ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

eARC対応モニターでの信号入力について

2025/06/26 11:28(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

現在、こちらのサウンドバーとDell製モニターAW2725QF(eARC対応)の接続ですごく満足しているのですが、1点だけ気になることがあります。
モニターのeARC端子に繋がっているサウンドバーに入力信号が送られているようなのです。
モニターでは自動入力認識をONにするとパソコンなどの電源を切ると自動的にeARCからの信号を受け取ってしまい、モニターの画面が消灯しません。いまのところ、自動入力をオフにしてDPなどに固定すればモニターの画面はオフになるのでそうしていますが、DPとHDMIをいちいち手動で変えなくてはならず少し不便を感じております。
サウンドバーがなんらかの映像信号を発生させているのでしょうか?
また、その場合オフにする設定などはございますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26220895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 13:53(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

ボーズサウンドバー自体にミュージックアプリ表示させる機能は無いはずです。

ボーズアプリでサウンドバーの機種を削除するかログアウトしてみてください。

ダメならサウンドバー初期化してみてください。

それでダメならサウンドバー不具合確定で良いでしょう。購入店と相談お勧めです。



書込番号:26221044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/26 19:55(2ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘いただきました通り、初期化してみましたが改善されず、モニターがだめなのかも?とも思い、東芝製のTVに繋いでみましたが同様にBoseMusicの表示がされました。
しかも、eARCではない普通のHDMIに繋いでもBoseMusicの表示がされてしまいました。
やはり、サウンドバーに問題があるみたいですね・・・。
サウンドバーは、この機種が初めてなのでよくわかっていないのですが、通常はこのような挙動ではないという認識で大丈夫でしょうか?
重ね重ねにはなりますがご教授願いたいです。

書込番号:26221359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 20:01(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

もちろんあり得ないです。

サウンドバーとモニターを光ケーブルだけの接続可能なら現象出るかチェックしてみてください。

光ケーブルだけの接続で出なければサウンドバーのHDMI機能に不具合確定となります!






書込番号:26221367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/26 20:09(2ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

以前は光ケーブルで繋いでいたのでそういったことはありませんでした。
HDMIになんらかの問題があるということですね。

カスタマーサポートに連絡してみたいと思います。
丁寧にご説明していただきありがとうございます。

書込番号:26221375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 20:11(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

それがベストですね!

書込番号:26221376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 16:50(2ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
 
度々すみません。
いまカスタマーサポートに電話して確認しましたところ、仕様という回答でした。
静止画なら出力されるeARCもあるということですかね・・・?
これは買うまでわからなかったので仕方ないので、入力を手動で頑張ろうと思います!
ご報告までに失礼いたしました。

書込番号:26222162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/27 18:12(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

テレビのHDMI eARC規格でその様なボーズアプリがテレビ画面にへばり付く事は無いしeARCパソコンモニターHDMI接続で仕様とは納得いく回答とはならないです。

窓口に電話だとその場であしらう場合が多いです。できるだけメールがお勧めです。

一応DELLにもご相談お勧めです。

書込番号:26222213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 18:40(2ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

お返事ありがとうございます。
私としても、納得はできなかったのですが何回か本当に仕様か?と聞いてもそれ以上の答えは返ってこなかったもので、
引き下がってしまったのですが、電話はあまりよろしくないのですね・・・。

一応Dellにも相談したところサウンドバーがなんらかの信号送ってるんじゃない?とのことでした。
東芝のTVに接続しても同様なので、サウンドバーの問題には違いないはずなので、もう一度メールで聞いてみたい思います。

書込番号:26222234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/27 19:00(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

アプリはスマホ画面上のリモコン操作なので、アプリ画面がサウンドバーからモニターにHDMI伝送は無いはずですよね?

こんな仕様は改善してもらう必要が逆にあります。もちろんパソコンモニターのeARC対応は一般的なテレビのHDMI eARCとは全く同一では無いと思います。

パソコンのeARCは最近なので挙動がちょっと違うとは最近気になってはいます。

なのでDELLとも連携して頑張ってください。

書込番号:26222253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/06/28 23:41(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

私のも表示の画面が出ます。
表示されてるQRコードを読み込むとboseアプリが起動するので、そういう仕様かと勝手に思ってました。
今春にTVを購入して接続先を変更しましたが同じ画面が出ます。

書込番号:26223454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/29 07:51(2ヶ月以上前)

>さすりんさん

>モニターでは自動入力認識をONにするとパソコンなどの電源を切ると自動的にeARCからの信号を受け取ってしまい、モニターの画面が消灯しません。

アプリ表示の問題では無く電源オフしてもモニター画面消灯しないのが問題なのでこれが異常と自分は思いますよ!

こんなのeARC CECであり得ないと言う事です。

これが仕様なら自分は使えないです。マア改善要求はやった方が良いです。

書込番号:26223632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーのネットの外し方について

2025/06/28 23:20(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST3

クチコミ投稿数:143件

サブウーファーのネットは外せるのでしょうか?
ネットの奥に埃が溜まってて気になるので外して清掃したいのですが?

書込番号:26223443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 23:21(2ヶ月以上前)

ひっぱって外れなければ
はずれません。

書込番号:26223445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
テレビ ソニー55A80K(+PS5)
プロジェクター BENQ GP520
サウンドバー ソニーA3000

※PS5はテレビとのみ接続、テレビとPS5は離せない
※テレビ前にスクリーンがあるため、テレビ使用時はプロジェクターは使用しない。逆もまた然り。

【重視するポイント】
出来るだけシンプルな構成
集合住宅なのでそこまで大がかりなシステムは不要

【予算】
15万

【比較している製品型番やサービス】
JBL BAR1000

【質問内容、その他コメント】
現在、テレビ、PS5、プロジェクターのドルビーアトモスコンテンツをサウンドバーで聴いています。それらはA.PS5を繋げたテレビとB.プロジェクターの計2系統あり、コンテンツ毎にサウンドバーへのHDMIケーブルを差し替えています。
この差し替えが面倒+A3000の仕様が嫌になったので、オーディオシステムの更新を検討しているのですがいくつか質問したく。
1.まずHDMI端子を2つ以上持つサウンドバーならいいのではと検索して見つけたBAR1000ですが、これは当方の希望を満たすものでしょうか?また、BAR1000以外で適当なサウンドバーはありますでしょうか?(下調べした感じではサウンドバーではどれもダメ、切換器も信頼性に疑問があるそうで、、、)
2.サウンドバーがダメならAVアンプ+スピーカーというシステムかと思いますが、希望を満たすAVアンプを選ぶ際はどのような機能もしくは仕様等に注目すればよろしいでしょうか?現状の当方の知識ではアトモス対応、HDMI入力端子数くらいしか思い浮かびません。。。
3.もしシステム例も挙げて頂ければ幸いです。

書込番号:26211775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/19 12:38(2ヶ月以上前)

>toshi_katsuさん


基本的に、サウンドバー/AVアンプには、HDMI/eARCは1系統しかないので、ドルビーアトモス音声を2系統同時には捌けません。

AVアンプの機種によっては、HDMI/eARCとHDMI出力が別々になっているのでその機種を使えば、
TV/プロジェクターを切り替え操作できます。

例えばこれとか
https://s.kakaku.com/item/K0001472889/

ただし、どちらか一方しか音声出力対応しませんので、デバイスソースはAVアンプ側に挿して、映像パスーするのが一般的ですね。



書込番号:26214462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/21 09:07(2ヶ月以上前)

シンプルな構成(配置・セッティング)が望みならサウンドバーの一択でしょうね。

バータイプはTV専用と言う位置づけなのでARC以降は入力を持たないモデルが大半です。

HDMI接続の頻繁な挿し替えはトラブルの元です。 プロジェクターへのソース源が分かりませんが(PS5がTV専用と書かれてるので) バーの出力にスプリッターを経由してTVとプロジェクターの接続が一案ですが この場合はARCが上手く反応しない可能性が出ます。

AVアンプでは現行品でも8万円台ならHDMI2出力があります。  中古を視野に入れればもっと安気でしょうね。  その利便性から2ch(ステレオ再生)でもAVアンプを使われる方は多いです。

サラウンドの真骨頂はやはりリアルなサラウンド音場です。  配線やらセッティングやら面倒な点は多い者のサラウンド感は違います。

 

書込番号:26216072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 00:36(2ヶ月以上前)

X3800HでのHDMI接続例

>黄金のピラミッドさん
>バリカタフルレンジさん
ご回答ありがとうございます。
まずサウンドバーでは希望を満たすことはできないと理解しました(※スプリッターを噛ましてもうまく反応するか不明)。
でAVアンプについては、HDMI出力が2つ以上あれば希望を満たしうるが、AVアンプのeARCに対応しないHDMI出力と接続するプロジェクターは、その内蔵アプリによる映像コンテンツの音声をAVアンプで出力できない。代わりに、AVアンプのHDMI入力にアトモス対応デバイスソース(fire TV stick等)を追加接続し、そのデバイス上での映像コンテンツのアトモス音声をAVアンプで再生し、映像はパススルーされてプロジェクターで再生する、と理解しました。また、上記を踏まえて、提案いただいたX3800Hでの各デバイスのHDMI接続例を図で添付したのでご確認いただけると幸いです。

最後に、機種選定について確認させていただきたく。
HDMI出力が2系統以上+アトモス対応+価格がX3800H以下で検索すると以下5機種がヒットしましたが、いずれも上記対応が可能なAVアンプと見てよろしいでしょうか?
AVR-X2800H
STR-AN1000
AVENTAGE RX-A4A
SR6015
AVR-X3800H

書込番号:26217778

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/06/23 08:59(2ヶ月以上前)

>toshi_katsuさん
こんにちは。
サウンドバーからのディスプレイHDMI出力が2系統ないと希望のことはできませんが、ディスプレイHDMI出力を2系統持つサウンドバーは存在しません。

スプリッターは分配器なのでNGです。使うなら出力セレクターですが、これも安定動作するものは少ないです。

ARC/eARCは1システムに1つだけとHDMI規格で決まっているのでARCでオーディオを返せるのはテレビかプロジェクターかどちらか1つです。最近はプロジェクターにandroid内蔵のものも増えているのでARCで返すとしたらどちらか選ぶしかないです。

denon X2800,X3800
sony AN1000
yamaha A4A
maranz sr6015

全てHDM出力2系統問題ありません。
ただ、SR6015に関してはリモコンにHDMI OUTキーがないので切り替えが不便です。

書込番号:26217923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/24 19:37(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。AVアンプのリモコンボタンまで情報提供いただき恐縮です。

ただ、立ち止まって考えると部屋のレイアウトや生活導線等の関係上、フロントスピーカーを置く場所がないため、AVアンプではなくサウンドバーを選択せざるをえないようです。AVアンプのことを伺ったにもかかわらず申し訳ないです。

ではこれまで通り差し替えで対応しようかと思ったんですが、ちょうど今日サウンドバーがHDMI入力を受け付けなくなりました。スマホとのBluetooth接続による音楽再生は可能であり、HDMIケーブルやテレビ側に問題ないことは確認したため、もしかすると頻繁な差し替えによってHDMI接続部が逝ったのかもしれません。構造的にも差しにくいところに有りますし。

そうすると選択肢としては差し替え無しでサウンドバー、となりますが、まともなHDMIセレクタがあるのか、、、
その他の対応や良さそうなHDMセレクタがあればご教示いただければと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:26219390

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/06/25 13:17(2ヶ月以上前)

>toshi_katsuさん
HDMIのプラグ抜き差しはトラブルの元です。

今回サウンドバーがHDMI入力を受け付けないとのことですが、これは一時的なトラブルの可能性もあります。
サウンドバーとTVのコンセントを抜いて10分放置してから再度コンセントを挿してみてください。これでHDMIリセットがかかるので直るかも知れません。直らなければハード的な故障かも知れませんね。

2出力対応のAVアンプでは、2出力を切り替える際にちゃんと信号ネゴシエーションを双方向でするので、切り替えに際してトラブルはありません。
ですが、アマゾンなどで2000円前後で売られているパッシブ型の出力切り替え機はネゴがないので、プラグを抜き差しするのと同じでトラブルの元です。

スプリッター(分配器)はだめなので切り替え機(スイッチャー)で2出力のものを探すしかないです。

実際にネゴシエーションしてそうなDC電源駆動の複数出力の物を使ったことがないので、まともなセレクターのお勧め等は紹介できません。今までも複数出力が必要と言う方にはAVアンプをお勧めしておりました。

アマゾンで見ると、アクティブタイプのものは5000円位から20000円位までのレンジであります。HDCP1.4や4K30Pまでの対応の物は避けてください。4K60P以上、HDMI2.0以上、HDCP2.2以上が目安です。

書込番号:26219976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 18:33(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
あれから再接続してうまくいったので、とりあえすA3000の利用を続けようと思います。
HDMI差し替えリスクについては、本日10cm程度の延長ケーブルを導入しまして、延長ケーブルとデバイスのHDMIケーブルを差し替えることでデバイス本体への負担を軽減させてます。今のところ導入前と変わりなく使えているので、適宜デバイス再起動も挟みつつこれを続けようと思います。

書込番号:26221269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/06/28 00:02(2ヶ月以上前)

>toshi_katsuさん
A3000復活した様でよかったです。HDMIの間に延長をかますのはいいアイデアだと思います。
たまに変になったら、今回の様に電源抜きリセットすれば直ります。

書込番号:26222478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

SimpleSyncテクノロジーでの連携について

2025/06/26 07:51(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]

スレ主 Imaru.e4さん
クチコミ投稿数:5件

本機とBoseのヘッドホンと連携させた際には、ヘッドホンからも音声がサラウンド再生されますか?

書込番号:26220695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 08:08(2ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

対応機種でペアリングは以下リンクご参考まで

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/using-groups.html




書込番号:26220718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 08:10(2ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

上記対応機種でヘッドホンからサラウンド出力可能です。


書込番号:26220719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/06/26 09:33(2ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん
こんにちは。
SimpleSyncでヘッドフォンをペアリングした場合、ヘッドフォンからはステレオ再生になり、サラウンド再生はされません。

但し、例外として、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンであるBOSE ULTRA OPEN EARBUDSとSimpleSyncした場合に限り、サウンドバーとイヤホンを同時に鳴らして、イヤホンからはサラウンド音声のみを流すことで、両者組み合わせて没入感を高めた音が聞けます。

書込番号:26220784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/26 21:27(2ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん

ヘッドホンはステレオ2chでステレオサラウンドになりますので特に問題無いです。

リアー成分のサラウンドとステレオchサラウンドはもちろん別モノです。ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?

要は接続機器で最適化すると言う事です。




書込番号:26221456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Imaru.e4さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 23:12(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26221556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/06/27 10:50(2ヶ月以上前)

>Imaru.e4さん
>>ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?

すでに書いた通り、
BOSE ULTRA OPEN EARBUDSは、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンという変わり種ですから、BOSEとしてはこの機能を売りにしています。耳がふさがれないイヤホンと言うことです。

これら以外の普通のイヤホンではサラウンドにはなりませんのでご注意ください。

書込番号:26221906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker

クチコミ投稿数:881件

過去のスレにもある通りHDMI (ARC接続)で電源が連動しているのに音が出ません。

テレビの電源をオフして再度、電源をオンにすると本機から音が出ます。

ケーブルをつなぎ直したりスピーカーの電源ケーブルを差し直したりしても駄目です。

ちなみにハイセンスA6Hでテレビの電源オン時サウンドバー優先にしてます。

HDMI の連動はするので故障ではないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。

どなかたか助けて頂けますでしょうか?

TVは購入して1週間、スピーカーは2日しか経っていません。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25125751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:881件

2023/02/03 22:14(1年以上前)

TVとの相性の問題でしょうか?

書込番号:25125760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件

2023/02/03 22:33(1年以上前)

自己解決出来ました。

原因はTVの電源オン時サウンドシステム優先の設定でした。

それをTVスピーカーにしたら何故か音が出ました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:25125795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/06/25 21:22(2ヶ月以上前)

自分もREGZAの4KTVにて電源ON時にサウンドバーから音が出ない症状でしたが試しにTVの電源オン時サウンドシステム優先の設定を
TVスピーカーにしたら何故か音が出るようになりました。

具体的にはTV電源ON時に一瞬TVスピーカーから音が出ますがすぐにサウンドバーに切り替わるようになりました。

書込番号:26220394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OPTICAL接続について

2025/06/23 21:19(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

スレ主 com-aさん
クチコミ投稿数:10件

現在の環境ではeARC/ARCに対応したテレビ環境がないため、OPTICALで接続して使ってみたいと思っています。
しかし説明書を見ると、 eARC/ARC非対応のテレビでもテレビのHDMI入力端子とサウンドバーを接続するように書いています。
これは必要な接続なのでしょうか?

この必要性や意味を教えていただけますでしょうか。

サウンドバーとテレビはOPTICALのみの接続で完結しておき、将来的にeARC/ARCポートを備えたプロジェクターとサウンドバーを追加で接続(視聴用途によって切り替える)運用を考えていますが、テレビとサウンドバーをHDMI接続しておく必要性があるならこの運用は無理だなあと思いましたが、そんな必要性あるのか?という疑問です。

書込番号:26218563

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/23 21:34(2ヶ月以上前)

>com-aさん

ARC非対応のテレビと本機種サウンドバーの接続は光ケーブルだけの接続でテレビ側音声出力形式に従いサウンドバーで音声出力大丈夫です。

この機種外部入力端子が無いのでブルーレイアトモスはARC非対応テレビは再生出来ないです。

書込番号:26218585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/06/23 22:16(2ヶ月以上前)

>com-aさん

>>これは必要な接続なのでしょうか?

この接続をしておくと、HDMI連携機能が使えるので、テレビの電源ONでサウンドバーがONになったり、テレビリモコンの音量を上げたらサウンドバーの音量を上げたりできます。

上記機能を使わないなら接続は不要です。私は使ったことがありません。

書込番号:26218633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/06/23 22:36(2ヶ月以上前)

>com-aさん

光ケーブルとHDMIケーブル同時接続で連動機能が出来る場合はあります。

これはソニー同士なら可能ですが特に光ケーブルで出音なら別にHDMIケーブル同時接続は不要です。具体的には下記リンクご参考まで。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266112/SortID=26120201/




書込番号:26218657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 com-aさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/23 23:14(2ヶ月以上前)

ダイビングサムさん、Minerva2000さん、お返事ありがとうございます。

HDMIを接続しておくと連携できる場合があるということで、非常に納得行きました。
接続パターンによってはDHT-S218-Kの方が柔軟なのでそちらが無難かとも思っていましたが、サブウーファーも付けたいなと思ってしまうとHT-B600がとても魅力で考え込んでいたところです。

どうもありがとうございました!

書込番号:26218701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 23:33(2ヶ月以上前)

>com-aさん
>この必要性や意味を教えていただけますでしょうか。

HDMI-CEC > HDMIで連動機能を使うための規格(2005年)
HDMI ARC > HDMIでテレビの音をアンプやサウンドバーに送る規格(2009)

1、はじめは光ケーブルで繋ぐだけだった
2、HDMI-CECが出来て光ケーブルの他にHDMIも繋ぐと連動機能が使えるようになった
3、HDMI ARCが出来てHDMIケーブルを繋いでいれば光ケーブルを使わなくてよくなった

今はHDMIで繋ぐとHDMI-CEC、ARC/eARCどっちも対応してるから分けて考える必要ないけど別の規格で出来た時期も大きく違うからHDMIと光ケーブル両方で繋ぐというのはその絡みですね

書込番号:26218716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 com-aさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/24 18:37(2ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
テレビ(地デジ)には全く興味がなく、テレビのHDMI入力端子はせいぜい外部入力切り替えでブルーレイとか見れるのかな程度の知識しかありませんでした。
HDMI-ARCなども最近プロジェクターに興味がでてきて知ったばかりという有様なのですが、HDMI-CECを教えていただいて非常にすっきり理解できました!

どうもありがとうございました。

書込番号:26219314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング