ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2001/09/27 13:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S500

スレ主 ビートルさん

前のモデルのDVPK−S300を持ってるんですが、スピーカースタンドは、DAV−S500と共通なんでしょうか??

書込番号:305291

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro@Amiさん

2001/10/25 22:52(1年以上前)

使えるんじゃないの?
S500がのってるカタログのスタンド欄には使えるって書いてあったが。
まぁ店の兄ちゃんにでも聞いてみては?

書込番号:344496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/26 23:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5

スレ主 ピカヂュウさん

初心者の質問で申し訳ないです。
このSA-PSD5のスピーカはコードを後ろに全くつながず音が出るのですか?
これはSA-PSD5に限ったことではなくHT-K215も同じなんですが、
これはマイクロ波でエネルギーを飛ばしたためにコードなしなんですか?
そんな技術が使われてるのかちょっと心配なんです。
あと、プレステと相性がいいらしいですが、プレステでDVD再生
してこのSA-PSD5で音を聞いてる方がいればその感想を聞かせてください。
あと接続の具合とか(わかりやすいとかなんでも)も聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:304671

ナイスクチコミ!0


返信する
kanakanaさん

2001/09/27 02:03(1年以上前)

さっくりと返事します

このSA-PSD5のスピーカはコードを後ろに全くつながず音が出るのですか?
>出ません、5個のスピーカー全部にコードをそれぞれつなぎます
これはマイクロ波でエネルギーを飛ばしたためにコードなしなんですか?
そんな技術が使われてるのかちょっと心配なんです。
>そんな技術を実際に使っている話はどこのメーカーでも聞いたことないです
あと、プレステと相性がいいらしいですが、プレステでDVD再生
してこのSA-PSD5で音を聞いてる方がいればその感想を聞かせてください。
>なかなか臨場感もありいい感じですよ
あと接続の具合とか(わかりやすいとかなんでも)も聞かせてください。
よろしくお願いします。
>接続はPS2なら光デジタルケーブルで1本つなぐだけなので具合と
聞かれてもなんとも・・・

書込番号:304928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/27 04:10(1年以上前)

たまにSONYでもアクティブスピーカーの音声のラインを赤外線でコードレスにしたモデルは見かけますが、その電源はやはりコードですよ。マイクロ波で飛ばしててちょっとでも波が外れたら壁が焦げそう(笑) みたことないし。。。
ちなみに、PS2と相性のいい、と言うよりは、音声信号をただ単に光ケーブルでつなぐだけなので、どのモデルでも他社製品でも接続方法は変わりませんよ。音も製品それぞれの特徴で鳴りますから、PS2との関連性は全くないと思います。相性については気にする必要はないでしょう。光入力があってDTSか最低でもドルビーデジタルに対応したAVアンプセットならどれを買っても良いと思います。
onkyoのハリウッドステーションなんか、遊び心満載で好きですね。おすすめですよ。http://www.hollywood-station.net/ プロロジ2に対応って言うのもまたうれしいですね。

書込番号:304977

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/27 18:39(1年以上前)

プレステ2と相性が良いと詠っている製品は大まかに言って

プレステ2より安い・・・金銭的負担が少ない
色が似てる・・・・並べてもヘンじゃない
立てて置ける・・・・プレステ2と並べて立てられるスタンドが有ったりする
リモコン・・・・同じリモコンでプレステ2が操作出来ちゃう!(コレは良いかも(笑))まあ、リモコンによっては学習機能が付いてたりするんだけどね。

と言うような、およそ性能部分や特殊な融合方法とは違う方面で相性が良いと言って
いるだけなので(特殊な部分を詠っている製品を知らない)
あまり気にしない方が良いです。

まあプレステ2と相性が良いって書いて有れば、知らない人はそうだと思って
買っちゃうからでしょ(^^;)一番売れてるDVDプレーヤー(?)なんだから

まあ、最低でも光端子が付いて無いと、相性が悪いって事になっちゃうので
注意が必要ですが(爆)

書込番号:305507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカヂュウさん

2001/09/27 23:41(1年以上前)

書くところを間違えてしまいました。みなさま丁寧な解答有難うございました。コードはやはりウーファー兼アンプからつながなくてはいけないのいですね。皆さんはリアスピーカ−等にコードをつないだ後使っているときや使っていない時などその途中のコードが邪魔だなぁと思ったことはありますか?実際ものを見たことがないんですが、気になりそうなんです。皆さんの使ってみての感想をお聞かせください。

書込番号:305863

ナイスクチコミ!0


kanakanaさん

2001/09/28 03:33(1年以上前)

はっきり言えば、コードは無い方がいいんですけど・・・
まぁ、しょうがないですな。
あとは、天井に引くなり、じゅうたんの下を這わせるなりして
邪魔にならない様に設置しましょう。

書込番号:306114

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/28 11:24(1年以上前)

アンプとスピーカーを直線でコードを引くと、すっっっっごく(^_^;)邪魔です。
じゅうたん下、タタミ下、天井裏、部屋の角に沿って、等で邪魔にならないよう
配線しないと、ホームシアターを楽しむどころでは有りません。
(気にしない方は全然気にならないみたいですが(^^;)

初期投資は増えますが(コードも延びるし配線も面倒くさい(笑))最初に
キチンとして置くと後々楽です。断線の危険性も減るし、家族に文句言われないのが良いですね(汗)

じゅうたん下、タタミ下に配線する場合は平形スピーカーケーブルが便利ですよ。

書込番号:306330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカヂュウさん

2001/10/03 21:27(1年以上前)

その平型スピーカーケーブルっていうのはお安いのですか?
お値段はいかほどですか?
実際電気店にいってもなかなかどれがそれなのかわからないのです。
もしお持ちですぐわかるのであれば型番など教えていただけ
ませんか?

書込番号:312967

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/04 11:48(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv73fs.html
オーディオテクニカ
これなんか程々の価格で良いと思いますが。芯線が4本のセットになってますので
サラウンドのLRを同時に引き回せます。(¥250/m)
¥125/m相当のスピーカーケーブル相当って事になるのかな?
(通常は+と−の2本)
¥400/mのも有るみたいです。

地元の家電量販店でも見かけた事有ります。

書込番号:313730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モノラル

2001/09/24 20:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 すけ2001さん

モノラルのテレビのイヤホンに「モノラルミニプラグ←→ピンプラグ(×2)」の変換ケーブルをGXW-5.1に接続したら5.1chで音は出るのでしょうか?

書込番号:301742

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/09/24 20:19(1年以上前)

>5.1chで音は出るのでしょうか?

各スピーカーらからは音が出るかもしれませんが、かなり無理矢理っぽいのであまり期待しない方がいいと思います。

書込番号:301745

ナイスクチコミ!0


klaxonさん

2001/09/24 20:35(1年以上前)

 昔のコンピュータなんかで、スピーカが一つしか付いてないのに内部ではステレオになっていて、外付けスピーカを繋げばステレオで音が出る事が有りました。ですが、モノラルテレビだとその様になってる可能性はかなり少ないと思います。

 それよりも折角の5.1chサラウンドシステムだから、DVDに繋ぐのが普通じゃないでしょうか?。テレビ番組の音を疑似的でも5.1chで楽しみたいなら、Hi-FiのビデオにGXW-5.1を繋いで、ビデオのチューナーで見ればいいと思います。

書込番号:301770

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/24 20:39(1年以上前)

元がモノラルだもの、単に6個のスピーカーから音が出ているだけで、それって、5.1chとは言えないでしょう。

書込番号:301776

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/09/26 23:20(1年以上前)

あれって、根本的にステレオの信号(左右で位相に差があるのが条件で)
5.1cHなるんでないの?。

書込番号:304655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お教えください

2001/09/24 15:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

スレ主 やましたさん

はじめまして、やましたと申します。こてこての初心者です。
@DSP-AX420+NS-P300のセットでパソコンとの接続を考えているのですが、
可能なのでしょうか?
AメインはパソコンからDVDや音楽CDを鳴らしたいとおもうのですが、5.1にちゃんと出力されるのでしょうか?
BシネマDSPとは、2chを5.1に変えてくれるものでしょうか?これがあればドルビープロロジックUはいらないのでしょうか?
たいへんとんちんかんな質問なのかもしれませんが、私としては必死です。
ご教授ねがえませんでしょうか?

