
このページのスレッド一覧(全23267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月16日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 00:18 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月10日 00:05 |
![]() |
0 | 24 | 2002年3月7日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


このコーナーで勉強しましてやっぱり我が家にはAX1200にNS150、センターにc200リアにNS90ウーハーに320というセットにする事にしました。次はディスプレイなんですが、32型ハイビジョンテレビにしようと思っているのですが友人はしきりにプロジェクターといっております。で、素人の私は迷っています。どうすればいいのかなぁ。。
0点


2002/02/14 21:08(1年以上前)
個人の好みですが、やはりパイオニアかパナソニックのプラズマがNo1
その次が、デジタルハイビジョンの36型かな。32型は小さいと思います。
自分的にはプロジェクターは明るさや映りの面でパスです。
電気店で比べれば分かります。
プラズマが欲しくなりますよ!多分。
当方は50型のプラズマが欲しい。宝くじ待ちで…
書込番号:536945
0点


2002/02/14 22:01(1年以上前)
微妙に用途が違います。映画ならプロジェクタニュースならTVという感じですかね。手頃なプロジェクターなら15万程度のものも出てきて、これからより活気付く分野のはずなのでまずTVを買いジックリ、プロジェクターを選ぶといいのでは?
書込番号:537079
0点



2002/02/14 22:11(1年以上前)
まるっる2さん、はいおにあさん有難うございます。映画もニュースもっていうのは欲張りなんですね。まぁニュースというよりはハイビジョンでスポーツが見たいのですが。しかし、やっぱりハイビジョンにしようと思います。家の近くの電気やさんにいってテレビを見るんですが、いろいろな比べ方があるんでしょうね。私は今はただ眺めてるだけです。
書込番号:537111
0点


2002/02/14 23:32(1年以上前)
最近はほとんど見かけなくなりましたが、パイオニアのリアプロジェクションをお勧めします。
書込番号:537363
0点


2002/02/17 10:39(1年以上前)
先日購入した私のセットと同じです。
マトリックスでは、地下鉄が私の左側を通過していきました。
さて、私の部屋で32型を使っていますが、とにかく画面が小さく感じます。
私見ではありますが、50インチ以上のものが欲しくなりますよ。
書込番号:542348
0点



2002/03/07 20:42(1年以上前)
木曜日さん、だめかな?さん有難うございます。テレビのほうは、何とか頑張ってソニー36型のハイビジョンテレビにしようと思っています。しかし、近くの電気屋さんではホームシアター、テレビ、その他と合わせても、なかなか希望の価格とはかけ離れていて困ってます。木曜日さんのリアプロジェクションはよく判らないのですが、ソニーのプロジェクションテレビとは違うのですか?
書込番号:580637
0点





気軽にホームシアターが楽しみたく、シネマステーションS77の購入を考えています。このセットにはアンプが付いてないみたいなんですがアンプが無い場合、何がどうなるんでしょうか?
0点


2002/02/14 19:20(1年以上前)
アンプが無ければ音が出ないのですが、、、、
このセットはアンプ内蔵です。
書込番号:536743
0点



2002/02/14 20:17(1年以上前)
音が出ないんですか(汗)音楽には疎いもんで(^_^;
S70に決めました、どうもありがとうございますm(_ _)m
書込番号:536853
0点


2002/02/16 14:41(1年以上前)
「S70」は「dts」デコーダが内蔵されてない(ぞ〜)ですから、
「S77」の方がいいよ。
書込番号:540575
0点





題名の通りで申し訳ないのですが、この度プラズマテレビを購入することになりまして、シアターシステムのバージョンアップを考えており、現在ヤマハのDSP-A1をつかっているのですが、DSP-AX3200かDSP-AX2で迷っています。最新モデルも魅力的だけどフロントエフェクトも捨てがたい。もしくは中古のDSP-AX1という手もあるのですが・・・。両者の違いなども教えていただけるとありがたいのですが。どなた様か、宜しくお願いします。
0点


2002/02/14 00:17(1年以上前)
現在DSP-A1で不満なのでしょうか? A1と言えば当時のフラッグシップモデルですので、機能面をのぞけば買い換える必要はあまり無いような気が、、、、
というより、下手するとダウングレードになってしまってますが。
まぁ、プラズマテレビを買うなんてあまりお金に糸目は付けなさそうですので買い換えるならDSP-AZ1でしょう。
書込番号:535363
0点


2002/02/16 14:36(1年以上前)
うん、絶対「DSP-AZ1」がいい!
「D5端子」も付いてるし、性能の割に値段が安い気がします。
書込番号:540569
0点



2002/04/10 22:06(1年以上前)
ご指導ありがとうございました。約2ヶ月かかってしまいましたが、DSP-AZ1を購入しました。もうちょっとでダウングレードするところでした。貴重なご意見、感謝しています。
書込番号:649739
0点





下記のセットをいただけそうなのですが、
すべてパナソニック
サラウンドプロセッサSH-AC500D
AVアンプSU-TX50
センタースピーカーSB-TC50
フロントスピーカーSB-TF50
リアスピーカーSB-TS50
ウーハーSB-TW50
・5.1chのサラウンドに対応していますか?DVDつないでよい音しますか?
・また、AC500DはTX50のプリアンプ入力につなぐのでしょうか?
・AC500DはTX50とセットで使用する場合はデジタル入力を付加するために使用するのですか?
・AC500Dには光角入力の隣にピン入力みたいなオレンジ色のデジタル入力端子があるのですが、これはどのような機器を接続するのですか?
・アンプのメーカーサイトにAC3対応と有るのですがどのような機能でしょうか?
取説もありませんし、メーカーサイトでみても詳しく書いてないので分かりません。
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点


2002/02/14 00:18(1年以上前)
とりあえずもらう人に聞くか、説明書を取り寄せましょう。
書込番号:535370
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT100

2002/02/18 00:00(1年以上前)
再び登場です.
以前にちょっとキツイことを書き込みしましたが,その後の感想などを書きたいと思いますので,良ければ参考にしてくださいね.
DVD再生は良好で,画像もキレイですし,暗い画面を明るくするデジタルガンマ機能も重宝します.
あと実はFM/AMチューナーが付いていません!
自分は買ってから気付きました(涙).ちょっと残念でした.
さて音のほうは,イロイロセッティングを工夫したりして,またスピーカのエージングも進んだようで,かなり良くなったと思います!
持っているケンウッドのL型のコンポと2chで聞き比べましたが,やはり1Bitデジタルアンプは凄い!って思いました.
それでも,
「きっとスピーカを交換すればもっと音が良くなるはず!」
と思い込み,スピーカ購入を目論んでいます.
しかし,スピーカ交換には注意が必要のようで,どうやらアンプの出力インピーダンスが4Ωなので,スピーカもインピーダンス4Ωが望ましいようです.
”インピーダンス4Ωのスピーカ”は以外に少なく,イロイロ探してみましたが,国産メーカーはほぼ全滅.輸入物でも数は少ないです.”インピーダンス4Ωのスピーカ”どなたか詳しい方がいたら教えてください!
個人的には,audio proかELACに照準を合わせています.
後は音と財布の中身と相談して判断したいと思います.
書込番号:544077
0点



2002/03/05 13:05(1年以上前)
マスキーさんお返事ありがとうございます。とても
参考になりました。おそくなってごめんなさい。
このシステムのフロントスピーカーはテレビのすぐ
近くに置くと、テレビに色むらとか出ちゃいますか?
書込番号:575510
0点


2002/03/06 11:27(1年以上前)
フロントスピーカとセンタースピーカは,防磁設計になっていいるので,すぐそばに置いても色むらの心配は無いと思います(リアスピーカは防磁ではない).
ごめんなさい,まだ試したことないので,試してからまたお返事しますね.
書込番号:577650
0点


2002/03/07 19:31(1年以上前)
実験結果報告です.
フロントスピーカもセンタースピーカもテレビの真横,真上どちらに置いても画面に色むらを生じることは有りませんでした!
ご安心ください!
ちなみに,リアスピーカだと色むらを生じます.
見た目は同じスピーカですが,リアスピーカだけはつくりが別のようです.
センタースピーカは,フロントスピーカの横置きバージョンだと思って頂いて差し支えありません.
書込番号:580492
0点



2002/03/07 22:32(1年以上前)
マスキーさん、ありがとうございます。^^
このシステムを買う決心がつきました。また
わからない事があったら、よろしくおねがいします。
書込番号:580909
0点


2002/03/11 20:33(1年以上前)
わたしもこのセット購入しようか迷っています。ドルビープロロジックU、AACまでついておまけに省スペース、DVDプレーヤー付とは、
喉から手が出る思いですが、ただひとつ購入に踏み切れないてんがあります。音場処理数が少ないですね、これは。今はYAMAHAのアンプ
を使ってますが、いろんな音場でききわける楽しみもすてがたいです。
しかし、デジタルアンプはその場にいるような音をだすみたいですが
そのあたりはどうでしょうか?あと一押しで買う決心がつきそうです。
書込番号:588766
0点


2002/03/21 19:56(1年以上前)
http://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/avantek.html
に掲載されている、『cinema house』っていうSPセットが4Ωですね。
昨年のベストバイになっているので、ちょっと期待できます。
もし、購入されたら、是非レビューをお願いします。(^^;
書込番号:609657
0点


2002/03/21 20:03(1年以上前)
でもよく読むと、すでに既出でした。(^^:)>audio pro
8Ωのシステムに4ΩのSPをつないだ場合は、電流が倍流れる計算になり、
発熱が増えます。
しかし、4Ωのアンプに6Ωのものをつないだ場合は、動作的には
問題ないものと考えます。
同じ電圧(ボリューム)でも電流量が少ないだけ電力が下がりますから、
音圧は低くなりますね。
自分も検討中ですが、悩ましいところですね。
書込番号:609674
0点


2002/08/18 23:30(1年以上前)
スピーカー4Ωとはなかなか凝ったつくりですね。
しかし、真空管ならともかく、トランジスターの場合なら抵抗を増やす分には問題ないかと思われます。
ただ、出力が小さかったりするとインピーダンスが上がったことにより、音割れやノイズがあったりするので4オームで固定、ということになっているのではないでしょうか。
ただ、6Ωで壊れた場合、保証は効きませんよね(汗)
書込番号:897620
0点


2002/12/10 00:05(1年以上前)
4オームの件ですが それは多分メーカでは それだけ電流容量に余裕があるという事をうたってる事だと思います。
オーディオの世界では通常SPは8または6オームが多いのですが あえて1とか2オームドライブをうたっている 高級アンプは存在します(含むカーオーディオ)ですから 出力インピーダンス(オームが単位)が低いアンプは基本的に電源に余裕のあるアンプ=歪まないアンプとされてます。
書込番号:1122630
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


アンプをDENONのDENON1850NとYAMAHAのAX1200で迷っています。
アンプはBSデジタル使用中心なのでAX1200が良いかなと思うのですが、
スピーカーがDENONに惹かれてAX1200の発注に踏み切れずにいます。
YAMAHAのアンプでDENONのスピーカーを聞いた訳じゃないので、何となくの域を出ないのですが・・・
それとセンタースピーカーが設置条件上の理由でDENOMNのSC-C555SAが気に入っています。
やはり1850NSC+SC-555SA+他未定・・・で選ぶべきでしょうか?
AX1200+SC-555SA+他未定・・・の選択は良くないでしょうか?
0点


2002/02/13 13:12(1年以上前)
こんにちは。私は以前、デノンのSC-T555SAを使用していたことがありますが、どうもひらっぺたいとゆう感じの音でした。アンプはヤマハのDSP−A3090でした。その前に使用していたONKYOのスピーカーと比べると、響きが足りないとゆうか、当たり前に鳴っているような気がして・・・・。確かにデノンのスピーカーは、スペックの割にコストパフォーマンスが非常に高いと思います。(私もそれで購入したのですが・・・)ただ、オーディオはやはりスペックではないようです。あくまで私の主観ですのであまり気にしないで聞き流してください。できれば一度視聴をしてみるのが1番なんですが。
書込番号:533922
0点


2002/02/13 14:06(1年以上前)
「天すけ」さんの仰る通りです。
確かにDENONのスピーカーのスペックは優れていますが、「音」はどうなのか?と言うと、好みが大きく関係して来るので「誰にでも合う」とは言えないです。
やはり、実際に聴いてみて決めるのがベストですね!
書込番号:534007
0点



2002/02/13 17:31(1年以上前)
電気店に聞きに行くんですが、それぞれのシアターシステムが別々のソフトを再生しているし店内がうるさいし、よく解らないんです。現在BOSEの121Vを2chで使っていますが、それほど高くないけれど気に入っています。確かにホームシアターのフロントスピーカーって大きい割に、そんなに魅力的な音だとは感じないですが・・・
書込番号:534294
0点


2002/02/13 18:16(1年以上前)
>電気店に聞きに行くんですが、それぞれのシアターシステムが別々のソフトを再生しているし店内がうるさいし、よく解らないんです。
電気店に行ったら、「店員を捕まえてソフトを入れ替えてもらったり他のオーディオの音を消してもらったりして」しっかり聞き比べて下さいね。
はい、確かに2chの「BOSE」のスピーカーと比べると一つ一つのスピーカーの音質は劣っているかもしれませんが、
「シアターシステム」は5.1chで聴くと初めて本当の迫力が出るんです。
★映画(5.1ch)を観る為のスピーカー(+AVアンプ)と、音楽(2ch)を聴くためのスピーカー(+アンプ)の音質を比べない方がいいですよ、用途が違いますから。
書込番号:534383
0点


2002/02/13 19:22(1年以上前)
DENONのSC-C555SAを持っていましたが、値段の割には非常にいい音のするスピーカーでした。ただみなさんも書いているように、スピーカーは品物が変われば音色もかなり変わりますし好みの問題も大きいので、人がいいと言っていたからと言って買うと、ひどい目にあったりもしますが。どちらかというと高音がきれいに響き、セリフなどがくっきりと聴けるタイプだと思います。(BOSEとは結構ちがうタイプかもしれません)
AX1200の対抗機種なら2550のような気もしますが、そのセットが気に入っているのでしたら特に問題ないように思います。
ちなみにBOSEのスピーカーを決めたときはどのようにして決めましたか?
書込番号:534514
0点



2002/02/13 20:22(1年以上前)
BOSEの時はファクトリーショップでの熱心な説明と割引で衝動買いしました。もちろん聴いて納得して購入たものの、試聴と自宅のCDプレーヤーとアンプと光でつないだ音の良さがスピーカーの差を越えていたような気がするんです。
>ピュー太郎さん
そうい点からも、今のスピーカーと5.1chとは別物だというのは解る気がします。アンプとソース次第かと思ってしまいます。
>水曜日さん
やはりAX1200の対抗機種は1850じゃないんですね。新しいカタログでは2850になるのでしょうか?
SC-C555SAのテレビ前への設置が都合良いという理由でアンプとスピーカーを選ぼうとしている自分に再度助言を!
書込番号:534637
0点



2002/02/14 00:16(1年以上前)
YAMAHAから『DSP-AX430』『DSP-AX530』『DSP-AX630』
が出るんですね。高性能の低価格化が進んでいるんでしょうか?
書込番号:535362
0点


2002/02/14 00:48(1年以上前)
>YAMAHAから『DSP-AX430』『DSP-AX530』『DSP-AX630』が出るんですね。
そういわれて少し見てみましたが、なんだかよくわからないグレードになってますね。AX530はメーカーの思惑以外存在する意義があるのかどうか、、、、
YAMAHAの入門用機種はあまりお勧めできない、というか、その辺のクラスなら他の製品の方が魅力あると思います。
アンプとスピーカーはそれでいいのではないでしょうか。
どうしても(音やグレードに)我慢できなくなれば、手持ちの機器をオークションにでも出して新しい物に買い換えましょう。
書込番号:535451
0点


2002/02/14 06:49(1年以上前)
何かあまりパイオニアは人気無いみたいですが、A5とA4スピリットとかの組み合わせも良い気がするので一度聴いてみて下さい。A4スピリットは手に乗りそうな位小さいですがビックリするぐらい良い音を出してました。
書込番号:535735
0点


2002/02/16 14:25(1年以上前)
BOSEの5.1ch用スピーカーセット
「AM-10U」か「AM-15」の音を一度聞いてみて下さい。
「値段は高いが、いい味です!」
書込番号:540559
0点



2002/02/16 22:26(1年以上前)
パイオニアってアンプが高いのと安いのと両極端で選びにくいです。
BOSEの5.1ch用「AM-15」聴いたことありますよ。
確かに小さいのにと思うとすごくいい音ですね。
でもなんとなく高音と低音だけで真ん中が感じられないんですよ。
自分の部屋にセットして聴いたらもっと良いのかと思いますが。
書込番号:541446
0点


2002/02/17 11:10(1年以上前)
>確かに小さいのにと思うとすごくいい音ですね。
でもなんとなく高音と低音だけで真ん中が感じられないんですよ。
ええ、その通りです。BOSEのスピーカーは、元々音楽(2ch)用ですし、やはり小さなスピーカーでは延びのある音色や「中音域」がハッキリしないみたいです(これでトールボーイに決まり!)。
例えば、スピーカーはDENONの、メイン「SC-T555SA」センター「SC-C555SA」サラウンド「SC-A33(とか)」、
サブウーファーはYAMAHAの、「YST-SW320(とか)」、
AVアンプは「DENON」か「YAMAHA」と、
スピーカーさえ同メーカー同シリーズで統一すればバラバラでも問題ありませんよ。
書込番号:542395
0点



2002/02/17 20:38(1年以上前)
ピュー太郎さんありがとうございます。
メイン「SC-T555SA」センター「SC-C555SA」サラウンド「SC-A33」
の線で考えたいとます。
更にアンプがYAMAHAとの組み合わせもOKならDSP1200かなと思うのですが、
DSP-AX630が発表されたので
また迷いが増えてしまいました。
DSP-AX630ってAX1200とほとんどスペック変わらなくて安いですよね。
AVC2850にもぶつかりますよね。
書込番号:543452
0点


2002/02/18 09:46(1年以上前)
>DSP-AX630が発表されたのでまた迷いが増えてしまいました。
DSP-AX630ってAX1200とほとんどスペック変わらなくて安いですよね。
はい、YAMAHAのAVアンプ最新機種「DSP-AX630」は「6.1ch」、「AAC」、「DPLU」全部付いてますからね。新商品だけに値引き率は悪いけど、とてもコストパフォーマンス優れています。
自分のお勧めのAVアンプは、YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX2200」です。やはり、迫力を追求すると定格出力「100W×6」は欲しくなりますよ(今、自分が使っているのは「DSP-AX8」で定格出力「100W×5」ありますからね)。
書込番号:544708
0点



2002/02/19 02:06(1年以上前)
定格出力「100W×6」ってそんなに違いますか・・・
書込番号:546553
0点


2002/02/19 16:15(1年以上前)
>定格出力「100W×6」ってそんなに違いますか・・・
定格出力「100W×6」って言うか、パワーアンプの出力が上がると「音量が大きくなる」だけじゃなくて「音質も出力に比例して良くなる」んです。
正確にはパワーアンプが音質を良くしているんじゃなくて、パワーアンプの出力に見合った高音質パーツを使っている事で「音質が良くなる」訳です。
(要するに「上位機種ほど音質が良くなる」という、あたりまえの事です)
自分の経験で、「ブックシェルフ・スピーカーをトールボーイ・スピーカーに替えた」時よりも、
「AVアンプを買い換えた(もちろんグレードアップ)」時の方が、音質が変った事がよく解かって感動したので、「AVアンプ」はより良い物をお勧めしたいんです。
「100W×6」と言う数字には深い意味はありませんが、綺麗でしょ(笑)?
書込番号:547500
0点



2002/02/20 02:23(1年以上前)
スピーカーシステムが例えば
NS150 C120 NS90 SW320とした場合でも
DSP-AX2200の価値は感じられると言うことですか?
書込番号:549032
0点


2002/02/21 09:05(1年以上前)
はい、
そのYAMAHAのスピーカーの組み合わせ(センターには「NS-C200」をお勧めしますが)で、AVアンプを「DSP-AX2200」にすれば★スピーカーの性能をフルに生かす事が出来ると思います。
もちろん、DENONのスピーカー「555シリーズ」も鳴らし切る事が出来ますよ。
逆にAVアンプが「DSP-AX420」などでは「トールボーイスピーカーってこんなもんなの?」と期待したほどの音は出ませんよ。
YAMAHAのスピーカーは、最大入力が大きく(「NS-150」の場合300W)、余裕を持って鳴らせるので、AVアンプの出力によってスピーカーの音質がより良くなるので、音をガンガン鳴らしたい人に向いています。
DENONののスピーカーは、ほとんど全ての音を拾う事が出来るので、繊細に作ってあり、YAMAHAと比べて最大入力が小さい(「SC-T777SA」でも200W)ですが一般家庭では充分ですし、小音量でもハッキリ聴こえます。
結局、スピーカー選びは音の好みが最優先されますので、AVアンプとは別に自由に選んでみて下さい。
書込番号:551331
0点



2002/02/21 10:07(1年以上前)
ピュー太郎ありがとうございます。
随分解ってきました。
書込番号:551384
0点



2002/02/25 23:11(1年以上前)
結局
とりあえず既存のBOSEのステレオ用スピーカーで始めました。
やっと、意を決して
DSP-AX2200 C120 NS90 SW320 入手しました。
DENONのスピーカーにしようと思ったんですが
3月まで品切れなので
これはYAMAHAにしろっていう事だと解釈して変更しました。
センターSPはラックの中央下段に1mmの隙間もなく
ぴったしはまるのでC120はしかだめなんです。
良いのはラックを買い換えるときに考えます。
とりあえず、良いアンプを手にしたんだという安心感があります。
確かにいい音です。
って、違い安いのと比べられないので分かりませんが・・・(笑)
ただWOWOWでAAC番組にまだ出くわしてないのか、
設定が間違っているのか、
AACモードにすると音が出ません。
書込番号:560735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





