
このページのスレッド一覧(全23255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月22日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月22日 06:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月21日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月19日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
センタースピーカーの置き場所で苦慮しています。
AVアンプの置き場所がテレビの上しかないのですが、
その上にセンタースピーカーを置くというのは可能でしょうか?
あるいはスタンドを使ってテレビの後ろというのはありうるのでしょうか?
前者の場合は横型の物、後者の場合はメインスピーカーと同じ小型の物を使用可と思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/22 21:12(1年以上前)
思い切って、センター無しにしてみてはいかがですか?
音の定位を損なわすくらいだったら、センタースピーカーにかけるお金をフロントに回したほうがかえっていいと思いますよ。でも、コレは賛否両論ありますけど・・・。
ただ、サウンドトラックはもともと4chでつくった物を5.1に直しているものということもありますし、悪くはないと思いますよ。
書込番号:261919
0点


2001/08/22 21:18(1年以上前)
質問についてですが、AVアンプの上に置くのはやめた方がいいですよ。
なぜならばアンプからは発熱量が多いので。。。
設置場所についてですが、別にラックを購入していただきアンプをラック内に収納しセンターをTVの上に置くというのがよいかもしれませんよ。
>ご参考に!
書込番号:261931
0点



2001/08/22 21:28(1年以上前)
kawashinさん、お答えありがとうございました。センターなし・・・考えてもみませんでした。ちょっとビギナーにはリスキーな気もするのでシステムを持っている友人のところでセンターの配線を引っこ抜いて試してみます。ありがとうございました。
書込番号:261951
0点



2001/08/22 21:33(1年以上前)
suzukiさん。ご返答ありがとうございました。確かにその通りですね。やはり新しいラックが必要ですか・・・結構ラックって高いですよね。でもラックに投資しないとそこそこのシステムは置けないですからね。苦しいところです。
どうもありがとうございました。
書込番号:261957
0点





ご教示よろしくお願いします。ビギナーです。
アンプは以下の物が候補にあがっています。
ONKYO TX-DS494 プロロジックUが気になっています。
YAMAHA DSP-AX420
YAMAHA DSP-A5 \22800だったので気になっています。AVアンプは最新型がいいのでしょうか?
スピーカーは、掲示板でアンプよりスピーカーにお金をかけた方がいいという意見が多かったように思ってアンプより上位の設定にしています。でもトールタイプを置くほどのスペースはありません。
ONKYO HTP-40
DENON SC-A33 SC-C33 DSW-33
YAMAHA NS-P610
アンプとスピーカーは同じメーカーの方がいいのでしょうか?
DVDは来年買うことにして、とりあえずPS2とビデオをつなぐ予定です。
用途は映画が中心です。
ミニコンポが別にあるので現在はCDやMDをつなぐ予定はありません。
もちろん音楽を聴く性能があるのにこしたことはありませんが。
かならずしも大音量できくわけではないので
GXW-5.1やSA-PSD5でもいいのかななどとも思ったりするのですが・・・
悩んでいるうちが一番楽しいのかもしれません。
よろしくお願いします。
0点





はじめまして
DENONのAVC-1850などに搭載されているプロロジック2とは、5.1chで収録されていないソースでも擬似5.1chとして聞くことのできる機能ですよね?
そこで気になったのがヤマハのAVアンプに搭載されているシネマDSPという機能です。まったく異なるフォーマットであることはわかるのですが実際に互いの機能を使って非5.1ch(テレビ放送、音楽CDなど)を聴き比べた場合のちがいは大きいでしょうか?ちなみにDENON1850とヤマハAX8で迷っています。
0点


2001/08/21 20:54(1年以上前)
両方を同じ音楽で聞き比べないと難しいでしょうね。ショップで聞ける環境がどこかにあればいいんでしょうが。
書込番号:260765
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


GXW-5.1をご使用になっている方教えてください。
セッティングが悪いのかどうかわからないのですが、
DVD(DOLBY DIGITAL対応)のDVDを再生してもDOLBY DIGITALの表示になりません。違ったDVDを4枚試しましたが、結果はDOLBY DIGITALにはならずPRO
LOGICUのモードで再生されます。あと、ボリュームが全体に小さい気がするのですがどうでしょう?テスト音は40以上出さないとわからないのですが
そんなものなのでしょうか?
0点



2001/08/21 03:42(1年以上前)
お騒がせしました!
よくよく調べてみるとDVDがわの設定に不備がありました。
失礼しました!m(__)m
>ボリュームが全体に小さい気がするのですがどうでしょう?テスト音は40以上出さないとわからないのですが
そんなものなのでしょうか?
この件についてはよろしくお願いします。
書込番号:259967
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


たった今、ヤフーショッピングで倹素して「でじこん」で「GXW-5.1(B)」をそのままカートに入れて頼んだのですが、なぜか一応「でじこん」から直接探してみてあったのでカートに入れてみたらONKYO ホームシアター 「HOLLYWOOD STATION」 GXW-5.1 と名前がちょっとちがっています。
なぜかヤフーで直接カートに入れた方がやすいのでそちらにしましたが
「GXW-5.1(B)」と「HOLLYWOOD STATION」 GXW-5.1 ってまったく
同じ商品ですよね?
もし、違っていたら大変なんで誰か知っているお方がいれば教えてくださいー
おねがいしますー
0点


2001/08/21 12:17(1年以上前)
同じ物でーす
書込番号:260222
0点



2001/08/21 18:54(1年以上前)
おお、回答ありがとうございます〜。(^^
しかし、なんで値段違うんだろう(笑)
書込番号:260629
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

2001/08/19 13:58(1年以上前)
リアスピーカー無しということでしょうか。あと、臨場感=サラウンド感ということでいいのでしょうか。
では、リアスピーカーがあって、部屋の都合上、フロントのスピーカーのみ可動できるという前提の答えから。
臨場感を得ようとする場合重要なのは、円を描いたとき、中心にリスニングポイント、円周上にスピーカーを配置するということが重要です。つまり、フロントの3本は一直線に並べるより、フロントスピーカーを前、もしくはセンタースピーカーを後ろめにおくことで、囲まれている雰囲気を出すことが出来ると思います。
つづいて、リアスピーカー無しという条件の回答。
フロントのスピーカーだけで、サラウンド感を得るのは大変難しいです。巷には、バーチャルモードがありますが、個人的にはソニー以外のバーチャルはあまり効き目がないような気がします。しかし、たとえソニーのバーチャルでもよっぽどいいスピーカー(再生能力の高いもの)でなければ、バーチャル感を得られるのは難しいです。
書込番号:258145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





