
このページのスレッド一覧(全23253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月10日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月26日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月24日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月23日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5


購入された方にお伺いします。
入力を切り替えた時などに「ボコン」と音がすると
聞いたんですが本当でしょうか?
あと、中音域の音が少し鼻にかかったような音がするとも聞いたんですが
それはどうでしょう?
しますか?
0点


2001/07/26 13:06(1年以上前)
確かにボコンって音がします。
でも、それを承知で買ったので、気にしてません。
中音域の音については、わからないです。
今回初めてこういうものを買ったので・・・。
書込番号:233622
0点


2001/07/26 16:10(1年以上前)
中音域の音について
Sonyのシアターセットスピーカーについて全般的にいえるのですが、他のセットものにくらべて高音がきつく、低音が割りとでるようなつくりのような気がします。それゆえにうるさい売り場で聞くと、音が通っていい音に感じてしまうこともあると思います。いわゆる「ドンシャリ」サウンドです。つまり、中音域の厚みがなくなってしまい、中抜けと呼ばれる状態になってしまいます。しかし、これは小さなスピーカーを使用するという前提ではしょうがないようなきがします。小型のものを購入するときは中抜けについて覚悟をする必要があると思います。(ボーズのAM−15あたりだとその辺の心配は軽減されると思います)ただ、音源によっては(最近のダンス系音楽なんかは)ドンシャリで聞いたほうが心地よかったりもするのでここから先は好みの話だと思います。
書込番号:233750
0点



2001/07/27 11:21(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
「ボコン」という音も「あってもいいけど無い方が良いな」と思いつつ質問してみたので気にしない事にします。 (^-^)
中音域も中抜けでも鼻にかかった音にならないならそれでいいです。
値段もそんなに高くないので買ってみようと思います。
書込番号:234409
0点


2001/10/10 23:15(1年以上前)
中高域についてですけどイコライザーで持ち上げるか下げるなりすればいいとおもうのですがどうですか?
書込番号:323252
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


僕もついにGXW−5.1買っちゃったんですが、皆さんは音楽(CDやMD)を聞くときにどのモードを使って聞いていますか?
僕は最初ドルビープロロジックIIのMUSICってのを試してみたんですが、どうも音がこもっているような感じで今はALL CH STを使って聞いてます。
ドルビープロロジックIIってのはこんなもんなんですかね?接続や再生の際にコツなんかがあるんでしょうか?
それともそもそもこのモードでCDとかを聞くべきじゃないのかな?
0点

ソースがドルビーに対応してないのじゃないかと思いますが?
書込番号:232572
0点



2001/07/25 15:58(1年以上前)
返答ありがとうございます。そっか。そもそもソースが対応してなきゃだめなんですね。
公式ページに「古い映画や音楽ソフトなど、どちらにも対応していない場合には、プロロジックIIのMOVIE、およびMUSICモードを選択すれば5.1ch再生を楽しむことができます。 」って書いてあるのを誤解してたみたいです。
持ってるCD見てみたんですけど、ドルビーの記号ついてるのはありませんでした。これってあんまり普及してないんでしょうか?それともCDについているようなものではないのでしょうか?
書込番号:232788
0点


2001/07/25 16:39(1年以上前)
CDでドルビーサラウンド対応のものは見かけませんね。
私の不確かな記憶では、中島みゆきさんのライブCDでドルビーサラウンドのがあったと思います。「歌暦」だったかなぁー。
10年ほど前のものだったと思います。当時、話題になっていたように思います。
書込番号:232823
0点


2001/07/25 16:50(1年以上前)
作り手の側に立ってみれば、もともと2chで編曲、ミックスダウンしたものが多いと思うので、それに習ってステレオで聞くのが一番いいと思いますよ。ライブの映像系も2chで収録されているものはステレオで聞いたほうが、逆ら臨場感が伝わってくるような気がします。
書込番号:232828
0点



2001/07/25 20:09(1年以上前)
返答ありがとうございます。素直にALL CH STで聞くことにします。
結局、ドルビープロロジックIIっていうのは5.1chじゃないDVDなんかを5.1chで聞くためのものなんですかね?
書込番号:232963
0点


2001/07/26 01:43(1年以上前)
こんばんは、ザックさん。自分もホームシアター愛好家なので、ちょっと口をはさんでいいですかね。自分はオンキョーさんの製品を使っている訳じゃないんですが、メーカーさんによってけっこう違いが出てきますよ。どこに力を入れてるか、どれを売りにしたいか・・・メーカーによって勧める部分が違いますので、同じ価格帯でもメーカーが違うと音に影響する部分はかなりありますね。ですのでDPU(ドルビープロロジックU)自体が変ってわけじゃないと思いますよ。もちろん再生ソースによって全く違って聞こえますけどね。それと、DPUでもちろんCDを再生出来ますよ。ただ普通CDは2chですが、それを5.1chにかえて再生してくれる補助的なものなので。もちろんきれいにリアは分かれませんけど・・・、きれいにリア左右が分かれる場合は、ソースが5・1chサラウンド対応じゃないと無理っていう事なので。
書込番号:233310
0点


2001/10/10 00:06(1年以上前)
>それを5.1chにかえて再生してくれる補助的なものなので。もちろんきれいにリアは分かれませんけど・・・、きれいにリア左右が分かれる場合は、ソースが5・1chサラウンド対応じゃないと無理っていう事なので。
やっぱり普通の音楽CDをドルビープロロジックUで聞くところの効果は
「期待しない方がよい」ということですか?
書込番号:321859
0点





あのぉ。
5.1chのスピーカーセットっていうんですか
ほしいんですが (アンプつきのやつ)
予算4万円前後より下で
用途は PS2 でゲームとDVD
PCで ゲームとDVDこんな感じですが
どのようなものがお勧めですか?
0点


2001/07/24 23:00(1年以上前)
FF10絡みのでしょうか、
ファミ通(8/3)にて広告企画としていくつか紹介しています。
(他の雑誌でも色々やってるやも
物によっては光端子の口を複数搭載してるのも(セレクター機能)。
まぁ、PCとPS2が隣合って置いてる環境もそうそうないか。
書込番号:232248
0点



2001/07/26 23:49(1年以上前)
PCは同軸デジタル
PS2は光でつなげようと思っております。
設置位置はまだ考えておりません。
回答おねがいいたします
書込番号:234082
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして、ホームシアター初心者ですが、購入を検討しています。
そこで皆さんのアドバイスを是非お願いしたいのですが・・・
候補は予算の関係(5万以内)から、
デジタルシアター420orシネマステーションS10です。
定価では420の方が安いのですが、どう考えても、
アンプのスペック的には420の方が良いように思えます。
(但し実売は420の方が高いようですが)
他の方の掲示板でも何件か同じような内容があったので、参考にさせて
頂きましたが、今ひとつ納得できないでいます。
実際420とS10はどのように切り分けて考えればよいのでしょうか?
S10は定価ベースで高い分だけ420より勝っている面があるのでしょうか?
拡張性なら420、スペース・デザインでS10という選択でしょうか?
皆さんのお勧めはどちらでしょうか?
ちなみにDVDハードはPS2です・・・(^_^;)
以上、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 14:03(1年以上前)
断然420お勧めです
置く場所などの制約がなければこちらを選んでください。
アンプは一概にいえない場合もございますが、大きければ大きいほど、重ければ重いほど、いいと思います。
また、アンプを単体で揃えるということは、スペック的な音の良さ将来性というメリット以上に、お部屋にあわせてカスタマイズできるという点にメリットがあります。例えば各スピーカーからリスニングポイントまでの距離を入力できたり、なんと言っても入力が多いですし。入力が多いと結構便利です。ビデオやテレビだけでなくお持ちの音楽機器が全部つなげられますので(限界はあるにせよ)
あの大きなアンプを置く場所があれば、(思ったより大きいのでご注意を)AX−420でカスタマイズしたほうがいいですよ。
書込番号:231840
0点


2001/07/24 14:17(1年以上前)
S10ユーザです
下記の質問にも同様の回答がありましたので、別な切り口で。
シネマステーションシリーズは「初心者用のホームシアターシステム」という位置づけです。
その大きな特徴がオールインワンシステムということです。簡単、便利ではありますが、スピーカー単位での変更を推奨していないというデメリットを持ち合わせております。出入力の端子の少なさ以外にも拡張性に乏しいといわれる所以です。
もう少し慣れてくると、自分でスピーカーを選ぶのも楽しいかもしれません。
ちなみに私も初心者でPS2を使ってますが、これで充分ですよ。
用途と設置場所、目先のことか将来性かをよく考えて購入したほうがよいですよ。
書込番号:231846
0点



2001/07/24 20:09(1年以上前)
早速のRESありがとうございました。
先程、近所の某量販店に行き、実物を見て聞いてきました。
デモ機でS10があり視聴したところ、私には全然問題なしです。
420は視聴できませんでしたが、DSP-AX420は思ったよりデカイですね(^_^;)
ただ、kawashinさんのおっしゃる通り、部屋の置き場所に困らないなら
センターアンプ的な使い方が出来る420が良いかなと思います。
早速購入して、ホームシアターを楽しみたいと思います。
お世話様でした。
書込番号:232078
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


昨日買ってきました(税別29800円)。サラウンドスピーカーのスタンドも買おうかと思ったら、納期は8月中以降になるとのこと・・・。他の設置方法を考えているところです。下のKOJさんの書き込みと似ていますが、DVDプレーヤー(ビクターXV-S400)とOPTICAL接続し、ドルビーデジタルマークの付いたDVDビデオを再生しようとしましたが、DIGITAL1でリスニングモードをDOLBYDに選択することが出来ません。プレーヤーの音声出力設定はストリーム/PCMというデコーダー機能を備えた機器との接続の設定になっていますが・・・。どのようなことが考えられるのでしょうか?どこか確認するべき点がありましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





