
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2024年11月19日 19:00 |
![]() |
30 | 20 | 2024年11月20日 21:13 |
![]() |
50 | 19 | 2025年5月10日 00:24 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月16日 19:49 |
![]() |
12 | 7 | 2024年11月27日 10:01 |
![]() |
70 | 16 | 2024年11月17日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。
Amazon Fire TV Soundbar Plusの情報がなくどうでしょうか。
書込番号:25966430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W-A-Rさん
アマゾン良さそうです。
dts:xも対応でセリフ5段階のダイアログエンハンサーも有るので思い切ってアマゾンで良いかもです。
これ試聴した事無いのであくまでも期待値です。値段も安いですよね!
書込番号:25966449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W-A-Rさん
ヤマハ愛好家は結構ヤマハ系の音質が気に入っている場合がありますよね。
この場合はアマゾンだと西海岸サウンド系の音質の可能性がありヤマハ系と真逆のサウンドになり若干注意が必要ですね。
サウンドバーは音質で返品出来ないのでやはり試聴して音質確認した方が良いカモですね?!
書込番号:25966474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W-A-Rさん
こんにちは。
amazonは初物なのでさすがに情報はないかと。12月になっても発売当初は提灯記事しかありませんしね。どうせ中国製ですからメーカーの所在地と音質は全く無関係です。西海岸も何もありません。
両者サイズはほぼ同じですが、ヤマハはDTS非対応の2.1ch、amazonのものはDTSにも対応して3.1ch、予約の8000円引きキャンペーンを入れるとヤマハとほぼ同価格なので、人柱でamazonにいって見るのもいいかも知れません。
書込番号:25966654
2点

>W-A-Rさん
>いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。
この2台で悩まれているというのはおそらく3万円くらいで買えるサウンドバーだからということですよね?
AmazonのSoundbar Plusはまだ発売されていない、発売されても専売品のため店頭展示がなく確認出来ないというのがあるのですが他のAmazon製品から考えると無難な性能でお買い得な価格というのは間違いなさそうですね
SR-B30に関しては今YAS-107をお使いとのことなので同じYAMAHAのSR-B30ならYAS-107を数世代新しく、良くしたものだろうということなのだと思いますが、SR-B30、Soundbar Plusともに最新のフォーマットに対応していますし、世代が新しい分チューニングなどで音も良くなっていると思います
ただSR-B30、Soundbar PlusどちらもYAS-107にはあったHDMI入力がありませんのでテレビに接続できる機器の数がYAS-107より1台少なくなってしまうのでその点問題ないかは重要だと思います
今買える3万円クラスで入力端子があるDENONのS218、旧型で発売当時の半値以下で買えるJBL BAR5.0あたりもオススメです
日本メーカー製と海外メーカー製を比べると日本メーカー製は選べるモードや設定項目が海外メーカー製に比べて多めの傾向があるのでそのあたりも含めてどの製品がいいか決定されるといいかと思います
書込番号:25966660
6点

AmazonのサウンドバーUSAでは249.99ドル
昨今のレートで26800円は一見安く見えるし
おそらくAmazonはお値段以上のものを出してくるでしょう
ただサウンドバーに限っては日本有利の価格のことが多いので
新し物好き以外はたぶんそこまでなのではと予想してます
自分は音響機器は高い方がいいものだと思う宗教に入ってるので
USAの値段と見比べて決める派です
書込番号:25966772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>W-A-Rさん
ヤマハ107のユーザーなんですね!
でしたらB30Aもアマゾン+買換不要ですね。107自体は非常に音響バランスが良いサウンドバーなので、要はサブウーハー追加すれば良いです。出来ればヤマハサブウーハー050が良いです。これで低音域がキッチリ決まり高域が更に伸びて臨場感が大幅に向上します。
アトモスやdts:xやっても基本107の3D立体音響と1本バーなら特筆すべき音響差異は無いです。それほど107サウンドバー性能が良いと言う事です。
107に外付けサブウーハーで映画音響が激変しますが、これを超えるにはリアースピーカー対応サウンドバーしか選択肢は無いですね!
是非お使いの107引き続き堪能してサブウーハー追加で十分です!
書込番号:25966899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
こちらのスピーカーですが、サブウーファーは電源ありでアンプありのものでないとだめなのでしょうか。
アンプ内臓ではない昔使っていたヤマハのホームシアターセットのアンプならあるのですが。
よろしくお願いいたします
書込番号:25964589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
そうですね。電源ありのアクティブサブウーハーが前提です。
アンプ内蔵で無いとサブウーハーは駆動しないサウンドバー設計となっています!
ヤマハの安いsw050でも十分効果出ます。
書込番号:25964610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます😊
書込番号:25964630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
お持ちのサブウーファーにもよりますが、スピーカー入力があるなら、数千円のアンプで鳴らせるかもしれません。
書込番号:25964685
4点

