
このページのスレッド一覧(全23248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年7月1日 09:56 |
![]() |
28 | 6 | 2025年7月1日 08:59 |
![]() |
146 | 31 | 2025年7月1日 00:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月30日 18:56 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年6月30日 17:08 |
![]() |
0 | 6 | 2025年6月29日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT370 (B) [ブラック]
フリマサイトでこちらのサブウーファー無しの物を 購入したのでサブウーファーを、買い足したいのですがSA-WCT370じゃないとやはりダメでしょうか?
SA-CT380のサブウーファーやBluetooth接続対応の他社の物、例えばパイオニアのSBX-N700とかでも大丈夫でしょうか?
書込番号:26225420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
こんにちは。
HT-CT380の付属サブウーファーはつながる可能性は高いと思います。ただ単品で売ってないと思います。
SA-SW5など現行商品も接続方法がいっしょなのでつながる可能性はないとは言えませんが、こればかりはやってみないとなんとも言えません。ソニーに聞いても情報が得られるかはわかりません。
>>Bluetooth接続対応の他社の物、例えばパイオニアのSBX-N700とかでも大丈夫でしょうか?
独自プロトコルですので、これらはつながりません。
書込番号:26225605
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
すいません、製品を間違っていました。
私が所有しているのはHT-CT370ではなく、SA-CT370でした、
なのでSA-CT370のサブウーファー
もしくはSA-CT380サブウーファーで探してみたいと思います。
サブウーファーもフリマサイトで探してみるつもです。
書込番号:26225647
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
シャープの4T-C55GQ3に接続して利用してます。
突然サウンドバーから音が出なくなりました。
EARCで接続してます。テレビの空いてるHDMIに繋いでも音が出ません。Bluetoothでサウンドバーに携帯で繋ぐと音は出ます。対処方法が分からず困っております。お分かりになるからがいらっしゃいましたらご助力お願い致します
書込番号:26216123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>$かんくろう$さん
サウンドバーとテレビはARC端子同士の接続でテレビ設定は
HDMI連動起動オフ
ファミリンクオン
テレビスピーカーは外部オーディオオン
これでダメなら、コードとケーブル全抜きで10分放置の電源リセットです。
これでダメならHDMIケーブル交換です。
光ケーブルのみの接続で音出し出来るか確認です。
最後はサウンドバー初期化です。
書込番号:26216184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビの初期化をおすすめします
サウンドバーの初期化
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
テレビの初期化
P44
ttps://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc55_48gq3_mn.pdf
はじめのhを取り除いています
>コードとケーブル全抜きで10分放置の電源リセットです
テレビとサウンドバーのHDMIリンクが不調のときにHDMI関係をリセットします
テレビとサウンドバーを接続しているHDMIケーブルを抜きます
テレビの電源コードを抜きます
10分後にテレビの電源を入れます
>光ケーブルのみの接続で音出し出来るか確認です。
特に意味はないです
サウンドバー内部の回路が異なっているため「光ケーブル」で音が出ることを確認してもHDMI接続で音が出ることの検証はできないです
書込番号:26216534
9点

>$かんくろう$さん
こんばんは
テレビとサウンドバーを繋ぐ時は互いのARCと書いてあるHDMI端子(機器に一つしかありません)同士を繋ぎます。
空いている他の端子に繋ぎかえてはいけません。
まずは、元通りARC同士をHDMIケーブルで繋いでください。
以前は音が出ていたのであれば、設定の問題ではなくHDMIの一時的不具合でしょう。
以下の手順でHDMIリセットをして下さい。
テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、10分そのまま放置した後でコンセントを挿してください。
それで直ると思います。
書込番号:26216721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
テレビ、サウンドバーともコンセントを抜いて放置して、再度コンセントを繋いで、テレビの設定を見直したら、改善しました。
書込番号:26216766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
テレビ、サウンドバーをコンセントから抜き、しばらく放置したあと、再度コンセントを繋ぎ、テレビの設定も見直しました。今はサウンドバーから音が出るようになりました
書込番号:26216769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先代のS217やS517もそうですが、1〜2ヶ月に一回ほど、同じ様な症状になるので持病のようなものと諦めています。
本体の電源を一旦切り、10秒程度してから入れ直すとほぼ復旧します。
ARC関係のバグかS217のバグか不明ですがHDMIの信号切替がうまく出来なくてフリーズしているように思います。
電源コンセントをリモートでON/OFF出来るスマートプラグを付けている人もいますし、私はもっと単純に手元スイッチケーブル(WHS2901WP)を付けています。
私が不在時でも家人が対応出来るようになったので対策としては楽です。
本来はバグ対応をちゃんとしてほしいところですけどね。
書込番号:26225612
4点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Mini SB02S Black-JP
ASUSのRTX3080のグラボに接続。
HDMI出力が2系統あり、片方にディスプレイ、片方に本機を接続したところ、ディスプレイも接続できなくなります。
本機のみを接続しても認識されず。
TVなどは所持していないため、本機のHDMIなのかグラボの不具合なのか判断付かず。
ヒントある方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

>たこ和尚さん
パソコンに光ケーブル出力有れば音声出力は可能です。
無ければHDMI音声分離器使うと音声出力出来る可能性があります。ここは自己責任となります。
基本サウンドバーはパソコン接続前提の規格では無いので、サウンドバーメーカーとご相談すると良いと思います。
書込番号:25800935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なにか勘違いされているのでは?
本機種のHDMIはeARC対応の端子なので、恐らく普通のグラボのHDMI端子では接続できません
そのHDMIポートはテレビなどの対応ポートと接続するためのものです
本機種のクイックガイドまたは取扱説明書を見ても、PCのとの接続は通常のUSB-Aポートを使用するようですが…
取扱説明書などを確認されてみてください
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/ambeo-soundbar-mini/
書込番号:25800947
9点

アドバイスありがとうございます。
>ダイビングサムさん
>パソコンに光ケーブル出力有れば音声出力は可能です。
残念ながら本機に光入力端子ないため、接続できません。
>KS1998さん
>PCのとの接続は通常のUSB-Aポートを使用するようですが…
たしかにマニュアルにそう書かれていますね。つないでも認識されず、USB端子についてもマニュアルでは触れられておらず・・・
おとなしくBluetooth接続で遅延状態で我慢します。
書込番号:25801053
0点

>たこ和尚さん
自分もRTX3080のゲーミングPCですが HDMIはeARC対応でDolby Atmos対応ですので
JBLのBAR1000に接続してDolby AtmosでバイオハザードRe2やForza MotorsportなどDolby Atmosで遊べます。
ディスプレーモニターがeARC対応でないのかもしれませんね。
書込番号:25801104
10点

ありがとうございます。使えている実例あるのですね。
>PELLE-PELLEさん
>ディスプレーモニターがeARC対応でないのかもしれませんね。
ディスプレイはDELLのS2721QSになります。
以下を見る限り、パソコンディスプレイではダメなのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12242113782
書込番号:25801174
0点

>たこ和尚さん
お使いのモニターはARCみたいですね。
TVですと デジタル音声出力をビットストリーム設定とかあるのですが
モニターの場合は無いのかな?
音には特化してないのかも?
またHDMI 2ポートはデュアルディスプレイ用ですので音には関係ありませんよ。
それとDolby AccessはPC内にインストールされてますか?
自分の場合はDolby Accessを使って Netflixの映画やSteamのゲームもDolby Atmos再生可能です。
書込番号:25801238
9点

>PELLE-PELLEさん
>またHDMI 2ポートはデュアルディスプレイ用ですので音には関係ありませんよ。
RTX3080の HDMI1:モニタ、HDMI2:本機 ではなく
RTX3080のHDMI1:モニタ、モニタのHDMI出力端子:本機
のようにディジーチェーンのようにつながないとダメということでしょうか。
その場合、S2721QSには入力端子しかないため接続できない、モニタをeARC出力対応の
ものに変えれば使えるようになる認識です。
>それとDolby AccessはPC内にインストールされてますか?
パソコンから認識されるようになるかと思いインストールしてみましたがダメでした。
書込番号:25801346
0点

>たこ和尚さん
HDMI1:モニタ、HDMI2:本機で大丈夫ですが
Dolby AccessがPC内にないとリアルDolby Atmos再生は不可能ですよ。
YouTubeで詳しく説明してるページがあります。
説明はWindows11 ですが10でも使えます。
https://www.youtube.com/watch?v=cLJ3gUBPObw
インストールできないならあきらめるしか・・・
書込番号:25801432
9点

>たこ和尚さん
一応ソースとモニタの間に挟んでHDMI信号からeARCの音声信号とHDMIの映像信号をを分離する機器はあるようです
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJPL6VWF
ただこの機器あまり評価はよくないのと、お使いのPCのグラフィックボードでちゃんと使えるかは私では保証できないのでご紹介だけにさせてください
HDMIケーブルも1本余計に必要ですしね
書込番号:25801463
9点

>たこ和尚さん
こんにちは
話が噛み合ってませんね。
結論から言えば無理です。
テレビやモニターのHDMIは入力ですが、テレビにサウンドバーを繋いだ時は、テレビのチューナーの音をサウンドバーから出すために本来入力であるHDMIからサウンドバー側に音声のみ出力します。
音声をサウンドバーに返すからオーディオリターンチャンネルなのです。
PCモニターはテレビと違ってチューナーを内蔵してないので自身が出す音はありません。なのでARC/eARCは装備されていません。ここが大きな違いです。
なのでARC入力しかなくて、テレビのコンパニオン機器である本機をPCモニターと組み合わせて使うのは無理があります。
サウンドバーでも、外部HDMI入力のある商品はあり、そう言う商品だと、外部HDMI入力にPCを繋いで、HDMI出力からモニターに繋げば、音声だけサウンドバーで処理して音を出し、映像はモニターに出せます。
でも、外部HDMI入力のないサウンドバーではこの回避策は取れません。
これがモニターではなくテレビなら、テレビのARC HDMIに本機を繋いで、テレビの他の入力にPCを繋げば、テレビがPCの音をARCでサウンドバーに出してくれます。
eARC分離機器は信頼性がありませんのでお勧めしません。
つまるところ選択ミスなのです。サウンドバーをHDMI入力を持つものに買い替えるか、PCモニターをやめてテレビに買い換えれば問題解決できます。
書込番号:25801490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこ和尚さん
補足です。
本機のUSBは更新専用と取説に記載があるので、PCに繋いでドライバーを使ってUSBスピーカーとして音を出すと言うのも無理筋です。
書込番号:25801494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>PCモニターをやめてテレビに買い換えれば問題解決できます。
パソコンがDolby Atmosに対応してない場合は
買い替えても無理です。
Dolby Atmosの設定はPCのサウンドデバイスでしますので
嘘ばかり書かないでください。
書込番号:25801495
10点

あー、本機種のUSBは更新専用なんですか
それでは接続には使えないですね、確かにアプリの入力ソース画面にもないようですし
そこまでマニュアルをちゃんと読んでいませんでした、失礼しました
書込番号:25801512
9点

>たこ和尚さん
Dolby Atmosを求めてないのでしたら
通常のPC接続スピーカで十分耳の横からサラウンド音が聞こえる
スピーカー14,000円で売ってますよ。
では失礼致します。
書込番号:25801517
9点

>PELLE-PELLEさん
スレ主さんの問題はそもそも認識されず音が出せない、と言う内容でしたのでそれに対するレスです。
先行レスがPCモニターに対してARCがどうのと全く頓珍漢な内容でしたので正しい情報をお伝えしました。
パソコンにDolbyAccessを入れてもこの問題の解決には無関係です。
書込番号:25801559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続要件(≠音声信号要件)としては以下の構成が接続可能なTV/モニタが必要かと
PC(RTX3080)HDMI出力 --映像/音声-> HDMI入力(TV/モニタ)HDMI ARC入力 --音声->HDMI出力(SB02S)
※申し訳ありませんが、私は上記要件を満たすPC用モニタ製品を存じ上げておりません
書込番号:25801629
9点

みなさん、いろいろありがとうございました。
結論、本機は小生の環境ではBluetooth接続でのみ使用可能との結論に達しました。
・HDMI外部出力と、ARC出力は同じコネクタを使用するが電気信号的に違うもの。
・HDMI外部出力は、レコーダーやパソコンからのHDMI音声出力を使用するが
ARC出力は、HDMIに接続されたモニタの音声出力を使用する。
・ARC分離機を使用すれば使用できる可能性あり(申請性や価格的にチャレンジするかは別)
書込番号:25801670
0点

書込番号:25801736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たこ和尚さん
お勧めのサウンドカード思い切って導入すると良いです!
但しサウンドカードメーカーにとことん質問すると良いです! むこうも質問大歓迎のハズ。納得して買ってもらいたい様に感じるサウンドカードですよ!
せっかく良いサウンドバーでBT接続じゃどうしようも無いです。
グッドラックです。
書込番号:25802075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこ和尚さん
サウンドバーに光ケーブル入力端子あるか実機で確認お願いします。
これが無いとどうしようも無いです!
書込番号:25802089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本機はBluetoothとHDMIしか入力手段ありません。
光ではATOMOS非対応になので省いたのだと思います。
書込番号:25802213
0点

>たこ和尚さん
やはりそうですか。
パソコンでの使用は厳しいですね。
外部入力端子の有る安いサウンドバーでも良いと思いますよ!
書込番号:25802216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこ和尚さん
こんなサイトもあるのでご参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1230219.html
書込番号:25802223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音楽もなんとか聴けるサウンドバーを探していて、本機とDENON DHT-S218-Kが候補でした。
そして視聴して決めたはいいものの結局、限定された使い方しかできず。
改めて対策考えます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25802256
0点

老婆心ながら
>ARC分離機を使用すれば使用できる可能性あり
書込番号:25801463で紹介された機器を使ってもお持ちのディスプレイ(S2721QS)を接続してSB02Sに音を出すことはできませんのでご注意を
書込番号:25802276
6点

>たこ和尚さん
BT接続である程度満足度が良ければご自身の判断で使っても良いと思います。
まだサウンドバーのエージング(慣らし運転)も終わって無いと思いますので50時間ぐらいエージングしてから判断しても良いと思います。
小型のインシュレーター4隅に噛ましてやると多少は音響が向上すると思いますよ!
書込番号:25803080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


キリュートさんがご紹介してくださった事例は「Sonos beamとモニター接続にて、音声と映像を分離した例」ではなく、おそらくPCとモニタは別系統で接続している例かと思いますが
たこ和尚さんのモニタ(S2721QS)はDisplayPortx1あるので
PC(RTX3080)--HDMI-->Sonos beam--ARC-->SB02S
PC(RTX3080)--DisplayPort-->モニタ(S2721QS)
※Sonos beamはARC OFF設定、PC側は音声HDMI出力、HDMI側のモニタは複製設定
とすれば音声が出せそうですね
私の先レスを訂正してお詫びしますm(_ _)m
書込番号:25805684
3点

現在、有線接続の件は解決しましたでしょうか?
書込番号:26152692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GT782さん 現在、有線接続の件は解決しましたでしょうか?
ID忘れて別垢での回答ですが本人です。
LGのeARC対応モデル(WebOS)のモニターを追加購入したことで解決しました。
LGの絵作りは嫌いなのですが致し方なしです。。ガジェットを常時表示するサブモニターにしています。
DELLでもeARC対応ディスプレイがあるようなのでそちらの方が良かったかなと思っています。
書込番号:26225411
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
キッチンにAmazonエコーがある環境で新しくこのサウンドバーをリビングに設置しました。
サウンドバーでアレクサの連携をしているのですが上手くいきません。
天気を聞いたりラジオを聞くことは問題なくできるんですが、音楽をかけてと言うとサウンドバーから「音楽を再生します」と言いながらキッチンのエコーから音楽が再生されます。
アレクサアプリ上で優先スピーカーに設定していてもこうなります。
AirPlayを使えばサウンドバーからも音楽を再生できるのですが不便です。
何が原因かお分かりになる方いらっしゃいますか?
書込番号:26223701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちゃまるさん
同様な内容なので下記リンクご参考まで。
アマゾンフォーラムに具体的に聞いた方が良いかもです。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000Amw2GFSQY/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%84?language=en_US
書込番号:26223737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
確認してみます。
書込番号:26225167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
初めてのサウンドバー購入になります。
説明書を見ながらなんとなくで繋いでみましたが、これで繋ぎ方は合っているのでしょうか?(画像参照)
テレビ、ゲーム機ともにサウンドバーから音が出てることが確認できて、テレビのリモコンでスピーカーの操作も出来ているのですがなんとなくもっと良い繋ぎ方あるのでは…と思ってしまいます。
使用用途はゲーム機で映画を観るときに音が聞き取りづらかったのでそれを解消するために購入しました。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26225079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーウィフルーツさん
図の接続で大丈夫です。
実際にサウンドバーへ音出し出来ているので問題は無いですね!
書込番号:26225085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
テレビ側のHDMIをゲーム機とサウンドバーで分けてもいいのかという懸念点があったのですが安心しました。
書込番号:26225090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーウィフルーツさん
テレビ側入力端子複数有ればセレクターは不要ですが、空いてる入力端子が1個なら図の接続しか方法無いです。
特に問題無いですね!
書込番号:26225095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
現在ブラビア XRJ-50X90J 、ps5と接続。
映画もps5にも対応しているHDMI2.1パススルーが魅力的で購入しました。
現在、スピーカー本体に表示されているHELLOが点滅し、TVと接続できない状況です。サウンドバーの接続画面にもいけず、なにも施しようがない状態です。電源ケーブルを抜いて放置しても、変化せず。何か解決方法があれば、教えて頂きたいです。
また、主に映画鑑賞、ps5での使用をしていますが、スピーカーの知識のある方々のオススメの買い替え機器はありますでしょうか。音楽鑑賞はしておりません。価格は10万以下で考えていますが、その価格帯以外のおすすめ機器があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:26223686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
サウンドバー初期化してダメなら故障で確定です。初期不良なら新品交換です。
ソニーならB600が外付けサブウーハーもあり良いです。外部入力端子が無いのでテレビとeARC接続です。テレビがボイスズーム3が有ればこのサウンドバーでも対応です。
テレビがアコースティック非対応なのでソニーならこの機種が良いですね!
書込番号:26223693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
もちろんサウンドバー初期化出来ない時点でサウンドバーの故障確定です!
書込番号:26223696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。B600とても安価で良さそうですね。
HT-A5000と比較するとどうでしょうか。5.1.2chということもあり、A5000の方が比較的良い音質ですか。
買い替えるのであれば、満足のいくものがあればと思っています。欲張りではありますが、、笑
買い替える場合はこ故障したのサウンドバーをどうしたら一番良いでしょうか。みなさんどうしていますか?
色々、知識不足で申し訳ないです。
書込番号:26223774
0点

>tkbmさん
B600はチャンネルスピーカーは3.1.2ですがバーチャルで最大7.1.2なのでそれほど違いはないでしょう。B600はA5000のスピーカーと同じなので違和感無いはずです。外付けサブウーハーあるし全体の立体音響はA5000単体よりは広いです。
自分はG700ですがバーチャル7.1.2凄いですよ!
バーチャルもサウンドバーレベルならA5000同等レベルです。
ソニーサウンドバーはソフマップで買い取ってもらうと良いです。多分そこが修理して再生機として売ると思います。廃棄はおカネかかりそうですね!
書込番号:26223793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういったリアルなお話を聞けて、とても参考になりました。
感謝しかありません。本当にありがとうございます。
書込番号:26223810
0点

>tkbmさん
同じテレビとPS5の使用レビューですが、スコア満点ですね!
とにかくソニー同士は音響性能バツグンです!
https://review.kakaku.com/review/K0001689034/
書込番号:26223822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





