
このページのスレッド一覧(全23247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 16 | 2025年8月27日 13:29 |
![]() |
56 | 9 | 2025年8月25日 12:51 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年8月23日 11:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年8月20日 07:38 |
![]() |
560 | 34 | 2025年9月2日 11:00 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2025年8月29日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
16年間使用したテレビの故障のため新しくテレビを購入したのですが(機種はビエラTH-24J300です)、音が酷すぎて(音が籠もってセリフなど何を言っているのか聞き取りづらい)大変ショックを受けております。その理由は検索してわかったので、対策でサウンドバーの購入を考えております。そこでこちらの商品はコンパクトで設置も簡単そうでお値段もお安いのでいいかな?と思ったのですが、口コミで良し悪しの差がありすぎて悩んでおります(例えばビックカメラでは高評価なのにヨドバシカメラでは低評価みたいな。価格ドットコムでも微妙そう・・・)。小型テレビ(32型や24型)で実際使用されてる方がいらっしゃれば音の聞こえ方はいかがでしょうか?もちろん価格が価格なので凄い音質は求めていません。ただ最低限音が籠もって聞こえなければ(何を言っているのか聞き取れる)いいかな・・・というレベルです。よろしくお願い致します。
書込番号:26271716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
サウンドバーピンキリです。
やはりオーディオメーカーのヤマハがお勧めです。
楽器メーカーでもあり安いサウンドバーでも音響の手抜きは無いですね!
https://review.kakaku.com/review/K0001284000/ReviewCD=1868592/
書込番号:26271747 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しろやまとさん
こんにちは
サウンドバーの口コミは、評価者の期待値によってまちまちですから、ただの感想文くらいに考えた方が良いですよ。自分の耳でどう感じるかなどは他人の感想文からははかりかねます。
スレ主さんがどのくらいの耳と期待値をもたれてるか分かりませんが、別スレでもお勧めした通り、薄型テレビの籠った音を解消したい程度なら本機で十分です。
書込番号:26271822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性を鑑みたら、同じパナソニック製のこれで良いのではと思いますよ。
書込番号:26272113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
オーディオ評論家の具体的使用感です!
【鳥居一豊の「良作×良品」】片手で持てるヤマハのサウンドバー「SR-C20A」で、映画やゲームを満喫 - AV Watch https://share.google/EQuyTL7UOsLCFJbWJ
パナソニックブランドでも本気度ゼロの製品と言えますね笑 パナソニックテレビ買うと値引きの代わりオマケでもらうサウンドバーです。なので評価悪いです。
書込番号:26272130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しろやまとさん
優先順位が何かにもよりますが、サイズ重視でコスパも良いものならシャープのAQUOSオーディオ HT-SB700もおすすめです。
書込番号:26272339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
TH-24J300とSC-HTB200を組み合わせて使うときの注意点をあげるとすると
TVの幅が56cmで45cmだからTVに比べてスピーカーがデカすぎるということは無いです
商品ページに「テレビの足元におさまるコンパクトボディ」って写真が載っているけどTH-24J300はスタンドが真ん中にあるタイプだからそのままだとTVにピッタリ寄せることができないです
TV台のサイズに余裕があればいいんだけど、もし無い場合はSC-HTB200の下側に何か板のようなものを置いてTVのスタンドを跨ぐようにすればTVに寄せることができるんだけど、高さによってはリモコンの受光部が隠れてしまってリモコン操作に支障が出てしまいますね
受光部が7cmくらいでSC-HTB200が5.1cm、TVのスタンドも2cmくらいありそうなのでギリギリかもしれないですね
台に余裕があってTVスタンドより前にSC-HTB200を置けるんだったら心配ないけど置き場所にあまり余裕がないような感じに思ったのでそういうことが起きる可能性も頭に入れてスピーカー選びするといいと思います
https://panasonic.jp/theater/products/SC-HTB200.html
書込番号:26272605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
24J300の寸法図は下記にあります。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/000/368/539/000000000368539/TH-24J300_0701.pdf
スタンドの高さが66mmでサウンドバーSTB200の高さは51mmですからテレビの前にサウンドバーを配置すればサウンドバーが画面に被って邪魔になるようなことにはなりません。
書込番号:26272688
0点

>しろやまとさん
音質ダメで音量も数字出ないので視聴音量不明でテレビより音がダメとか他スレ有るので買わない方が良いです!
このクラスのサウンドバーは不良も混在しやすい製品なのでヤマハは比較すると製品品質安定してる感じですね!
↓コリャダメだわー
【スピーカー】Panasonic SC-HTB200-Kは超オーソドックスな小型シアターバーでした | slow lifestyle https://share.google/YbkrgXSNQwNjAOtWe
書込番号:26272713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
御回答ありがとうございます。こちらに投稿する前ヤマハの別機の方なんですが「評価高いなぁ」と思ってみてたのですが、こちらも良品ですね。販売終了品なのでアマゾンに急いだほうがよさそうですが、幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
>プローヴァさん
御回答ありがとうございます。そうなんです。大きさ的にも価格的にもこの商品で丁度良いのですが、何せ口コミが微妙なのでガッツリ惑わされてます・・・(笑)。量販店に行って実際音を聞ければ一番いいのですが、下位商品なのでそんなサービスは無理だろうなぁと思っています。
>香川竜馬さん
御回答ありがとうございます。そうなんです。機械オンチの私でも大丈夫そうだなぁと思いました(笑)
>bjヘビーさん
御回答ありがとうございます。シャープのものも最初は候補でした。ただ幅はスリムで良いのに如何せん長さが92cmな所で挫折しました・・・。
>マヨポンくんさん
別スレも含めて御回答ありがとうございます。アドバイスを頂いたPCスピーカーがかなり安値だったので私の希望内容に失敗しても(言い方はおかしいのですが)許容範囲ですので、実はそれを試してみてダメそうならサウンドバーにしようと思っています。
書込番号:26272760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
PCスピーカーがFUNLOGYスピーカーだとするとあくまで29日からAmazonのセールがあるから1500円台で買えると思います
この手のスピーカーはUSBで電源を取るんだけどアダプタは付いてなくてまだテレビに録画のハードディスクを取り付けていないならひとまずそこに繋げば使えます
ハードディスクを使っていてUSBの空きがない場合はUSBアダプタが必要でスマホか何かの古いアダプタが余ってる場合はそれが使えます
もしも手持ちがない場合は用意する必要があるんだけどスピーカーはスマホとかと違って最低限の電力でいいので100均で売ってる200-300円の一番最安いやつで十分です
逆に言うと最低限のアダプタを使ったとしてスピーカーを使わなくなった、スピーカーは使うけどアダプタを使わなくなったとき余ったアダプタをスマホの充電に使うとかの場合は急速充電器に比べると充電は遅くなります
書込番号:26272864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
シャープの上記の機種は幅52cmですよー
書込番号:26272987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
御返信ありがとうございます。はい、教えていただいたその商品です。情報ありがとうございます!!他にイヤホンジャックを使うPCスピーカーを検索していたのですが、お値段の割には評価が良かったのでそれにしてみようと思います。
>bjヘビーさん
御返信ありがとうございます。間違えて別のシャープ製品を見ていました、すみません・・・。パナ製品よりもコンパクトで凄くいいですね(お値段は張りますが、笑)。パナ製品の質問をしていたのにめちゃくちゃ今、心が揺らぎまくっています!!(笑)
書込番号:26273025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろやまとさん
>幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
幅60cmと言う事はサウンドバーからの視聴距離60cmで音響バランスが取れると言う事です。
なのでパソコン出力でもヤマハはOKという感じです。逆に60cm以下のサウンドバーは視聴距離離れて小音量は音響バランス崩れるし大音量はセリフがぼやけます。
テレビから60cm離れて1.5m以内でサウンドバー使うならヤマハは丁度良いでしょうね。
テレビ台からはみ出る場合は金属インシュレーターでサウンドバー浮かせば大丈夫です。
書込番号:26273031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
サウンドバーってラジオ並みのプラスチック筐体にラジオ並みのスピーカーユニットを入れ込んだ商品ですので、もともとオーディオ機器と言えるような音質ではありません。それでも音の悪すぎる薄型テレビのスピーカーと比べると、音質改善は間違いなくできます。昔の大きいサイズのテレビくらいの音にはできますよ。
サウンドバーについての素人感想については期待値が大きすぎると低評価になるでしょうし、まあこんなもんでしょ、と冷静に評価できる人もいて千差万別です。なので素人の評価などに惑わされることなく、リーズナブルなものを選んでおけば十分です。
パナソニックのテレビにパナソニックのサウンドバーですと、何かトラブルがあってもパナソニックのサービスに一任させることができます。これがメーカー違いだと、トラブルを相手メーカーのせいにするのが常道なのでなかなか解決できなかったりします。
そういう意味でも、そもそもの目的に立ち返れば、お安いHTB200で十分満足できると思いますよ。
書込番号:26273401
0点

>プローヴァさん
御回答ありがとうございます!!何か目の前がパァーと明るくなったような気がします(笑)。他の方が御紹介して下さったヤマハやシャープ製も非常に捨て難いのですが、私は音の籠りが改善されればいいのでこのパナ製で検討してみたいと思います。
書込番号:26274478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。教えていただいた内容を参考にしてやってみたいと思います。
書込番号:26274482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機(DHT-S517)と、SR-B40A、BAR 500で悩んでいます。
繋ぐのはREGZAの75Z970Nです。
使用用途は、地デジとサブスクの映画視聴です。
今のテレビ標準の音に不満があるわけではないのですが、せっかく
サウンドバーとウーハーを置ける大きいTVボードを購入したので、
導入してみたいと思っています。
テレビ設置部の上は、6畳分の吹き抜けになっていて、天井高5mほどです。
それに加えて、2階に寝室があるということもあり、サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。
サラウンド機能自体もあまり惹かれてはいないです。
上記3機種のなかでも、DHT-S517はサラウンド機能を重視していないので、気になっています。
それ以外の製品も含めて、おすすめのサウンドバーはありますでしょうか?
0点

>smaru771kさん
>それに加えて、2階に寝室があるということもあり、サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。
外付けサブウーハー重低音は全方位出力なので低音域が強いJBLとヤマハはアウトです。
結論、デノン517が外付けサブウーハーがソフトな低音域なのでこれ一択となります。
それで音響は耳疲れ無いし音質は映画音響やpureミュージックで十分な性能となり満足度は高いです。
悩む必要無いですね!
書込番号:26271046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気持ちはわかるけど、どこか一つにまとめたがいいですよ。
回答者のほとんどは口コミ掲示板全部が見れる環境で見てます。あなたの同じスレッドが3つも並んで見えるのはどうもですね。
たぶん1番最初のここにレスが付くと思うので、他は削除依頼することをお勧めします。
どうしても特定したモデルのところに書くのが嫌なら最初からホーム > クチコミ掲示板・レビュー > 家電 > ホームシアター スピーカーすべての掲示板に書くといいですね。今後はそれでお願いします。
って予算も書かれたがいいと思いますよ。なお候補の3つはどれでも悪くないと思いますが、1番良いのは試聴できる環境のものにするくらいですかね。スピーカーの良し悪しは人それぞれで変わります。好みの差や個人の耳の能力の差もありますので、ご自身の耳にあったものを選ぶのがいいでしょう。他では絶賛されてたけど自分ではさほどでもないってのは良くある話です。
強いて言えばデザインやサイズで選んでもいいとは思いますよ。
書込番号:26271049
9点

>smaru771kさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553760_K0001547006_K0001417614&pd_ctg=V018
こういった機能を使ってね
書込番号:26271181
9点

>smaru771kさん
良い比較表出ましたね!
このクラスの外付けサブウーハー性能はサブウーハー重量だけでも判断の推測は可能です。
デカくて重い筐体のサブウーハーはやはり低音域強烈です。
なので強烈サブウーハーは強烈なサラウンド音響構築します。そして音響は上方向に上がります。
実機の性能比較ではJBLサブウーハー最強、次にヤマハでJBLとヤマハ同等とも言えます。
これはJBLとヤマハは映画音響重視の音響だからです。
デノン517が外付けサブウーハー小さく軽めで映画音響とpureミュージック両立を目指しています。
デノンはサウンドモードがたくさん有るので工夫すればサブウーハーも十分なのでお使いの環境ならデノン517一択となりますね!
書込番号:26271193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>smaru771kさん
テレビのスピーカーが低音強めなので、517だと上品すぎて物足りなく感じる可能性があります。
また、比較されてる3製品だと大きな音質向上は感じにくい可能性もあります。
そのため、少しだけ予算を足してjblの500mk2あたりがおすすめです。
書込番号:26271436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>smaru771kさん
こんにちは
候補の中ではどれを選んでも後悔はないと思います。実際に音を聞いて好みで選ぶのが良いですが、サウンドバーの売り場ってまともに音を聞けない場合が多いですよね。
デノンのS517の兄弟機種にポークのSigna S4というのがあります。HDMI入力がついていませんが値段は少し安く音質もほぼ同じです。バー部はHDMI入力以外共通でサブウーファーはユニットの向きが違うだけです。こちらもお奨めです。
書込番号:26271627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smaru771kさん
シグナS4と517実機比較ではS4にpureモードが無くサブウーハーは下向きで映画音響向きのサブウーハーで押し出しが強く上方向のサラウンドは強いのでお使いの環境ではアウトですね!
やはり517がベストです!
書込番号:26271740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取り急ぎ、複数質問についてご指摘ありがとうございます!
回答者様はそういうふうに確認できるのですね!大変失礼いたしました…
書込番号:26272194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smaru771kさん
>>サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。サラウンド機能自体もあまり惹かれてはいないです。
このコメント、見落としていました。
候補の中でS517(および兄弟機のS4)だけが上方向に出音するイネーブルスピーカーを内蔵しています。天井反射で高さ方向の音の広がりを出す目論見ですが、吹き抜けだと全く意味がありません。また、サラウンドに惹かれず上方向に音を響かせたくないならS517および兄弟機種のS4は全くお勧めできません。どちらも上向きスピーカー内蔵なので。
ということで、SR-B40Aでよいと思いますよ。
逆にイネーブルスピーカーが必要ならSigna S4で十分です。全然アウトではありません。聞けばわかりますがS517もS4も兄弟機ですから当然ですが似たような音質です。
書込番号:26272696
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
購入して1週間が経過して突然サブウーファーとの接続が切れてしまいました。
アプリの手順通りに再接続しようとしても、初期化しても上手くいきません。電源は入るので接続の問題だと思うのですが、やはり初期不良でしょうか?
書込番号:26270438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8amaさん
ワイヤレスサブウーハー接続トラブルの対処方法のリンクです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00200429
自分のソニーのワイヤレスサブウーハー接続は一度も接続不良は経験無いです。
接続出来ないと使えないので初期不良で良いです。販売店に相談お勧めです。
書込番号:26270532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>8amaさん
こんにちは
初期化してもダメなのであれば、初期不良の可能性が高いかと思います。
使い始めて一週間ですから、量販店購入ならお店に話をして新品交換して貰うのが良いと思います。購入わずか一週間で修理して貰うというのも気持ち悪いですよね。
通販購入で初期不良対応期間が過ぎてたら、修理しかありませんが。
うちでもソニーのサウンドバーA7000を使ってますが、一度新品交換し、その後基板交換修理も行ってます。
今だにたまに音が出なくなったりしますが、ブラビア側のAndroidの問題の可能性があり、諦めております。最近のソニー製品ってこんな感じですね。
書込番号:26270709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > CREATIVE > Stage SE SP-STGESE-BK
これBluetoothで接続したい場合はどこのボタン押せばいいんでしょう?
右側面の丸い電源ボタン以外に押せるところが見当たりません。
それとiPhoneのBluetooth接続一覧になんて文字で表示されるでしょうか?
書込番号:26268003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます。
ご提示していただいスタートガイドは同梱されていませんでした。
公式サイトでも見つけられなかったので助かりました。
書込番号:26268021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
AVアンプとPolkのスピーカーを注文したんですが、お盆明け入荷のはずが大幅に納期が遅くなりまして、
店舗に問い合わせたら、なぜかこちらの製品を強く勧められました。
店員さん曰く、設置が楽でアンプとスピーカーのセットにも音質は負けるかもしれないけど視聴に必要なレベルは出るし、音のつながりや迫力は負けていませんので、アンプとスピーカーセットよりお勧めですって言われました。
今までノーチェックだったので、ちゃんとした環境とかで視聴してなかったんですが、
アンプとスピーカーの組み合わせにも負けていない製品なのでしょうか?
それでいて設置が楽なら検討しようと思います。
比較した方がおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
0点

過去内容のみたら、アンプとスピーカーの方が上っぽいですね。
書き込む前に見ればよかったです。
書込番号:26267893
3点

>メガネなRSさん
既に結論は出ているようですが、
自分は従来型2chオーディオとは完全に別個に映画やビデオ専用に旧型機を設置しています。
映画を見るのにはサラウンド効果は抜群でとても良いと思っています。もちろんたいていの家庭用TV内臓のスピーカーより数段上です。
しかしながら2ch音源等を「音だけを聴く」場合、本格的なピュアオーディオとは程遠い音なので2chオーディオ用としてはとても使えません。
これが実情だと思います。
店員さんの「視聴に必要なレベルは出る」は正しいと思います。ですが「視」が無くて「聴」のみの場合はお勧めではないですね。
書込番号:26267939
36点

>メガネなRSさん
>アンプとスピーカーの組み合わせにも負けていない製品なのでしょうか?
それでいて設置が楽なら検討しようと思います
R200フロントですよね? それで部屋は7畳の大きさならM2が絶対良いですね。むしろ店員さん良心的で正しいです笑
ブルーレイ映画音響はAVアンプのドンパチ音響なので100万円カネかけても音響に大きな違い出ないです。部屋が7畳ならM2がベストです。
とにかくご自身で判断お勧めです。マアビックリの映画音響なので目隠しテストしたらこんなサイズのスピーカーとは思えない音響とはなります。
とにかく音響機器の進化にビックリですね!
書込番号:26268006 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>メガネなRSさん
こんにちは。
既に結論は出ているとは思いますが、本機はコスパ悪いのでおやめになった方がいいですよ。
フロントR200、センターR350、サラウンドR100の物量に対して、本機はスピーカー内容積だけとっても大きくビハインドします。内蔵ユニットがラジオ並みのミニミニサイズで低域が出ませんので、別売りサブウーファー付加が必須となりますので、さらに値段が高くなり、コスパが悪くなります。サブウーファーも専用品でワイヤレス接続なので他に流用できませんし、コスパも悪いです。
本機のポイントはサウンドバーよりは良好な音が得られる一体型システムという程度です。
サウンドバーは、薄い一体型筐体で音がTVボードや画面に反射して濁るので、オーディオ視点で見ると大変音の悪いシステムですが、それよりはマシという程度です。価格には見合わない音質レベルですね。
書込番号:26268065
1点

>メガネなRSさん
マアじっくり下記記事読んでみてください!
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20240706
自分もアバックでオーディオ全て揃えてこのプロショップ良く知っています。ここは本格的オーディオなので自宅は完全防音ルームでサブウーハー1kwをベースにやってます。
プロショップも大絶賛なので大丈夫です!
7畳ならサブウーハー不要です!
とは言え必ず試聴して確認ください!
書込番号:26268104 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>メガネなRSさん
SONYはAVアンプ/スピーカー開発は儲からないので、サウンドバーに集中投資していますわね。
その中では最新型なのでそこそこのサラウンド感が得られますが、天井アトモスは非対応なのでリビングカジュアルホームシアター向けの製品ですね。
AVアンプ/5.1.4/マニア向け
本機/カジュアル向け
サウンドバー/初心者向け
音質に拘る音楽鑑賞などはスピーカーとは比較になりませんが、簡単に設置できてワイヤレスで部屋がスッキリできるメリットはありますわね。
サウンドバーでピュア志向なのはこれぐらいですが、さらに高くなります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2027946.html
書込番号:26268122 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>メガネなRSさん
音質を比べればもちろアンプ+スピーカーの方が上です。
ただ、7畳の空間でR200の実力をしっかり引き出して映画鑑賞するのは結構難しいので、「実力が出せていないアンプ+スピーカー」と「A9M2」の比較ならA9M2が勝つ場面もありそうです。
R200は背後の空間をある程度の距離(30から50cm)取れ、その上で視聴位置までの距離もそれなりに確保出来、スタンドもしっかりしたスタンドを用意するなら良い音だと思います。
逆にちゃんとした足場と周囲の空間を確保出来ないとかなりバランスの崩れた音になります。
A9M2は左右の距離さえしっかり取れば、あまり細かいことを考えずに設置してもそれなりに良い音質と迫力で映画鑑賞可能です。
書込番号:26268238 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>audiomania1さん
自分もオーディオに関しては、USB-DACとヘッドフォンをメインに使用していますし、PCオーディオにLSX2 LT使ってます。
そういった意味ではシアター側は、音質が良いの越したことがないけど、聞ける範囲ならアリかとも思ってます。
自分ではLSX2 LTはそんなに高音質とは思えないけど、癖が少なく再生してくれるから使いやすいんですよね。
>ダイビングサムさん
R200はフロントです。
サイト拝見しましたが、べた褒めですね。
HT-A9M2を視聴したいんですが、環境が整っている電気店がなかなかないですよね。
天井が網で吹き抜けていたり、サイドの壁がないから反響も感じられない。
酷いところだと設定すらまともにされないで流れています。
>プローヴァさん
やはり価格には見合いませんか;
あまり詳しく書くとあれなんですが、店舗でスピーカー発注忘れてて、次は10月中旬以降です・・・。
Polk大人気ですね。
さすがにリフォームが完了する9月中には欲しいなと、心が揺らいでます。
代替え案で606S3?とそのセンターが在庫あるので、こっちも安くしてくれるパターンもありそうです。
でもPolkよりは高くなりそうですが。
>オオタニモロヘイヤさん
結構歳なんで、シンプルで設置が楽なのはありがたいです。
でも、さすがに本格システムと比べると・・・ですね。
KEFのサウンドバー出ていたんですね。
レビューとかまったく見てなくてノーチェックでした。
価格はアンプとスピーカー買うより安いので買えないことはないですが、
公式サイト見てきたらワイヤレスサラウンド機能が秋からと・・・オプションでさらに上がるのかな?
>bjヘビーさん
旧製品だったかもしれませんが、適当に置いてもそれなりにサラウンドが体感できるって、どこかで見た気がします。
スピーカー買っても環境で使いこなせない場合は、確かにHT-A9M2に軍配が上がる可能性もありますね。
R200の背後まで確認していませんでした。
最悪スポンジ入れればいいかなと;
書込番号:26268663
0点

>メガネなRSさん
時間有ればアバックで両端試聴すれば良いでしょう。
B&Wのデカいスピーカーもかすむ訳なのでアバック喜んで準備してくれそうです! 先のリンクで申し込みすれば良いでしょう。
いずれこの手のオーディオはドンドン進化していくのでレンタルして飽きたら返却すれば良いです!
AVアンプとスピーカーの夢は捨てても良いかもです笑 それにしてもソニーは宣伝ヘタですね。アバックのコメント衝撃的ですね。要はアンプシステム売れていないのです!
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:26269090 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>メガネなRSさん
映画音響は↓が現状サウンドバーでは最強です。
ソニーのM2がかすむぐらいです。
ますますアンプシステム売れないカモです。
ドンドン進化して行きますよー
JBLシアターサウンドの最高峰を瞬時にリビングルームへ! 11.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム『BAR 1300MK2』 | GREENFUNDING https://share.google/Ge9AD6GIV7CZVwutw
書込番号:26269097 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>メガネなRSさん
A9M2はメーカーイベントで試聴済みですが、そこまでリアル感はなかったですが、ワイヤレス/ホームシアターの流れはSONYなどが牽引していくでしょう。
ライバルメーカーだと、
SONOS
JBL
KEF
などもワイヤレス化の流れですが、リア/サブのみで完全ワイヤレスではないですわね。
YAMAHAもサウンドバーにAVアンプで使っていたSURROUND:AI/64bitチップを搭載してきたりと、大型兵器化してきてますw
逆に、AVアンプ/R200系はカスタマイズ自由なので、フルスペック/天井アトモスなどに拘るオーディオマニア向けですわね。
部屋のサイズやこだわりによって、ベストな選択すれば良いでしょうが、サウンドバー系は本体に色々詰め込んでるので故障したら終わりですね。
設計不良でチューニング失敗してるモデルがまだ売られていたり危険MAXですw
https://s.kakaku.com/bbs/K0001441485/SortID=26264523/#26266560
書込番号:26269117 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ダイビングサムさん
BAR 1300MK2凄そうですね。
でも、スピーカー購入進めていたお店での対応になるから、残念ながら変更はできないです。
せめて店舗で取り扱いがあれば・・・。
AVACはいけそうなら行ってみたいのですが、9月まで忙しくて休みがまともにとれなさそうです;
>オオタニモロヘイヤさん
YAMAHAも新作出しますね。
久々にYAMAHAのサウンドバー見たけど小さくなりましたね。
昔はスピーカーが大量に入っていて、大きかったのに。
書込番号:26269483
0点

>メガネなRSさん
>BAR 1300MK2凄そうですね。
でも、スピーカー購入進めていたお店での対応になるから、残念ながら変更はできないです。
せめて店舗で取り扱いがあれば・・・。
JBLブースの展示会場で試聴しましたが、JBL最新リアルスピーカーのAVアンプシステム5.1.4chと映画音響は同等か上に感じました。
サブウーハーが1.2kwなのでやはりソニーM2より臨場感半端では無いです。
市販は秋から年末ぐらいでしょうね。
現状クラファンなのでお住まいのお店がクラファン起案者に申し込みし転売可能の確認取れれば可能でしょう。先のクラファンリンクから確認すれば良いでしょうね。お店とトラブルにならないように十分な確認必要かと思います。
ソニーM2レンタルしてJBLが市販されたら導入検討が良いカモですね!
書込番号:26270075 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
JBL1300mk2実機試聴のスレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26220084/#26221523
販売されたら是非試聴してみてください。
と言うかimax社認定サウンドバーなのでこれ否定するヒトはあり得ないかもです!
imax認定オーディオ製品はimax社の厳しいアンプとスピーカー評価でimax映画音響がホームユースで自宅でimax映画音響が再現出来る勲章なのでソニーの上位機種とかに限られます。
汎用アンプシステムではスピーカーとアンプのバランスやセッティングで性能が出ないので組み合わせが非常に難しいです。スピーカー開発の推奨アンプ公表すれば良いですがしないので余計難しいです。
アンプとスピーカー一体形は完全な音響バランス取れるので非常に効率が良いしアンプのハイパワー活かせます。なのでムリにアンプシステム組む必要が無いです。
但しピュアオーディオはAVアンプではムリなので別枠で構築すべきでしょうね。
書込番号:26270134 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
YAMAHAのサウンドバーかなりの物量投資してますわね。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202508/18/6125.html
これ一台で、映画サラウンド/音楽鑑賞、両方楽しめるハイブリット仕様なので、サウンドバー界では性能/品質では正真正銘のトップクラスですね。
ハイトスピーカー角度も調整できるので、海外勢をこれ一台で駆逐できるモンスターサウンドバー、いわゆる日本製の戦艦大和2025ですわねw
番付では、
SONY<JBL<YAMAHA
AVアンプ/スピーカーのフルスペック/天井アトモスには勝てんませんが、リビング/サウンドバーでスッキリさせたい場合はこれが一番オススメですわね。
私は、ホームシアター用にAVアンプ/フルスペックとサウンドバー両方使ってますが、サウンドバーを買い換えるならこれ買いますね。
価格は、385000円ですがw
書込番号:26270205
25点

>メガネなRSさん
余談ですが、今日公開のバレリーナJW映画観てきました。
内容は最高に面白い映画です。
更に映画音響も最強でやはり大スクリーンの巨大音場空間のJBL映画音響システムは最強です。
あらためて気づくのは映画館の極超低音域表現力で機関銃や爆発の凄まじさはもはや拷問音響となります。後方でも音圧レベルは100デシベル近い感じです。とは言え全く耳は痛く無いです。
ずーっとドンパチの映画音響なので音響マニアの自分はシビレます。久々に100%超えの映画音響でした。
とは言え左右真横サラウンド全く鳴らず天井真上も全く鳴らず、前方重心の3D音響ですね。
と言う事で自宅ではプロジェクターで天井真上まで映像有れば天井スピーカー有効で目線が下なら天井スピーカー不要と言えそうです。なんせ耳は2つで頭上の音響弱いので映画館でも頭上真上は鳴らさないです。
その意味ではヤマハ最上位機種は自分も非常に興味ありますね。自分はリアースピーカーよりもサブウーハー低音域が興味あります。JBL1300のサブウーハーは密閉型ですがワイヤレスサブウーハーは密閉型が圧倒的に有利です。ワイヤレスはやはり出遅れ有るので密閉型が良いです。
ボーズのサウンドバーの最上位機種サブウーハーは有線接続なので非常にスピードが良いです。
密閉型サブウーハーは好みで分かれますが1300は非常にキレが良く反応が良いです。且つ上品な低音域なので意外とミュージックにもいけそうです。
是非バレリーナ作品を映画館で観て後でブルーレイでご自宅で比較すると良いです!
書込番号:26270255 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ダイビングサムさん
実機視聴スレ見てきましたが、興味が湧きますね。
OTOTENで視聴できたんですね・・・行けばよかったです。
昨年は行ったんですけど、今年はリフォームの準備があって行けませんでした。
ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
>オオタニモロヘイヤさん
YAMAHA好きなので新作のサウンドバー興味あります。
SURROUND:AI搭載されているの凄いですよね。
自分の使ってたAVアンプには搭載されていなかったので気になります。
でも、9月なのがネックです。
すべてキャンセルしてしまえば待てますけど、特典が勿体ないような。
ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
本日店舗にいって詳細詰めてきました。
Polk待ち→10月後半納期、粗品プレゼントあり
607S3でフロント・リア、HTM6 S3→在庫あり、お値段少しサービス
視聴したら解像度が高くていい感じでした。高くなるけどPolkより好みかも。
HT-A9M2→在庫あり、店員オススメ、粗品プレゼントあり
607S3の後だと解像度が足りてないですが、映画サンプルを見た時の音の繋がり?が凄かったです。
全部キャンセル→特典なし
今月中に回答する必要ありです。
書込番号:26271401
0点

>メガネなRSさん
>ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
イネーブル対応してますが、リア無いので後方/天井は鳴らないですよ。
一体型で5.1.4とか謳っていても鳴る物は存在しません。
あくまでもフロント/前方後円墳系のバーチャルアトモスです。
>本日店舗にいって詳細詰めてきました。
どちらの店舗ですか?
値引きあるなら、607S3でフロント・リア、HTM6 S3がベストですね。
R200フロント/R100リアよりもバランス高いので。
HT-A9M2はセンターもアトモスも無いので、コスパ悪いですよ。
で、AVアンプは何にしたんでしたっけ?
結局はそれによって構成が決まりますし、アンプならセンター有り無しとかモードを色々切り替えて楽しめますから、サウンバーよりも極上なサラウンド/音質体験ができますわね。
将来的にはスピーカーも組み替えられますし、サウンバーはあくまでサラウンド/サブ機になりますね。
書込番号:26271449 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

特に、AVアンプのリアルアトモス/センターありのフルスペック/5.1.2以上を構築した事がない素人/初心者のアドバイスは、リアルアトモスとバーチャルアトモスの違いを正確に区別/理解できていない場合が多いのでほとんど参考にならないでしょう。
それと、映画館とホームシアターも仕様や空間の広さも全然違うので、比較するのはほぼ意味無いです。
■リアル・アトモス vs バーチャル・アトモス
リアル・アトモス(物理スピーカー方式)
天井スピーカー、もしくはイネーブルドスピーカーを追加し、実際に物理的な高さ方向の音源を作り出す。定位や移動感が自然で、本格的なサラウンド/アトモスが体験可能。
バーチャル・アトモス(仮想再現方式)
4chや一体型サウンドバーで「高さ感をシミュレーション」するもの。
確かに手軽だが、定位や空間表現は本物とは雲泥の差。
フルスペック(5.1.2以上)を構築/体験したことがない人は、この差を理解できないので「バーチャルでも十分」と勘違いしがちです。
■映画館 vs ホームシアター
映画館:専用設計された巨大空間、数十機の巨大スピーカー配置、専用DSP制御
ホームシアター:物理的な制約(部屋の広さ、スピーカー配置)、再生音圧/視聴距離も全く違う
つまり「映画館とホームシアターの音を比較」すること自体がほぼ無意味。
設計思想もスケールも違うので、共通するのは“Dolby Atmos”という規格名称くらいのもの。
逆に、7畳程度のホームシアターなら、セッティング次第で映画館を上回るシステム構築可能。
100万かけなくても30万円程度で、AVアンプ5.1.2フルスペック/アトモス構築できる時代なっていますわね。
サウンドバーも、バーチャルアトモス/イネーブル/リアありで気軽に楽しむ程度なら、
JBL BAR1000は10万程度でハイコスパ。
JBL BAR1300MK2はクラファン/正式発売前なので、値下がってからでも良いでしょうがだいたい15万ぐらいまで値下がればハイコスパ。
書込番号:26271510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>メガネなRSさん
>ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
1000だとリアーにUSB-C端子有るのでアダプター買えば充電しながら使えます。1300mk2も同じはずです。
1300mk2はneuralX内蔵なので5.1ch音源は11.1.4chアップミックスしますので映画音響やゲーム最適ですね。
自分もオーディオには300万円強投資したのでこれから買うと想定すると1300mk2ですね!
アンプシステムは音響調整面倒くさいしやはり最新映画作品は映画館がベストです! 映画館はフロント2本で1億円機材でやはり映画館サブウーハーは強烈体験です笑 映画音響はサブウーハー性能で決まりますよ!
じっくり検討すると良いです!
書込番号:26271534 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>intel7さん
低音域音量ゼロとは言え低音域全く出力しないと音響がスカスカになります。
なので低音域ゼロでも最小限出さないと映画音響にならないですね!
特に問題無いですね!
書込番号:26266127 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
父親が1階まで響くから低音外せと言うんですよ!
つまりBASS音量0でも響くと言う事ですか?
書込番号:26266137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>intel7さん
リモコンでスピーカー音量下げるしか無いですね!
ナイトモードもダイナミックレンジ下げるのでトライすると良いです。
カミナリオヤジは怖いですね!
書込番号:26266145 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
ナイトモードは使った事ない。
トライしてみます!
父親が仕事でいない時はBASS制限かける必要はないんですがね。
本当はBASSの迫力が欲しいんですよ!
書込番号:26266159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>intel7さん
こんにちは。
迷惑防止条例に当てはめて考えると、相手が迷惑と感じるとそれは迷惑行為になります。
音を出す側を正当化するようなしくみはありません。
お父上が不在の時だけリミッター解除してください。
書込番号:26266468
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
父親がいない時にリミッター解除します!
回答ありがとうございました。
書込番号:26275393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーをインシュレーターでかさ上げして、浮いた隙間に吸音材を敷いてみるとか?
インシュレーター(硬貨を重ねても使用してもOK):スピーカー本体の振動をテレビ台等に伝えづらくする効果を狙う
吸音材:当サウンドバーは下方向に低音を向けているのでその音を吸音する効果を狙う
更にテレビ台の足にもインシュレーター(レンガやコンクリートブロックでも代用可)があると更に効果が出ると思われる
気休めかもしれませんが、興味があればトライしてみてください。
書込番号:26276459
3点

>ラフェスタオーナーさん
ありがとうございます。
また試してみます!
書込番号:26276513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BASSはプラス方向に低音が強調されます(+8)
DHT-S218ではリモコンで8回タップすると最大になります
また機能として最大から8回マイナス方向にタップするとBASSが最小になります(ゼロになるわけではないです)
サウンドモードを替えてもBASSは最小になるだけでゼロにはならないです
BASSを最大にすれば若干強調される程度でBASSが原因で音が響いている訳ではなく全体の音量が大きいのではないでしょうか
サブウーファーを別に接続しているときは当たり前ですがサブウーファーの音量を上げれば爆発音等は響きます
書込番号:26276556
3点

>zr46mmmさん
皆さんBASSはやっぱり最小でも響くんですね。
PURE最小で響き収まりますが。
音量は自分が聴いて気持ちいい程度です。
書込番号:26276724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