書込番号:301464

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/09/24 18:18(1年以上前)

1.オーディオボード次第です(光出力の有る物を付けましょう)
赤白のピンプラグでも繋がりますが、5.1chでは無いです。

2.これまたオーディオボード次第です(音楽CDは5.1chでは出力されませんが)
機能はボード次第ですが、光(若しくはデジタル同軸)で繋いだ時だけしか機能しません。(1.と同じ事)

3.何を持って5.1chと言うのか?5+0.1のスピーカーから音が出るのはどちらも
同じですが、音像の定位・移動感を得られるのが最大の特徴です。(プロロジック2)
ただ、PCモニターでの鑑賞でAX420と同等のアンプが想定している
リスニングポジションが確保できるのか?は疑問ですが。

書込番号:301620

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/09/24 18:44(1年以上前)

ドルビー・・・IIってステレオ2chの音を5.1chにするもので、シネマDSPはYAMAHAの持っている、世界各地の劇場やホールの音響のノウハウを言っているのではなかったんでしたっけ?
特性についてはるるるるるっさんの書かれている通りですね。
http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/PL2.html

書込番号:301645

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/24 22:59(1年以上前)

確かにコンサートホール等の音場を再現するのもシネマDSPの機能の
一つですが、しかし2chソース等の5.1ch化(若しくはそれ以上)も機能の
一つです。(モードとして統合されているので分かりにくい?かも?)

これがあればプロロジ2は要らないのか?って聞き方をされたので、あえて
その事(5.1ch化)のみに絞ったんですが...

書込番号:302003

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/09/24 23:58(1年以上前)

俺は、嫌いですね。DSPは。
エコーが掛かるだけで、リアルさはまるでない。
DSPなどつかわんでも、爆音で聴けば臨場感が得られる。
周りがゆるさん場合は、ヘッドホンで爆音。金があれば+ボディソニック。
今は、ウーハーでなくて、椅子とか、床を揺らすシステムがあるが。
爆音も解決策の一つ。嘘だと思ったら、Hi−Fiオーディオの店行って、
テープでも聴いてみ。たまげるぜ。

書込番号:302120

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/25 09:37(1年以上前)

そうね(^_^;)うちも大音量さ
DSPは体に合わんのよ...でオンキョーさっ(笑)

書込番号:302473

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/09/25 23:03(1年以上前)

合いそうですな。
オンキョーっすかいいですねえ。
俺なんざスピーカー以外フルブランド!!(笑)
でも、ジャンクで、治して使ってっから、ヘッドホン、ウーハー、アンプ、CDプレーヤーで締めて2500円!!ネーミング通りでしょう。

書込番号:303362

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/28 11:30(1年以上前)

ウッ(^^;)すばらしい金の使い方...
見習わねばφ(..)メモメモ

書込番号:306333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AM-15 と 6.1chアンプ

2001/09/22 19:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

スレ主 よしきたさん

素人質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。AM-15は5.1chシステムでモジュール化されておりますが、昨今登場しています6.1chアンプへつなげるのでしょうか?LS-8のサテライト2個所有しており、サラウンドバックL/Rに使用して6.1chに対応させようと考えていますが・・・。サラウンドバックはAVアンプに直接つなぐしかなさそうですが、音的にはどうなってしまうのでしょうか? ちなみにボーズが好きで他のメーカのスピーカは使う気が起きません・・・。

書込番号:299213

ナイスクチコミ!0


返信する
kenji-hさん

2001/09/22 19:47(1年以上前)

下の質問でBOSEのAM-15について教えていただいた者です。便乗で似たような質問をさせて下さい。みなさんのアドバイスでAM15+YAMAHAのAX8に一旦決めたのですがYAMAHAからAX1200という後継のアンプが発表されちょっと迷っています。AX1200は6.1CHとなっているのですがAM15は5.1CHのため1CH(リアセンター)のアンプが余ってしまいます。この場合スピーカーを一個買い足して接続すれば良いのでしょうか?AM15+別のスピーカ1個って何か間違っているような気がするのですが? 分かる方見えれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:299236

ナイスクチコミ!0


ルーシェさん

2001/09/22 20:58(1年以上前)

そうですね。AM-15を利用して6.1chを実現したい場合は別にリアセンター分の
スピーカーを手に入れる必要がありますね。
ただ、その際追加スピーカーは音質を合わせる意味でも同じメーカーの同じ
シリーズで揃えた方がよいと思います。

書込番号:299298

ナイスクチコミ!0


きよぢさん

2001/09/22 23:24(1年以上前)

付け足すスピーカー、オススメはありますでしょうか?

書込番号:299514

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/23 18:11(1年以上前)

ルーシェさんも仰っていますが、基本的には、同一メーカー同一スピーカー(シリーズ)の構成がよいです。マッチングについては、専門ショップ等でご確認下さい。

書込番号:300320

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしきたさん

2001/09/23 21:56(1年以上前)

みなさま方ご意見ありがとうございます。同一メーカ、同一スペックを目指すとするといずれにせよ追加スピーカはサテライト相当になると思いますが、その場合、やはりサテライト系のみですと低域周波数の再生能力が気になります。アンプ側のスピーカ−コンフィギュレーション設定をスモールにしてLPF(ロ−パスフィルタ/クロスオーバーを120Hz程度?)を入れて低周波数領域をLEFへまわしてしまえばいいのでしょうか?AM-15はLEF入力もあると伺っておりますが・・。そもそもAM-15を5.1chで使用する場合においてスピーカ−コンフィギュレーションのスモール設定は必要なのでしょうか?もし、必要無いとすると、サラウンドバック追加の為にコンフィギュレーションをスモール設定してしまうことで本来のAM-15の味?が無くなってしまう心配もありますでしょうか?チャンネルごとにスモール設定ができるアンプなんてあるのでしょうか?? 意味不明な質問でしたらすいません。もしご教示頂ける方がおられましたらお願いします。

書込番号:300558

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/24 02:35(1年以上前)

止めやしないけど、妥協のセッティングはすぐに飽きますよ。>たとえ良い音でもね
すぐに飽きると言う表現を、いつまでも不安が消えないに変えても良いです。
特にこう言うパッケージ物をいじる場合は

まあ、本人が納得すれば良いんでしょうが、不安で質問されてる位なのであえて書きました

悪意は有りませんが、気に障ったらすいません。

書込番号:300982

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしきたさん

2001/09/24 22:11(1年以上前)

るるるるるっさん率直なご意見ありがとうございました。BOSE 6.1ch用なんて、きっと当分でないでしょうね・・・。そうすると、コンパクトなBOSEシステムで組むには当分、妥協セッティング?するしかなさそうですね。あとは、AMP側で5.1chのバーチャル6.1chを考えるくらいでしょうかね。

書込番号:301931

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/24 23:10(1年以上前)

そうですね、その考えに基づいてAX8を薦めた事は何度か有ります。

AM-15もそんなに新しいシステムではないので、そろそろ新しいのが
出るかもしれないですね。

でも、同じ出すならスピーカーの数だけじゃない、BOSEらしい所を
見せて欲しいものです。

書込番号:302017

ナイスクチコミ!0


しげじいさん

2001/09/28 15:30(1年以上前)

初めましてよしきたさん。音響設備会社に勤務しております。基本的にスピーカーは全て同じ物を揃えるのが原則ですがAM15ですと、そうもいかないですね。私でしたら音が堅めな単品スピーカー(出力数同等な物)で妥協しますね。映画館、ホールなどの音響機器を担当しておりますが、ご存知の通り劇場には20から30のスピーカーが有ります。それをご家庭で楽しむのですが基本的な考えは同じですね。Drボーズもその観点で物作りをしているわけですからボーズがお好きならなおさらの事ですね。一つだけ難しいのはAM15のリア部の音響タイムラグと背面の音響のタイムラグをマニュアルでコントロールするところでしょうか・・間違うと一度後ろに流れた音響が帰ってくる事もありますよ。最近(?)では家庭機でもルーカスTHXなども再生できるアンプも有るようですので、無理にこだわらなくても15のシステムで十分だとも思いました。

書込番号:306544

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしきたさん

2001/09/28 18:25(1年以上前)

しげじい さん、ご教示ありがとうございます。タイムディレイのセッティングについては私みたいな素人には難しそうですね。部屋の大きさとか、設置物とか、その他色々なファクターが関係しそうですね。私の場合は既にLS-8のサテライトを持っておりますので、AM-15に合わせるとしたら当面これを使用するつもりです。とりあえず、AM-15を購入して色々試してみようかと思っていますが結果的に5.1chに落ち着くかも知れません。アンプはヤマハの新機種(6.1ch)かデンオンの3550-N(7.1ch)を視野に入れております。

書込番号:306709

ナイスクチコミ!0


もげおさん

2001/11/16 15:05(1年以上前)

AM-15にスピーカー足したいのならAM-5Vを買えばいいだけの話しじゃあ???
http://www.bose.co.jp/product_cat/am53.html

書込番号:377818

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/11/16 18:05(1年以上前)

どうやってつなぐの?

書込番号:377980

ナイスクチコミ!0


もげおさん

2001/11/16 23:48(1年以上前)

普通にあいてるチャンネルのとこに追加すればいいのでは?
ウーハーも一個増えるからスッキリはしないけど、リアに持っていけば更なるサラウンド効果が(!?)
サテライト自体は同じ物だからAM-15の元々持ってる持ち味(全チャンネル同じSP)を生かすならこれがベストだと思います(個人的意見)

書込番号:378486

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/11/21 13:09(1年以上前)

いやまあ良いけどね
何のためにアクースティマス通すのかな?って思っただけ
気にしすぎかな?

書込番号:385719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

TX−DS595からカチカチ音

2001/09/22 14:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 AV初心者さん

少し下のほうで「音場プログラムの使用感は?」ということで質問させて
いただいたAV初心者と申します。

下記にも書いているように、AVアンプとしてONKYOの
TX−DS595を購入しました。

そこで質問なのですが、サラウンドモードをDIRECTや
STEREOに変更した時にアンプから「カチッ」というか
「バチッ」というような結構大きい音がします。なんか本体内
でスイッチを切り替えてるみたいな。
電源OFF時にも同じ音がします。

これは正常でしょうか?
サラウンドモードを連続で切り替えていると、カチカチ音がして
壊れないかと心配になってきます。

初心者のつまらない質問ですが、回答お願いいたします。



書込番号:298985

ナイスクチコミ!0


返信する
でっちさん

2001/09/22 15:23(1年以上前)

私のは、デンオン1850です。カチッていいますよ。中のリレーだと思っていました。違うのかな?なんだろ??

書込番号:299016

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/09/22 17:03(1年以上前)

おっと、ヤマハを振り切ってオンキョーにされたんですね。
やっぱりスピーカーだけでは我慢できませんでしたか(^_^;)そうでしょうとも

音の方ですが
家のもカチンカチン音がします(595)前のアンプも音がしてたんで
特に気にしてなかったけど(^_^;)初めて聞けば気になりますわな
DVDで本編が始まってドルデジやdtsに勝手に切り替わった際にも同様の音がしますね。


ここの会議室でも大多数がヤマハなんで、仲間(勝手に仲間にしてしまいますが)が増えてちょっぴりうれしいるるるるるっでした(^^ゞ
(ヤマハをどうこう言うつもりは全く無いので誤解なきよう、むしろ最後まで悩んだくらい好きだし>ALL)

書込番号:299090

ナイスクチコミ!0


ルーシェさん

2001/09/22 21:04(1年以上前)

皆さん仰っているように、回路を切り替えているリレーの音ではないでしょ
うか?
私の使っているAX-10の場合はデコーダー&DSPが全てワンチップに収
まっているので音はしませんが別回路になっているアンプ等では音が出ても
おかしくないと思いますよ。
勿論、電源のON・OFF時にはアンプ回路のリレー音がします。

>るるるるるっさん
やっぱり、自分が好きなメーカーを他の方が選んでくれるのは嬉しいです
よね。
でも、アンプ=音に関しては人それぞれなので他人の意見はあくまでも他人
のものですので私は何を言われてもあまり気にしませんよ。
まぁ、こういう公共の場では批評を出来るだけ書かないのがルールではある
でしょうが(^^;

書込番号:299306

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV初心者さん

2001/09/23 04:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。AV初心者です。
カチカチいってても大丈夫そうですね。安心しました。
これで心置きなく(?)連続カチカチ音の耐久試験(笑)をすることが
できます。

ちなみに、題名「音場プログラムの使用感は?」のところでも書いて
いるんですが、AVアンプとスピーカー(DENON33シリーズ)を購入した
おかげで我が家が少し上流階級になりました。(笑)

アンプの金の面構えと、渋い木目のスピーカーのおかげです。
トールボーイスピーカーはもっとデカいのにすればよかったと
思いはじめている始末。
音の良し悪しは初心者なのでよく分かりませんが、見た目のよさは
かなりの満足度です。 …意味のないインプレですみません。(^^;


書込番号:299822

ナイスクチコミ!1


ルーシェさん

2001/09/23 12:33(1年以上前)

一応、補足ですが「連続カチカチ音耐久試験」は出来ればやめた方がよいか
と思います(^^;
一応、リレーも接点は消耗品ですのであまりやりすぎると早くリレーが駄目
になりますし、連続で動作させていると部分的に温度が上がり接点が異常な
減り方をする可能性があります。
そうすると、どうなるかは私には解りませんが予想として接点抵抗の増加に
よる音質の低下や異常発熱が起きる可能性も考えられます。
ですので、あまり連続では動作させない方が良いと思います。

書込番号:300073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング