサポートページにファームのダウンロードもなくなったようでもしかしたらWi-Fi経由のアップデートも終了した可能性もあるのかと?
ですのでこの機種を継続的に使っている方のファームのバージョンを教えて頂けたら安心できるという話です。
書込番号:25437482
で2023年に自動アップデートが行われたとあります。
そのバージョンと自分が所有しているバージョンは同じですので最新(にして最終)のバージョンなのかも知れません
もし現役で使っている方のファームのバージョンの情報が頂けたら嬉しいです。
書込番号:26186753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元祖arapさん
サウンドバーのファームアップデートは複雑な機能がなければ基本不要です。
要は基本設計しっかりしていれば後出しのファーム補正不要と言う事ですね。
自分のソニーサウンドバーは更新する不具合もないしアップデートもやった事は一度も無いですよ!
テレビなんかしょっちゅうアップデートやりますがアップデートで逆に不具合出て更に修正アップデートと悲惨なケース多いです。
なのでアップデートは更新あっても不具合なければ更新不要と言う事ですね。
書込番号:26187219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今はミニコンポの外部スピーカーやAmazonMusicで使うことが多くなっていますが、
本体「-」+「ソースセレクト」同時押下で表示されるバージョンはスレ主様と同じです。
アレクサアプリでも確認出来るのですね、勉強になりました。
書込番号:26245794
2点

>ふむふむ3さん
少し前の書き込みにレスを頂き有難うございます。
ファームは最新の様で安心できました。
せっかくなので怖いおじ(い)さんたちがすっ飛んできてお叱りを受けそうな話題を一つ
自分がライバル機種の多い2万円前後で買えるこの機種のなかからBAR 5.0 MultiBeamを選んだのは5チャンネル分の独立したアンプを積んでいるからです。
ライバルたちは3chアンプですから、リアル5chサラウンドは実現できません。
しかしこの機種ならもしかしてと考えました。
この先は完全自己責任の話ですが、子供のころから半田ごてや電動ドリルで工作をしていましたのでBAR 5.0を分解して余っていたサラウンドスピーカーを有線で接続してリアル5.0システムを構築しました。
BAR 5.0を分解しましたがスピーカーのインピーダンスなどは分かりませんでしたので、思い切って並列でつないでみました。
当然ですがリアルにサラウンドスピーカがありますから音は後ろに回り込み効果は絶大です。
BAR 5.0のサラウンドビームスピーカを切って5スピーカにしてみますとフロントの3スピーカーがくっついて配置されていているため非常にステレオ感が弱くなりました。
ATMOSのトレーラやスピーカーセッティング用の動画などを再生してみて検討した結果、5アンプ7スピーカーで運用する事にしました。
この機種に簡易的とは言えキャリブレーション機能がある事も良かった点です。
長いスピーカーコードや並列接続のサラウンドスピーカーのインピーダンスなど想定されていない状態ですのでアンプに負荷をかける恐れがあります。
今回は独立して空いていた子供部屋6畳を簡易シアターにしましたので、すべての機器は週一くらいの映画などを見る3時間程度以外は電源コードをぬいて運用しています。
これを読んで真似する人はいないと思いますが、発熱や発火、下手をしますと火事など他人を巻き込む恐れもありますから良い子は真似してはいけません!!
書込番号:26245829
1点

凄いですね、これをリアル5チャンネルにするなんて!
確か並列接続だとインピーダンスが下がるので、保護回路が起動する可能性がありますが、
メーカーにより許容範囲が違うようで、私もソニーミニコンポとアイワミニコンポで3セットのスピーカーを並列接続したら
アイワのはダウンしましたが、ソニーは健在でした。改めて並列接続でのインピーダンスを単純計算したら2Ωで
過電流になっていたと思います。その後、一部直列接続にし、1Ω抵抗をかまして6Ω以上のインピーダンスになるようにして
使っています。
書込番号:26260946
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT790
サウンドバー単体のみでも使用可能でしょうか?
また、リモコンもなくてもサウンドバー本体に設定など変更するボタンはついていますでしょうか?
書込番号:26184621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
こんにちは。
HDMIでテレビと接続すると、テレビの電源オンと連動させたりテレビのリモコンで音量のアップダウンができますので、基本的な使い方はできます。
でも本体側には、HDMI入力切替やBluetoothのペアリングボタン程度しかないので、本機のメニューから設定するような内容(サウンドフィールド設定やナイトモード、サブウーファー調整等々)はリモコンがないとできません。
互換リモコンと称する中華製のリモコンも売っていますので、こういうものを検討してみてもいいかも知れません。
https://amzn.asia/d/75eCBjx
書込番号:26184643
0点

>あかやみさん
サウンドバー単体だと
スマホでブルートゥース接続で音出し可能です。
CDプレイヤーに光ケーブル出力有れば光ケーブル接続で音出し可能です。
サウンドバー本体は通常電源ボタンと音量ボタン程度でリモコンが無いと細かい設定は出来ないですね。
リモコンなければ中古品で売ってる場合が有るのでググってみてください。
書込番号:26184644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりリモコン無いと不便ですね。
リモコンのリンクまでありがとうございます。
中古で探しているのでリモコン付きの中古を探そうかと思います。
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですね、リモコンの中古かリモコン付きの中古を探そうかと思います。
書込番号:26184768
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517を購入して1年経ちますがテレビやAmazon primeの音声も聞き取りやすく音質もキレイで満足しております。
しかし、サラウンド化して、もっと映画や音楽に没入したいという欲求が高まってきました。
テレビはREGZA43M540X ARC接続
Amazon firestick4kmaxをサウンドバーに直刺ししております。
候補2機種はデノン550surround SET B
ソノスbeam gen2にイケアSYMFONISK2台
しばらくはサブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
自宅はWi-Fi6使用しておりソノスはWi-Fi2.4ghzしか接続出来ないので接続が問題なく出来るかも不安に思っております。
機種変更すべきかどうか迷っておりますのでアドバイスお願いします。
書込番号:26183188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
デノン550+リアーだとやはり低音域不足は間違い無いです。sonosでも同じです。
デノン550+リアーだと価格的に思い切ってJBL BAR1000がコスパ良いです! コスパ優先でリアー追加のサラウンドならBAR1000が現状ベストでしょうね!
ミュージックは517で映画音響はJBL BAR1000で使い分けすれば手っ取り早いと思います。
書込番号:26183209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
やはり、低音不足ですか
JBL bar1000も候補として考えておりましたが映画環境には良いがミュージックはダメとここの書き込みを見ていたのでどうかなあって悩んでおりました
ミュージックを517で映画をJBLで使用できたら最高なんですけど
ソノスにリアスピーカー、サブミニを加えて構築するか
ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
書込番号:26183228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
ハイ全く外付けサブウーハーには敵わないです。
特にBAR1000のサブウーハーは強烈なので517とは映画音響では比較にならないです。
現実的にリアー+外付けサブウーハーで映画音響もミュージック兼用はサウンドバーではハードル高いので、むしろ517でミュージックでBAR1000で映画音響がコスパ最強だと逆に言えますね!
書込番号:26183243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
JBL1000を候補として考えて参ります
書込番号:26183324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
こんにちは。
>>サブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
サウンドバーは小さい内容積に小さいユニットなので低音が出ませんが、そこをアンプで低音ブーストして成立させております。結果中高音の歪が大きくなり、音質はあまりよろしくありません。薄型テレビの酷すぎる音よりはマシな程度です。
おっしゃる懸念はあると思います。
最初からサブウーファーセットになっている機種の場合は、低音はサブウーファーの方から出すので、バー本体の音の中高音のひずみはまだマシです。
候補機種はリアスピーカーを別体でそろえる方針の様なので音の広がりはバー1本より確実に良好になります。
ただ低音不足はどうしようもありません。
ソノスとイケアはつながりますが、イケアのスピーカーはホントに安物作りですよ。積極的にはお勧めできません。
リアを別体にすると総額で結構しますので、こんな組み合わせにするくらいなら、JBL BAR800やBAR1000を検討された方がコスパが良いです。どちらもリアとサブを独立させられますから、サラウンド音源などの効果音中心の音源の場合結構満足できます。
>>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
アークウルトラは単体バーとしては音はいいですが低音不足は否めません。
また、どんなサウンドバーを選んでも音楽再生はダメですよ。JBLも音楽を聴くとダメです。ソノスもボーズもデノンもだめですね。オーディオやステレオの経験がある人には到底満足できない音です。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテスト記事がありましたが、ある評論家曰く、自腹で購入しても良いと思えるサウンドバーは1本も無かった、とのこと。全面的に同意します。
小さいユニットで低音をアンプで盛ってひずみは多いし、TVボード直置きでボードや画面からの反射で混変調でまくり、一体型でセパレーション悪い、とああいう形態で音楽の聴けるいい音は原理的に望めません。
音楽もちゃんと聴きたいなら、AVアンプと単体スピーカー一択ですよ。それが無理ならAV音源専用と妥協するしかありません。
書込番号:26184649
0点

>プローヴァさん
書き込み頂きましてありがとうございます
音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
残念ですが理解いたしました。
Apple musicをいい音で聴きたいと思いが強くて
ご指摘の通り、JBLは音楽に向いてないようですし
悩みます。
低音よりも音質の方が比重が高いです。
でも、コスパの面からもJBLになるのかなって思っております。
アドバイスありがとうございました
書込番号:26185582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
JBLがダメというより、サウンドバーという形態が音楽再生するレベルに達していない、という感じですね。
音楽がオーディオクオリティで気持ちよく聞けるサウンドバーは数十万出してもありません。
映画鑑賞に割り切ればJBLはなかなかのパフォーマンスを発揮しますので、それに特化して使うことをお勧めします。
書込番号:26185667
0点

>焼酎炭酸割りさん
>>音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
万人に良い音なんて意外と有りませんよ
聞き手が好きか、嫌いな音は存在します。
スレ主さんが「好きな音」に出会えると良いですね。
書込番号:26185696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼酎炭酸割りさん
>JBL1000を候補として考えて参ります。
それが正解ですね!
映画館大手はほぼ全てJBLスピーカーで映画音響駆逐しているのでJBLはホームシアター製品でも映画音響のツボはしっかり押さえているのでこれで後悔することはあり得ないです。
映画音響特化なのでミュージックは繊細な表現力は無いのでこれは仕方が無いです。
実際に映画館のミュージックやコンサートシーンでもJBLスピーカーはやはり繊細な楽曲表現力はまるで無いです。これはAVアンプやサブウーハーが映画音響寄りだと言う事です。
517はアンプもサブウーハーがpureミュージック寄りなので逆に厳しく見ると映画音響はヤワになります。
なので517とJBLで映画音響とミュージック使い分けすれば良いです!
書込番号:26185710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
JBLをメインに考えてまいります
書込番号:26186550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます
皆様のアドバイス通りJBLをメインに考えて参ります
書込番号:26186554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





