
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 22:26 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月26日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 15:27 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月22日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月14日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日自分も「そろそろホームシアターかぁ!?」などと思い某***カメラに行ってきました。
いろいろと店員の話を聞いたり、聴き比べたりした結果、1)オンキョー・2)デンオン・3)ヤマハ となりました。
そこで、第一候補をTX-DS494に、第二としてAVC-1550-NとDSP-AX8を聴き比べましたが、ふと横を見るとオンキョーのLシリーズの新作に眼が止まりました。
TX-L5とDV-L5です。
そこで質問なのですが、やはりこのアンプ(TX-L5)は前出の3機種に比べ性能的に見劣りがするのでしょうか?
また、オンキョー、デンオン、ヤマハ の音作りの特徴や使用感など教えて下さい。
ものすごい初心者な聞き方で恐縮ですが、何卒宜しくお願いします
0点


2001/09/19 17:59(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010803/onkyo.htm
これを見る限りでは、あまり魅力を感じないような...?
アンプ1個のスペースにアンプとDVDプレーヤーを置ける...だけ?
価格も定価を見る限りではそんなに安くないし
595で4万中盤〜後半
494で2万中盤〜後半
で買える事を考えても
置く場所の問題さえなければ494(若しくは595)が良いと思いますよ。
出力もあまり高くないので、スピーカーのグレードも限られて来るし...
薄い・軽いってのは自分の中ではアンプに関しては褒め言葉になってないもんで(^^ゞ
(むしろ逆)古い人間なんっすかね(笑)
るるるるるっが聞いた限りでは
オンキョーシリーズ:繊細
デンオンシリーズ:骨太
ヤマハシリーズ:やわらかい
この評価(どっちかと言うとスピーカーの評価かもね(^_^;))です。
まあ、自分のはそんなに性能のいい耳じゃないんで(爆)
書込番号:295639
0点



2001/09/20 09:56(1年以上前)
るるるるるっ さん 早速の返信ありがとうございます。
>置く場所の問題さえなければ…
そうなんですよね。パソコンもそうなんですが、性能<ルックス な自分がわかっているだけに悩んでしまうんです…(T_T)
音に関してはおっしゃる通りな気がしていまして、自分の耳性能(笑)に自身がなく悩んでいたところでした。
やや、どのメーカーにするか考えもまとまりかけてきましたので、週末また店頭で悩んでみようかと思います(笑)
書込番号:296463
0点


2001/09/20 22:38(1年以上前)
将来を考えると、元々候補にしていたアンプの方がよいと思いますよ。
設置スペースに余裕がないのであればそういう選択も有りだとは思いますが
音に関しては、私はるるるるるっさんよりも低性能な耳ですので参考になら
ないと思いますが・・・
オンキョー:素直な音
デンオン:重厚感がある音
ヤマハ:滑らかな音
って感じです。ヤマハは特にDSPを効かせて聞く事が多いので、残響が残り
こんな感じな感想になっています。
ちなみに私はYAMAHA派です(^^;
書込番号:297165
0点



2001/09/21 13:28(1年以上前)
ルーシェ さん ありがとうございます。
ここの他の方のレスを拝見させて頂くと、どうもヤマハのAX8が人気があるようで悩みが深くなってしまいました。
実際自分の中で、映画=オンキョー、音楽=デンオン、っと整理をしてしまいまして…。(ヤマハに気持ちの切り替えが出来ないんです(T_T)
あと皆さんは、スピーカーはどうされていますか?やはり同一メーカー(あるいは同一モデル、5.1chパッケージ)で統一させているのでしょうか?
できれば、今既存で使用中のスピーカーを使用したいと思っているのですが…
F=デンオンの10年前の物(型番忘れました…)R=BOSE101(だったと思う…)にセンター、SWを追加しようってのは無謀でしょうか?
中途半端な知識では、『Fが重要』と聞いていますので、Fについては買い換えも検討中です。
超初心者に良きアドバイスをお願いします。
書込番号:297847
0点


2001/09/21 21:42(1年以上前)
私の場合、ホームシアターを組もうと思い立ってからある電化店の仲が良かった
店員の家でどんな物か体験させて貰ったのですが、その時聞いたのがYAMAHAの
システムでありシネマDSPの効果に惚れ込んでYAMAHAに決定したという経緯があり
ますので他のメーカーについてはあまり詳しくありません。
ただその人の家にオンキョーのアンプもあり聞かせて貰ったのですが、私の感想
として"綺麗な音"と言うのがありましたが、映画一本見終わる頃には正直飽きて
きました。私が、低音が好きと言う事も影響していると思いますがオンキョーは
これが理由で対象から外れました。やっぱり、アンプは人それぞれの好みで選ぶ
のが一番かと思います。
話がそれましたが、スピーカーについてはやっぱり音作りから言っても同一
メーカーで揃えたいという思いもあり同じYAMAHAの"NSシリーズ"で揃えてあり
ます。参考にならないと思いますが、参考下さい(^^;
書込番号:298225
0点


2001/09/22 11:21(1年以上前)
音の感じはアンプより実際音の出るスピーカーによる所が大きいと思っています。
あと、セットアップ命(かなり変わります)な部分が有りますんで、セットスピーカー(若しくは推奨の組み合わせ)の方が音を合わせやすいです。
しかも、スピーカーを替えられる余地が有るとドンドンそこにお金が集中していく危険性が...(体験者σ(^^(笑))
この組み合わせで良いのか?もっと良い組み合わせが有るのではないか?という疑心暗鬼に取り付かれる>スピーカー買い替え>お金がぁ!と言う構図です(笑)
そうは言っても、その人の性格にも左右されますんで(爆)
書込番号:298842
0点



2001/09/22 15:39(1年以上前)
ルーシェ さん るるるるるっ さん ありがとうございます。
>低音が好きと言う事も影響していると思いますがオンキョーはこれが理由で対象から外れました。
自分も低音好きで、デンオンっ子だったんですが、『音楽を聞くのはいいけど、映画は…?』と思ったんですよね。
ただ、他の方のレスを見てると、YAMAHAの評判がかなりいいようですが、悪い面ってないんでしょうか?
もしないなら鞍替えしようかな、と(笑)
>疑心暗鬼に取り付かれる>スピーカー買い替え>お金がぁ!と言う構図です(笑)そうは言っても、その人の性格にも左右されますんで(爆)
鋭すぎます。まさにそんな性格です(^^;)
昔にオーディオに一時的にはまった時期もありそのときにも悩んだんですが、やはりある程度スピーカー>アンプという図式になるのでしょうか?
それですと、アンプとスピーカーの相性(パワー不足など)はどうなるのでしょうか?
長くなりまして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:299027
0点


2001/09/22 18:29(1年以上前)
>鋭すぎます。まさにそんな性格です(^^;)
ふっ((^ー^)にやり)10年物のデンオンのスピーカーが有ると言う時点でピンと来ました(笑)
自分の持論はやっぱりスピーカー>アンプですねー、これはカーオーディオの経験から
なんですが、純正のしょぼい(現在は知りませんが)オーディオを買い換えた際に
実験と言うほどの事では有りませんが、高い投資をしたので効果が知りたくて
ユニットだけとスピーカーだけ、それと両方換えてみた事が有るんですが、
スピーカーを換えた時が効果が一番大きかったので、それ以来そう思うようになったんですよ。
(ヘッドユニットの交換はほぼルックス面のグレードアップのみと言う結果になりましたとさ!ちゃんちゃん(^_^;)ま、いいんだけどね)
能書きはいっぱい書いて有ったんだけどねー(苦笑)
要らん事ですが、車はツィーターが重要っす、ちゃんと耳に向けてね(^^(脱線)
話を戻して、パワー面はアンプの定格出力をスピーカーの許容入力と合わせる位が良いと思います。(脱線長くてすんません)
書込番号:299164
0点



2001/09/26 11:40(1年以上前)
るるるるるっ さん ありがとうございます。それと返事が送れてすいません。
>10年物のデンオンのスピーカーが有ると言う時点でピンと来ました(笑)
いえ、単に捨てられない(もったいながり)なだけなんです(^^;
いろいろご相談にのって頂きましたが、TX-L5に決まりました。
やはり、オンキョーの音がいいかな、と思った点と設置環境(苦笑)これがやや大きかったです。
かなり狭い部屋に住んでいる関係で、あまり大きなスペースが取れないことや、どのみちあまり大きな音が出せないことを考えて決めました・
この掲示板での数の少ないオンキョー派(?)の仲間入り(といっても邪道かも知れませんが(T_T))です。
書込番号:303896
0点


2001/09/26 14:14(1年以上前)
そうですか!数少ない(^^;オンキョー派として頑張って行きましょう(何を?(笑))
書込番号:304058
0点





DVDホームシアターセットの購入を検討しているのですが、展示処分品てどうなんでしょうか?故障しやすいとか、寿命が短いとか、補償が無いとか何か問題があるのですか?ちなみにSONYのDVPK−S300が4万円前後で売っていたんで、コレは買いカナ…?とおもったんですけど。DVD&ホームシアター初心者なんで価格的にもお手ごろですかね?
0点


2001/09/16 00:53(1年以上前)
展示だけされているのなら買いかもしれませんが展示している間ずっと音を鳴らしているとかだと私は買いたくありませんね。展示中に使用していたのならば展示品は中古品みたいなものですし。保障ですが普通はありますね。展示品でもこだわらない方は購入していいと思いますよ。
書込番号:291413
0点


2001/09/16 01:20(1年以上前)
ちなみに新品価格は調べてませんので価格.comで調べてみて価格差がほとんど無ければ新品をお勧めします。
書込番号:291450
0点

何年も展示していたわけじゃないでしょう。
それに、使うと極端に消耗していく部分は無い製品だと思います。
購入したら、これから展示期間よりも比較にならないずっと長い期間使っていくことになると思います。
展示期間は、入念に動作確認していたと考えればよいのではないでしょうか。
動作に問題がある機械を展示し続けたりしないでしょうから、初期不良は無いとみなせると思います。
あとは、金額と製品の状態とで納得するかどうかでしょう。
書込番号:291751
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


ホームシアターを検討しています。部屋は12畳のリビングです。但し、フロントスピーカーを置くペースがないためできるだけコンパクトなスピーカーを考えています。予算は頑張って15万円位を考えています。主に映画鑑賞にと考えています。いろいろ雑誌をよんでYAMAHA AX620&BOSEAM-15の組み合わせを考えました。そして名古屋のあるショップに購入に出掛けたところ12畳でAM-15ではかなり貧弱です。こんな小さいスピーカーでは所詮無理です。やめた方がいいですよとアドバイスされました。そこで別の店に言って聞いてみましたがほぼ同じ内容の事を言われました。もし12畳の部屋でAM-15を使用されている方が見えたら是非インプレッションをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。普通のリビングで聞くだけなので大音響で鑑賞するつもりは全くありません。普通にテレビを見る程度の音量で5.1CHが実現できればと思っています。よろしくお願いします。下のるるるるっさんは14畳ですね。是非感想聞かせていただけないでしょうか。
0点


2001/09/15 18:49(1年以上前)
あー↓その店員実際に聞いたこと有るのかなー?
値引き少ない店が多いんで、あまり儲からないのかもね(邪推)
程度は有ろうかと思いますが、スピーカーの大きさだけで判断してはいけません。
低音を出さなくても良いので、大きくする必要が無い(と思う)んです。
低音はアクースティマスが一手に引き受けますんで。
(でも見た目よりは重いんですよ(笑)あのリンゴスピーカー)
大きけりゃいいってもんでもないですし、ダイレクトリフティングと相俟ってあのサイズだからこそ得られる臨場感は他のスピーカーを試聴したときには得られなかったものです。
(どこから聞こえるのー?って感覚)
良い音を出すスピーカーにこだわるのでは無く、良い音に"聞こえる"スピーカーを作るメーカーだと思っています>BOSE
個人的には12畳?20畳くらいでも全然OKじゃないの?って感じです。
(なんせ家のおっきなアメリカの製品ですからね(笑))
あと、620よりはファントム6.1chの出来るAX8の方が良いかなっと
(予算も有ろうかとは思いますが)
書込番号:290950
0点


2001/09/15 19:43(1年以上前)
AVには触ったばかりの私ですが、るるるるるっさんと同じく問題ないと
思いますよ。
第一に、絶対的な音量が不足すると言う事は入力100W許容のサテライト
スピーカーでは無いと思います。
第一、私たちが普段音楽を聴いているような音量は大きくても十数Wらしい
です。
第二にスピーカー個体の大きさはどれだけ低音を出せるかの指標に近い物が
あると思います。AM−15のサテライトスピーカーでは確かに低音が苦手
そうに見えますが、それを補って余り得るようなサブウーファーが付いてい
ますのでこれも問題ないかと思います。
実際kenji-hさんも普段のTV程度の音量が得られれば十分とのことですので
全く問題ないと思います。
しいて言えば、私もアンプをもう一つ上の物にして余裕を持ってスピーカー
を駆動出来るようにすれば更に良いと思います。
書込番号:290998
0点


2001/09/15 23:47(1年以上前)
あ、言い忘れました
音量を下げても、けっこう迫力のある音出しますんで
あまり、大きな音で聴けない、しかし、ヘッドホンは嫌だと言う方にも
オススメです。低音が決め手?
BOSEの手先(嘘)より
書込番号:291315
0点



2001/09/16 10:34(1年以上前)
皆さん、貴重なコメントありがとうございます。安心してAM-15が購入できます。アンプもAX-8に変更しようと思います。最近かなり安くなっているのでなんとか手が出るかなと思います。正確な知識なしにこの製品は駄目だと言う店員に惑われてしまいました。生のユーザーの声が一番信頼できます。ありがとうございました。
書込番号:291784
0点


2001/09/16 15:26(1年以上前)
自分の意見が一般的なのかどうか(汗)興味が有りますので、購入の暁には、ぜひ感想聞かせてくださいね。
書込番号:292015
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


これからAVアンプをはじめて買おうとしている初心者です。
電気屋でドルビープロロジUでVHSのビデオでも5.1Chに
なってるのを聴いて感動してしまい、家にも欲しいと思いました。
そこでONKYOのTX−DS595がいいかなと思っていたん
ですが、YAMAHAの音場プログラムの多さが気になりだして
います。音場プログラムって皆さんよく使われますか?
また、それを変更するとサラウンド感なんかはガラっとかわる
んでしょうか?
また、ONKYOの(あまり多くないですが)サラウンドモード
でも十分体感できるものでしょうか?
税、送料込みで5万円以下で考えていますので、YAMAHAを
買うならAX8あたりになります。新製品(AX1200)はもう
少し高くなりそうなので…
音場プログラムの感想をお願いします。
0点


2001/09/15 11:14(1年以上前)
そう、そこなんですよ。
ONKYOもAVアンプとかスピーカーが良かったんですが、YAMAHAにしたのは商品のラインナップと性能の割に値段が安い(suzukiさん、使わせてもらいます)所です。
やはり、音場プログラムは多い方がいいですよ(実際、高級機ほど音場プログラムは多い訳だし)。
自分のホームシアターの楽しみ方(音場プログラムの使い方)は、まずストレート(5.1chで)に映画(ソフト)を観ます。
そして、その後にその映画に合った音場プログラムを探す訳です。そうすると結構、ストレート(5.1chで)よりも迫力がある音場プログラムが見つかる事があります。観る映画によって、合う音場プログラムは様々だから、音場プログラムは多い方がいいですよ、やはり。
それと、ドルビープロロジックUはドルビーデジタル(5.1ch)よりいい訳ないので、こだわらない方がいいですよ。ドルビーデジタル(5.1ch)のソフトだけ、買えばいい事ですから。
ONKYOのサラウンドモードの事は、他の人に聞いてね!
書込番号:290427
0点


2001/09/15 19:02(1年以上前)
無いものが、有るものの事をとやかく言うことは出来ませんので。
スピーカーさえしっかりしてれば、特に変わった音場が欲しいとは思わない。
ってこの位しか言えませんね(家で聞き比べた訳でもないので)
私が、DSPの音場が苦手なのも有るんで万人向けの意見では無いでしょうし
私はプロロジIIのMOVIEとMUSICしか使ってませんので^^;>ビデオでは
しかし悩むとこですな、私の場合はTHX認定有り無しで悩んだ口ですが(^^ゞ
書込番号:290963
0点


2001/09/15 19:15(1年以上前)
良く見たら、下のツリーでスピーカーは注文したとの事!33のセットですか?
良かったらレビュー(感想)聞かせてくださいね。
書込番号:290976
0点


2001/09/15 19:53(1年以上前)
シネマDSPはその人の好みによると思いますが、あって困るような物では
ないと思いますよ。
実際私も、普段のVHSを再生するときにはDSPを有効にして人の台詞が
センタースピーカーから聞こえるようにしたりしています。
ドルプロIIとは似て非なる物だと思いますが、私は以下の様に考えています
ドルプロII>ステレオをピュアな状態で擬似的に5.1chにしてくれる物
シネマDSP>ステレオを波形加工して擬似的に5.1chにしてくれる物
ただ、シネマDSPではないですが6chステレオというDSPを使うとピュア
な状態で5.1ch再生になったと思います。
書込番号:291012
0点



2001/09/16 08:52(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。AV初心者です。
音場プログラムを少し店頭で体験してきました。
確かに変わりますね。耳の性能の悪い私でも体感できました。
…ただ、5.1Chというだけで感動している私にとって、実際に色々
変更して使うか? って言われると疑問のようにも思えてきました。(^^;
これまでも同じ映画を何回もじっくり見るのではなく、色々な映画を
見流すような見方だったので。
レンタルビデオやレンタルDVD、CDを単純に5.1Chで聞ければ
いいのかなって思えてきました。
また、(これが一番私にとって重要かもしれませんが(^^;)TVの野球中継
を5.1Chで聞きたい(聞けますよね?)というのがあるんですが、この
目的のためにはYAMAHAの音場プログラムの中にぴったり合うような
のはありますか? プロロジUで大丈夫ですか?
注文したスピーカー(DENON33シリーズ)は今日届くんですが…
とりあえずスピーカーだけをうっとり眺めながら、アンプの方はもう
少し悩んでみます。(笑)
書込番号:291699
0点


2001/09/16 15:10(1年以上前)
>TVの野球中継を5.1Chで聞きたい
ステレオ放送なので、大丈夫ですよ。
でもDSPのスタジアムの方が雰囲気出るのかな?
また、惑わせるような事書いてしまった(笑)
595は機能的にはすごくシンプルなアンプなんで、面白みにかけるかも知れん(そこが良くて買ったんだが(^_^;))
ああっまた...(笑)
でもまあ、自分も買い替えの際には散々悩んだもんね、他の人にも悩んでもらわにゃ(爆)
書込番号:292002
0点


2001/09/16 15:14(1年以上前)
まあ、心配しなくても、スピーカーが来ればガマンできなくなりますって(笑)
えっ!そんなこと心配してないって?
書込番号:292005
0点



2001/09/22 14:32(1年以上前)
スピーカーを見てるだけでは我慢できずにすぐにアンプを注文して
しまったAV初心者です。(笑)
激遅レスで申し訳ありません。
るるるるるっさんのおっしゃる通りです。
スピーカーをひとめ見ただけで我慢できなくなりました。
アンプの種類なんてどうでもいい、と思えるくらいに。(笑)
結局、初志貫徹でアンプはTX−DS595にしました。
HiViのベストバイに選ばれてたってのもあります。
(まあどこまで信じていいのかは疑問ですが、初心者としては参考になります)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/01summer/shukei10.html
それにしてもスピーカーのDENON33シリーズ、なかなかいいです。
…ちゃんと聞き比べたわけではないので、音については他との
比較はあまりはっきりしたことは言えませんが、「見た目」に
ついてはかなりの満足度です。(^^;
こんなにいい感じなら、もっとデカいトールボーイスピーカーに
すればよかった…なんて思ってしまいます。(笑)
YAMAHAのNS-P610や、DENONのSYSTEM11なんかがすごく貧弱に
見えてしまうんです。
もちろん、スピーカーは出す音がどうかで評価されるんでしょうが…
違いの分かる耳を持たない初心者としては、見た目のデカさ、カッコ
よさが重要であることを認識しました。(笑)
書込番号:298974
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


10年ぐらい前の廉価版コンポ(セットじゃないやつ)の
CDプレーヤーが壊れたのでパイオニアの545を買いました。
DVDも見られるし。
そしたら先日から、プリメインアンプも片方のチャンネルが
調子悪いのでアンプの買い替えを検討しています。
調べてみたら、2〜3万円程度のオーディオアンプって、
もはや市場にないのですね。
それでGXW−5.1がオーディオアンプの変わりになるか知りたいんです。
スピーカーはBOSEの301MM-2(8Ω)が調子よく鳴っているので、
これが使えればいいのですが。
使い方は音楽CDが7割、DVDが3割ぐらいかな。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2001/09/14 19:30(1年以上前)
アンプが欲しいのでしたらアンプを買うべきです。
http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/separate/amp_kaf3030r.html
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/2D85EC108CA9FC6D49256A4F000825EB?OpenDocument
http://elec.denon.co.jp/japan/PRESTA/DRAF100N.html
書込番号:289586
0点



2001/09/14 20:44(1年以上前)
さっそくの情報ありがとうございました!
電気店の店頭にはなくても、あるんですね。
KENWOODのやつにしようかな。
書込番号:289653
0点


2001/09/14 21:06(1年以上前)
電気屋さんはどうか知りませんが、オーディオショップ等に行けばまだまだ置いてあると思いますよ。
また電気屋さんでもミニコンポの単品売りはしていると思います。
書込番号:289685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





