
このページのスレッド一覧(全23270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月25日 03:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 12:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月24日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 18:43 |
![]() |
1 | 6 | 2002年2月24日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


今は、音楽しか聞かないので2chのシステムを組もうと思ってます。
でDSP-AX420(430)とNS-90あたりで、その後51chに足していこうと思ってます。この場合アンプでは、デジタル入力を2chで出力することは可能なのでしょうか?また、こういった使い方をする場合のAVアンプはどんなものがいいんでしょうか?
まったくの初心者なのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/24 10:06(1年以上前)
ほとんど全てのAVアンプは、デジタル入力(5.1ch)を「ステレオ:2ch」で出力することが可能です(これを「バーチャル5.1ch」と言います)。
ですから、どのメーカーのAVアンプでもいいですよ(DENON、ONKYO、YAMAHAがお勧めです)。
書込番号:557314
0点


2002/02/24 10:08(1年以上前)
音楽中心なら、古くて機能も少ないけど、高性能なアンプをお勧めします。
おそらく中古でしか手に入りませんが。
書込番号:557318
0点


2002/02/24 10:40(1年以上前)
「土曜日」さん、今日は日曜日ですよ(もしかして、やっちゃった?)。
それと「モニタ付属スピーカレベル」さんは、
>今は、音楽しか聞かないので・・・・
と言っていますので、これから「5.1ch」にするつもりなので「AVアンプ」の購入を検討しているのだと思いますよ。
書込番号:557364
0点

>これから「5.1ch」にするつもりなので「AVアンプ」の購入を検討しているのだと思いますよ。
音楽(2ch?)メインで、映画も5.1chの雰囲気でそれなりに楽しみたいという感じに取れたので、最新機種の入門用よりは、2〜3年前のフラッグシップを使った方がいいと思いますよ。実は私も同じような理由でAX-520から乗り換えました。YAMAHAならDSP-A1とかA2ぐらいでしょうか。ヤフーオークションだと前者が7万前後、後者が4万前後でしょうか。できれば最低でもDTS対応にしておいた方がいいと思いますが、無ければないでなんとかなるでしょう。(別売のDTSデコーダーが15000円くらいです)
書込番号:557746
0点



2002/02/24 15:30(1年以上前)
今、学生なんで予算は出せて5から6万ぐらいですね。
パソコンの同軸デジタル出力からCDとか聞くのがメインの用途になると思います。来年ぐらいまでは2chでつかって、それをもとに
5.1chに移行しようかな、って感じです。
DSP-A1,2辺りがいいんでしょうか?今オークションに出てますし。
書込番号:557802
0点


2002/02/24 19:24(1年以上前)
「日曜日」さん、変な突っ込みを入れてすみませんでした。
>音楽(2ch?)メインで、映画も5.1chの雰囲気でそれなりに楽しみたいという感じに取れたので、
はい、自分もその様にとらえていましたが、「土曜日」さんの書き込みの
>高性能なアンプ、の所を自分は2ch専用の「プリメインアンプ」の事だと勘違いしていました。
確かに、2〜3年前のフラッグシップモデルのAVアンプは、最新型の入門機より断然音がいいですよね。でも中古品でも結構な値段です(たまに新古品もありますが)、性能がいいから仕方ありませんね。
書込番号:558223
0点

パソコンから音楽を聴くなら、質の良いパソコンの外部スピーカーを購入した方が良いと思いますが。
来年までにはいろいろな新製品が出てくるでしょうし、中途半端に5.1chシステムを揃えると選択の幅が狭くなります。モニタ付属〜さんも初心者ではなくなるでしょうから、考え方も今とは違ってくるかもしれませんし。
今どんな環境で聴いているのかわかりませんが、パソコンの外部スピーカーは無駄にはならないと思います。
書込番号:559292
0点





DVDホームシアターを買おうとしたところ、友人からボーズのLS−PROを勧められました。プロロジックUやAACなどは搭載していないが、ボーズデジタル機能は良いし、価格は高くなるが、間違いはないといわれましたが、どう思われますか?
0点

その友人はBOSEのファンなんでしょうね。BOSE製品に価格以上の価値を見出しているから勧めているのでしょう。
LS−PROを買う予算があれば他メーカーでそれなりのものを揃えられます。その場合、私はBOSEに劣るとは思いません。もちろんBOSEが劣るとも思いません。ケイヤさん自身が決めることでしょう。
書込番号:556214
0点


2002/02/24 12:14(1年以上前)
はい、自分もBOSEのシアターセット「LS-PRO」を買うよりも、
例えば、BOSEのスピーカーセット「AM-15」と、
AVアンプ(DENON、ONKYO、YAMAHAなど)と、
DVDプレーヤー(PIONEERなど)を、バラバラで買った方がいい気がします。
「シアターシステム」を揃えるなら、絶対に自分で実際に聴き比べてみて選んで下さいね!
書込番号:557525
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800

2002/02/23 18:46(1年以上前)
今のところメーカーからのスピーカー単品の発売はないような気もします。
本当にそうだとすれば、もう選択肢は二つしかないです。
書込番号:556026
0点

スピーカーを単品販売したら採算が合わないんだと思う。
新製品で似たようなスピーカーを出す事はあるかもしれないけど。
書込番号:556218
0点



2002/02/24 12:17(1年以上前)
やはり無理なんですか・・・残念です。需要は高そうですけどね。
DVDがプログレッシブ対応なら購入の目も出てくるんですが。
少し様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:557532
0点


2002/02/24 20:45(1年以上前)
DVDがプログレッシブ対応なら....
どう言う意味なんですか?さしつかえなければ、教えてください。
書込番号:558353
0点


2002/02/24 20:52(1年以上前)
この機種はプログレッシブじゃないということ。
書込番号:558368
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2002/02/23 18:57(1年以上前)
相性と言うのがあるのなら、「S10」はバッチリですよ。
よく初心者にある、
★「PS2とシアターセット(S10など)を光デジタルケーブルで繋いでも、デジタル出力されません」と言う話は、「PS2」の設定が主な原因だったりしますので気を付けて下さいね。
書込番号:556043
0点







2002/02/23 18:43(1年以上前)
高域の音を出すユニットを「ツィーター」と言うだけの話ですので、
各メーカーに寄って「形状や構造」が違うのは当然ですよ。
★DENONの「スーパーツィーター(200kHzまで出る)」は超薄型サンドイッチ構造で、普通のツィーターと比べると全然「形状や構造」が違うでしょ。
書込番号:556023
0点





DSP-AX1200かAX2200を購入しようかと思っています。
質問なのですが、メインスピーカがAとBの2系統使えると思いますが、これらをリモコンで切り替えることはできるのでしょうか?
また、セレクタと連動することはできますか?
例えば、DVDを見るときはスピーカAを使用して5.1ch再生して、CDを聞く時はスピーカBで2ch再生したいのですが、これをリモコンで操作できるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/23 09:58(1年以上前)
>例えば、DVDを見るときはスピーカAを使用して5.1ch再生して、CDを聞く時はスピーカBで2ch再生したいのですが、これをリモコンで操作できるのでしょうか?
リモコンでは、出来ません。
が、AVアンプの前面に切り替えスイッチがあるので、簡単に切り替える事が出来ますよ。
書込番号:555223
0点



2002/02/23 11:34(1年以上前)
ピュー太郎さん、さっそく回答ありがとうございます。
やはりリモコンでは無理ですか。実は、アンプをリビングに設置するつもりなのですが、キッチンにもスピーカを埋め込んで、キッチンでFMやCDを聞けるようにしたいのです。で、いちいちアンプのところまで行かなくてもリモコンでスピーカの切り替え操作できればと思ったのに、残念です。
他のアンプだったら可能なんでしょうかね。
ところで、もう一つ質問なのですが、確かAX1200は入力ソースに連動して音場プログラムが連動して切り替わるようにできると思うのですが、これは最後に選択したプログラムが記憶されるということでしょうか?それとも、設定メニューか何かで設定できるのでしょうか?
また、EFFECTがONかOFFかも連動するのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:555358
0点


2002/02/23 11:49(1年以上前)
>他のアンプだったら可能なんでしょうかね。
他のAVアンプも出来ないと思いますよ(最高級機なら出来るかもしれませんが・・・?)。
>確かAX1200は入力ソースに連動して音場プログラムが連動して切り替わるようにできると思うのですが、これは最後に選択したプログラムが記憶されるということでしょうか?
「DSP-AX1200」の事は正確には解かりませんが、自分の持っている「DSP-AX8」は最後に選択したプログラムが記憶される方ですので、「DSP-AX1200」も同じだと思います。
>また、EFFECTがONかOFFかも連動するのでしょうか?
はい、EFFECTがONかOFFも連動して記憶されると思います。
それにしても、YAMAHAの裏ワザ(笑)「EFFECT・OFF」の機能を良くご存知でしたね。「EFFECT・OFF」はリモコンのボタン一つで全てのソースを「2ch:ステレオ」にする事が出来るので「音楽CD」などを純粋に楽しむ事が出来ます(自分も結構使います、ヘッドホンを使用する時はこれに限ります)。
書込番号:555385
1点


2002/02/23 12:03(1年以上前)
>他のアンプだったら可能なんでしょうかね。
んっ?DENONのAVアンプ「AVC-3550」あたりはカタログの写真を見ると出来そうな気がしますが、どうなんでしょうね。
書込番号:555402
0点



2002/02/24 02:18(1年以上前)
ピュー太郎さん、どうも。
EFFECTのON/OFFって、ヤマハだけなんですか?
リモコン見たらEFFECTボタンがあったので知っていたんですが、AVアンプでは当たり前の機能のような気がするのですがそうでもないのかな。
それと、DENONのAVC-3550は、メインスピーカではなくてサラウンドスピーカを切り替えられるということで、私の用途には不向きですね。
んー、やはりメインスピーカ切り替えは前面パネルしかないのか。
とにかく、すばやい回答ありがとうございました。
あとは、AX1200にするか2200にするかですが・・・値段ほどの差はあるのかなあ。
書込番号:556932
0点


2002/02/24 10:29(1年以上前)
>値段ほどの差はあるのかなあ。
自分は、ちょうど値段ほどの差があると思いますよ。
だから「DSP-AX1200(実売約6万円)」より、「DSP-AX2200(実売約8万円)」の方がお勧めです(2万円の差をどう考えるかが問題ですけど)。
書込番号:557343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





