
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2024年11月8日 06:39 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2024年11月15日 19:02 |
![]() ![]() |
46 | 13 | 2024年11月22日 22:46 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年11月6日 18:01 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2024年11月10日 21:48 |
![]() |
22 | 9 | 2024年11月4日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ホワイト]
ご存じの方教えてください。
こちらブラビアX8000H Android TVとSmart Soundbar 900をHDMI(arc)で接続しています。
テレビの設定でHDMIはパススルー(オート)にしてあります。
テレビ内にインストールしたPrimeVideoでアトモス対応の映画を視聴したのですが、boseのアプリで確認するとドルビー5.1chとなってしまっているようでアトモス試聴できていないようです。
アトモスで試聴するにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25953145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>興左衛門さん
アマプラのアトモスはプライム会員で有る必要があります。
アトモス再生はアトモス作品の英語本編で対応で日本語吹替はドルビーデジタルになります。
先ずはここを確認ください。
書込番号:25953159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
字幕のものを試聴したところアトモスになりました!
キャストで音楽を聴く際にboseアプリでコーデックが確認できないのですが、確認する方法はありますか。
書込番号:25953186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
ボーズアプリは音声形式のみでコーディックは確認出来ないですね。
動画配信アトモスはアトモスロッシーです。
書込番号:25953191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
たびたびの質問で恐縮ですが、
テレビ内にインストールしているamazon musicとスマホアプリのamazon musicで音楽を再生した場合、音質的に品質が良いのはテレビから再生した方でしょうか。
書込番号:25953247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
テレビアプリの方が音質が良いですね!
テレビアプリならドルビーデジタル5.1chいけるはずですがスマホはBT接続なのでPCMステレオです。
書込番号:25953256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビだとドルビーデジタルプラス2.0と表示されています。
5.1chにすることができるのですか??
書込番号:25953262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
アマゾンミュージックのアプリ音声出力をステレオからサラウンド設定にしてみてください。
書込番号:25953270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>興左衛門さん
テレビアプリだとPCMステレオのみかもしれないです。アプリ音声出力設定で選択肢が無い場合はダメかもです。
書込番号:25953288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidTVではサラウンド項目がありませんでした。
一方スマホアプリでは360アトモスの設定はありました。スマホからキャスティングした場合は音質はよくなさそうです。
fire stickにサラウンドの項目があるのであれば、それで5.1chにできそうですね。。
書込番号:25953312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
fireTVならアマゾンミュージックultimate加入すると360アトモスサウンドバー再生いけますね!
テレビアプリはダメですね。スマホ360アトモスは対応スマホで対応ヘッドホンをスマホ接続のみですね。
書込番号:25953321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくテレビのアプリがあるのに、残念です。サラウンドで音楽を聴くにはfireTV一択ということですね。
書込番号:25953334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
テレビアプリはテレビスピーカー再生前提なので、サウンドバー再生はfireTV等の端末が良いですね!
書込番号:25953336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
よくわかりました。
大変丁寧にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:25953342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興左衛門さん
お使いのテレビがARCなのでfireTVのアマゾンミュージックの音声出力はeARC前提だとダメなので注意すると良いと思います。
書込番号:25953349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

となるとTV買い替えしないといけませんね。。
とりあえず現状の構成で使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25953528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
サウンドバーで悩んでいます。YAMAHAsr-x40(b)、
SONY3000、SONY5000の3点で検討しています。みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみにYAMAHAだとテレビのリモコン光受をサウンドバーが隠してしまう感じなので、SONYのようなriリピート機能様なものが付いているか、分かる方は教えてください。よろしくお願いします。サウンドバー初心者ですので分かりやすく教えていただけると、嬉しいです。
書込番号:25952601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブロンコビリーさん
ソニーはIRリピーター付いているので、ソニーが良いですね! これは状況次第では大変便利です。
同時にサウンドバー初めてなら拡張性が有る機種で選ぶと良いです。
ソニー候補は外付けサブウーハーとリアースピーカー追加出来ます。徐々に揃えていく楽しみもあります。
ソニー候補は全ての音声仕様対応なので、古いブルーレイのDTS系も対応なのでブルーレイやるならソニーが絶対に良いです。
どうせならソニーの5000が良いです。上位機種とほぼ同等なので先ずは飽きがこないです。3000は単体サウンドバーだとパワーが無くサブウーハー必須なので5000でスタートすると映画音響の臨場感や迫力で満足度が高いです。
テレビがソニーBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンクでテレビをセンタースピーカーとしてサウンドバーと同時駆動出来ます。
書込番号:25952629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブロンコビリーさん
HT-A5000、HT-A3000、SR-B40A(B)
同じくらいの価格でメーカー違いの数機種を悩まれる方が多いのですが、この三機種は価格(グレード)が大きく違います
自分にとってどれくらいのグレードの製品が必要なのかをもう少しはっきりさせて、候補機種を絞っていくのがいいように思います
リモコンレピーターは1000円も出せば買えるのであまり気にしなくていいと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EDRH3G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
書込番号:25952834
7点

そうなんですか、ネットで色々見ると、サウンドバー単体だとYAMAHAが音がいいとの書き込みをよく目にしていました。SONYもSONYでいい機能が付いていて魅力的でした。基本的にサウンドバー単体で音を楽しみたいので、どれがいいか悩んでいました。ちなみにサウンドバーのお勧めとかありますか?
書込番号:25952973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。ネットでやユーチューブで色々見ていますが、単体サウンドバーだとYAMAHAのが音が綺麗と聞いたので、SONYと悩んでいました。ちなみにお勧めのサウンドバーありますか?
書込番号:25952976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブロンコビリーさん
サウンドバー単体希望との事ですが、単体だと性能が限定的な場合が有るので、先ずは何がメインの視聴になるか教えてください。
サウンドバーは得意不得意が有るので視聴ジャンルでもお勧め変わります。
書込番号:25952990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映画を楽しみたいです。メンイは映画です。
書込番号:25953004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロンコビリーさん
ヤマハ本機種でも良いと思います。
若干気になるところは本機種はセンタースピーカーが無い2.1.2chのスピーカー構成なので、音量上げて視聴距離が長いとセリフが抜けてボヤける場合があって音響が不自然になる場合があります。
ここはしっかり試聴して問題無いか店頭で確認なさってみてください。
ソニー5000だと5.1.2chスピーカー構成なので、音響バランスは良いと思います!
書込番号:25953022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはりSONY5000が良さそうですね。でも、SONYはお値段がなかなかですね〜。なんとか頑張って5000を買いたいと思います。ありがとうございます。とても勉強になりましたぁ〜。
書込番号:25953025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロンコビリーさん
こんばんは
ここの金メダリストの方はソニーのサウンドバーがお嫌いの様で、かなり貶しておられたと記憶します。私も手持ちのA7000をかなり貶されました。
でもご安心を。そんな事はありません。
私もソニーのユーザーですが、ソニーの機種は無難で当たり障りのない良い音で鳴りますよ。
5000と3000ではやはり実スピーカーのチャンネル数が違いますので、アトモスや5.1chソースでは5000の方が音がよく広がります。
ヤマハのX40も単体サウンドバーとしてはなかなかの出来で、決して悪くはありません。ただこのサウンドバー、海外ではワイヤレスウーファーなどとシステムアップができますが、国内では発売がなくできないんですよね。
そのあたりはソニーの方が面での推しが抜かりないと思います。ただサブウーファーだのリアスピーカーだの付けていくとお金ばかりかかってコスパは悪化する一方ですが。
書込番号:25962299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
【質問内容、その他コメント】
テレビとサウンドバーを買い替えを考えています。
テレビは、BRAVIA7 55型
サウンドバーは、ht-a8000
アコースティックセンターシンクが進化したと記載があったのですが、この組み合わせで使えるものなのでしょうか?
ちなみに地上波や映画(ディズニープラスなどの配信)を見るのに使います
書込番号:25951459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あはは2003さん
組み合わせではアコースティックセンターシンクは大丈夫です。
サウンドバーのsセンタースピーカーケーブルを接続して、テレビ側センタースピーカー設定オンとスピーカー設定は外部オーディオ優先設定すれば良いです。eARC設定もオート設定します。
ディズニー+は有料会員でアトモスもdts:xもBRAVIA7なら視聴可能なのでベストな組み合わせでサウンドバーも最大限性能が発揮出来ます!
https://help.disneyplus.com/ja/article/disneyplus-sound-quality
書込番号:25951466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます
過去のアコースティックセンターシンクは、センター音声をテレビのスピーカーからだすので、音が悪いような記事をみたことがあるのですが、
この最新機種の組み合わせでしたら、その辺りは改善されているのでしょうか?
すんでいる地域に試聴可能な家電量販店がないので…
書込番号:25951554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あはは2003さん
地デジの劣化ステレオ音源はイマイチなのであくまでも動画配信映画の映画音響やミュージック音源で効果出来ます。
テレビ側スピーカー4つありますが独立したテレビアンプが画面の動きの中で画面に沿って音を移動させるので映画音響では音の移動感は完璧です。
更にテレビスピーカーはフルレンジスピーカーと高域スピーカーなのでサウンドバーとの音の融合性も良くて違和感は全く無いです。セリフも良く聴こえるし低音域や高音域も増強されます。
ディズニー+のアトモスやdts:x作品ならアコースティックセンターシンクの音響+3603D立体音響なら中途半端ではないのでお勧めですね!
あくまでも映画音響なので、十分音量上げられる視聴環境が有ると良いと思います。
https://www.sony.jp/bravia/products/K-XR70/feature_2/
書込番号:25951608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あはは2003さん
>過去のアコースティックセンターシンクは、センター音声をテレビのスピーカーからだすので、音が悪いような記事をみたことがあるのですが、
その様な記事は見た事は無いですが、ソニーサウンドバーにもセンタースピーカーありますね。
アコースティックセンターシンクはBRAVIAのテレビスピーカーとサウンドバーのセンタースピーカー両方同時駆動で主はサウンドバーで副はテレビスピーカーです。
特にオーディオダイナミックレンジが強烈な映画音響サラウンド効果音はテレビもサウンドバーのセンタースピーカーがフルで出力されますので、臨場感が拡がります。
良くセンタースピーカーはセリフだけと勘違いするニセ評論家多いので注意ください!
もちろんセリフもテレビとサウンドバーセンタースピーカー同時駆動で、サラウンド効果音もテレビとサウンドバーの両方スピーカーがテレビ画面でグルグル回る音響はまさに映画館に近い迫力と臨場感なので後悔する事はあり得ないです!
通常サウンドバーは同梱単位の評価なので、アコースティックセンターシンクのBRAVIAとサウンドバー同時駆動音響の評価はしていないのが実態ですね!
書込番号:25951911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
詳細な回答ありがとうございます
地デジはいまいちだが、それ以外は楽しめそうですね!
地デジをみているときは、アコースティックセンターシンクを使用しない(ケーブルを抜くとかはしたくない)とか簡単に切り替えとかできるのでしょうか?
書込番号:25952384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
同時駆動するなら、かなり楽しめそうな感じがします
あんまり同時駆動音響の評価がないんですね
勘違いのニセ評論家に注意します!
書込番号:25952389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あはは2003さん
アコースティックセンターシンク使わない時はテレビ側のクイック設定でセンタースピーカー設定をオフにすれば大丈夫です!
将来リアースピーカー追加すれば最強の自宅映画館が構築出来ます!
BRAVIA7のアコースティックならサブウーハー要らないレベルです。
良いオーディオシステムですね!
書込番号:25952406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
テレビとサウンドバーの両方を購入することにしました!
またSONYからアコースティックセンターシンク使用時には
上2つのトゥイーターを使って出力する動作ということも確認しました。
書込番号:25969581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あはは2003さん
こんにちは。
XR70には、S-センタースピーカー入力端子はついていますのでアコースティックセンターシンクは使えます。
過度な期待は禁物ですよ。
音の悪い薄型テレビのスピーカーを、こともあろうにセリフにとって一番大事なセンターチャンネルに使おうと言うコンセプトなので。
当方はA7000にA95Kを組み合わせてアコースティックセンターシンクを使おうとしましたが、ロクなものではなく1時間程度で断念しました。
A95Kは有機なので画面出音があるため、まだましですが、XR70は液晶で画面出音はできませんので、結果は推して知るべしです。底面のミニミニスピーカーとベゼルのツイーターと背面のミニサブウーファーの混変調音でセリフを聞くことになりますよ。
ユーザーとしての経験から言わせてもらいますと、A8000クラスのサウンドバーをわざわざ使うなら、これ単品にサブウーファーやリアスピーカーを併用するのがベストです。
あとここには地方量販店員レベルの知識で音を語る輩もおりますのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:25970079
0点

>あはは2003さん
それは良かったですね!
テレビ側トゥイーターはセンタースピーカーとしては高域サラウンドなので映画音響の定位と臨場感が当然向上します。こんなセンタースピーカーは他には無いのでユニークですよね!
マア現状最強のサウンドバーシステムです!
評論家の朝倉センセイもアコースティックセンターシンクの進化認めているので、やっとこのセンセイもアコースティックセンターシンク性能認めたんですねー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17731914
アコースティックセンターシンクの進歩も確認できましたし、いいところがかなりありました。まず従来モデルに比べて、声を含めた音声の一体感が向上しています。そもそもテレビ内蔵スピーカーの音には限界があるので、サウンドバーがそこを補ってくれるのは有用です。この機能自体は以前からありましたが、これまでの中で、テレビとの一体感は一番よかったと思います。
書込番号:25970112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あはは2003さん
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17731914
殆ど社員が喋ってるだけで、麻倉さんは質問してるだけ。何も音に感動してないことがよくわかりますね。
あれじゃ只の紹介記事で、商品のプロモーションにはなってませんね。
さすが御大です。忖度しない。
書込番号:25970260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あはは2003さん
それと最新BRAVIAとサウンドバーでのアコースティックセンターシンク機能ではボイスズーム3の機能が追加でセリフを更に強化したりスポーツのアナウンサーがうるさい場合セリフだけ弱く出来て凄い進化しています。
2024年以前の旧式BRAVIAとサウンドバーでは当然出来ない優れモノ機能なので、是非堪能してみてください!
アコースティックセンターシンク毎年進化しているので良い時期に買いましたね!
書込番号:25970303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あはは2003さん
麻倉 HT-A9M2は、音のまとまりが素晴らしいですね。低音から高音までバランスよく出ているので、そこは大きな魅力だと思います。とても真面目に作った音で、音場にも “真面目さ” が溢れています。
ーーーーーーーー
上記のように全体的にはソニーアコースティック含めこのヒトの割にはべた褒めですね!
マアこれでソニーのアコースティックセンターシンクはお墨付きもらった様なもんですよね! なんと言ってもこの技術はソニーだけなんで他と比較しようも無いです。
この辛口評論家がここまで言うのは珍しいですよね! もっとも評論家ならずオーディオ愛好家は自分の所有するオーディオが1番だと思っているのでこのセンセイのハナシも半分で聞いていれば良いです。
ご自身のオーディオは自己満足の世界なので赤の他人の評価なんてどうでも良いとなればホンモノですよねー。
と言う事でご自身の満足度を追求なさってください!
書込番号:25970701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
SONY BRAVIA XRJ-55X90J 2021年式
のHDMI端子に Apple TV 4Kを接続
eARC対応端子に DHT-S218を接続して使用してます。
Apple TV側で YouTubeやアマプラ、Apple musicを再生すると最初の1秒弱 音が出ない事が多々あります。
音楽だと最初の歌い出しやイントロが無音
YouTubeも映像は進んでるが音がならないという感じです。
どちらも1秒に満たないくらいのコンマ数秒ですが毎回気になります。
〈テレビ側の設定〉
ブラビアリンク機器制御はオフ(オーディオ出力をDHT-S218に設定してるため強制的にオフになってる)
電源オフ、オン連動 どちらも オフ
スピーカー出力 オーディオシステム(DHT-S218)
オーディオシステム優先起動 オフ
音質モード連動 オン
AVシンク 切(※オート、入、切 どれでも同じ症状有)
eARCモード オート
パススルーモード オート
でした。
またテレビ起動時に毎回 「オーディオシステムに切り替えます」という表示が出て画面が一瞬黒く切り替わる現象も気になります。
接続方法や設定など改善する部分があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:25951070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myyuskさん
テレビ側に接続だと出遅れ発生しやすいかもです。
サウンドバーの外部入力にAppleTV4Kを接続してみてください。
AppleTVをサウンドバー接続で問題無ければテレビ側に原因があります。
通常はBRAVIAeARC設定オフで直るケースがありますがAppleTVはeARCオフだと音質劣化なのでeARCオフだと解決にならないです。
BRAVIA、サウンドバーとAppleTV全部を初期化しても音の頭欠け出る場合は、AppleTVをサウンドバーに接続です。
書込番号:25951223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
テレビ初期化、AppleTV初期化 サウンドバーは購入時の設定に戻すというのはあるようですが 先週購入して特に設定はいじってないのでそのままで
サウンドバーの外部入力にAppleTV4Kを接続してみたところ 音についてはだいぶ改善されました。
(非常に細かい事言うと若干の無音はまだありますが)
ただ 今度は音が鳴っても 映像が映るまでに1秒弱遅延が発生するようになりましたが
AppleTVを
テレビに接続→映像は問題無し 音がやや遅れる
サウンドバーに接続→ 映像がやや遅れ 音はほぼOK
という状況です。
全部メーカーがバラバラだし eARC接続の不安定な状況は検索するとちらほら見かけるのである程度許容しないといけない範囲なのかもしれないですかね?
ちなみに サウンドバーの説明書に HDMIではなく イヤホンジャックや光端子接続併用する方法があるようですが
その場合は上記のような遅延解消や接続の安定性向上になりますか?
書込番号:25951635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myyuskさん
初期化は購入時状態に戻ります。
HDMI接続だと各機器のHDMI接続の記憶が残りキャッシュに接続記憶が残りこれが音声映像接続の邪魔になるバグが出るのでこのバグ取りをキャッシュクリアと言います。
一度就寝前に全ての機器のコンセントとケーブル外して一晩放置してみてください。これでキャッシュクリアが出来ます。
通常これで解決出来ますが、ダメだと初期化です。
光ケーブルは音ズレや頭欠けに有効ですが、AppleTV4Kのアトモスは光ケーブルだと伝送不可です。実験でトライしてみてください。
後はノイズに強いウルトラハイスピードのHDMIケーブル交換もしてみてください。良い結果出る可能性は有ると思います。ケーブルは認証ケーブル買うと良いです。中華の安物はダメです。
後はWi-Fiのルーター再起動や周波数設定変更も5ギガとかやってみてください。
書込番号:25951679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試してみます!
HDMIはUGREENのを使用してます。
https://amzn.asia/d/g9vebPU
上記はウルトラハイスピードでは無いですかね?
光ケーブルとHDMI(eARC接続)併用の場合
遅延は解消するかもしれないけど Dolby atmosは無効になるという感じでしょうか?
書込番号:25951699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myyuskさん
リンクの様な認証マーク有れば大丈夫です。無ければアウトで性能が出ないです。
https://images.app.goo.gl/tqDdeR8ZUnrBCMicA
HDMIと光ケーブル両方接続では無く光ケーブルだけの接続です。
書込番号:25951723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
分かりました!ありがとうございます!
書込番号:25951764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > シャープ > HT-SP100
ps5で使ってる人はいますか?
サウンドバーが配置的に難しいなと思ってたら、偶然見かけて面白いスピーカーだったので買いましたが、PS5で設定する時何が最適か悩みました
そんなニッチな人は居ないかと思いますが、PS5でも使ってる人がいたら教えてください
書込番号:25948824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
本機種はARC対応なので、PS5のアトモス再生は不可なので、PCMステレオかドルビーデジタル5.1chですね。
実際トライして実機で良い方で設定すれば良いと思います。PCM設定が音声遅延が無くて良いと思います。
書込番号:25949076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
アトモスは対応してないなと思いつつ、DOLBYのランプ点灯するんでどんな感じかなと思ったら、結構音聞こえない感じになるからやはりドルビーオーディオがマシだなとはなってました!
PCMかドルビーオーディオかで迷ってました。
後は項目がサウンドバーかAVアンプ選べたので、スピーカー位置的にもAVアンプかとも悩みました。
実証するしかなさそうですかね
書込番号:25949511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nexus6使用中さん
ドルビーだとテレビのセンタースピーカーがしっかり駆動するのでアタリですね!
色々いじってやってみてください。
書込番号:25949524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビはTCLなんでセンタースピーカー機能しないんです😭
AQUOSのテレビに買い換えようかと検討してますが、結構ゲームするので遅延問題で悩んでます🎮
書込番号:25949652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nexus6使用中さん
ゲームモードでドルビーで遅延する場合はやはりPCM設定が良いと思います。
PS5のゲーム収録はPCM音声なので遅延防止なります。
現在テレビ側にPS5接続でしたら、アンプの外部入力端子にPS5接続してみてください。
書込番号:25949701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
買い替え検討先のAQUOSテレビがゲームで遅延あるとの事で悩んでる感じでした💦
HDR対応していないとの事で、テレビに直接PS5付けてます
PCRにすると全体的に音がハッキリするのでPCRにしようかと思ってます!
書込番号:25955126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
なるほど納得です。
TCLテレビの音声出力もPCM設定すると良いです。テレビにAVシンク設定有ればオン設定してみてください。
書込番号:25955209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
デジタル音声出力という項目があったので、恐らくこれになるかと思いますが、「パススルー」と「PCR」がありました。
PS5等でドルビーオーディオを適応させる際は「パススルー」で機能しているようでしたが、結局「PCR」の方がバランスが良さそうだったので、PS5は「PCR」にしようと思います。
テレビ側が「パススルー」と「PCR」の2択状態で、ゲームや映画再生しながら、交互に切り替えて確認してますが差異がわからないくらいでした。
パススルーの方が、色々な物再生する際に都合良いでしょうか?
書込番号:25955639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
PS5のドルビーオーディオ出力はテレビ側パススルー設定が良いです。
PS5のPCMゲーム出力はテレビ側音声出力はPCM設定がストレートに出力出来るので良いです。
書込番号:25955655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
その設定で落ち着きそうです!!
後はそのうちテレビもこのスピーカーに合わせて新調したいですね……
ありがとうございます!
書込番号:25956675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
落ち着いて良かったですね!
テレビはあわてないで良いと思いますよ。
書込番号:25956844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
【ハイセンスE6K TV】 -----【本機】-----【Apple TV 4K】の接続構成でドルビーアトモス音声体験目的で、アマプラのトゥモロー・ウォーを視聴しました。
本作品のドルビーアトモス音声は英語オリジナルの場合だけ対応する認識でしたが、視聴中に音声・言語を【English】から【日本語】に変更しないとLED表示が【緑色】から【水色(ドルビーアトモス)】表示になりません。
この動作は正常なのか、Apple TV 4Kとアマプラを所有されている方の再現動作を教えて頂けないでしょうか。
1点

>WRX-NBさん
AppleTV4Kの配信が該当番組の日本語吹替をアトモス配信にしている可能性があるかもです。
英語本編でも音声で音が良ければApple4KTVはドルビーMAT出力なので、別にアトモスにこだわる必要が無いかと思います。
念の為英語本編再生中に下記設定でアトモス表示出るか確認ください。
ーーーーーーーー
iTunes Movies App や他社製 App でコンテンツを視聴している場合:Apple TV のリモコンの Touch サーフェスを下にスワイプします。「情報」の下にドルビーアトモスのアイコンが表示されているか確認してください。
書込番号:25948122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WRX-NBさん
アマプラのtomorrow warの日本語吹替はドルビーデジタルプラスが原音になっているとの情報があります。
これは珍しい音源と思います。通常日本語吹替はドルビーデジタル5.1chです。
この日本語吹替ドルビーデジタルプラス音源はアトモス対応サウンドバー218で再生するとアトモス表示する可能性高いです。
一方で英語本編がアトモス表示しないのはアマプラの非プライム会員の場合はアトモス再生出来ないです。
書込番号:25948339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
対応ありがとうございます。
Apple TV 4Kの方でも同じ質問を投稿しました。
また、私自身はプライム会員のため新たな疑問が生じました。
書込番号:25948383
1点

>WRX-NBさん
アマプラのtomorrow warは過去にもセリフが異常に聞こえない配信不手際起こしているので、今回も配信側の技術問題が起きている可能性もありますね!
書込番号:25948387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
YouTubeの -【2023最新】Amazonプライムビデオのアトモス対応全〇〇作品- を参考にイントゥ・ザ・スカイも視聴しました。
結果、【English】・【日本語】ともLED表示は【水色(ドルビーアトモス)】でした。
このため、トゥモロー・ウォーの【English】でLED表示が【緑色】になる現象は、作品個別の問題と理解することとしました。
書込番号:25949028
1点

>WRX-NBさん
>イントゥ・ザ・スカイも視聴しました。
結果、【English】・【日本語】ともLED表示は【水色(ドルビーアトモス)】でした。
AppleTV4KはサウンドバーeARC出力だと英語本編も日本語吹替もアトモス再生表示するんでしょう。ドルビーMATの恩恵だと言えますね。
英語本編のtomorrow warは再生時間置くとアトモスに変わる可能性がありますので10分以上視聴してみてください。
書込番号:25949063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
トゥモロー・ウォーを【English】で1時間程再生しましたがLED表示は【緑色】のままでした。
しかし、発見がありました。
セリフの音量だけを上げて聞き取りやすくする【English Dialogue Boost】を選択すると、LED表示が【緑色】から【水色(ドルビーアトモス)】表示に変わることが分かりました。
◆まとめ◆
ハイセンスE6K TVがアトモス非対応のためアマプラ映画はLED表示が常に【緑色】でした。【水色(ドルビーアトモス)】でも聞きたいと思い立ち1週間程前にApple TV 4Kを調達しました。
結果、自宅の構成ではLED表示が【緑色】でも【水色(ドルビーアトモス)】でも実用上差異を感じませんでした。
高い授業料になりましたがここで終わりにしたいと思います。
ダイビングサムさん、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:25949470
2点

>WRX-NBさん
ダイアログブースト設定でアトモス再生開始はやはりアマプラの配信障害間違いなさそうですね。
218自体は映画モードでPCMでも立体音響変換しますので、動画配信アトモスレベルだとさほど効果実感出来ないかもですね。
ここはやはり218に外部サブウーハー出力端子がありますので、polk audioの外付けサブウーハー追加すればガラッと音響は向上できます。是非トライしてみてください。
デノン218にはpolk audioのサブウーハーがベストマッチングします。
書込番号:25949501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WRX-NBさん
アマゾンフォーラムに質問投げかけてみてはいかがでしょうか。下記リンクの様に色々不具合散見されています。こんな問題もあってダイアログブースト機能が出来たかもですね。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q000083j71HSAQ/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7prime-video%E3%81%AE%E8%A6%96%E8%81%B4%E6%99%82%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84?language=en_US
書込番号:25949512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





