
このページのスレッド一覧(全23253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年2月7日 14:21 |
![]() |
42 | 34 | 2025年3月19日 10:34 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2025年2月23日 02:12 |
![]() |
3 | 5 | 2025年2月10日 18:55 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月3日 11:01 |
![]() |
10 | 6 | 2025年2月1日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
PlayStation5とBRAVIA XRJ-55X90Kを接続していますが、PS5のゲーム画面で音声遅延が発生致します。
接続は説明書通りで、SONYのカスタマーセンターに問い合わせ時も間違いないと確認済みです。
サウンドバー側でPCM音源に切り替えると遅延は無くなるのですが、ダイナミック感は皆無になり、まるでテレビからそのまま出ている音の様になり不満を感じております。
AVシンクの機能はゲーム画面のラグが発生するので使えません。
王道と言われる全てSONY製のPS5とBRAVIAとの接続ですがこんな事になり困ってます。
皆さんどう対応されているのでしょうか?
書込番号:26064025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜いち。さん
ゲームはPCM7.1ch収録なのでPS5はアトモス設定では無くPCM設定が良いです。
PS5のPCM設定でPCM7.1chが出力されて遅延防止になります。アトモス設定は遅延出ます。
テレビ側音声出力はデジタル出力パススルー設定オンeARC設定オンは必須です。
後はHDMIケーブル交換すると良いかもです。
書込番号:26064054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜いち。さん
こんにちは
X90Kの方は、ゲームモードに設定されていますか?されているのであればテレビの入力遅延は最小になっているはずです。それでもなお感じる遅延に対しては対処のしようがありません。
ただソニーのテレビはAndroidで動いており、音声周りのトラブルは多いです。PCMで遅延を感じずマルチ音声で感じるというのであれば、バグの影響かも知れないので、以下をお試しください。
・リモコンの電源ボタン長押し
→OSが再起動するので改善するかも
・メニューからストレージのリセットを実行
→上記再起動で改善されない不具合が直ることがあります。
・HDMIリセット
テレビ、PS5、A3000のコンセントを全部抜いて10分そのまま放置したあとでコンセントを差し直す。
→HDMIの遅延情報がリセットされて改善するかも。
以上でダメならソニーのサービスを呼んで点検ですね。直せない様なら返品返金をリクエストして他社機を買い直すのも選択肢です。
書込番号:26065318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難う御座います。
サポートセンターの遠隔でも色々してもらいましたが解決せず困っておりましたが、ご助言頂きましたパススルー設定、eARC設定ONで解決致しましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
皆さん、お忙しい中お返事頂戴致しまして感謝しか御座いません(ㅅ・~・̥ )⟡.·
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:26065574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AにソニーのHTA7000にRS5とSW5を使用していますが、こちらの商品に買い換えるか検討しています。
視聴するのは、主にPS5でのゲーム、ブルーレイの音楽ライブとプライムビデオ、アマゾンミュージックですが、リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
こちらの商品とSW5で満足度は上がりそうですか?
他の商品や、サラウンドシステムの構築は考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:26063969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
こんにちは。
>>リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
A7000でもキャリブレーションされてお使いのことと思いますが、その場合、リアスピーカーからは適切な音量でサラウンド音が出ているはずです。サラウンド音はバーのメインLCRと比べると音は小さく聞こえるのが正しく、LCRと同じ音量レベルで音が出るわけではありません。これがサラウンドの正しい姿です。
この点はHT-A9M2に変更したところで何ら変わりはありません。
ただ、HT-A9M2はフロントスピーカーがセパレートで、LRの距離も離れますし、テレビボードの上に直置きにはなりませんから、テレビボードによる反射音による混変調もなく、定位自体はA7000より改善が見込まれます。
ただアトモス含めた立体音という点では天井反射利用であることには変わりないので、A7000に比べて言うほどの差は出ない可能性が高いですね。
音質コスパの良い製品ではありませんので、買う前に実際に試聴されることをお勧めします。
満足度と言う点では、音はともかくソニーの最上位機を買ったという達成感は得られるのではないかと思いますよ。そういう人は多いですから。
書込番号:26063996
0点

>コジコジ666さん
確かにA7000のフルセットの360SSMは前重心なので、リアーは弱いですね。
意図的にリアーが強いのはA8000、A9やM2の組み合わせとなります。
ここははっきり違いが分かるレベルなので買い替え価値はあります。
もちろん部屋の大きさや音量でも変化有るので一度レンタルして確認してみてください!
https://www.rentio.jp/products/ht-a9
書込番号:26064039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
M2を設置するとしても、A7000を置いてあった台を下げて端に置くことになりそうなので余計に意味が無いですかね?
ブルーレイのコーデックもLPCMみたいですし。
ただ値下がりしてきたから、迷っちゃうんですよね。
書込番号:26064056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
RS5からの音が弱くて、お金出してるのになんか物足りないんですよね。
ただ、M2の寸法が薄すすぎてあのスピーカーでいい音を出すのかなって思ってしまうんです。
口コミを見ると良さげですけど。
書込番号:26064062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自身ht-a9m2所持してますが
リアも素晴らしい音出ますよ。
リア音量はMAXにしてない状態です。
自身もA9000セットと悩みましたが
ht-a9m2にして大満足です。
書込番号:26064073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
M2はウーハーも有るので部屋のドーム状に音響作り込みします。
rentioはM2ないみたいなのでa9でチェックすると良いです。
A7000フルセットとは別モノです!
書込番号:26064080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
M2を設置するなら、テレビの左右に置く、高さは耳の高さくらいを目指すのが良いと思います。そうするとセリフ音も画面に定位して違和感がないと思いますよ。
想定してるのは写真のスタンドの棚を下げて画面にかからない様にし、左右のスピーカーを狭い間隔で置く感じでしょうか?
だと音はよくはならないのでお金の無駄遣いになってしまいます。おやめになった方が賢明です。
なんとか画面左右にスピーカーを置ける方向で部屋のレイアウトを変えられないですかね?
書込番号:26064418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
>ちなみに置く台はこちらになります。
台を下げて、端に置く予定です。
M2の場合はテレビ台や棚設置が推奨です。
テレビの底辺に沿ってM2をテレビの左右に設置でも許容範囲となります。
視聴位置で音場測定すれば補正で360SSMは音響が持ち上がりますし音場空間が大きいのでテレビ台設置は特に問題ないです。
書込番号:26064469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hagupanさん
ご返答ありがとうございます。
M2を使用している人はみなさん、リアの音が迫力あるっていいますよね。
思い切って買うべきなのか迷います。
書込番号:26064752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
スピーカースタンドの使用も考えていましたが、テレビの移動をすると通路の邪魔になりそうなんです。
フロントが低くなると定位が出ないですかね?
書込番号:26064758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
レンタルも考えましたが、自分がケチなのか少し勿体なく感じてしまいました。
フロントの置く幅が一緒ですと、左右の定位や臨場感も変わらないですかね?
書込番号:26064763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
フロントスピーカーの設置巾同じなら別に問題ないですね。
M2は視聴位置の音場測定の補正が強化されているのでスピーカーはテキトウ設置で大丈夫です。
問題はA7000買い替えでM2で劇的変化あるかですが、ソニーのオーナーレビューで良い評価出てますので思い切って買ってみてください。先ずは後悔することはあり得ないですね!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/
書込番号:26064778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
レビューのページありがとうございます。
M2をお使いとのことですが、スピーカー自体の薄さ故の音の迫力不足などは感じませんか?
思い切って買いたいのですが、キャッシュバックが近く無いかも不安です。
ソニーさんはキャッシュバック頻繁にやってくれるので。
書込番号:26064788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コジコジ666さん
このM2は汎用AVアンプとスピーカー置きたくないユーザー向けに開発されているのでスピーカーは小型でも凄まじい立体音響出力します。
むしろA7000の大型筐体は時代遅れで大きさの割には音響性能はM2比較では非力となります。
大きなサウンドバーが性能が良いと言う時代はとっくに終わりました。
M2はテレビの横に目に見えないトールボーイスピーカーがある様に出音しますので、現状のサウンドバーカテゴリーではこれに勝てるサウンドバーはないです。
十分ご検討の上決断お勧めです。マアこれを超える汎用オーディオシステムはM2価格の2−3倍かかりますね。
書込番号:26064804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>フロントが低くなると定位が出ないですかね?
出ません。
A7000よりA9M2の方がツイーターの位置はむしろ下がり気味になりますよね。なのでA7000同等以下な感じになってしまうと思います。
テレビの左のウーファーをテレビの下に持ってくれば左は空けられると思いますが、テレビの右は空かない感じですか?
書込番号:26065245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
たしかに、バースタンドを外してウーファーをずらせばスピーカースタンドが置けます。
まったく考えていませんでした。
みなさんおすすめのスタンドを紹介していますが、どれが最適だと思いますか?
今までスタンドは使用したことがありません。
書込番号:26065255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
純正スタンドがないのでみなさんAmazonで売ってる中華物を工夫して使ってますね。過去スレに写真など出てたと思います。
下記あたりで良いのではないですか?
https://amzn.asia/d/ej5tqvA
https://amzn.asia/d/eMLKQXA
書込番号:26065267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
あとは、下記の様なスピーカースタンドの上に乗せる案もあります。A9M2は幅が広くスタンド天板からはみ出しますので、落ちない様に耐震ジェルを小面積で使えば良いかと。剛性も中華ものよりしっかりしてますし、高さのバリエーションもあって合わせやすいです。
https://amzn.asia/d/3GfA7og
書込番号:26065280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
テレビの横に置けるなら買い換えるメリット大ありです。
A7000と比べてすっきり音が広がり、セリフも篭らず定位も改善できます。
左右独立エンクロージャーをスタンド置きできるメリットですね。
書込番号:26065288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
【使いたい環境や用途】
主にライブ音源や映画、ドラマ鑑賞に使用する予定です。
【質問内容、その他コメント】
Bose smart ultra soundbarを購入しようと考えています。その際レビューを見ていて気になったのですが、サブウーファー必須だという書き込みがちらほらありました。
予算が許すならサブウーファーも同時購入した方が良いでしょうか。
サブウーファー無しでも低音でますか?
実際音を聞きに行ったのですが、周りの音がうるさくよくわからずといった感じでした。
実際お持ちの方の感想お聞かせ願いたいです。
書込番号:26060029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優柔不断Aさん
サブウーハーはある方が音響の表現力は圧倒的にアップします。
但し部屋の大きさ、サウンドバーの視聴距離や音量と音源で音響は異なり比較出来ないので、先ずはサウンドバー導入してEQいじって低音域不満ならサブウーハー追加すれば良いと思います。
こればかりはご自身の環境でご自身で決める必要がありますね!
書込番号:26060040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
一度サウンドバーのみ購入し、試してみるというのが賢明な判断そうですね。
サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
書込番号:26060049
0点

私は最初サウンドバーだけ、次にリアに設置のサラウンドスピーカー、最後にウーファーを買いました。
ウーファーはスピーカーではなく、ドンドンと言った重低音を鳴らすのみで、正直言ってマンションに住んでる人が鳴らせるボリュームの範囲ではあまり意味がありません。
サウンドバーの重低音をエコライザーアプリで上げる方がダイレクトに感じます。
書込番号:26060055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
ボーズのサブウーハーはこのサウンドバーとの融合性は非常に高いです。
但し音源でサブウーハーの表現力は当然変化します。地デジぐらいでも迫力が出ますがやはりオーディオダイナミックレンジの大きなブルーレイ映画で大きく効果出ます。
とりあえずはオーディオ初心者の方ならサウンドバーの低音域で十分満足度が高いのでオーディオ聴感が肥えてきたら購入で大丈夫です。
ボーズオンライン購入なら90日以内なら無条件キャンセル出来るので思い切ってサラウンドスピーカーもセットで買っても良いかもです。気に入らない場合はキャンセル出来るので安心です。
書込番号:26060056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
>>サブウーファー無しでも低音でますか?
海外の測定結果によれば、単体ですと50Hzくらいまでの低音になります。重低音は無理ですが低音っぽい音は出ますよ。
サウンドバーは重めの振動板を使ったミニミニユニットにアンプで低域ブーストかけて低音っぽい音を出すのです。
小さいユニットに無理させているため中高域はひずみが増えますので、オーディオ機器としてみると音が良い機器とは言えません。
純正サブウーファーBASS MODULE 700をつけると30Hzくらいまで伸びます。高々20Hz差ですが重低音領域があるかないか位の差は出ます。一聴してわかる差ですよ。
また、本体ユニットに無理させないので中高域も多少改善します。
まあ予算が許すならあった方がいいことはいいです。
ただまあBOSE純正サブって値段が高いので音質コスパは最悪ですけどね。
書込番号:26060506
0点

>優柔不断Aさん
>サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
ボーズウルトラの場合はサウンドバー単体でも初心者の方なら十分でしょうね。
良く低音域周波数引き合いに出ますが、猫のゴロゴロが周波数だと25Hzです。家も猫いますがゴロゴロは太鼓みたいですが、別にどうと言う事無いです。
一方で地震の揺れのゴーゴーは15Hzです。この低音域は不気味です。
要は猫のゴロゴロも地震のゴーゴーはほとんど同じで何が違うかというと音量が違うと言う事です。サブウーハーの低音域は収録音源と音量で全く別モノとなります。
通常の映画音響爆音で85dBですが、サブウーハーは100Hz以下出ていれば爆発や機関銃の表現力は全く問題は無いです。要はサブウーハー付けても音量上げなければ猫のゴロゴロも地震のゴーゴーも同じと言う事です。
ボーズのサブウーハー700は有線接続なので、サウンドバーの中ではワイヤレスサブウーハーが多いのでボーズサブウーハーはダントツの低音域性能が良いですね! ワイヤレスサブウーハーは遅延も出ますが有線接続だと遅延も全く無いので低音域のキレが素晴らしいです。JBLもソニーもボーズサブウーハーには軽く負けます!
是非ボーズサブウーハートライしてみてください。
書込番号:26061029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>優柔不断Aさん
私は、サラウンドスピーカーとサブウーファーをセットで使用してます。購入にあたり、サウンドモジュール500と700を聞き比べましたが、同じ音量でも500の方がドンドンうるさく感じ、700の方はズンズンと上品に響く様に感じ、結局700を購入しました。
EQフラットでは音量的な存在感は少ないですが、響き方は地デジでもあるとないとでは雲泥の差です。
金銭的に余裕があるのでしたら是非お勧めします。
書込番号:26085372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
ps5proでゲームをプレイしているとザリザリ、バリバリといった大きめのノイズ音が入ります。
テレビ番組、YouTubeなどは問題なく視聴できます。
また、昨日ps5コントローラーの音声出力を切ったところ、一時的にノイズが小さくなりましたが、今日になったら再発しました。
スピーカー本体の接続等は問題ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:26059361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pock4353さん
サウンドバーにPS5pro接続でノイズ発生でしょうか?
その場合はPS5proの音声出力設定をサウンドバー出力リンク設定オンで、PCM設定にしてみてください。ゲームはPCM7.1ch収録なのでPCM設定が良いです。
ゲーム機をテレビ側接続だとテレビが原因なので、音声出力はビットストリームやパススルー設定です。最終的にはテレビ再起動やテレビ初期化です。
書込番号:26059379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
ps5proはテレビに接続しているため、お示しいただいた後者の方になります。
ひどい場合は再起動などで対処したいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:26059393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pock4353さん
こんにちは
症状から何が原因とはちょっと断定できかねますね。
PS5とテレビ、テレビとA8000を繋いでいるHDMIケーブルはどの様なものでしょうか?
HDMIケーブルは玉石混交です。アマゾンなどで売られている安い中華製の物とか、古いケーブル等は動作不具合のもとになりがちです。
思い当たる節がある様なら、HDMIコミティー認証済ケーブルから選んで新調してみてはいかがでしょう。
書込番号:26059556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ様
こんにちは。ありがとうございます。
HDMIケーブルの品質の可能性もあるのですね。
ps5proは先月購入したものの付属品、サウンドバー側も同様です。とはいえ、新しくても不良品の可能性はゼロではないですよね。
後出しで申し訳ないのですが、Nintendo Switchとテレビを接続した時も時折ノイズが出ていたのを思い出しました。
Switchの方は別のテレビで使用するとノイズは出ないので、まずサウンドバー側のケーブルを変えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26059711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先月当機種含めリアスピーカー、ウーファー、テレビも合わせて購入し、PS5使用時のみサウンドバー本体からジリジリとノイズが発生します。
サブスクアプリや通常のテレビ番組では起こりません。
現在テレビ(BRAVIA7)にサウンドバーとPS5をそれぞれ接続していますが、以前使用していたZ9FのようにテレビとPS5の間にサウンドバーを挟もうと考えているところです。
書込番号:26069736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
S517をLG OLED C2に接続しています。
地上波やBSでは特に問題ないのですが、YouTubeは動画によっては音量1段階ごとの音量差が大きく、細かい音量調整ができない場合があります。
この音量差はどうすることもできないでしょうか?
書込番号:26058915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuyan0715さん
517は確か最大音量は50なのでテレビが100だとテレビリモコンで細かく音量調整は出来ないです。
これは仕様なので仕方がないです。
ソニーのサウンドバーだと最大音量は100なのでテレビと完全同期なので細かく音量調整が出来ます。
書込番号:26058986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuyan0715さん
こんにちは
アプリだけの問題という事ですね?
調整が粗くなるのはyoutubeだけですか?ネットフリックスやアマプラはどんな感じでしょうか?
書込番号:26059650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットフリックスは特に気にならないです。
YouTubeも全ての動画というわけではなく、恐らく元の動画自体の音量次第という感じがします。
テレビリモコンではやはり無理ですよね…。
YouTubeのスマホアプリからキャストすればスライダーで細かく音量調整はできるので、それで代用しています。
書込番号:26060059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuyan0715さん
>>YouTubeも全ての動画というわけではなく、恐らく元の動画自体の音量次第という感じがします。
であればそういうものと割り切るしかないと思います。
書込番号:26060458
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
YSP-2200からの買い替えを検討しています。
量販店の店頭で聴いてはみたのですが、周りが騒がしいこともあり、またそれなりの大きな音量でしたので低音が通常使いでどれぐらいのものなのかが判断つきませんでした。
YSP-2200はサブウーファーがあるので音質的には充分満足していましたが、HT-A8000はサブウーファーが別売りですので迷っています。単体でもYSP-2200との買い替えで満足できるものになるのでしょうか?
書込番号:26058336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちくわとえびさん
少なくとも重低音に関して言えば、独立したサブウーファーとは比較にならないと思います。
買い替えはおすすめしません。
書込番号:26058341
3点

>ちくわとえびさん
A8000のウーハーはブルーレイディスク映画音響だと外付けサブウーハー不要レベルですね!
動画配信映画だと劣化音源なので外付けサブウーハー付けた方が良いですね。
お使いのサウンドバー性能が良いので買い替えメリット余り無いですね。
お持ちのサウンドバー超えるなら上位機種のM2でしょうね。
書込番号:26058350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちんさん、ダイビングサムさん
早速のご返信誠にありがとうございます!
音質には充分YSP-2200でも満足しているのですが配線周りがちょっと…と思っていました。
購入するならサブウーファー込みで検討すべきと理解しましたが、当方も音質がメインでして、その面では買い替えのメリットはそこまでなさそうですのでもう少し考えてみます。
書込番号:26058378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちくわとえびさん
買う必要ないですね。
やるならA8000+ワイヤレスリアースピーカーRS5です。これでバリバリの360SSM3D立体音響になるのでガラッと良くなりますね。
部屋がよほど広くなければこのサウンドバーは低音域マックス設定でとんでもない低音域出ます。もちろん音量60ぐらいまで上げる必要があります。
現状のサウンドバー超えるにはリアースピーカー追加がベストで単体A8000+サブウーハーも意味ないです。
書込番号:26058401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちくわとえびさん
こんにちは
YSP-2200の別体サブウーファーは、別体といっても箱がコンポーネントサイズですので、10cmユニット2本構成ですね。
ぶっちゃけサブウーファーとしてはかなり小型なので、低音量はまあ限定的になります。
対してHT-A8000のユニットは45x90mmのものがフロント2本、センター2本の計4本ついています。
振動板面積はYSPと大差ありませんが、こちらは1本バーですから、内容積もYSPのサブウーファーの箱よりかなり小さく、YSPより低音量はさらに限定的ですね。
したがって、A8000バー単体だとYSP-2200の時より低域は物足りなく感じる可能性があります。
また、A8000の場合、中域の高いところまで同じウーファーユニットで出しますから、低域量をアンプで盛った結果、中域の歪みが大きくなっちゃって音が濁ります。
A8000のオプションサブウーファーはSW5でも高々18cmの小型ユニットですが、振動板面積はYSPの10cmx2の1.5倍程度にはなるので、低音量はYSPから変えても十分満足できると思います。
また、サブウーファーを付けると、低音を主にSW5から出す様になるため、バー本体のミニミニユニットの低域負担が減り、中高域の歪みが減って音の濁りが少なくなる効果は期待できますね。
という事で、単体バーではYSPから変えるとしょぼく感じる可能性が高いです。
実際に聞いてみてからでも良いですが、不満に思ったらサブウーファー追加された方が良いと思いますね。
書込番号:26058414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん、プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりあまり購入のメリットは無さそうですね。
詳細なコメント、とても参考になりました!
いまのYSP-2200での使用継続を検討してみようと思います。
書込番号:26058584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





