ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジックUについて

2001/09/07 19:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ドルプロUさん

はじめまして。AVアンプ購入で悩んでいます、お助けください。ドルビープロロジックUは2chソースを5.1chで聴くことができる機能らしいですが、ヤマハのAVアンプについているシネマDSPのムービーシアターをつかえばドルビープロロジックUと同じ2chソースを5.1chで聴くことができると考えてよいのでしょうか?シネマDSPがあればドルビープロロジックUはいらないというこでしょうか?ヤマハAVアンプをお持ちの方またはドルビープロロジックUに詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:280594

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/09/08 03:06(1年以上前)

どちらも2chを5.1ch化するが、プロロジックIIはプロロジック信号(フロント3+リヤ1の4ch信号)がマトリクス処理(まぎれこませる)で2chソースに入っている場合はそれも利用できるので尚良い。

個人的には上記のように解釈していますが、間違ってたらすまぬ

感覚的に言うと、フロントの音を基にリヤ(サラウンド)の音を作るのと
リヤ用に入ってる音をアレンジして使う。
こんな感じ・・・かな?まぎらわしいよね(笑)

但し、以前も他のレスで書いたんですが、過度の期待はしない方が良いです。
ドルビーデジタルやdtsとは比べ物になりませんので、今では、それっぽく聞こえれば(5.1ch化は)どっちでも良いんじゃないの?なんて思ってます。

書込番号:281264

ナイスクチコミ!0


ルーシェさん

2001/09/08 21:15(1年以上前)

私もるるるるるっさんの言うように過度の期待は抱かない方がよいと
思います。
確かに、シネマDSPを効かせると2chを5.1chにて再生は可能ですが、
=プロロジIIではないと思います。
シネマDSPはONにしていると少なからず残響効果等が加えられます
ので原音に忠実な音を好む方には向かないと思います。
逆に、プロロジIIは原音を利用して他チャンネルに分配する方式だった
はずですので原音には忠実なのではないでしょうか?
#きちんと聞き比べたわけではないのでいい加減な部部もあると思います。

もし、購入する時間に余裕があり現在で言うYAMAHAのDSP-AX8クラスの
アンプを買う予算があるのであれば来月にYAMAHAからDSP-AX1200/2200
3200と言うアンプが出ますのでそちらであればシネマDSPもプロロジII
も搭載されています。

書込番号:282051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーオーデイオCDは?

2001/09/07 02:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

はいめまして、京都 と申します。
お願いします。
最近、スーパーオーデイオCDを知ったのですが、それは、普通の、
コンポや シアターセットに比べ、音が良いのか?
教えて下さい。では、また。

書込番号:279930

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/07 06:26(1年以上前)

おとはいいです。
よりアナログ的に艶やかで、とがってないで繊細です。
でもスピーカが悪かったりすればそれまでですね。

書込番号:280014

ナイスクチコミ!0


2001/09/07 08:28(1年以上前)

>最近、スーパーオーデイオCDを知ったのですが、それは、普通の、
>コンポや シアターセットに比べ、音が良いのか?
これはSACDのソフト再生に対しての質問なんでしょうか?それともハードに対しての質問?ソフト的な質問ならNなAおO.  さん のおっしゃるとおりですが、SACDのデッキに対してのみの質問だとするとなんともいえなくなりますね・・・・
比較対照が「CDに比べて」ではなく、「コンポやシアターセットと比べて」
となっていますので、なんだかひたっちくんにはハード的な質問のように受け取れます。

書込番号:280064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/09/06 18:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 RSRさん

DVDプレーヤーを購入予定の者ですが、自分でそれなりに調べたつもりですがあと一歩決め手に欠けると言うか、相談に乗って欲しいのです。
機種として迷っているのはパイオニアDV-545とビクターXV-P300ですが、あとデンオンなどでアンプ内蔵型などがあるのでそれもいいかなと思っています。
もし、P社やV社のものになった場合はAVアンプでデンオンのAVC-1550を購入しようかと思っています。
ちなみにTVにD端子はありませんし、センタースピーカーやウーハ―も当然ありません(TT)
FとRのスピーカーは現在使用のオーディオスピーカーを利用しようと思っております&将来的に買い足し(買い替え)を考えています。

初心者な聞き方で申し訳ありませんが、どの機種がお勧めでしょうか?
また、安価なシアターセットの方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:279364

ナイスクチコミ!0


返信する
kawashinさん

2001/09/07 14:55(1年以上前)

ホームシアターには、正解というものがありません。それは、人によって、音の好みや、住環境などが様々に違うからです。
そこで、おっしゃっているように、545と1550などの組み合わせからはじめて、自分のスタイルを作っていくっていうのがいいのではないかと思います。コレだったら、組み合わせ的にも悪くはないのではないかと思います。

書込番号:280373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です

2001/09/06 09:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 でっちさん

デンオンのAVC-1850-Nを購入予定です。この下位モデルのAVC-1550-Nとの違いがカタログを見てもあまりよくわかりません。希望価格で12000円の開きがありますが、この12000円分の価値はあると思いますか?おそらく、これから2.3年は使っていきたいと思います。どんな意見でも参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:278932

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/09/08 03:26(1年以上前)

クラスが違いますので、スペックに出ない所でも違いが出ると思いますが(音質など)
組み合わせるスピーカーにもよると思いますよ。
スピーカーとアンプのバランスが悪いと性能が生かしきれません(ワット数など)

ただ、AV機器は迷えば迷うほど高い機械に手が伸びる仕組み^^;になってますので注意してください。

書込番号:281275

ナイスクチコミ!0


ルーシェさん

2001/09/08 21:19(1年以上前)

恐らく、内部のコンデンサに少し大容量の物を使っていたり、トランスが
微妙に違っていたり、アースの引き回しに気を遣っていたり・・・・・・
と内部的に音質にこだわった微妙な違いがあるのではないでしょうか?
でも、よっぽどお金が余っていて超高級機を買わない限りそんなに違いが
出ない&違いが解らないと思いますよ。
あまり悩むと私のように当初3万のアンプが7万のアンプに化けたりする
ので気を付けてください(笑)

書込番号:282057

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/09/09 10:43(1年以上前)

こんにちは デンオンAVC−1850と1550では定価で22000円の
開きがありますが実売では約16000円くらい?の差ではないかと思います
私はAVC−1850を購入しましたが満足度はかなり高いです。
音質そのものには多分?大差はないとは思います(想像です、すみません)
違いは主に入力系統(デジタルやD端子)の数、フロントパネル及びツマミの材質、背丈の差ぐらいで拡張性の違いが大きいです。
ラックの収納に余裕がありデジタル機器の追加を予定しておられるのでしたら
やはり1850にしたほうがいいと思います。

書込番号:282777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バナナプラグと極太コード(笑)

2001/09/05 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 ピュー太郎さん

カタログを見て前から疑問に思っていたんですが・・・

質問@YAMAHAの「ホームシアター&HiFi」総合カタログに、
メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする接続のしかたが書いてありますが、これによってメインピーカーの音量が独立して調節出来る事以外に大きなメリットはありますか?

質問ADVDプレーヤーがDTS&ドルビーデジタル・デコーダー内蔵で、5.1chサラウンド出力端子(アナログ)または、マルチチャンネル用音声出力端子(アナログ)を・・・5.1ch対応のAVアンプにアナログ(6本のピンコード)でつなぐ事にメリットはありますか? 
 デメリットのDSP効果が掛からない事は知ってるんですが、光デジタルケーブル(光ファイバー)でつなぐより、いい事あるんでしょうか?

質問B「バナナプラグと極太コード(笑)」でAVアンプとスピーカーを接続するのと「付属品のスピーカーコード」で接続するのと、どのくらい違うんですか?

☆実際にプリメインアンプをAVアンプとつなげて使っている人、そっち系の事に詳しい人(笑)、ぜひ教えてください。

書込番号:278074

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/06 07:21(1年以上前)

スピーカーケーブルは、純正ですか〜。
純正なら、バナナプラグの使用はやめた方がいいですよ。
理由は、通常なら、スピーカーケーブルを直にアンプへ接続して音を流しますが、バナナプラグをかますことによって抵抗が増えてしまい結果音質面でも影響します。実際、接続が手軽なバナナプラグを使用していますが、ケーブルを1メーター¥2500相当のものをし使用してます。このクラスまで使うとスピーカーの性能を生かすことが出来ます。まず、純正と比べて(バナナプラグ無し)音の解像度が変わりました。
150でしたら、メーター¥500位の物を使用した方がいいでしょうね〜。

書込番号:278855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 09:00(1年以上前)

suzukiさん、いつも返信ありがとうございます。

 前に、suzukiさんがスピーカーケーブルについて、ふれてたんで気になってた所なんですよ。
なるほど、ただバナナプラグを使えば音が良くなる、わけじゃないんですね。
逆に抵抗が増えるとは思いませんでした、大切なのはプラグじゃなくて、ケーブルですね。
バナナプラグ(名前が最高!)を使うなら、高い(良い)ケーブルが必要なんですね。それにしても、1メートル2,500円は凄いですね。

 分かりました、早速高い(良い)スピーカーケーブルを買いたいと思います。それでは、また次お願いします。

書込番号:278914

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/06 12:07(1年以上前)

AMPからSPまでの長さはどの位ありますか?
長く引き回すということはノイズ対策もしなければなりません!
ノイズに関していろいろなメーカーから発売されていますが、中でも個人的に優秀なケーブルはモンスターケーブルという物です。外部ノイズに関して中の導線の巻き方に拘っているケーブルです。

書込番号:279041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/09/06 14:51(1年以上前)

AVアンプからメインスピーカーまで、約1メートルです。もうちょっと余裕見た方が、いいかもしれませんけど。

>モンスターケーブル? 雑誌やネットで見た事、ある様な気がします。

ケーブル一つとっても性能が違うんですね。分かりました、これを参考に自分で探したいと思います。それでは、また。

書込番号:279184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピュー太郎さん

2001/10/10 13:54(1年以上前)

suzukiさん、久しぶりです。
遅くなりましたが、モンスターケーブル(XP)買い揃えました(メインをバイワイヤリング接続にしました)。地元にも売っていて、切り売りで1メートル380円でした(別にそれほど、安くないですけど)。
 なるほど、結構変りますね。簡単に言えば、音量が+2dB増えたみたいで、音質も、よりクリアになりました(抵抗が減った事と、ノイズが低減されたおかげですね)。
昔が、付属のメインのケーブル(4m)を切らずに使っていただけに、違いがより分かる気がします(リアなんて10mもあったし)。
 また何かあったら、お願いします。それでは・・・。

書込番号:322503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/09/04 13:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5

スレ主 アチロさん

初めてカキコします。ちょっとわからないことがあるんで質問します。
このSA-PSD5には色々な音響効果がありますが、皆さんはDVDで映画を見るときや、TVやVHSを見るときなど、どのサウンドにしてますか?ちなみに僕はDVDで映画を見るときはシネマスタジオAかBで、TVやVHSの時は2チャンステレオにしています。最初のAFDっていうのと、ノーマルサラウンドって言うのがいまいちよくわかりませんどなたかわかる人教えてください。


書込番号:276812

ナイスクチコミ!0


返信する
nikitaさん

2001/09/05 15:00(1年以上前)

アチロさん、こんにちは。(^^)

サウンドフィールドモードですね。
NORMAL SURROUND はDOLBY SURROUND[PRO ROGIC]の表記がある
ソフトで使用しています。LDなんかはPRO LOGICが多いですよね。
(違ってましたらどなたか御指摘ください(^^;)

A F Dにセットしておくと、ソフトのエンコードを自動的に判別して、
適切な処理をしてくれます。早い話がおまかせモードですね。
(DOLBY DIGITAL,DOLBY PRO LOGIC,DTS,2CH STEREOを自動的に
判別してくれるみたいです。)

僕はほとんどA F D で使ってます。
ただ、2CH STEREOのソース(TVとかアニメとかLIVEものとか)は
雰囲気にあわせて
HALL,JAZZ CLUB,LIVE HOUSEなんかで聴いてます。
LIVE HOUSEモードで昔の映画なんか観ると、田舎のちっちゃな
映画館みたいな雰囲気で、結構気に入ってます(笑

とは言っても「これはこれで聴かなくちゃダメ!」ってのは無いと
思うので、自分の耳で「ええなぁ〜!」って思えるモードで楽しむのが
一番ですよね!

最近91万画素のプロジェクターを中古で入手して幅3mのスクリーンで
SA-PSD5を使ってますが、全然不満はありません。
結構パワフルに鳴ってくれますよね。(^^)< SA-PSD5

書込番号:278001

ナイスクチコミ!0


スレ主 アチロさん

2001/09/06 14:39(1年以上前)

nikitaさんレスありがとうございました!
なるほどAFDは自動判別してくれるモードなんですね、勉強にになりました。
確かにSA-PSD5は音量的には問題ないですね。他のをあまり聞いたことないんで分かんないですが音質もかなり良いと僕は思いました。僕なんて最初きずかずにアナログで聞いてました。なんかおかしいと思ってDVDデッキの裏を見てみたらアナログ入の方になってたから切にしてまた聞いたら迫力がぜんぜん違いました。僕のDVDデッキはDTSが付いてないんで聞けないんですがこの機種はドルビーデジタルとDTSとで自分できずく位の違いがあるんですか?

書込番号:279173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング