このページのスレッド一覧(全23303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年7月4日 08:12 | |
| 3 | 2 | 2024年7月3日 13:44 | |
| 4 | 3 | 2024年7月3日 13:11 | |
| 7 | 4 | 2024年7月2日 12:34 | |
| 178 | 40 | 2024年7月16日 20:54 | |
| 15 | 7 | 2024年8月5日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
BRAVIA XRJ85X95KにHT-A9000,SA-RS5,SA-SW3の組み合わせです。
ブルーレイソフト、Netflix等のドルビーアトモス配信を除き、地デジのドラマ、ニュース、CMはもちろん、配信もドルビーアトモスじゃないものは、BRAVIAのセンターシンクの出力が大きすぎて、A9000からの音がほとんど聴こえません…
皆様もこんな感じなのでしょうか?
書込番号:25797384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いはしんさん
地デジやニュースは主にサウンドバーが主音声出力のハズが逆転してますね。
異常ですね! アコースティックの意味が無いので不具合だと思います。
テレビとサウンドバーの電源リセットやると良いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00279233
書込番号:25797482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
最近のサブウーファー付きサウンドバーは、ワイヤレスウーファータイプが結構ありますが、このウーファーは通常電源ON/OFFはどのように制御されているんでしょうか?
1.手動で、毎回On/Off する
2.自動でOn/Off(サウンドバーで音がなると連動して自動で電源On、サウンドバーが無音時間が続くと自動で電源Off)
3.電源は基本的にOnにしておく
これらのどのパターンなのでしょうか?
現在 BAR500 か DHT-S517 での購入を検討しています。
1点
>愛犬ショコラさん
2ですね。
サブウーハー電源コンセント挿してスタンバイモードでサウンドバー電源オンでサブウーハーワイヤレス接続です。サウンドバーオフでワイヤレス接続オフのスタンバイモードです。
https://manuals.plus/ja/jbl/bar-500-dolby-atmos-soundbar-manual
書込番号:25796509 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
すでに出てたら申し訳ないのですが、教えていただきたいです。
出力されているフォーマットによって色が変わることは理解できています。
水色、緑色、白色確認できました。
ただ、説明書ではランプが1つ点灯となっていますが、私の物はLEDが各色2つ点灯しているのですが、どういった状態なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25796436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレンビー★さん
>LEDが各色2つ
本体のHDMI入力を使用中に2つ、点灯します
書込番号:25796441
![]()
1点
>@starさん
そうゆうことでしたか!!
ありがとうございます!!
書込番号:25796459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレンビー★さん
確かに入力ソース、音声やモードで色が出てきますね。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYanxmpiym.php#OBAOMLvgxwvtld
書込番号:25796481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
@このBar1000を購入しようとしているのですが、ps5からのhdmiの利用でdolby等の立体音響は使えるでしょうか?ps5→bar1000→モニターの順で繋げようと思っています。
Aまた、スマホでのdolby利用について、私のスマホはXperia1lllというソニーのスマホで、本体の音響設定にdolby atmosの設定が着いています。(dolby対応じゃないものも仮想的に立体音響にしているのかな??)そして、usb-typec、イヤホンジャックが付いているため、これらを利用して、bar1000に接続し、携帯からの音楽再生で音響を楽しみたいのですが不可能でしょうか?Bluetoothでの接続ではdolbyが再生できないのは理解しています。しかし、たとえばイヤホンジャックからの変換コネクター等を使えば可能かどうかが知りたいため質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。
1点
>Aha☆さん
@は大丈夫です。
Aはダメです。スマホアトモス音源はサウンドバーに伝送出来ないです。サウンドバーのアトモスはあくまでもHDMIベースですね。
書込番号:25794686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりそうでしたか…貴重なご意見ありがとうございます。
ではDolbyで音楽を楽しみたければps5内のspotifyで音楽を再生しろって事ですね。
ちなみになんですがhdmiケーブルはearc?対応のケーブルを別途買い直す必要はなくps5同梱のケーブルをつかえばdolbyは出力できるのでしょうか?
書込番号:25794698
0点
>Aha☆さん
PS5でブルーレイアトモスディスクのミュージック再生がアトモスロスレスなのでお勧めです。
PS5同梱のケーブルで大丈夫です!
書込番号:25794884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
巷にはUSB3とHDMIを変換するケーブルがあります。
カーナビにもHDMIケーブルを使ってスマホから映像を見れます といったアピールもあります。
物は試しで使ってみてはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KWG243P とか
書込番号:25795181
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
みなさんが思うこの商品の良くないところをおしえていただけませんか?
BAR 1000を買いたいと思っているのですが、口コミを眺めていると結構否定的な意見も多いように見受けられました。
そこで一度レンタルしてみることにしました。
私はオーディオ初心者で耳も肥えていないので、微妙な部分も皆さんのコメントを参考に初心者なりに見極めたいと思っています。
一応さらっと見て下の4点をよく聞こうと思っています。
・映画のセリフが小さく聞こえる
・リアスピーカーを外した際にフロントスピーカーからの音の広がりが小さい?
・リアスピーカーの音が小さい
・純粋な音楽鑑賞には向かない(2.1chの環境で聴くとよくわかる?)
小さなことでも何かあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25794642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。追記です。
基本的にほとんどアマプラの映画とYouTubeの音楽、Switchのゲームで使用する予定です。
Blu-rayなどは使用する予定はないです。
頻度としては音楽が多め、たまに映画、ゲームと言った感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:25794643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>leo_kaitoさん
>基本的にほとんどアマプラの映画とYouTubeの音楽、Switchのゲームで使用する予定です。
上記の使用が正に盲点です!
ブルーレイディスクの映画音響で性能が発揮される製品です。
音響追求すれば、アマプラ映画音響はどうしょうも無い劣化音源、You TubeもCDレベル音源、ゲームでまあまあです。
要はブルーレイディスクドルビーアトモスやdts:x等のロスレス音源で性能が発揮される製品です!
劣化音源を底上げするのはボーズultraやソニー最新機種ぐらいです。
AVアンプと高額なスピーカーシステムでも動画配信映画音響やYou Tubeどうしょうも無いです。
とは言え満足度は個人レベルで違うので試聴してご自身でご判断お願いします。
書込番号:25794659 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>leo_kaitoさん
>あなたが思うこのサウンドバーの弱点を教えてください
家庭内で使用するのにバッテリーが付いていること
書込番号:25794783
12点
>leo_kaitoさん
こんにちは
過去の書き込みより 以下のようなことがあります。
価格:高性能な分、価格が高めです。
一般的なサウンドバーと比べると、購入に対するコストが高いと感じるかもしれません。
リアスピーカーの音量:一部のユーザーからは、リアスピーカーの音量が小さいと感じるという意見があります。
バッテリー管理:ワイヤレスリアスピーカーはバッテリー内蔵ですが、充電を忘れると使用できないことがあります。
また、長時間の使用にはバッテリーの持ちが課題となることもあります。
設置の手間:リアスピーカーを取り外して使用する際、設置や片付けに手間がかかることがあります。
こんなところでしょうか。
書込番号:25794799
9点
>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>seikanoowaniさん
皆様ありがとうございます。
私があげたもの以外だとバッテリーの持ちや設置のめんどくささと言った感じですね。
書込番号:25795214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
それではダイビングサム様が私の環境であればどの製品をお選びになりますか?
できるだけ入力端子ありのものを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25795216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>leo_kaitoさん
こんにちは。
まず、サウンドバーって普通にアンプとスピーカーで組むオーディオと比べて音質水準がだいぶ低いのです。
左右一体型でセパレーションが悪く、テレビボードに直置きでボードやテレビ画面の反射を受けて音が濁りますし、1本バーなのでサラウンドの広がりが限定的です。スピーカーユニットもミニミニサイズで小さい中、無理して低音を盛るので中高音がすっきりした音で鳴りません。
値段を度外視しても、これ買っておけば間違いなし、みたいな音の良い定番サウンドバーは存在しません。
先日専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストをやってましたが、ある有名な評論家がポロリ、サウンドバーによって音の差はあるが、自分で買っても良いと思える商品は一つもなかった、と。
レンタルされたなら、さぞかしいい音がきけるだろうという先入観をまずは取っ払った方がいいと思います。
そのうえでいいところを見つけてあげるようなプラス評価をすべきです。
その上で、ですが。
サウンドバーの中では本機はとにかくコスパに優れます。
独立リアスピーカーもありますし、天井反射ですがイネーブルスピーカーもありますし、サイド反射用のスピーカーも備えます。これらによりサウンドバーの中では音の広がりが比較的良く出る方です。
さらに別体サブウーファーがあってこれがかなり大型タイプなので、十分な重低音が出ます。
これでこの値段は(値上がりする前はもっと安かったのですが)十分ハイコスパと言えます。ソニーでオプションを買って似たような構成にすると20万をこえます。
欠点を言葉で言うなら、まず全体的にちょっと埃っぽい、くぐもったような抜けの悪い音である点ですね。
サウンドバー全体の欠点とも言えますが、アナウンサーが読むニュースなどの普通の音がすっきり聞こえない面があります。次にキャリブレーション、これはやるべきではありますが、精度がいまいちで、やるたびに結果が微妙に異なります。ある程度試行錯誤を覚悟すべきです。
仕様面では外部HDMI入力が3つも付いているのは良いのですが、HDMI2.1非対応なので、PS5を繋いでも4K120Pの伝送はできません。尤もこれに対応するのはソニーの一部のモデルなど市場には数少ないのも事実です。
あとは梱包箱がL字の変な形をしているので、これを持ち帰るのは難があります。購入する場合は配送してもらった方が良いと思います。
音に過度の期待を寄せないのであれば、まじめに作られた商品であることは間違いないので、サウンドバーの形態を重視するなら良い選択肢かと思います。
>>・映画のセリフが小さく聞こえる
こういう印象はありません。
>>・リアスピーカーを外した際にフロントスピーカーからの音の広がりが小さい?
サラウンド信号を再生する場合はリアスピーカーを外して後ろに置くのが正しい使い方です。前に付けた状態は音質的に評価に値しません。バー本体はリアスピーカーをはずすと横幅は普通のサウンドバークラスですし、前向きスピーカーの配置間隔も狭めなので、フロントの音の広がりが控えめ、というのは正しいと思います。
>>・リアスピーカーの音が小さい
キャリブレーションがうまくいくかいかないか次第です。
>>・純粋な音楽鑑賞には向かない(2.1chの環境で聴くとよくわかる?)
先に書いたようにサウンドバーは音が悪いので、これは仕方ないです。音楽もちゃんと聴きたいならAVアンプと単体スピーカーを買った方がずっと音は良いです。
書込番号:25795262
![]()
5点
>leo_kaitoさん
入力端子必要となればボーズはアウトで、ソニーのA9000かA8000でリアーRS5ですね。とりあえずこれでスタートしてサブウーハーSW5は追加は様子見て後で良いと思います。
You Tubeステレオ音源も360立体音響です。
動画配信アトモスもチャンネルオーディオ
7.1.4ch+360立体音響に底上げなので音響の迫力と臨場感はJBL超えます。
問題は価格が高いです!
BAR1000なら自分はAppleTV4Kの端末使います。これでドルビーMATのアトモスロスレスで動画配信映画やります。これならBAR1000の性能が発揮出来ると思います。
AppleTV4KのドルビーMATはeARCテレビが必要ですが、テレビがARCなら端末をBAR1000の外部入力端子に接続です。ARCテレビでも4Kテレビで無いとダメだと思います。
ご参考まで。
書込番号:25795266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>leo_kaitoさん
本日DUNE2ブルーレイディスク買って自分のサウンドバーでチェックしました。
ドルビーアトモスですが、とにかく収録音源が凄まじい立体音響です。
セリフもクリアで重低音の力強さと臨場感は映画館そのものに近いです。マーヴェリックを完全に超えたドルビーアトモス音源です。
BAR1000でブルーレイやらないとモッタイナイですね!
最近のブルーレイディスクの音響収録技術
は特に金かけた作品は手抜きが全く無いです。是非視聴してみてください!
書込番号:25795278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プローヴァさん
事実に基づいた客観的意見とプローヴァ様自身の意見大変ありがたいです。プローヴァ様の言う通り10万もするサウンドバーなのだから音も当然最高峰だろうと思っておりました。
そのため、100点満点の評価から減点方式で評価しようとしておりました。前提から違ったようですね。ありがとうございます。
長所も短所も端的にまとめていただいてその上主観的な意見も交えて下さって大変参考になりました。
サウンドバーに拘る理由はインテリア的な見栄えと配線の少なさです。
部屋の見た目を崩さずほどほどに良い音でサラウンド感があればなおよしと思い、BAR1000をレンタルしました。
BAR1000が微妙であれば、やはり先日プローヴァ様におすすめしていただいたS517を買います。
S217を今使っているんですが、S517はその上位互換といった認識でよろしいですよね?
