このページのスレッド一覧(全23282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2025年10月15日 07:10 | |
| 3 | 3 | 2025年10月13日 19:09 | |
| 3 | 8 | 2025年10月13日 19:08 | |
| 13 | 5 | 2025年10月13日 09:03 | |
| 0 | 4 | 2025年10月11日 16:36 | |
| 78 | 18 | 2025年10月11日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在Polk Reactを使用しており、Signa S4への買い替えを検討しています。
メインは配信サービスでの映画視聴とゲーム、たまに音楽を流すくらいなのですが、
Signa S4とReactでは、音の聞こえ方(立体感など)にどれほど違いがあるでしょうか。
Dolby Atmosは対応作品がそれほど多くないので、さほど気にしていないのですが、通常の再生で後にどれくらい違いがあるか、わざわざ買い換える意味があるのか、
どちらも使用したことがある方がいたらお聞きしたいです。
書込番号:26290879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>as9991さん
S4は外付けサブウーハー有るので映画音響は特に迫力満点となります。当然音場空間も大きくなりほぼほぼ部屋が映画館になりますね!
一本バーからの買い替えはS4は最適だと言えますね! 外付けサブウーハーもクセが全く無いので音質は極上なのでミュージックも大丈夫です!
517よりもS4が絶対良いのでお勧めです!
書込番号:26290891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>as9991さん
こんにちは。
S4は天井反射のアトモスイネーブルスピーカー内蔵なので、アトモスコンテンツでは、音の高さ方向の表現をある程度味わえます。ある程度というのは、天井反射を利用するため、移動感はあまり明確にはならずなんとなく高さの違いがある感じがする、程度にとどまるからです。
サブウーファーも付いてくるので低域の表現力がアップし、本体バー部のスピーカーで低域を無理して出さなくてよくなるので歪感も多少減ります。
アトモス以外のコンテンツでは、高さ方向の表現は疑似サラウンドとなるので、音質アップはほとんど期待できません。こちらがメインですと過度な期待は禁物ですので買い替えで散在することも無い気もします。
兄弟機にデノンS517がありますが、こちらはHDMI入力が付いている点がS4との主な違いです。サブウーファーのユニットの取り付け向きが変えられていますが音質は大差ありません。
書込番号:26291673
![]()
2点
>as9991さん
すでに解決済であるようですが、コメントさせてください。
つい先日、S4が納品されましたが、私見ですがATMOS環境でなくても全然凄かったです。
Reactとの比較ではありませんが、初期のサウンドバー「BAR 5.0 MultiBeam」との比較では、その差は歴然としていました。
特に良いと思ったのは、
・音の広がり感
・音のクリアさ
・(サブウーハー付きの為)低音域の迫力
この点が全然違いました
今現在、このサウンド環境が3万円少しで買えたのは嬉しい限りでした。
書込番号:26316572
0点
NHKやyoutubeで、5.1chの放送がありますが、テレビで聞くより
シアタバーで聞くほうがいいと書かれているのも目にします。
AVまでの予算はありません。
ここで5.1chでの検索ではJBL BAR 500になります。
音量はあまり上げられないのですし、500の値段があがったので、
もう少し安いものがいいです。
今ミニコンポを光ケーブルでつなげてミュージック放送
(NHK 4K放送)を見てますが、テレビほうそうより
コンポで聞くCDのほうが音はいいです。
映画もたまには見ますが、地デジばかりです。
Q:
3.1chのものでも十分でしょうか(ウーハーはほしい)
できれば高さ58mm以内にしたい
0点
>balloonartさん
サウンドバーの内蔵5.1chスピーカーは外付けリアースピーカーと違い壁反射のサラウンドとなります。
なので3.1chの立体音響内蔵サウンドバーなら3D立体音響なので同等性能があります。
とにかく安くて性能が良いサウンドバーならpolk audioのsigna S4がお勧めですね!
クリアで耳疲れが全く無く低音域も十分で音量上げなくてもしっかり音響バランス崩れないです。
高さ60mmです。
映画音響もYou Tubeミュージック両方で極上でクセが全く無くて且つオーディオダイナミック表現力はダントツです。
書込番号:26315165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
・SIGNA S4は良さそうですね、高さが4mm大きいので
置き方に工夫がいりそうです。
ジョーシンなら最安値だし延長保証もつけられるので
検討したいと思います。
書込番号:26315333
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
以前口コミ質問して、ご回答頂き商品を購入しました。約1週間経ち概ね満足してますが、どうしても解決したい事があります。それはテレビ鑑賞時の音量のまま、Bluetoothの音楽鑑賞に切り替えた際の音量問題です。
テレビ鑑賞後に、Bluetoothで音楽鑑賞した際爆音が鳴り非常にビックリしました。なおテレビはシャープのAQUOS 4K 4T-C65GN1を使用してます。
こちらの実機を使用する前は、サウンドバーはSONYのHT-CT370を使用してましたが、音量を調整せず切り替えてもテレビの音量に近い音量でBluetoothの音楽鑑賞を楽しめてました。
TV鑑賞からBluetoothでの音楽鑑賞の際にその都度音量調整すれば解決するのですが、地味に面倒くさく、快適に利用したいため解決方法があれば、御教授お願いいたします。
書込番号:26313318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama1129さん
ソニーだとリンクの対処法あります。お使いの出力機器で下記リンクの様な対応可能かチェックしてみてください。
音量のジェットコースター、もう降りませんか?自動音量調整で、いつも快適なテレビタイムを | ブラビアの知って得する豆知識 | テレビ ブラビアなど | 総合サポート・お問い合わせ | ソニー https://share.google/4qqIKTYNO5qcLAKYE
書込番号:26313334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。調整がSONYだとできるんですね!AQUOSはできるのか‥
さっそく調べてやってみました!それらしき、設定表示画面のところにはいったのですが、変更できないようです。ちょっと時間をかけてまた、調べたいと思います!
書込番号:26313427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama1129さん
音量設定→自動音量オンで音量制限できそうです。
sharp operation manual https://share.google/Vj1jGNMB2EzRKtpFd
チェックしてみてください。
書込番号:26313529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
調べてくださったんですか!ありがとうございます。
また、私の調べが足らず申し訳ありません。
野暮用で、数日テレビ操作できないのですがチャレンジしたいと思います^_^
書込番号:26313629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama1129さん
後はテレビ鑑賞後切り替え前にサウンドバーリモコンで消音にしてBT出力すれば良いでしょうね。
書込番号:26313732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
色々ありがとうございます。教えていただいた通りでいじってみましたが、思うようにいかずでして_:(´ཀ`」 ∠):
ただ、根本の問題の原因がわかりました。スマホの音量設定が高い状態のまま、音楽再生してました。これまでのサウンドバーは、スマホの音量がでかくてもサウンドバーの音量設定が優先され爆音になる事はありませんでした。
これからテレビをみて音楽再生をする際は、ブラビアコネクトから入力切り替えにして音楽再生を楽しみたいと思います。これで、一見落胆かな。
でも、Bluetoothの方が音が大きいですね。
書込番号:26315278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みとしましたが、テレビとBluetooth同じ音量でもこんなに音量の差があるとは驚きでした。
本機とテレビをHDMIで繋いでる時は、音量の調整が出来ずで‥【テレビがブラビアがだとしたら違うかもしれませんが‥】。当方、シャープAQUOS 4K 4T-C65GN1
を使用。
HDMIを外してテレビ側の調整を色々しましたが、音量調整は難しいものです。
ただ、音質的なものは満足いくものですので、うまく付き合いながら使っていこうと思います。
写真一枚目は、テレビとサウンドバーを繋いだ場合で変更が出来ず、2枚目はサウンドバーを外してテレビと繋いでない場合で変更できる場合です
書込番号:26315308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama1129さん
>お使いの出力機器で下記リンクの様な対応可能かチェックしてみてください。
最初のスレでお使いの出力機器と言いましたが基本スマホが出力機器だとスマホ側で音量制限機能使うという意味でした。
BT接続だと音量同期しないので、基本手動がベストで、組み合わせ機器では裏技機能があるかと思います。
とりあえず原因わかって良かったです!
書込番号:26315332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
eARCでテレビと繋いでいます
地デジ、BSを見ている時に、たまにセリフの1音目くらいが聞こえないことがあります
同じ様な症状のある方、もしくは対処方法が解る方いらしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:26257753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近藤向かってこいさん
地デジステレオで有ればテレビ側音声出力設定をPCM設定で改善される場合があります。
テレビ側eARC設定はオフで直るケースあります。
光ケーブルのみの接続で改善の場合はHDMIケーブルをノイズに強いケーブルに交換です。
後はファームウェア更新とサウンドバー初期化です。
書込番号:26257840 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>近藤向かってこいさん
こんにちは。
ファームウェアの問題かハードの問題か、悩ましいですね。
海外では更新ファームウェアが出ているようですが、国内サイトでは出ていませんね。
とりあえず今すぐできることと言えば、テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて10分間放置していみるくらいですね。それで解消する場合はファーム起因の一時的不具合でしょう。解消しない場合はメーカーのサービスに修理依頼ですね。
書込番号:26257885
0点
>プローヴァさん
対処法御教授いただきありがとうございます。
テレビ側のPCM設定を変更してみました。
テレビ側にPCMの設定がある事自体知らず、助かりました。
私のシャープ製テレビの場合、「PCM」と「オート(eARCを自動検知」があり、デフォルトで「PCM」になっており
こちらを「オート」にして、1日視聴してみました。
今のところ1音目が出ないといった症状が再現されないので、直ったのかなぁと思っています。
検証の為、返信遅くなりすいませんでした
ありがとうございました
書込番号:26258799
0点
>ダイビングサムさん
対処法御教授いただきありがとうございます。
テレビ側のPCM設定を変更してみました。
テレビ側にPCMの設定がある事自体知らず、助かりました。
私のシャープ製テレビの場合、「PCM」と「オート(eARCを自動検知」があり、デフォルトで「PCM」になっており
こちらを「オート」にして、1日視聴してみました。
今のところ1音目が出ないといった症状が再現されないので、直ったのかなぁと思っています。
検証の為、返信遅くなりすいませんでした
ありがとうございました
書込番号:26258803
2点
>近藤向かってこいさん
REGZAのテレビを使っています。AMBEO Soundbar Plus の場合、地デジの音声をデジタルスルーにしてサウンドバーはMPEG4(AAC)と認識されます。これによって音声の欠落は無くなります。
書込番号:26314868
0点
ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam [ブラック]
BRAVIA KDL-40HX720とHDMI接続で使っています。
サラウンドには満足していますが、集合住宅のため夜間や地上波の流し見にはテレビのスピーカーで聞きたいです。
そこで、テレビのリンクメニューからテレビスピーカーに切り替えても数秒で勝手にスピーカー出力がbeamに切り替わり、beamの音量がミュートになります。
今まで使っていたSonyのサウンドバーはサウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を切ると自動でテレビスピーカーに切り替わっていたため不満です。
Sonosアプリでもそのような項目がなく、テレビスピーカーに切り替える方法があればご教示お願いいたします。
0点
>GRS182純正さん
挙動がヘンなので、一度リセットです。全てのコードとケーブル抜いて10分放置の再接続です。
その上で再度テレビの外部オーディオ優先設定オン・オフやってみてください。
通常これで直ります。
書込番号:26312577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
テレビおよびBeamの電源を抜き、さらにBeamは初期化しましたが、結果現象変わらずでした・・・
Gen2のクチコミでもレグザですが同じような挙動(テレビスピーカーに切替後、自動でBeamに切り替わる)が
ありましたので、やはり仕様というかこのような動作が正常なのかもしれませんね。
書込番号:26313293
0点
>GRS182純正さん
テレビ側の問題ですね!
テレビアップデートして、最終的には思い切ってテレビ初期化です。買い上げ時の設定に戻すと直る可能性大きいです。事前にマニュアルでしっかり確認の上テレビ初期化してみてください!
それ以外はケーブル交換です。
書込番号:26313298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GRS182純正さん
ソニーサウンドバーで問題なければsonosサウンドバーの不具合あるかもですね。
別のテレビ有ればトライです。若しくは購入店に本機とHDMIケーブル持ち込んで不具合出ればハッキリ出来ます。やってみてください!
sonosは過去に重大なアプリの問題も起こしておりどうも不具合対応ダメなメーカーなので欠陥製品なら他のメーカーに交換してもらうと良いでしょうね。
書込番号:26313627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
使用テレビXRJ65A80J
使用携帯iPhone16e
BRAVIA connectを入れて設定をしたいがここから進まず...
わかる方いますか?
書込番号:26310525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gdかずぱぱさん
リンク対処法やってみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00341655
書込番号:26310531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>gdかずぱぱさん
アプリ再インストールやスマホ、サウンドバー、WiFi再起動やってダメなら、しばらく時間置いてやってみてください。
それでダメならサウンドバー不具合確定で良いです。販売店とご相談お勧めですね!
書込番号:26310549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ちなみにXRJ65A80Jはブラビアconnect対応していないため
設定にHT-A8000しか出てこないと言う事であってますか?
また、ブラビアconnectに接続できないとHT-A8000の良さは体験できませんよね?
書込番号:26310552
0点
>gdかずぱぱさん
テレビはBRAVIAで無くてもアプリ使えますよね。
下記手順で焦らずじっくりやってみてください!
https://www.sony.jp/support/home-theater/howto/ht-a8000/setup.html
書込番号:26310557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
出来ませんでした。
アパートに住んでいて備え付けのWi-Fiなのですが
それも関係してきますか?
fgbbのWi-Fiです。
書込番号:26310635
0点
>gdかずぱぱさん
通信速度遅いかもです!
書込番号:26310640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>gdかずぱぱさん
WiFiが、片方は2.4GHzに繋がっており、もう片方は5GHzに繋がってるということはないですか?
書込番号:26311151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bjヘビーさん
どのように確認すればいいですか?😓
書込番号:26311166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビは有線でアパートのWi-Fiに繋げています。
スマホをテレビに映す事が有線でないと出来ないため。
もしかしたらスマホを映す事はあまりやらないので
無線で BRAVIAを接続すればできる可能性もありますかね?
>bjヘビーさん
書込番号:26311189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gdかずぱぱさん
こんにちは
アパートのwifiですと、複数機器が繋がっても、機器間通信は許可されてない場合があります。この場合は万事休すですね。
書込番号:26311691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のQ&Aで出来ないと説明されています
また自分で無線ルーターを用意すればご希望のことはできます
マンションWi-Fi入居者無料サービス「FGBB」
入居者さまサポートサイト
自分で用意した無線ルータは利用出来ますか?
WiFi経由で端末同士の通信はどうしたら出来ますか?
https://support01.netfree.jp/faqs/
書込番号:26311713
9点
>zr46mmmさん
>プローヴァさん
確認しました。
端末間の設定はやっていないのですね。
来年2月に戸建てに引っ越し予定ですのでそこまで我慢します😱
書込番号:26311752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それか内容を確認しましたが
クライアント間通信遮断解除依頼をすれば
できるってことですよね?
書込番号:26311758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティ解除について理解出来たのであれば解除申請をすればいいのでは?
セキュリティを解除
クライアント間通信遮断解除依頼
・同じWi-Fiに悪意のある第三者が接続した場合、スマートフォンやパソコンなどの情報が盗み見られてしまう危険性があります。
・一度解除をすると元に戻すことができません。
それぞれの端末が持っている「MACアドレス」をご申請頂き、サポートセンターにて通信を許可します。
書込番号:26311973
8点
>gdかずぱぱさん
通常設置でサウンドバー単体使用ならアプリで音場測定出来なくても特に問題無いです。
リアースピーカー設置だとアプリで音場測定した方が良いです。
お使いのBRAVIAとサウンドバーリモコンで重要な設定は出来るので特に問題無いですね!
書込番号:26312115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gdかずぱぱさん
1、接続機器全て無線接続で試行
上手くいかなければ、
2、無線LANルーター購入して、そちらでWiFi利用
が良いかと思います。ルーターは新品なら4000円から500円前後のが良いです。
書込番号:26313613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