アンプ内臓サブウーファーをメルカリで安く買おうかなと模索してます。(^^)
書込番号:25964838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
こんばんは
本機のサブウーファー出力はラインレベルと言ってスピーカーを直接駆動できない小信号ですので、アンプ内蔵のサブウーファーでないと繋げられません。
ホームシアターセットのアンプとサブウーファーを使えば原理的には可能ですが、サブウーファーのみ独立して駆動できないと無理ですね。
書込番号:25964925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
他のスレでお使いのテレビがeARCアトモス対応ですね。お使いのREGZAならテレビ内蔵アプリで(有料会員必要)動画配信アトモスは間違い無く大丈夫なので、ここはミドルクラス最強のサブウーハー付いているJBL BAR500買ってください。
このサブウーハー試聴した限りでは概ね10万円相当の性能がある強烈サブウーハーで上位機種のBAR1000のサブウーハーと同じです。
思い切ってこちらのサウンドバーに入れ替えた方が音響は絶対に良いです!
動画配信アトモス楽しんでください!
https://s.kakaku.com/review/K0001547006/
もちろんブルーレイアトモスならこのクラス最強の3D立体音響が再生可能です!
書込番号:25964957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます
メルカリにあるアンプ内蔵型は、LRのジャックみたいなものが二つありますが、つなげるのでしょうか。
書込番号:25965548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
赤白ピンケーブル繋げば基本大丈夫です。サブウーハーはどちらでも良いので、1個挿してサウンドバーはウーハー出力1個に挿せば大丈夫です。
書込番号:25965554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出力側で一つ、サブウーファーではLRどちらかにさせばいいのですね。
ありがとうございます
書込番号:25965561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。ちなみにYAMAHA YST-SW90は接続できますでしょうか。
書込番号:25966421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
ヤマハのこの機種大丈夫です!
書込番号:25966442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W-A-Rさん
>>YAMAHA YST-SW90は接続できますでしょうか。
入力Aの左/モノにつなげばOKです。
書込番号:25966657
0点

>W-A-Rさん
今思い出しましたがヤマハsw090昔使ってました!
これ当時新品でも低音域ボケて使いモノにならなかったです。メリカリだと古いと30年以上古いのでパーツもグタグタで性能出ず絶対買わない方が良いです!
107サウンドバーなら050が良いと思いますよ!
書込番号:25966927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えー!そうなんですか!。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:25967505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YST-MSW10
にしたいと思います!
書込番号:25967507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

050 1万円くらいなんですね。こちらも検討します!
書込番号:25967511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SW050にするくらいなら、ソニーSA-CS9が高コスパです。25pユニットですので。
書込番号:25967734
0点

>W-A-Rさん
>050 1万円くらいなんですね。こちらも検討します!
よほどの低音域マニアでない限り107にベストマッチは050となります。
107は映画とミュージック音響兼用のサウンドバーなので、050はまさに映画音響はもちろんミュージックのボーカルの艶まで050はキッチリ中音も醸し出す性能が良いサブウーハーですね! やはりヤマハサウンドバーにはヤマハサブウーハーが良いに決まってますよね!
書込番号:25967800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家に眠っていた、YAMAHA TSS-10があったので、このサブウーファーが使えるのかなと、テレビ側の光端子で接続したら使用できました。サウンドバーはHDMIで同時に音がでました。 やはりサブウーファーがあると映画、音楽がよくなりますね。
書込番号:25968228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
ヤマハのサブウーハーは映画もミュージックも両方いける優れモノが多いです。サブウーハーは音響づくりの肝心要なのでサブウーハーはスピーカーの中で自分は最重要視しています。なのでサブウーハー鳴らすアンプはヤマハが優秀なメーカーと言う事ですね。
自分はサブウーハーとAVアンプはこれまで全てヤマハでサブウーハーは最終的には1000wまで辿り着きました。もちろん完全防音のオーディオルーム設置です。
ソニーは残念ながらサブウーハーやはりイマイチなんですね! なかなかヤマハにサブウーハー追いつけ無いのでソニー頑張って欲しいですね。
https://s.kakaku.com/review/K0000641665/ReviewCD=1699658/
https://s.kakaku.com/review/K0000910104/ReviewCD=1891039/
書込番号:25968295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [アークティックホワイト]
はじめまして。
こちらのオープンエアバッツとスマートウルトラサウンドバー又はスマートサウンドバーにつないで映画観たらどの様な感じの音になるのか知りたいです。つなぐといってもただBluetoothでつないで聴くのではなくサラウンド的な使い方の法です。
例えば音量上げなくても迫力があるとか、臨場感とか・・・
オープンエアバッツは所有しています。あとはどちらのサウンドバーにするか絶賛悩み中です。
教えてください。よろしくお願いします。
1点

>twincam16さん
これは好みで感じ方変わりますが、悪くは無いと思います。普段からこの対応イヤホン使っていれば聴覚ダイレクトのリアーと空間オーディオのサウンドバーの融合は出来ると思います。
是非お持ちのイヤホンをヨドバシとか持って行って試聴すると良いと思います。出来れば事前に電話して設定を店頭でやってもらうと良いです。
試聴した限りではイヤホンだと空間の高さが無く、自分は実際のリアースピーカーの方が当然自然な立体音響サラウンドが良かったです。とは言えアイデアは素晴らしいと思います。これ出来るのはボーズだけですね!
この辺りの感じ方は人それぞれなので是非試聴なさってみてください。
書込番号:25964427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
昨日ヨドバシ行ってみたのですが視聴したのが音楽しかなくよく分かりませんでした。店員さんの対応もパッとせず分かりずらかったです。
リアスピーカーがあった方が音の広がりはありそうですね。
例えば夜中とかあまり音量上げずに聴いた時にどのくらい迫力があるのか知りたいです。とは言え感じ方は人それぞれなので難しいですよね。
書込番号:25964507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>twincam16さん
夜中の併用はダメですね!
耳側のリアーサラウンド映画音響効果音は本来の収録音源音量は極めて低めでサウンドバーの音量上げてリアーも追従して来ます。
基本サウンドバーの音量は上げ無いとリアーサラウンド聴こえて来ないので夜中の使用は適切では無いです。
お気持ち察しますが、あくまでもサウンドバーがメインの映画音響なのでリアーイヤホンの扱いは微妙なところがありますよね!
書込番号:25964520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
色々とありがとうございます。
ちょとだけ残念ですね
BOSEのサイト見てると良さそうに見えたのですけど。
でもおかげさまでUltra Soundbarを買う方向で検討したいと思います。
書込番号:25964593
1点

>twincam16さん
ultra良いと思いますよ!
良い選択肢です。リアルリアースピーカーも徐々に買い足していけば良いと思います。
書込番号:25964613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
もう一つ教えて頂けませんか?
Ultra SoundbarとSmart SoundbarでTVの視聴での差が気になってます。
映画では音の広がりが違うのは分かるのですが
TV視聴での差はどんな感じなのか知りたいです。
書込番号:25964649
1点

>twincam16さん
ultraがスピーカーユニット多い分テレビ地デジステレオやBS4K5.1chで3D立体音響変換なので、やはりultraが圧倒的に良いと思いますよ!
書込番号:25964651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
よく言えば半分。悪く言えば2倍の差の金額なんですよね〜笑
後で後悔したくないのでUltraですかね。
おかげ様で踏ん切りつきそうです 笑
書込番号:25964688
1点

>twincam16さん
サウンドバーは中途半端なサイズよりもデカいの買うと結果音響も良く買い替え無いので安くすみます。
ultraで行ってください!
書込番号:25964694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
Ultra買います 笑
お金貯めてリアも買いたいと思います。
またその時はよろしくお願いします。
書込番号:25964727
1点

>twincam16さん
上手く行くと思いますよ!
書込番号:25964730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twincam16さん
900の再生モデル安くあります。ultraと性能同じです。
オンラインで買えば3ヶ月間なら無条件キャンセルも出来ます! ご参考まで
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/certified_refurbished/refurbished_speakers/bose-smart-soundbar-900-fr.html#v=bose_smart_soundbar_900_fr_white_jp
書込番号:25964737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twincam16さん
900だとイヤホンサラウンドダメですよね!
ここは注意ください。
書込番号:25964749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
買うならUltraですかね
検討します。
ありがとうございます。
書込番号:25964834
1点

解決済みですが…
実際に両方とも所有して使っていましたが、圧倒的にリアスピーカーの方が音の広がりが良かったです。
オープンバスが良かった点は、個別にリア音量と音質(人の声重視とか)を変更できる点かなぁ。
ultraのみを購入されるのでしたら、充分にアリかと思います。
書込番号:25985275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オープンイヤーバズ側でもこの質問をさせていただきましたが、まさにこの組合せで悩んでいます。
率直な感想をお聞かせ願えればと思い質問させていただきました。
@音響の臨場感ははたしてどのようなものなのか?
Aパーソナルオーディオとして使用した場合、同時に映画を視聴している者には通常のサウンドバーだけでの再生音よりも劣って聞こえることになるのか(リア出力が純粋にイヤーバズ分増えるのか、サウンドバーのリア方面の擬似音声が消えてイヤーバズがそのポジションを担当するのか)
BQuietComfortウルトライヤーバズを所持していてもこの機能のために追加で購入する価値があるのか
の3点をお伺いできればと思います。
理由としては映画をみる際に個人的にはサラウンドスピーカーを部屋に設置したかったのですが、妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
そのためサウンドバー以上の音響投資ができないため本機を使用して自分だけでも擬似サラウンド感に浸れればと思い検討しております。
ただ、その中で一緒に視聴している妻の視聴満足度が下がるのは本意ではないため、実際に使用された方に使用感などお伺いできればと思い質問させていただきました。
書込番号:26173470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろぬさん
open earbudsとsoundabrの連携使用ですが、サラウンドスピーカーを耳横に置いたような音になります。ただオープンとはいえ耳直近から聞こえるため、サラウンドスピーカーの様な自然な定位感や音の移動感は出にくいです。
実体サラウンドスピーカを設置したサラウンドシステムと比較するとすべての項目でサラウンドスピーカーの方がベターです。まあ当たり前の結論ですね。
>>妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
ちなみにサラウンドシステムでサラウンドスピーカーから発せられる音はメインLRに比べて小音量かつ鳴っている時間も短いため、サラウンド音声自体が近所迷惑になることは考えられません。迷惑があるとするとメインLRかサブウーファーですね。
書込番号:26173817
1点

回答ありがとうございます!
なるほど、サラウンドスピーカーでは隣家への心配はないのですね。
ありがとうございます。説得材料が一つ増えました。
ちなみにサラウンドスピーカーの選択肢がなく、このオープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?
それともプレーンのサウンドバーで必要十分だと思いますか?
書込番号:26174160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろぬさん
>>オープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?
私はこのような中途半端な囲い込み商品には興味ありませんし、イヤホンをつけたまま2時間映画を見る気もおきません。首を振っても音が付いてくるとか勘弁してもらいたいものです。
でも、そこは好き好きというか、お好きならどうぞ、の世界じゃないですかねー。
書込番号:26174280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
シャープの液晶テレビLC40HW10のHDMI(ARC)とパイオニアの3.1chホームシアターHTP−SB550のHDMI(ARC)テレビ出力の端子に接続したのですが、ホームシアターの音声が出ません。音声分離器(RCA)にしないとシアターの音声がでないのですか?それを教えてください。そうしないと納得がいきません。
書込番号:25963345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山野っちさん
テレビ側外部入力設定にHDMI連動起動設定有ればこれをオフに設定でファミリンク設定オンです。更にテレビスピーカー設定を外部オーディオ優先設定オンです。
これでHDMI ARC出力出来ます。
上記設定でダメなら光ケーブルで接続すれば音声出力可能です。
テレビ側一時的不具合も有るので、テレビとオーディオ機器電源コンセント抜き10分放置の再接続やれば大丈夫です。
書込番号:25963510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します
書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪哲也さん
イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。
ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。
ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。
書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妖怪哲也さん
>イコライザー設定について
イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。
書込番号:25963123
3点

>妖怪哲也さん
どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね
イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います
いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います
触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?
https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?
書込番号:25963293
3点

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)
書込番号:25975749
2点

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。
付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。
なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。
書込番号:25975860
0点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
価格コムには掲載が無く
Dolby AtmosとDTS:X両対応で
最近発売の近しい価格のサウンドバーは、
こちらの機種に成りそうなので書き込みさせて頂きます。
ブラックフライデーにぶつけて来た感じですが
仕様的に既存の機種では無さそうですが
どこから調達したのでしょうか?
Amazon Fire TV Soundbar Plus
https://amzn.asia/d/15rkHIQ
ご意見、ご感想お願いします。
書込番号:25962041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは
TVSレグザ社のHPに載ってるのでれっきとしたレグザ関連商品でしょう。
型番系列がRSSから始まる従来形式ではないので、内部設計ではなく、どこぞからのOEMの可能性はありますが、テレビからサウンドバーのパラメータの一部をいじれる様なことも書いてあるので何らかのモディファイはされてるんでしょうね。
https://www.regza.com/option/sound/ts216g
書込番号:25962278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりTVS REGZAの方に掲載されていましたか、
Amazonで型番が分からなかったので
どう検索したものかと思案していました。
TVSは東芝時代はBAZOOKAで名を馳せましたが
最近はサウンドバーでは注目される事が少なく
対応コーデックでは望ましい物の
現物は、どうなんでしょうね。
プライム会員なら理由をハッキリさせれば返品出来るとは言え、
書込番号:25962298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>左右チャンネル(スピーカー)に加えて、人の声をクリアに再生するセンターチャンネルを搭載。さらに、ダイアログエンハンサーで声の増幅レベルを5段階で調整できます。これでお気に入りのドラマのセリフも聞き逃しません。
REGZAとは全く別モノですよね!
REGZAはハイレゾ対応でセンタースピーカー無しです。
上記のとうり極めつけはアマゾンサウンドバーはpolk audio特許のダイアログエンハンサーに近いセリフ強化が付いています。
polk audioのダイアログエンハンサーは3段階でアマゾンは5段階なのでかなり独自性もあります。
恐らくアマゾン独自のサウンドバーで、色々なメーカーの退職者の寄せ集めで開発したサウンドバーかもです!
書込番号:25962351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
たしかに良く見たらTS216Gのセンターはダブルウーハーで
Amazonの方はウーハー?とフルレンジの2個構成なんでね。汗
同じユニットが左右中央と3個付いている感じ。
書込番号:25962371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンサウンドバーここまでアンプ性能良さそうであって外部入力端子が無いのも不思議です。
アンプ性能から判断すれば新規の全く別モノのサウンドバーと言って良いですね!
後は音質と音響バランスが1番気になりますが量販店で取り扱いして試聴出来れば音質次第では売れるかもです。外部入力端子が無いのが唯一の欠点ですね。
書込番号:25962391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
外部入力端子以外は大穴に成る気もします
最近のAmazonはTV販売にも力を入れている気もしています。
価格コムの購入相談でも高齢者にとっての人物の声が聞き取り難いってよく見かけていますので、
書込番号:25962464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アマゾンfireTVもディズニー+同様動画配信でアトモスとdts:xやりそうですね。この場合アマゾンサウンドバー更に今後上位機種が出るはずです。
そうで無ければアマゾンサウンドバーのeARC専用機で(外部入力端子が無い)dts:xやるメリット全く無いですね! ブルーレイdts:x作品がほとんど無いからですね!
書込番号:25962472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
>ダイビングサムさん
アメリカではFire TV Soundbarが発売済みで現状星4つ。
日本はFire TV Soundbar Plus 発売ですが、あちらでは
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer
・Fire TV Soundbar Plus with subwoofer and surround sound speakers(リアSP付 5.1ch)も発売です。
外部入力は光デジタルとBluetoothもあるので一般使用では問題なさそうですよ。
書込番号:25962479
6点

>ダイビングサムさん
いずれ
Amazon Fire TV Soundbar Ultra
とかの名称で
リアスピーカー付も可能性有りますね。
※もちろんサブウーハー別筐体も
書込番号:25962481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holidayはカメラマンさん
アメリカでは既発売でしたか!汗
書込番号:25962483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
後はユニークなスポーツモードがアマゾンサウンドバーに有りますが、これはpolk audioのreactサウンドバーに搭載されています。
と言う事でダイアログエンハンサーとスポーツモードはpolkaudioの独自機能なので先ずはpolkaudioとの協力捨てきれずアンプはデノンの構図が濃厚になってきます。間違ってもREGZAは関係ないです!
書込番号:25962508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
Holidayはカメラマンさんからの情報も加味してAAmazon.comの
Porkを見ていたら
Polk Audio React Sound Bar
にも似てる気がして来ました。
Porkは近年元気が有りますが日本で名の知れたサウンドバーはSIGNAくらいで、てこ入れに
Amazonと協業ですかね?
書込番号:25962546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ゲームモードがなくスポーツモードなのでpolkaudio確定で良いでしょうね!
書込番号:25962557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
>仕様的に既存の機種では無さそうですが
>どこから調達したのでしょうか?
Amazonほどの財力と販売網があればオリジナルのサウンドバーを作る程度のことは容易いでしょうからね
TS216GはREGZAがREGZAサウンドシステムとして出しているものでありTS216GとAmazonのサウンドバーになんの関連性があると思われたのかわかりませんが全くの別物ですね、REGZAに設計、生産を委託している可能性がゼロとは言い切れませんが無関係だと思いますよ
>外部入力端子以外は大穴に成る気もします
HDMI入力端子がない点がやはり残念に感じるのですが昔から海外製のサウンドバーはHDMI入力端子の採用に積極的ではないようですので仕方ないのかもしれませんね
書込番号:25962628
8点

皆さま、情報提供、ご意見ありがとうございました。
だいたいの素性と将来的なAmazonの展開が分りましたので
スレを締めさせていただきます。
Holidayはカメラマンさんからの既発売の情報提供と
ダイビングサムさんの他社共通機能に関する同一キーワード
に対してGoodAnserを付けさせて頂きました。
今後とも皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:25964547
1点

アイリスオーヤマがサウンドバーを作った
どっかに手伝ってもらったに違いないというなら
そりゃわかるけど
すでにオリジナルのデバイスいっぱい作ってる
Amazonがでのんだpolk audioだとか
なんでそうなるのか理解不能です
そのなんとかモードが特許だというならともかく
書込番号:25964707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