書込番号:25795798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
やはり、求め出すとキリがありませんね。
BOSEはかなりおすすめされてるの見て気になっているのですが、入力端子がないとおそらくテレビを通した時点で私でもわかるほど明らかに音が悪くなってしまうんですよね…
正直BAR1000を買う時点でいっぱいいっぱいでさらにお金をかけるほど余裕がないので、性能を最大限活かせないのは惜しいですが今の環境で使うしかなさそうです。
とにかく自分の耳で実際に聞いて判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25795810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>leo_kaitoさん
今回はBAR1000の弱点にフォーカスしてコメントしました。
さて予算がBAR1000が目一杯で有ればこれで行ってください!
とにかくサブウーハーが強烈なので、動画配信アトモス何とか行けるし、リアーでサラウンド補強します。間違っても517買わないでください。全く別モノなので比較しようが無いレベルです。
とにかくリアースピーカーの効果はBAR1000のサブウーハーでそこそこ底上げ出来るので、予算内の選択肢はベストで間違いないです!
状況良く理解できたので、BAR1000で決めてください!
書込番号:25795822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ダイビングサムさん
S517のクチコミにて、映画と音楽の併用であればS517の方が良い、JBLはミュージックはだめとのことでしたが、S517はそれほど良くない選択でしょうか?
確かに映画音響はJBLの方が良いように思えますが、よく考えると音楽を聴いている時間の方が多いと思い、また、当初の予算は5万でしたので、BAR1000が思ったほどでなければ今使って満足しているS217の上位機種のS517にしようと思っておりました。
書込番号:25795858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>leo_kaitoさん
映画音響ならリアーある方が満足度が高いという場合が有ると言う事ですね! 自分はリアーこだわり無いです。既に200万円強のAVアンプオーディオシステムでサラウンドはもう飽きています。最近は映画館で大迫力サウンド楽しんでいます。
とは言えユーザーそれぞれなので、リアーのサラウンドも体験なさってみてください。
ミュージックpure求めるなら517です。You Tubeミュージックはpureで無いので、BAR1000で行けると言う事です!
とにかくレンタルしてBAR1000使いこなしてみてください!
それからごじっくりご自身で判断なさると良いと思いますよ! オーディオは好きな様にご自身で判断が大事ですね。
書込番号:25795889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>leo_kaitoさん
>>サウンドバーに拘る理由はインテリア的な見栄えと配線の少なさです。
おっしゃる通りインテリアにとってノイズにならない点が、サウンドバーの最大のメリットですね。うちもAVアンプを使ったサラウンドはシアタールームで行い、リビングはサウンドバー(HT-A7000)ですませています。
>>BAR1000が微妙であれば、やはり先日プローヴァ様におすすめしていただいたS517を買います。S217を今使っているんですが、S517はその上位互換といった認識でよろしいですよね?
はい。
S517は音質の点でもS217の上位機種です。今現在S217で現実的な意味合いで満足されているのであれば、おそらくBAR1000は大満足になると予想します。
最初のレスでは、そもそもサウンドバーの音質ってサラウンドシステムに比べると大したことない、という一般論でしたので、スレ主さんがサウンドバーの範疇内でよいものを探していて、S217でも個人的には割とオッケーよ、というのであれば、理性的な判断として尊重できます。そしてそういう意味で言うと、BAR1000はサウンドバーと言う特殊な音響機器のカテゴリーでは間違いなくトップランナーです。
ただし、申したようにBAR1000はデノン系に比べて音質傾向は異なりますので、地デジ等で日常使いも多いなら、特に普通のニュース等でアナウンサーの声などに違和感がないかについて十分に確認をお勧めします。埃っぽい感じの音が気にならないかどうかですね。
映画などの再現性はS217とは比較にならない雄大なものになりますのでこっちは大満足されると思います。
書込番号:25796278
1点
>ダイビングサムさん
ミュージックpureはハイレゾ音源見たいなそういう意味なのですね。
音の好みもあるかもしれませんし、とにかく聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:25797182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
どちらにも寄らない中立的な意見大変ありがたいです。
サウンドバーの中では最高峰レベルと考えて良いのですね。
地デジはほとんど見ませんが一応確認しておきます。
あとは音が気にいるかですね。
届いたらしっかり聞いてみたいと思います。
質問に対する的確な返信本当にありがとうございました。
書込番号:25797189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>leo_kaitoさん
このサウンドバーの良い点はとにかくサブウーハーの低音域表現力が高い事とセットでサラウンドスピーカーが付いていることで価格はほぼサブウーハータダですね。
さらにブルーレイディスクの音声仕様が全部対応です。という事はブルーレイディスクのミュージックは完璧に表現する性能があります。
と言う事で映画音響もミュージックもブルーレイディスクでオーディオ評論家が最高レベルの評価しているので、是非ブルーレイディスク音源もトライしてみてください!
もちろん動画配信映画の劣化圧縮音源でもそこそこ性能が発揮されます。但し最大限の本機種の性能が発揮出来ないので、十分吟味してサウンドバーのフルセットNO1のサウンドバーを堪能されると良いと思います。
書込番号:25797209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>leo_kaitoさん
フルセットNo1はコストパフォーマンスと言う事です。失礼しました!
でも悪くは無いです! 動画配信やYou Tubeミュージックで十分ですね!
グッドラックです!
書込番号:25797216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
15年前のブラビア「KDL-46F5」と本機を添付画像の通りに接続しています。
テレビの電源(=BDレコーダ:BDZ-ZW1500)を起動した際に、連動して本機が起動しますが「OPT」が選択されず「HDMI」が選択され、音声が出ません。
そこで、テレビを起動するたびに、リモコンの「OPT」ボタンを押して、音声入力を切り替えている状況です。
本機を購入するまでは、ONKYOのTX-L50(AVアンプ)を接続していましたが、音声は自動でOPTを選択してくれていたのか、切り替えをする必要がありませんでした。
テレビの起動のほか、番組表の閲覧後にも「HDMI」選択に戻るので、都度「OPT」に切り替えるのが面倒です。
この辺り自動で「OPT」を選択するような設定ができないでしょうか。
ご確認のほど、よろしくお願いします。
0点
>YFC_Mさん
光入力を自動で選択するような設定が本機ではできないです
書込番号:25794086
4点
>YFC_Mさん
自動で光ケーブル連動はしないですね!
HDMI ARC CECの連動は光ケーブルでは同期しないです。
サウンドバーの音量もサウンドバーリモコンでやると良いです。
書込番号:25794090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>@starさん
>ダイビングサムさん
早速のご回答、ありがとうございます。
そもそも連動ができないとは。。。がっかり。
ARC対応のテレビを買うしか無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25794110
2点
>YFC_Mさん
こんにちは。
S217のHDMI入力にfire TVを繋いでいるので、S217とTVもHDMIでの接続が必要になりますね。
そこでHDMIリンクをオンに設定すると、TVオンとサウンドバーが連動するのは良いのですが、入力もHDMIに切り替わってしまいます。ここまでは正常動作です。HDMIにARCがついていればそのままTV音声をS217に送れますが、F5にはARCがないので無理ですね。
一つ回避できるとしたら、ブラビアのHDMIリンクをメニューでオフに設定し、
同時に下記取説に従いオートオンコントロールでOPTをオンに設定します。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYnnmiwlzx.php
そうすればTVの電源オンで光デジタルがオンになると、サウンドバーが連動オンになるかも知れません。
ただ他の使いにくさが出てしまう可能性もあるので、まずはやってみて動作確認してみてください。
書込番号:25794123
![]()
1点
>YFC_Mさん
連動しないですが逆に異常動作がほとんど無いのでむしろ古いテレビの方が使い勝手は良いと思いますよ!
書込番号:25794146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>@starさん
ありがとうございました。
プローヴァさんの方法で設定したところ、OPTが自動で選択されるようになりました。
設定直後はうまく行かなかったのですが。。。
※7/2に設定、7/4に自動選択を確認。
また状況が変わりましたら、書き込みますね。
書込番号:25799464
0点
しばらく様子を見ていましたが、OPTに自動で変わったり、変わらなかったり。
何がトリガーになっているのかわからない状態です。
とりあえずは、起動時に、都度、「OPT」ボタンを押すのに慣れてきましたので、
テレビを買い替えるまでは、人力にて対応致します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25838803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









