ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマハシネマステーションs70

2002/01/08 21:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S70

スレ主 hika2002さん

あまりこの掲示板には書いてないのですが
s70って音量、音質ともに良いでしょうか?
値段がさがったので購入を考えています

書込番号:462251

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/01/08 22:02(1年以上前)

「S70」は、今時「dts」デコーダも搭載されていない旧式の機種ですので、値段のとうりの性能です(S70ユーザーさん、ごめんね)。
今から買うなら、せめて新型「S77」がいいですよ。

書込番号:462355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GXW-5.1に合うDVDプレイヤーは?

2002/01/08 13:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 chisatoさん

現在GXW-5.1の購入を検討中です。
それと同時にDVDプレイヤーも購入しようと思うんですがお勧めのものはありますか?
ビクターのXV-P300が最有力なんですが5.1chアナログ音声出力なるものがついてないみたいなんです。
GXW-5.1自体にデコーダーが内蔵されているから5.1chアナログ音声出力の項目は必要ないんでしょうか?
勉強不足で申し訳ないんですがご指導、ご指摘のほどよろしくお願いします。

書込番号:461610

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/01/08 21:00(1年以上前)

「デジタル音声出力(光や同軸)」があれば、「5.1chアナログ音声出力」は必要ないです(利点がないから)。

書込番号:462245

ナイスクチコミ!0


スレ主 chisatoさん

2002/01/09 21:17(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ではデジタル音声出力があれば再生できるメディアが違うだけで機能的にほとんど差はないと取ってもよろしいですか?

書込番号:463723

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/01/10 20:47(1年以上前)

>再生できるメディアが違う・・・・

言っている事が解からないです?ごめんなさい。
あと「DVDプレーヤー」は良い物買うなら、「パイオニア」がお薦めですよ。

書込番号:465217

ナイスクチコミ!0


スレ主 chisatoさん

2002/01/11 16:06(1年以上前)

説明不足でごめんなさい。
メディアって言うのはDVD-RだとかCD-RWみたいなのを再生できるかどうかって意味で聞いたんです。
パイオニアだとDV-545なんかいいかなーっと思っていますがどうでしょう?

書込番号:466312

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/01/11 17:17(1年以上前)

その、パイオニアの「DV-545」を使っています(笑)。
そして「CD-RW・DVD-RW」まで再生出来るので満足してます。何よりソフトが入って、わずか約6秒で再生されるのは凄いです。

書込番号:466422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像出力ケーブルについて

2002/01/08 12:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-33DV

スレ主 K.りゅうくさん

HTZ-33DVを購入し、音響のすばらしさを楽しんでおります。
ただ、画像出力を通常のオーディオケーブルでつないでいるのですが、薄暗いシーンのあるソフトを再生した時の鮮明度が悪い様に感じます。
S用のケーブルに変更することで改善できるものでしょうか?

書込番号:461605

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/01/08 18:50(1年以上前)

コンポジットよりS端子の方が画質は良いです。
その症状がどの程度改善されるかはわかりませんが。

書込番号:462042

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/01/10 02:32(1年以上前)

薄暗いシーンで画像を止めてテレビのほうの調整をしてみては。
あまり明るくしすぎても逆効果ですが。

書込番号:464343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの設定

2002/01/08 12:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-33DV

クチコミ投稿数:10件

サンヨーのテレビを使っています。説明書にはメーカーコードが3つあるのですが、どれでも反応しません。適当に番号入れたら認識したというコメントもあるのですが、どのようにやるのでしょうか?ぜひ教えてください。

書込番号:461595

ナイスクチコミ!0


返信する
はいおにあさん

2002/01/08 15:23(1年以上前)

いっその事学習リモコンを買ったらどうですか?リモコンが一つで済み便利ですよ。

書込番号:461745

ナイスクチコミ!0


でくすさん

2002/01/08 16:48(1年以上前)

えっとですね。私の場合600〜699の間を順番に入れていました。
メンドイけどこの方法で私の場合解決しました。
これで少しでもお役に立てれば幸いです。m(._.)m

書込番号:461860

ナイスクチコミ!0


びーくんさん

2002/01/08 21:56(1年以上前)

でくすさん、ありがとうございました。600から順に入れていったら、認識できました。助かりました。また何かあったら教えてください。

書込番号:462344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアスピーカの音量

2002/01/08 09:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-33DV

スレ主 ホームシアターが欲しいさん

皆さん、はじめまして。
HTZ-33DVの購入を考えています。
カタログやHPを見ると、リアスピーカはリスニングポイントのすぐ後ろに設置しているようですが、うちの場合フロントとリアの中間あたりがリスニングポイントとなりリアとの距離がちょっと離れます。(2mくらい)
リアの音量の調節が可能でしょうか?それとも調節できなくても問題ないでしょうか?

書込番号:461417

ナイスクチコミ!0


返信する
へっぽこ星人さん

2002/01/08 11:36(1年以上前)

HTZ-33DVに関しては分かりませんが、俺はSONYのSTR-V737というアンプに他のスピーカーを接続して使っています。そのアンプの場合はリスニングポジションを設定できるようになっていました。基本的には2M位はぜんぜん問題ないと思います。

書込番号:461518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアターが欲しいさん

2002/01/08 13:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。
パイオニアに直接聞いたところ、調整は可能だと言うことが分かりました。

書込番号:461637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカーの組み合わせ

2002/01/08 00:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 camicamiさん

スピーカーにDENON SYSTEM-11Rを考えています。
AVアンプ兼DVDプレーヤーとして DENON ADV-700を買うべきか、
ONKYO TX-L5+DV-L5を買うべきか悩んでいます。
やはり同じメーカーで揃えたほうが無難でしょうか?
デザイン的にはTX-L5のほうが好きなんですが・・・
同じような価格帯のスピーカーセットでONKYOだとHTP-L5に
なりますが、SYSTEM-11Rのほうが良さそうなのでこんな組み合わせを
考えています。間違ってますか?

書込番号:460983

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/01/08 22:56(1年以上前)

>AVアンプ兼DVDプレーヤーとして DENON ADV-700を買うべきか、ONKYO TX- L5+DV-L5を買うべきか悩んでいます。

昔から、よく言う「テレビとビデオを買うか、テレビデオを買うか」の問題と同じですよ。
スペースに問題が無い限り、「AVアンプ」と「DVDプレーヤー」は別々に買った方が、後々(故障や買い替えの時)助かりますよ。

>やはり同じメーカーで揃えたほうが無難でしょうか?

「AVアンプ」と「スピーカー」は同じメーカーの方が無難ですが、「DVDプレーヤー」は別でいいです(もちろん同じメーカーでもOK)。

>デザイン的にはTX-L5のほうが好きなんですが・・・

「デザイン的に好きな物」を買ってもいいのですが、「デザイン」は3日で飽きるので、ここは「音」や「性能」で選んで下さい。
実際に、自分で聞いて「好きな音」が出るメーカーを選んで下さい。

書込番号:462426

ナイスクチコミ!0


スレ主 camicamiさん

2002/01/09 00:16(1年以上前)

ピュー太郎さん、ありがとうございます。
テレビデオの例はよく分かりました。たしかに将来DVDのプログレッシブ機もさらに高性能で安くなるだろうし・・・それまではとりあえずPS2のDVD再生でもいいのかも知れません。

問題はONKYOのアンプ(TX-L5)とDENONのスピーカー(SYSTEM-11R)の組み合わせになってしまうことです。店頭でこの組み合わせを試聴するのはちょっと無理そうなので、とりあえずDENONのAVアンプとSYSTEM-11Rのセットを聴いてみたところでは、ナチュラルな感じの中にも低音が効いていて好感が持てました。
ONKYOのHTP-L5のほうはちょっと自分にはシャリシャリした感じに聞こえました。再生していたソフトが違うので一概に比較できないかも知れませんが・・・こういう特徴はAVアンプのメーカーが変わるとやはり影響を受けるものなのでしょうか?

ところでSYSTEM-11Rはこの価格帯のスピーカーとしてはどうなんでしょうか? 個人の好み次第ということは承知のうえですが、何かご意見があればぜひお聞かせください。

書込番号:462533

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/01/09 11:18(1年以上前)

>とりあえずDENONのAVアンプとSYSTEM-11Rのセットを聴いてみたところでは、ナチュラルな感じの中にも低音が効いていて好感が持てました。ONKYOのHTP-L5のほうはちょっと自分にはシャリシャリした感じに聞こえました。

おおっ!ちゃんと、聞き分けが出来ているじゃないですか。
そうです、「DENON」のスピーカーはワイドレンジで「低音域〜高音域」全ての音をダイナミックに鳴らす事が出切ます(ソフトによって、低音がよく出たり、高音がよく出たりします)。
特質すべきは「超高音再生能力」なのですが、これは「SYSTEM-11R」より上位機種(スピーカー)の話です。

そして、「ONKYO」のスピーカーは「YAMAHA」に近く「中音域」を大切に出す(一番、人が聞く事の出来る音なので)、余分な音はいらない「ピュアな音」派です。
しかし、これも「HTP-L5」より上位機種(スピーカー)の話です。

ついでに、「YAMAHA」のスピーカーは、その「中音域」+「独自のウーファー(アドバンスドYST採用)」により低音域を底上げし、より映画館の臨場感に近づけようと、AVアンプのDSPで独自の音場を創り出しています(だから、AVアンプとスピーカーは同メーカーがいいです)。

「スピーカーセット」で、DENONの「SYSTEM-11R」とONKYOの「HTP-L5」なら、「DENON」がお薦めですが・・・「スピーカーセット」を買っている内はメーカーが本当に出したい(聴いて欲しい)音が聴けないので、もうワンランク上を考えてみて下さい!

書込番号:463060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング