このページのスレッド一覧(全23302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年7月26日 10:44 | |
| 36 | 7 | 2024年7月26日 03:49 | |
| 54 | 14 | 2024年7月26日 10:49 | |
| 12 | 2 | 2024年7月24日 13:05 | |
| 12 | 9 | 2024年7月24日 19:44 | |
| 7 | 5 | 2024年11月17日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > グリーンハウス > GH-SPBF2120-BK
小音量でこちらを動かせています。だが何時間かすると勝手に電源が落ちています。自動スリープがあるのか知りませんが購入者さんに質問いたします
書込番号:25825124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takttさん
> 自動電源オフについて
Bluetoothで接続していませんか、15分以上接続が途切れると
自動電源オフになりますよ。
取説 19頁参照
https://www.green-house.co.jp/book/earphone_speaker/GH-SPBF2120_v1_0.pdf
書込番号:25825216
1点
返信有り難うございます。AUXモードで繋いでいるのでbluetooth
が使っておりません。
書込番号:25825486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takttさん
ゲオで見かけますが、いつもガンガンなってますね。
一時的な不具合でしょうね。コンセント抜いて10分放置です。これで直らないと電源周りの不良品でしょうね。購入店に相談すると良いですね!
書込番号:25825705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
ソニー サウンドバー HT-A8000を購入したのですが、
テレビLC-52DX1で、HDMIがARCに非対応で、
光デジタルの端子もHT-A8000に無いので、
テレビを買い替える他、HT-A8000を使う方法は無いでしょうか??
Bluetooth等で普通のスピーカーとしては使えるのですが、テレビは無理でしょうか。
ご教授お願いします。
書込番号:25824232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんけんぱ5353さん
こんにちは
テレビのヘッドフォン端子にBluetooth送信機を接続して
サウンドバーを使用するという方法が、あるにはありますが、
遅延がどの程度発生するかは、わかりません。
書込番号:25824247
![]()
5点
>けんけんぱ5353さん
どうしてこの機種のスレに書き込まれてます?
規約違反ですよ
書込番号:25824327
9点
>けんけんぱ5353さん
サウンドバー性能発揮にはeARCテレビ買ってください!
これが一番良いです。
書込番号:25824352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>けんけんぱ5353さん
こんにちは。
A8000の入力がHDMIのみと割り切られていますので、テレビの音声をサウンドバーから出すのはなかなか難題ですね。
やるとしたら、下記の様なRCAからHDMIへの変換器を使って、下記の様につなげば、
・TV(AV出力・音声) → コンバータ入力 ケーブルはステレオミニ-RCAピン変換ケーブル
・コンバーターHDMI出力 → A8000のHDMI入力 HDMIケーブル使用
これでA8000をHDMI入力に切り替えればTV音声は聞けると思います。
コンバーターはUSB電源で動くので別途USBのACアダプタ等が必要です。
コンバーター
https://amzn.asia/d/0cda27of
ステレオミニ-RCAピン変換ケーブル
https://amzn.asia/d/03ARhMsK
Bluetoothだと遅延のリスクがありますので、こちらの方がよろしいかと思います。
上記の機器を使ったことはないので自己責任でお願いします。
ARCがないのでTVの音をサウンドバーから出すのは上記のように面倒ですが、Netflixやアマプラなどの動画をアトモス音声等々で聞きたいなら他に方法があります。
A8000のHDMI入力に上記の代わりにfire TV stickを繋ぎ、A8000のHDMI出力からテレビのHDMI入力につなぎます。A8000をHDMI入力に切り替えて置けば、fire TVからのマルチ音声はA8000で処理し、映像出力だけTVに送れますので、fire TVで受けられるネット動画配信であれば高音質で聞きながら動画を見れますよ。
書込番号:25824430
0点
>けんけんぱ5353さん
テレビ音声を無理矢理変換アダプター使ったところで地デジテレビ音声が良くなるワケは無いです!
どうせやるならブルーレイプレヤー中古でも安いプレヤーでも良いので、ブルーレイプレヤーをサウンドバーHDMI INに接続してブルーレイディスク再生してみてください。
とんでもない立体音響映画音響に大化けします。このサウンドバーはテレビ地デジ強化の為のサウンドバーでは無いですね!
それこそスレの517で十分と言う事です!
書込番号:25825045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんけんぱ5353さん
下記リンクの様なプレヤー買うと良いです!
これで動画配信映画音響やCDミュージックブルーレイディスク大丈夫ですね!
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X700/spec.html
書込番号:25825066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
変換アダプター使ってでもサウンドバーから出力する方がテレビ本体から出力するより良くなると思いますが。
テレビの音声の話ですよね?
なぜブルーレイの話が出てくるのか謎です。
というかスレ主の方おそらく書き込む機種間違えてますよね。
書込番号:25825440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
・接続方法について
現在使用しているテレビはSONYのX90Lで、サウンドバーはHT-Z9Fを使用しております。新居に引っ越し、そろそろ買い替え時かなと思い、家電量販店に別件で立ち寄った際に聴きぼれした本機を導入予定です。
そこで接続方法についていくつか質問がございます。
現在接続予定の機器はPS5、4kブルーレイレコーダー(基本録画用)、Fire TV Cubeです。ただ、本機には入力端子が一つしかないため、使用頻度の高いPS5を本機に、あとはeARCを使用してTV側につなぐ予定です。
この方法でもFire TV Cube経由でドルビーアトモス音源を再生できますでしょうか?Amazon MusicやプライムビデオのAtmos音源を再生したいです。
現在本機につなぐ優先度としてはPS5が一番ですが、その理由としてHT-Z9FではTV側につなぐと音声の遅延が発生してしまい、まともにプレイできるようなものではなかったというのがありますビの機器相性によるものかなとも思っていたのですが、いくら設定を変えても改善されず、結局PS5をHT-Z9Fにつなぐことで改善されたので、本機ではどうなのだろうと家電量販店のスタッフに質問したのですが、その場では回答できなかったようなのでこちらで質問させていただきました。
もし本機の入力端子しかアトモス音源を再生できないのであれば、PS5、CUBEを同時に接続できなさそうなので今回は見送ろうと思っております。また音声遅延がひどい場合も同様に見送ろうと思っております。
説明書にも「AV機器で360 Reality Audioコンテンツを聞く場合は、AV機器を直接本機につないでください。また、テレビがeARCに対応していない場合でも、AV機器を直接本機につなぐことによって、AV機器で再生したDolby Atmosなどのより高音質な音声フォーマットを再生できます。」という文言があり気になりました。
・スピーカースタンドについて
またこちらは余談ですが、先日見に行ったYAMADA電機では、市販のスピーカースタンドのL字パーツを背面のネジ穴直留めで固定されていましたが(純正スタンドを使用せず)、この方法で接続してもよいのでしょうか?スピーカースタンドの選択肢が少ないため、特に問題が無いようであればこの方法で設置したいと思っております。(HT-Z9Fと一緒に買ったリアスピーカー用のスタンドが余っているため)
質問をまとめますと
1. テレビ側の入力端子に外部機器を接続した際も問題なくAtmos音源を再生できるのか?(上記の接続方法で問題ないか?)
2. テレビ側の入力端子に接続した場合の音声の遅延はあるのか?
3. スピーカースタンドの選択肢
以上になります。非常に初歩的な質問かもしれませんが、どなたかお知恵をお貸しいただけましたら幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>Hanako2110さん
>使用頻度の高いPS5を本機に、あとはeARCを使用してTV側につなぐ予定です。
この方法でもFire TV Cube経由でドルビーアトモス音源を再生できますでしょうか?Amazon MusicやプライムビデオのAtmos音源を再生したいです。
上記ご質問のCUBEをテレビ側接続でもeARCテレビなので大丈夫です。アトモス再生はプライム会員になる事、動画配信映画は英
語本編再生、CUBEの音声出力は自動設定とか設定も重要です。
>現在本機につなぐ優先度としてはPS5が一番ですが、その理由としてHT-Z9FではTV側につなぐと音声の遅延が発生してしまい、
BRAVIA XRテレビとPS5接続はソニーの場合はHDMI3(eARC)とHDMI4(4K120fps)なのでサウンドバーはeARC端子でPS5はHDMI4と必ず接続です。これでも遅延起きますか?
テレビ側AVシンク設定オン、PS5のゲーム音声出力はドルビーアトモス設定やめてPCM設定でどうでしょう?ドルビーアトモス設定は遅延が出ます。
テレビ側音声出力のeARCがオフならオートに設定です。テレビスピーカーも外部オーディオ優先設定です。
M2の入力端子にPS5を接続してもM2がPS5にフルスペック対応しているので音声遅延は無いと思います。
>機器で360 Reality Audioコンテンツを聞く場合は、AV機器を直接本機につないでください。また、テレビがeARCに対応していない場合でも、AV機器を直接本機に
取説は細かく説明出来ないので一番無難な方法を勧めてきます。テレビがeARCなのでCUBEはテレビ接続OKです。HDMI1接続でも大丈夫です。
スタンドは購入店で具体的な取付をスタンド持参して相談が確実です。
書込番号:25824343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>Hanako2110さん
テレビに新しい機器接続の際はテレビリモコンの電源ボタン5秒長押ししてテレビを再起動すると良いです。
これはテレビの接続キャッシュをクリアして接続誤作動防止になります。定期的にやると良いです。
それとテレビとPS5のファームウェアは最新にアップデートする必要があります。これで遅延も防止出来るかもです。
いずれにしてもゲームで遅延は全部ソニーで固めているのに発生は良く無い状況なのでソニーに点検依頼すると良いですね。先ずは保証書の電話番号に連絡してご相談ください。
M2とお使いのテレビはアコースティックセンターシンク対応でHDMI接続でテレビスピーカーとM2スピーカー同時駆動出来ます。この場合は映画アトモスでテレビをセンタースピーカーとして使うので臨場感と迫力アップします。
M2にSセンタースピーカーケーブル同梱なので、テレビ黄色端子とサウンドバー接続です。
テレビ音声出力設定でセンタースピーカー設定をオンにします。使わない時はオフにすれば良いです。
書込番号:25824386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Hanako2110さん
こんにちは。
X90LはHDMI3がARCなのでこれをHT-A9M2のHDMI ARCにつなぎます。
PS5を繋げられるHDMI2.1対応の入力は、他に、X90LのHDMI4と、HT-A9M2のHDMI入力のみなので、どちらかにPS5を接続します。おすすすめはTVのHDMI4にPS5です。4K120Pは高レート信号なのでなるべくなら機器を経由しない方がいいです。
これ以外に余ったHDMI入力は3つありますので、その3つにレコーダー、fire TV cubeを繋げばOKです。fire TV cubeはHT-A9M2のHDMI入力に接続がお勧めです。取説に記載があるようにcubeからの音声をテレビを経由せず直に処理できますので。
上記の方法でfire TV cubeのアトモス音源や360RAもHT-A9M2でで聞けます。
まとめると下記になります。
HT-A9M2 HDMI出力(ARC) → X90L HDMI3
HT-A9M2 HDMI入力 ← Fire TV cube
PS5 → X90L HDMI4
レコーダー → X90L HDMI1
上記の接続で遅延等はありません。HDMIは基本オートリップシンクなので。PS5も遅延最小で使えます。
スピーカースタンドは現物合わせでねじ止めできればOKです。ただしHT-A9M2はスピーカーが大きいので、HT-Z9Fのサテライトスピーカーのスタンドで支えられるか(重心が上に来ることによる不安定)に関してはご自身で判断してください。
アコースティックセンターシンクですが、X90Lは同社の有機ELのように画面振動タイプではないため、センターchをテレビから出すと、せっかくのHT-A9M2の音質が損なわれますので当方はお勧めしません。テレビの低音質をカバーするための外部オーディオですので、一番大事なセンターchを低音質なテレビから出すのは本末転倒です。
海外でもお好きならどうぞ程度の扱いです。
書込番号:25824442
1点
>ダイビングサムさん
おはようございます。早速の書き込みありがとうございます。
CUBEをテレビ側につないでも大丈夫かどうかは正直一番の不安どころだったため安心しました。ありがとうございます。
PS5とZ9Fの音声遅延問題ですが、こちらはテレビを介すとアトモスでもPCMでも体感でかなりの遅延が生じたため、現在はZ9FとPS5をつないで対処しています。このつなぎ方では特に遅延など感じません。
そのためA9M2でもPS5を優先的につなごうと思っていましたが、入力端子が2つあったZ9Fと比較してA9M2は1つだったため、音声フォーマット面や音声遅延面で不安でした。
スピーカースタンドについてもご回答ありがとうございました。
後になっていろいろ調べてみましたが、YAMADA電機の展示品には市販のスタンド+専用のL字ブラケットを取り付けたものが使用されていたようです。おそらくSONYのショールームなどで使用されているものと同じだと思います。
画像はこちら↓
https://pbs.twimg.com/media/GSbgE10XMAAmfTY?format=jpg&name=medium
余談ですがスピーカーの一番下部からねじ穴までの高さはおおよそ何センチかご存じでしょうか?場合によってはスピーカースタンドを新調する必要もあり、どうせ購入するなら準備をしてから購入したいと思っております。
また、最後の質問ですが、
単刀直入にHT-A9M2(サブウーファーあり)とHT-A9000(リア、サブウーファーあり)では、どちらの方が総合面で良いとお考えですか?
仮にすべてのオプションスピーカーをそろえるとなると値段的にそこまで大差がないため、同じフラッグシップの両機で悩み始めています。私の近所でオプションスピーカー全込みで試聴できる環境がなくA9000は試聴できていません。
主な用途としては
1.テレビ視聴 2.ゲーム(PS5) 3.映画(週1ほどで何かしら見ています。CUBEも追加予定です) 4.音楽鑑賞(CUBE経由の予定、日常的に妻が使用する予定です)
このような感じです。ゲームをプレイするとなると臨場感という面ではHT-A9M2かなと思うのですが、センタースピーカーがテレビ頼りというのが、テレビのスピーカーにあまり期待できていないので不安です。それならZ9Fと同じようなバータイプの方が変な後悔はしないのでは?と思っております。
個人的にとても高い買い物なので優柔不断になってしまっております。そのためぜひともダイビングサムさんのご意見をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25824455
2点
>プローヴァさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。返信の順番が遅くなってしまい申し訳ございません。
PS5では機器を経由しない方がいいとの件承知いたしました。ほかの方からの書き込みにもありましたが、HDMI4でつないでみようと思います。スタンドの件ですが、こちらもご回答いただきありがとうございます。Z9Fの時に使用していたスピーカースタンドがそのまま使えるかどうかを確認するためにA9M2の底部からねじ穴までの高さを調べている最中でございます。耐荷重的には問題ないと思われるので後は物理的に使えるかどうかと安定性ですね。
センタースピーカーも個人的には不安な点の1つです。確かにテレビスピーカーの音を強化するために外部スピーカーを購入しているのに、テレビスピーカーを補助的に使用するという構造に疑問は感じていました。専用のセンタースピーカーがあればいいのに...
個人的な用途はテレビ視聴、ゲーム、映画、音楽の順ですが、やはりX90Lでは力不足でしょうか?素直にZ9Fと同じバータイプのA9000(+リア、サブウーファー)を買おうか今になって悩んでおります。
ぜひともご意見を頂戴できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25824466
0点
>Hanako2110さん
>単刀直入にHT-A9M2(サブウーファーあり)とHT-A9000(リア、サブウーファーあり)では、どちらの方が総合面で良いとお考えですか?
仮にすべてのオプションスピーカーをそろえるとなると値段的にそこまで大差がないため、同じフラッグシップの両機で悩み始めています。私の近所でオプションスピーカー全込みで試聴できる環境がなくA9000は試聴できていません。
総合的にはBRAVIAテレビのアコースティックセンターシンクでM2一択です。
BRAVIAスピーカーやや弱いかもですが、M2のファントムもセンタースピーカー合成するので何も9比較で遜色無いです。
特に動画配信映画音響は5.1チャンネルオーディオなので、M2の欠点はセンタースピーカー無しなので、BRAVIAテレビスピーカーがセリフ担当し、プラスM2と合わせて同時出力なので絶対に良いです。
それとサウンドバーは拡がりが限定的ですが、M2のフロント2本は分離型なので、巾を広く離せば音場空間が大きく出来ます。が、サウンドバーだとこれが出来ないです。
M2にサブウーハーSW5追加で完璧ですね。ゲームも映画音響これに勝てる製品はサウンドバーシステムでは他に無いですね!
書込番号:25824472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Hanako2110さん
確かにソニーストアのスタンドL字金具使ってましたね。
yamada電機に電話してご確認お願いします。それが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:25824497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Hanako2110さん
書いたようにCubeはHT-A9M2のHDMI入力につないで下さいね。
A9000かHT-A9M2なら、私なら断然HT-A9M2を選びます。
サウンドバーと言う形態は多くのスピーカーが一体型筐体に押し込められていて、そもそもユニット間のセパレーションが良くない、さらに、テレビボードの上に置くのでボードと画面で反射して少し遅れて聞こえる音といっしょに聞こえるので、音が濁ってしまう、その上ミニミニユニットで低音を盛ってしまうので中高域が綺麗に響かない、といった感じで音があまりよくないオーディオ機器です。
音質最悪の薄型テレビよりは良いから、改善効果と言う点ではメリットがありますが、オーディオ機器としては不満の多い音質レベルです。
先日専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストがあって、多くのバーを多くの評論家がクロスチェックしていました。ある評論家曰く、自分でお金を出して買っても良いと思えるものは一つも無かった、と。
中には数十万の海外製品がありましたが、それら含めてもそういう意見でして、私も全面的に賛成です。
HT-A9M2も本格的なサラウンドシステムとは比較になりませんが、サウンドバー形態のA9000よりははるかにマシです。また、センタースピーカーはサラウンドシステムでも使いこなしが難しいものなので、サラウンドシステムでもセンターレスで組む人は多い程です。センターをテレビから出すのは論外としても、センタースピーカーはないならないでメリットはあります。
書込番号:25824677
1点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
おはようございます。返信が遅くなってしまい申し訳ございません。実はあの後A9M2(+SW5)をポチってしまいました...
お二方のご助言のおかげで購入に踏み切ることができました!ありがとうございました<m(__)m>
買ってしまったのでとにかく自分なりに精一杯楽しもうと思います!
ところで話は変わりますが、Fire TV系にはStickタイプとCubeタイプの2種類のシリーズがあるようですが、X90LとA9M2にはどちらが適しているのでしょうか?私の方でも調べてはみていますが、オーディオ性能的にはどのように違うのかを細かく記載したようなサイトが少なく、情報の整理に時間がかかっております。
そのためもしご存じのようでしたら教えていただけましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25825584
0点
>Hanako2110さん
良かったですね! 是非アコースティックセンターシンクトライしてみてください。
stickよりもcubeが動作が速いと比較しているレビューがありますね。
https://sundaygamer.net/fire-tv-cube-2022/
書込番号:25825596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Hanako2110さん
サウンドバーに比べればよいチョイスだと思いますよ。みなさんそうしないのはA9M2が値段が高いからです。
fire TV stick 4K Maxがよろしいかと思います。Cubeは値段の高さほどのバリューはありません。
apple TVデバイスが音質がよいとおっしゃる物知り顔な方もたまにいらっしゃいますが、実際使って見たところ、言うほど音質は変わりません。
書込番号:25825600
1点
>Hanako2110さん
このリンクも面白いです!
https://reviewzoo.pro/comparison-firetvstick-firetvcube#Fire_TV-2
書込番号:25825630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お早い返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、先ほど妻とも話した結果、音声操作も可能なCUBEの方に興味を持っていたので、溜まっていたAmazonのポイントでCUBEを買おうかなと思っております。
こちらの口コミスレッドですが、私の疑問点や不安は解消されたため、いったん終了させていただきたいと思います。
皆様方、ご協力いただきありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25825711
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの過去のスレッドを読み、
ファイヤスティック→(hdmi)本機→(TV)プロジェクター
と繋ぐことで音声をDolbyで本機から、映像をプロジェクターから映すまでには至りました。
そこでなんですが電源オフからオンにすると、うまく連携が取れずに映像は映るのですが音声がプロジェクターから出てしまいます。
電源オン後、本機の入力をhdmi以外にしてから、再度hdmiにするときちんと本機から音声が出る様になるのですが毎度手間でしょうがありません。
何かいい方法がないかご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25822647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タナ・カスさん
サウンドバーのARCオフにしてみてください。
それとサウンドバーとプロジェクター初期化です。誤作動している可能性があります。
書込番号:25822660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>タナ・カスさん
こんにちは
これはプロジェクター側の問題です。
プロジェクター側に外部オーディオ出力の設定はありませんか?
もしあればここを内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えれば改善するかも知れません。
もしそういう設定が見当たらないなら、両者のHDMIリンクを切って、電源投入順序をプロジェクター→サウンドバーという順番にすれば解決する可能性もあります。
サウンドバーはテレビとのコンパニオン機器であり、プロジェクターやPCモニターとの連携は考慮されておらず検証もされていません。まああとは使いこなすしかないですね。
書込番号:25823367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
このDENONのサウンドバーをテレビにも使いますが、たまーーにピアノのスピーカーとしても繋いで使いたいと考えています。
ピアノにはAUXのインとアウト、ヘッドホンの端子もありますが、DENONの商品にはつなげられそうな端子がAUXインしかないようてます。ピアノ側のAUXアウトの端子からこの商品のAUXインの端子につなげば、この商品から音を出すことはできますか??
書込番号:25821981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhythm5627さん
お使いの電子ピアノにはBluetoothは搭載されていませんか?
AUX出力でも使用可能ですが、利便性でどうかと思います
書込番号:25821996
2点
可能なのですね!ありがとうございます。
古いピアノなのでBluetoothはありません。でもAUX端子で可能ならば一安心です。ありがとうございます。
書込番号:25822023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhythm5627さん
ピアノのAUXは3.5mmステレオミニジャックなら大丈夫ですね!
繋げば音は出ます。
書込番号:25822025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhythm5627さん
Bluetoothアダプターというものがありますので
それを購入されてピアノのAUX出力へ挿してサウンドバーへ音を飛ばすこともできますよ
書込番号:25822031
2点
>rhythm5627さん
こんにちは
ヘッドフォン端子からでも、音を出すことは可能です。
私は、弾きながら音量調整するので、ヘッドフォン端子接続の方が
便利です。
書込番号:25822049
2点
なるほど!
ピアノ側をヘッドホン端子にさして、サウンドバー側をAUXinにすれば良いということですよね?
そのほうが、ピアノ側の差し込みが前面にあるので楽そうです!
書込番号:25822056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一安心です。ありがとうございます!
書込番号:25822061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhythm5627さん
電子ピアノはサウンドバー接続が圧倒的にピアノ音響が良くなりますよ!
音量上げるほど音質が良くなります。
サウンドバーのpureモードが良いですね!
書込番号:25822615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね!ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25823877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
【困っているポイント】
初期設定が出来ない
【使用期間】
今日(7/22)届いたばかり
【利用環境や状況】
サインイン〜機器認証〜青色点滅〜ペアリング
HDMIの接続確認〜アコースティックセンターのテスト音
ネットワークの設定〜WiFi接続〜アカウントに機器を登録しています
→この後、しばらくすると『サウンドバーに接続出来ないためセットアップを中断します。』と表示され先に進めません。
操作の途中で『機器の電源が入っていることを確認してください』と出ることもあります。
試したこと
初期化5回
WiFi 5GHz、2.4GHz
iPhone12mini
GalaxyS20+
Pixel8
iPadmini6
アプリ再インストール
ペアリング削除あ
WiFiルーター NEC WX11000T12
テレビ SONY XRJ-65X95L
改善策を知っている方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。
書込番号:25821509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SONY好きかもさん
先ずは冷静に下記手順で進めてください。
じっくり焦らずです。どうしてもダメならソニーと直接電話した方が良いです。保証書の電話番号ですね。
https://www.sony.jp/support/home-theater/howto/ht-a8000/setup.html
書込番号:25821521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます!
手順8から先のデータに関してのページまで辿り着けないので
明日、ソニーのカスタマーへ電話します、、、
書込番号:25821528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
朝起きて再度初期化から始めてみたら接続出来ました。
書込番号:25821742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONY好きかもさん
横から失礼します。
設定ができた朝、何か環境ややり方に変化点はありましたか?
当方も全く同じ状況で、トライしたこともほぼ同じです。
ただ、数日経っても状況変わらずで困り果てております。
些細なことでも何か気づきを教えていただけると幸いです。
書込番号:25833167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も中古で購入したものを設定しようとしたところ途中で止まってしまいました。試行錯誤してスピーカーを初期化したところうまくいきました。ひょっとしたら前のユーザーの設定情報が残っていたのかもしれません。スピーカーの電源ボタンの10秒以上の長押しを試してください。
書込番号:25964445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






