
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


どなたか教えてください。
AVレシーバープレゼントキャンペーンが3/1から4/30まで
実施されるようですが、せっかくなのでこのキャンペーンにあわせて購入したいと考えています。
申し込み方法は付属のアンケート用紙を送付するみたいなのですが、
このアンケート用紙は特別なものなのでしょうか、
キャンペーン期間の前に購入しても付属する用紙であれば
少しでも早く購入して、早く出した方が400名の対象になりやすいと思うのですが・・・
前回のキャンペーンでもらった方はいかがでしたか?
0点


2002/02/25 02:29(1年以上前)
大きな声では言えませんが前回のキャンペーンの時にやりました
キャンペーン期間外に買ったのにキャンペーン応募
私の場合応募するか迷ったのですが店頭の黄色いキャンペーン広告には
対象が「AM-15、AM-15W購入者」と書いてあったのでダメ元で応募しました
で、結果は速攻で送って来ました
ちなみにハガキは「愛用者カード」で一応購入日は期間内にしておきました
書込番号:559242
0点



2002/02/25 20:00(1年以上前)
もげおさん、レスありがとうございます。
ほしくなると、まってられない性格で、すぐそこの3月まで
まちきれないところでした。
実はBOSEに直接聞いてみたのですが、
「一応3月からとなっています」
という意味深な回答でしたので、
多分大丈夫だろうとは思っていたのですが、
もげおさんの回答で、踏ん切りがつきました。
早速注文したいと思います。
しかし・・・
期間前に購入した人も、大丈夫ということは
この前のキャンペーンに間に合わなかった人も応募できるということ
しかも今回は100人少ない400人だし・・
大丈夫だろうか・・・
書込番号:560309
0点


2002/02/26 00:45(1年以上前)
私も前回のキャンペーンで応募しましたが、AM-15買う前に予約することが
できたので予約してから購入しました。有効期間は、2週間くらいでした。
また、前回のキャンペーンが開始してから、1.5ヶ月後でOKでしたので、
3月になってから予約しても充分間に合うと思います。
書込番号:560990
0点



2002/02/26 19:46(1年以上前)
GTAさんありがとうございます。
ところで、買う前に予約とは?
キャンペーンの予約のことですか?
結局、私の場合、注文は26日でしたが、
配達は3月1日の代引き決済となりました。
正々堂々とハガキを出したいと思います。
書込番号:562200
0点


2002/02/27 01:24(1年以上前)
予約とは、BOSEのキャンペーン事務局にTELして
AM-15購入前にレシバーを予約することが可能で
した。予約後、AM-15を購入しはがきを送付する
で確実に手に入れることができました。
この有効期限が10日から14日間くらいだったと
思います。
chinさんも3/1以降事務局にTELして予約すると
確実に入手できると思います。TELのNO.は、
BOSEのホームページにあります。
書込番号:563058
0点



2002/02/27 17:37(1年以上前)
GTAさんありがとうございます。
3/1には早速TELしてみます。
書込番号:564180
0点


2002/03/02 02:35(1年以上前)
今回は数量が少ないんで予約は出来ないんだって
書込番号:569153
0点



2002/03/06 21:15(1年以上前)
プレゼントの発送は4月下旬だそうです('_')
それまで、このスピーカーは、コンポのステレオにつないだまま・・・・
あー早く5.1CHが聞いてみたいー
書込番号:578562
0点


2002/03/07 10:39(1年以上前)
それ(コンポに繋げて使うのも)もアリかと(笑
純粋に今までのスピーカーとの違いが比べられますし
で、どうでした?
書込番号:579684
0点



2002/03/07 15:35(1年以上前)
それがですね、
わたしの偏見かもしれないのですが、
SONYって高音が強く出る感じがしています。
(カセットテープにダビングするとメタルテープでも音割れしていました。)
(・・今はCDRばかりですが)
で、元のスピーカーと聴き比べると、低音は桁3つ違いぐらいの迫力です。
安パートでは、下の住人の苦情が心配なくらいです。
しかーし、高音は逆に桁1つぐらい、弱くなった感じです。
これが、みなさんのいっているボーズ特有の音、堅い音?って事なのでしょうか?
それとも、のこり3つのスピーカを使用しなければ
AM−15の本領は発揮出来ないのかな?
書込番号:580095
0点


2002/03/08 15:51(1年以上前)
>安パートでは、下の住人の苦情が心配なくらいです。
ハハハハハ、自分も全く同じです
大変ですよね。まわりを気にしながらってのも
あぁ〜、おもいっきり鳴らせる環境がほしい
>しかーし、高音は逆に桁1つぐらい、弱くなった感じです。
これはアンプ側でうまく調節すればあまり問題無いですよ
>これが、みなさんのいっているボーズ特有の音、堅い音?って事なのでしょうか?
そうですね。低音に力があってノリのいい音っていうのがボーズには癖があると言われている理由でしょう
>それとも、のこり3つのスピーカを使用しなければ
>AM−15の本領は発揮出来ないのかな?
本当の能力という意味ではそうかもしれません
しかし全く同じサテライトを使った2chスピーカーAM−5もあることですし二個でも十分このスピーカの良さは味わえると思います
スピーカーはただ繋げただけではその能力を十分には生かせません
スピーカーを繋ぐシステム、自分の好み、部屋の状況等に合わせてきっちりセッティングしてあげましょう♪
書込番号:582189
0点



2002/03/08 22:37(1年以上前)
もげおさん いつもいつも親切なレスありがとうございます。
ところで、今日大変うれしい知らせがありました。
かねてより計画中の新居建設が1週間早まって、来週12日からの
着工となりました。
実は、今回AM−15を購入したのは、このためでした。
建築の際、リビングにサテライト用のスピーカケーブルを埋設しようと思ったのです。
(サテライトのケーブルってじゃまそうですよね?)
そこで、またまた質問なのですが。
よく、スピーカーケーブルが雑音の原因のように聞くのですが、
ケーブル埋設の際の注意事項などありましたらご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:582889
0点


2002/03/08 23:58(1年以上前)
新築ですか?
おめでとうございます
いいですねぇ。本当に羨ましい
スピーカーケーブルは確かに長くて邪魔ですねぇ
うちは自作でケーブルの交換をしています(リアのみ)
ケーブルはオーディオテクニカ社のAT-DV63Sです
このケーブルはチタン配合のシースが使われていてノイズの影響を受けにくいという特性もあるようです(これは本当に効果があるのかはわかりませんが)
このケーブルに換えてさらに元気良く音が出ている気がします
ですからケーブルを純正品のショボイやつから質のいいやつに換えるというのもひとつの手だと思いますよ
加工もちょっと器用な人でしたらケーブル、ピンプラグ、半田ごて、銀入りハンダさえあれば簡単に作れます♪
それからノイズの対策の件ですが、まず第一にケーブルをノイズの原因の元へ近づけないこと
ノイズの原因は電源コード等たくさんあります
これらからなるべく離してあげましょう
それからケーブルはなるべく必要最小限の長さで。束ねたままにしておくのも良くないとか
中には純正のコードをぶった切って使っておられる方もいらっしゃるようで
と、たくさん言いつつあまりノイズは気にしたことが無いので、もっと詳しい方にアドバイスしてもらうとありがたいです
まあ、あんまり神経質になるまでもないと思いますよ
書込番号:583111
0点



2002/03/09 19:30(1年以上前)
もげおさん、ありがとうございます。
先月買ったDVDシアターなる本に、ケーブルごとの特性
棒グラフが書いてありましたが、まったく意味不明でした。
とりあえず、もげおさんのケーブル等を参考にしながら、
この本と格闘してみます。
書込番号:584454
0点


2002/03/10 17:46(1年以上前)
今度その本見てみます
自分も見てもさっぱりだと思いますけど(笑
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです
言うまでも無いでしょうけどケーブルはあまり太いのはAM−15には使えませんから、もし交換される気でおられるなら頭に入れておいてください
いくら良いケーブルを買ってもサテライトの接続部に入らなければ意味無いですから♪
書込番号:586398
0点



2002/03/10 22:29(1年以上前)
もげおさんありがとうございます
(*^_^*)ケーブルに太い細いがあることすら知りませんでした。
注意して見てみたいと思います。
それから、本の名前が違ったようです。m(_ _)m
しかし、いくら探しても、その本が見つかりません。
タブン 子供の餌食になっているのかもしれません。
もし見つかったら、またご報告いたします
書込番号:586941
0点


2002/03/12 00:40(1年以上前)
子供の餌食・・・
ひぇぇぇぇ
そういえば家の兄も子供にコンポをやられてたなぁ
近所の本屋にはそれらしき本が見つからなかったのでまた探してみます
今度、アンプ→アクースティマス間のケーブルも交換してみようと思います
作業が大変だろうけど・・・
まず15本のピンがどの役割かを調べて・・・
はぁ、この辺の作りだけは納得いかないよ>ボーズ
書込番号:589484
0点





コンポからアンプにつなぎたいんですが、
家のコンポの出力には録音用のTAPEとMDの端子しかないんですが、
ここからアンプにつないでもよろしいんでしょうか?
わかるかたいらしたら教えてください。
0点


2002/02/22 10:33(1年以上前)
「出力端子」が有れば、ケーブルを使ってAVアンプに繋げれます。
>録音用のTAPEとMDの端子
とは、どんなものでしょうか?
(TAPEは「コンポジット(白・赤)端子」で、MDは「光デジタル(か同軸デジタル)端子」ですか?)
書込番号:553365
0点



2002/02/22 11:13(1年以上前)
返信ありがとうございます。
えーと、白と赤のが2つずつです。
MDのほうはMDプレーヤーにつないでいるので、
TAPEのほうしか空いていないんですが。
書込番号:553404
0点


2002/02/22 23:59(1年以上前)
おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:554626
0点


2002/02/23 10:08(1年以上前)
ええ、それなら大丈夫ですよ!
書込番号:555237
0点





この度初めてホームシアターを購入する予定のものですが、色々と悩んでいます。スピーカーはBOZEのAM−10Wで決まっているのですがアンプがYAMAHAのDSP-AX630またはDENONのAVC-1550-Nどちらかで決めかねてます。
機能性能ともにどちらも良くあとはBOZEとの相性だと思うのですが詳しい方もし情報があれば教えて下さい。
あとDVD-PLAYERはPIONEERのDV-545またはPS2(sonyのゲーム機)どちらかにしようとしています。映画を見るときPS2ではよくフリーズするような事を掲示板でみかけますが実際の所どうなのでしょうか?経験のある方教えて下さい。
0点


2002/02/22 10:20(1年以上前)
既に決められているのに口を出すのは何なのですが、BOSEのスピーカーは店頭などで実際に試聴されましたか? BOSEは少し癖があると思うので、実際に聞いてみた時に接続されていたアンプを購入するのが一番イメージしたものに近いと思います。
BOSEはよくキャンペーンでマランツのAVアンプをプレゼントしているので、マランツのアンプと相性が良いようです。
書込番号:553354
0点


2002/02/22 21:40(1年以上前)
最近の書き込みでUNCLEさんとぴゅー太郎さんが、ボーズのAM-15について中音域が弱いと書かれてました。
私の耳の性能はそんなに良くないので、さほど思いませんでしたが、ぴゅー太郎さんのお言葉なら本当だと思います。
そこで、ヤマハとデノンの最後の決め手が、ボーズとの相性だと言われるのでしたら、ボーズの中音域の弱さを補うため、中低音域に力の有るデノンの方をおすすめします。
書込番号:554275
0点

中音域が弱いというより音が中抜けするんじゃないかな?
サテライトとウーファーのクロスオーバーが200Hzだから、上手くセッティングしないと中低域辺りのつながりが悪くなります。その結果中域がやせて聞こえるんだと思います。
書込番号:554430
0点


2002/02/23 00:05(1年以上前)
DENONの音は聴いたこと無いですが、その2機種だとDENONの方が良さそうです。YAMAHAのアンプはそれなりの値段のものにしないと、結構拍子抜けすると思います。
書込番号:554642
0点


2002/02/23 10:49(1年以上前)
はい、「リ・クエスト」さんの仰る通りです。
上手くセッティングしないと、中音域が弱くなってしまいますね
(これはこれで、とても歯切れのいい音がするので「2chの音楽」を聴くと面白いのですが、「5.1chのDVD」では物足りなさを感じるかもしれません)。
DVDプレーヤーは、自分もPIONEERの「DV-545」を使っていますがディスクが入ってから、わずか5秒ぐらいで再生されるので使い易いですよ。
PS2では、DVD再生の操作が面倒(リモコン有りでも、無しでも)ですので専用機の購入をお勧めします。
書込番号:555288
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215R
K215には光デジタル2系統/TV/VIDEO/5.1chと、充実の入力端子を装備ですので、十分な能力があります。が、テレビやコンポに音声出力がなかったりする場合もあるので、それをチェックしておけば、大丈夫でしょう。プレステ2はデジタルで繋げばいいです。
書込番号:553018
0点



2002/02/22 19:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
この機種とYAMAHAのお茶の間シアター420とも悩んでいるんですが
光デジタルがあるのかしらべたかったんですが
もう古くてメーカーホームページもなくて困っています。
同じようにつなげるのか教えてください。
書込番号:554076
0点


2002/02/23 00:18(1年以上前)
>もう古くてメーカーホームページもなくて困っています。
、、、、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/420/420.html
書込番号:554677
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


始めにこのレスは煽りではありません
友人がAM-15とアンプは620を買ったのですがこれが故障品
そこで他のヤマハの商品と交換してもらうまで代理品として展示品を借りているみたいなのですがこれも別の症状で故障気味らしいのです
ヤマハのアンプって壊れやすいとか欠陥品が多いとかそういう事があるのでしょうか?
交換品が来るまで凄く不安だと本人が言っています
どうぞ教えてください
0点


2002/02/21 18:54(1年以上前)
そう言う事は、YAMAHAに限った事ではありませんよ。
「もげお」さんのお友達が偶然「ハズレの商品」を引いてしまったでけです、安心して下さい(展示品は、大体どこか壊れていますし)。
よく売れる商品は、その生産台数から少々「初期不良」も出て来る事はありますから(PS2とかね)。
書込番号:552123
0点


2002/02/21 20:37(1年以上前)
>ヤマハのアンプって壊れやすいとか欠陥品が多いとかそういう事があるのでしょうか?
ありません
書込番号:552276
0点


2002/02/22 10:43(1年以上前)
そうそう、「木曜日」さんの仰る通り、
「初期不良」とかは極稀にあるかもしれませんが、壊れやすいとか欠陥品が多いとかは、ありませんよ!
書込番号:553373
0点



2002/02/25 02:22(1年以上前)
皆さんありがとうございました
やっぱり偶然ですよね
ヤマハが一番楽しめるって事で薦めていたので責任を感じてました
楽になりましたありがとう
頼むから今度は「アタリ」が届きますように
書込番号:559238
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800




2002/02/21 20:41(1年以上前)
その2つを比べる理由が分からない。
書込番号:552282
0点


2002/02/21 22:02(1年以上前)
>S800と215R、聞き応えはどちらの方が良いのでしょうか?
どう考えてもS800。
ただし値段だけの推測なので保証はできません。
書込番号:552448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





