
このページのスレッド一覧(全23251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 15 | 2025年3月11日 15:20 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2025年3月10日 23:19 |
![]() |
24 | 11 | 2025年3月10日 07:43 |
![]() |
57 | 40 | 2025年3月9日 22:41 |
![]() |
16 | 8 | 2025年3月9日 21:48 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年3月9日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
REGZA65z870nのテレビに取り付けたいのですが、皆さんのスレ見てるとリヤスピーカーから音が出ないなどの、質問が多くて心配です
わたしのテレビでは問題なく音は出るのでしょうか?
アマプラ、Netflixの為に買いたいです。
ファイヤーステイック4kつないであります。
あと、3ヶ月前までは8万円台で買えたのに、今は10万円前後です。
当分値下がりはしないのでしょうか?
値下がりしないなら、明後日Yahoo!ショッピングのキャンペーンで9万台なら買ってしまおうと、思っています。
前にも質問で答えていただいたのですが、テレビの内臓ウーファーとか、まぁ、民放をみるならいいですが、
ネット映画では、全然物足りなかったです。
どなたかが、おっしゃっていましたが、やはり、
所詮薄型テレビに音質は求めてはだめでした。
なんか長文になってしまいましたが、上記の件分かるかたご教授下さいませ。
書込番号:26099064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
テレビ地デジはステレオなので、リアースピーカーはサラウンド程度でほとんど鳴らないです。
テレビ配信映画ならドルビー5.1chなので、リアーもサブウーハーもそこそこしっかりなります。
ブルーレイ映画ディスクならリアーもサブウーハーガンガンなります。
基本お使いのテレビなら特に問題はないです。
価格は新年度始まると値上げされる可能性有るので今がチャンスかもです。
動画配信映画の音響強化ならサブウーハーが性能が良いので、テレビスピーカーとは比較ならないぐらい音響はガラッと向上出来ますね!
書込番号:26099083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
同じく65Z870Nを使っています。
そして、昨日BAR1000が届き接続したばかりです。とてもタイムリー。
eARCで接続し問題なく使えています。
本体アプリ、FireTV Stick 4K MaxどちらもPrime Video、Netflixで問題なくDolby Atmos, Dolby Surroundの再生ができています。
リアスピーカーからもイネーブルスピーカーからも音出てましたよ。
個人的には地デジのステレオAACでもリアスピーカーが鳴るのはちょっと邪魔だなと思ってしまいました。
私は2月末にYahoo!ショッピングのJBL公式ストアで93,800円売っているのを見て衝動買いしました。
ポイント付与、5年保証を勘案して9万ちょうどくらいだったと思います。
今月超PayPay祭もあるのでもう少し安く買えたかもしれませんが、数千円の差なら早く欲しかったので。
書込番号:26099091
6点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
地上波はどうでも良いので、アマプラNetflix中心の為に買います。
決算で値上げの可能性が、ありますか、9万近くなら買いにいきたいです。
書込番号:26099183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
このテレビいいですよね。
昼は、日差しの反射が少し気になるくらいで
サクサク動く。
同じテレビで同じシステムを組んでる方に返信頂いて安心しました。JBL のYahoo!ショッピングで9.3万はいいですね、
私ももう、映画大好きなので、待ちきれず9.5万以内なら行こうかなと思っています。
erc接続ですね!
書込番号:26099187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
Yahoo!ショッピングのJBL 公式ストアを見てみたら
なんかキヤンペーンで安くなっててPayPayゴールド後払いで、
82238円で、更にPayPayポイントが9011円あったので更に使い
77870円で待ちきれず注文しました。PayPayポイントも更に付くと思います。
ダイビングサムさんの返答がなければ、あり得ない事実です。
本当に有り難うございました。
何か安く買えてすいません。
ありがとうございました。
明後日届くのがたのしみです。
いくら検索してもJBL 公式が今まででてこなかったので、全てあなたのお陰です。
書込番号:26099219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
それは激安ですよね!
この機種のサブウーハーだけで10万円の性能が有るサウンドバーなので、わけわからん価格ですね。10万セット売れているみたいなので、とにかく人気有るサウンドバーですね。これだからAVアンプシステム売れ無い訳ですね!
書込番号:26099233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
のお陰でJBL 公式ストアを覗いて見たら今日の24時まで20パーOffだったのです、やっぱ破格ですか、嬉しいです。
もう、1個限りかも知れないです
本当に有り難うございました。
これからは、一番の趣味の映画鑑賞が楽しく臨場感溢れる音で見られれば、評価の低い映画でも、楽しめそうで、映画の幅が広がりそうです。
付けたら
西部戦線異状なしト、ブラットハウンドを見てみます。
ありがとうございました
書込番号:26099251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
恐らく私への返信だと信じてw
かなり安く買えたようでおめでとうございます!
欲しい時が買い時と思って悔しい気持ちを我慢します。
リアルに後方から音が聞こえるのは満足度は高いと思います。
また感想聞かせてください。
書込番号:26099786
4点

>はるまきくんさん
価格に興奮間違えて最後の返信ダイビングサムさんに、してしまいました。
内容は、一緒です。
本当に有り難うございました。
今日も見たら、JBL 公式は109603円で出しているのですが、カートに入れると20パーオフになり、昨日は1500円クーポンを使いPayPayポイント今すぐ利用も使い85000円位になったので、PayPayポイントが9000ほどたまっていたので、7万後半で買えました。
今見たら今日もクリックすると20パーオフになるようです。
本当に有り難うございました。同じテレビで同じシステムで安心しました。
書込番号:26099799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるまきくんさん
すいません安く買えてしまって、私のは偶然とはるまきさんがもたらしてくれた運です。
取り付け完了して、映画鑑賞して、感想を述べます。
私も我慢に我慢していて、値段が下がらず、はるまきさんのお陰でたまたまなので、
欲しいときが買い時は正解だとおもいます。
書込番号:26099804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるまきくんさん
取り付けは、>はるまきくんさん のお陰で迷いなく、eARC接続同士でキャプレーションもしました。
テレビ側の音声設定は、デジタル音声出力のPCMでは、なくて、ビットストリームのオートにしましたが、あっていますか?
映画を何本か、見ましたが、皆さんの言うようにウーハーは、予想よりも良いもでした。うちのリビングでは、Level2ぐらいで丁度良く3にするとウーファー側の床が響きます。
何回も見た作品ですが、アマプラのプライベートライアンは、今まで、聞こえなかった音まで、聞こえて冒頭30分はのめり込んで見てしまいました。
あとは、ネトフリのゴールデンカムイもいい音がでました。
ただ、ネトフリのミッションインポシブルデッドレコニングは日本語5.1だと話し声が、小さくて、英語オリジナル5.1chだとまともに聞こえました?
他にも何作か、ツマミ見しましたが、今までは本編が、本当に面白くないとのめり込んで見れなかったものが、評価として、1段階上がりました。
リヤスピーカーは3人掛けソファーのうえに、DAISOで、200円で売ってたアクリル棚を取り付けて設置しました。
良い買い物ができてありがとうございます。
PS、Yahoo!ショッピングのJBL 公式ストアは次の日に見たらカートに入れている人が8人います。
と表示されていて、その日のうちに売りきれていました。
書込番号:26103938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
問題なく取り付けられたようで良かったです。
>テレビ側の音声設定は、デジタル音声出力のPCMでは、なくて、ビットストリームのオートにしましたが、あっていますか?
ビットストリームの「デジタルスルー」にされたほうが良いかと思います。
オートだと地デジのAACがPCMに変換され、音質が変わります。(どちらがいいとかは分かりませんが)
BAR1000は元データそのまま再生できますので、デジタルスルーのほうが良いかと思います。
ちなみにオートでもDolby SurroundやDolby Atmos作品の場合はきちんとそれぞれのモードに切り替わりますので、ご安心ください。本体に表示されるのでご認識されていると思いますが念の為。
ただNHKニュースなど二重音声の場合、日本語と英語が混ざってしまいますので、その時だけ「オート」か「Dolby Audio変換」を選択すると日本語音声のみになります。
これはサウンドバー側で二重音声の片方のみを選択する機能が無いためです。(海外はこういった二重音声の放送があまり無いのかな)
私も改めてTHE FIRST SLAM DUNKを見直してみましたが、背後で歓声が聞こえてきたりと臨場感がかなり上がっていて良かったです。
>その日のうちに売りきれていました
今も売り切れていますね。
ヤキモキする前に入手できて良かったです。
書込番号:26104840
3点

>はるまきくんさん
私やその他の方が安く買えてしまってすいません。
このスレを見て
>はるまきくんさん のお陰で私の他にも、
安く買われた方もいると思うので、
>はるまきくんさんにも、いつか、良いことが訪れるのではないかと、願います。
一応、デジタルスルーに変更しておきました。
というか、説明が凄い詳しくて素晴らしいですね。
理解だいたい出来ました。
私は、説明書も細かすぎて面倒で読まず、なんとなくで…
今回は有り難うございました。
あと、スラムダンク見てみます!
私は地デジの時はTV音声にして、システムオフにしています。
Blu-rayPlayerも引っ張り出して来て、持っているDVD も見てみます。
とにかく音だけでこれだけ家がMINIホームシアターみたいになるとは思いませんでした。
書込番号:26105164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@しょうちゃんしょうちゃんさん
>ダイビングサムさん
私も先日、この書き込みを読んでyahooショッピングの公式をチェックしたら20%OFFになっているもののあいにく在庫なしの表示でした。
しかし、本日チェックしてみたら在庫ありになっていてpaypayポイント還元込み実質85000円で買えました。
yahooショッピング最安値ではなかったかも知れませんが、それでもとても安く買えて満足しています。
ありがとうございました!
書込番号:26105601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>the worldさん
最安値だと、思います。
私は、PayPayポイント9011円ほど使って76623円ですから、実質は85634円でしたから。
安く買えて良かったですね。
取り付けて見て音がリアルだった映画良かったら教えて下さいませ。
書込番号:26106300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
現在、10年前の液晶テレビ32型を利用しています。大きなテレビがほしくなり、XR70の75型の購入を検討しています。
こちらのサウンドバーと同時購入すれば家電量販店で価格交渉が有利に働くのではないかということと、迫力ある?音質を期待しています。
現在使用しているテレビからすれば、画質、大きさ、音質どれをとっても劇的によくなることは承知なのですが、サウンドバーをいきなり購入しなくてもよいと思われますでしょうか? このサウンドバーの場合、あとから購入しても、サウンドバーの有無で劇的に音質が変わると感じるものなのでしょうか?
0点

>ひつじ☆さん
>あとから購入しても、サウンドバーの有無で劇的に音質が変わると感じるものなのでしょうか?
確かにテレビと一緒に買うとサウンドバーも安く買えますよね。
このサウンドバーの性能は動画配信映画で性能が発揮されるので劇的に音響性能が良くなります。
但し地デジステレオだとテレビで十分かもです。
テレビアプリの動画配信アトモスやブルーレイ映画やるなら大画面映像に相応しい3D立体音響なのでお勧めです。
ソニー独自の360SSM立体音響なので特にこのサウンドバーは音質音響性能は良いです。
更にソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でBRAVIAテレビスピーカーとサウンドバーのHDMI同時駆動も可能なので良いと思いますよ!
是非店頭で試聴して音響性能確認してみてください!
書込番号:26103332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひつじ☆さん
こんにちは。
お店は一般的に複数商品を同時購入して購入金額が上がる方が値引き相談はし易くはなりますよ。テレビ、サウンドバー単品での最安値を意識して、その合計よりガッツリ値引きさせようと言う意気込みで望まれたらと思います。
まあただ、単品購入と同時購入での値引き差はせいぜい数%の下の方で、どちらか言えば気持ちですので、過度な期待は禁物です。
テレビ単品での音質も、75型なら内容積も大きくそこそこ程度の低音は出ますので、まずはテレビを買ってみて、2-3ヶ月聞いてみてやっぱり音質に不満が出るならサウンドバー追加でもよろしいかと。
薄型テレビの音質は本当に誉められたものではありませんが、サウンドバーの音質もオーディオ機器としては見れない程度の低レベルなので、高価なサウンドバーはコスパが良くないです。本機くらいの予算をかけるなら、定番のJBL BAR1000も良いと思います。
こちらはサブウーファーもリアスピーカーも同梱で本機より若干安いくらいなので超ハイコスパです。
書込番号:26103512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひつじ☆さん
BRAVIA7のテレビと検討のサウンドバーは両機種ともimax enhancedの認定機種で、テレビ画質とサウンドバー音質はimax社がお墨付きの珍しいテレビとサウンドバーとなります。
imax映画館は上映劇場に指定のアンプやスピーカーの厳格な導入条件を出しているので、BRAVIAもサウンドバーは他と比較出来ないレベルの画質と音質と考えて良いと言えます。
具体的なimax enhancedはディズニー+で視聴出来ます。
https://help.disneyplus.com/ja/article/disneyplus-imax-enhanced
通常映画館音響はブルーレイやストリーミング配信全てニアフィールドミックス処理をして大空間音響をホームシアターユースにダウングレードしています。結果オーディオダイナミックレンジのレベルを大幅に下げていますが、imax enhanced動画配信はdts:x音声でオーディオダイナミックレンジは映画館そのままで全く圧縮していないと言う事です。
現状これが出来るのは最新BRAVIA7−9とA95Lだけで、サウンドバーは他にA9M2とA9000のみです。
ですので、せっかくの性能が良い大画面テレビとサウンドバーならimax enhanced動画配信dts:xは是非体験すると良いです。
サウンドバーはフルセットにする必要がありますが徐々にリアーとサブウーハー揃えていけば良いです。BRAVIA coreの動画配信もdts:x対応の予定なので、最上レベルの動画配信はこれからはdts:xですね。
ブルーレイディスクでもアトモスロスレスよりもdts:xロスレスが圧縮少ないのでdts:x音響は圧倒的と言えるほど優れています。
是非最新ソニーサウンドバーでオーディオ構築すると自宅で凄まじい映画館が構築出来ます。
書込番号:26104132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
たしかにまずはテレビのみで試してみようかなと思いました。その間に時が過ぎ、価格も下がっているかもしれませんしね。
また、JBL BAR1000のことは全く知らないので調べてみます!
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
こんなにも大きなテレビなるなら、映画視聴をたくさんしていきたいなと思っていました。
しかも、子どもたちと見るとなるとディズニー+が多くなると思うので、とても相性が良さそうですね。
やはり、BRAVIAならSONYの音響システムとの方が力を発揮するのでしょうね。
お二人とも、大変お詳しく、こちらの知識が追いついていないので、大変勉強になります!
書込番号:26104462
1点

>ひつじ☆さん
一点注意点ですが、imax enhancedのサラウンド音声ですが、こちらは圧縮DTS:Xですので、多くのコンテンツで採用されている圧縮アトモスに対してメリットはありません。
Disney+はネットフリックスやアマプラに比べてコンテンツが少ない代わりに、4K映像の映画コンテンツは多めで、質にこだわっている訴求をしています。ただ現実はサーバーが弱いようで、映像も圧縮率が高くなりがちな印象があるので、今後の改善を見たい気がします。
音声に関しては先に述べた様に特段メリットがありません。総合的にはマーケティング要素多めのアピールかと思います。
という事でA8000をソニーと合わせると他で聞かない音が聞ける、などと言った大袈裟なものではありません。
リアスピーカーやサブウーファーを持つBAR1000の方が音の広がりもダイナミックレンジもA8000を上回り、ドルビーアトモスを活かした雄大な音が聞けますよ。
検討されてください。
書込番号:26104786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひつじ☆さん
BRAVIA7は多くの音響性能の改善があります。
ボイスズーム機能もサウンドバーA8000と連携出来るので、わざわざ他のメーカーのサウンドバー買う理由は無いです。
https://www.sony.jp/bravia/products/K-XR70/feature_2/#:~:text=%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%84%E8%A6%96%E8%81%B4%E4%BD%8D%E7%BD%AE,%E3%81%AA%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
imax enhancedはソニーストアで体験してみてください。ソニーとDTS社の連携なので打倒ドルビーなんでしょうね。
とにかく音響はご自身で判断しないとアンチもいるのでご注意ください。
書込番号:26104810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
専門用語ばかりでまだまだ無知なので、しっかりと勉強していきたいと思います。
今までそのような音響にこだわったことはありませんが、ワクワク感が止まりません。
本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:26105637
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
初めて投稿します。どなたかわかる方がおりましたらご教授願います。
昨年末にパナソニックのTV-65W95AとDHT-S218両機を同時購入して使用しています。
使用し始めた当初より音声が出たり出なかったりと不安定でした。
※原因がTV側なのかDHT-S218側なのか不明なので、とりあえずこちらに記載させて頂きました。
出ない時は、しばらく放置しておくと突然出始めたり、TVの入力を切り替えたりすると出たりしていたのですが
とても不安定だったので、こちらで調べたところ付属のHDMIケーブルから
ハイスピードのものに交換すると良いとの投稿があったのでケーブルを新規購入して試しました。
交換当初は頻度が減った(完全にゼロとはならなかった)のですが
最近また出ないことの方がとても多くなり、非常に困っております。
テレビのリモコンで電源ONにするとDHT-S218の電源もONになるのでリンクはしています。
またTV側の電源コンセントの抜き差しした後は音声は出ますものの
(TVリモコンで)一度電源を切ると同じように出なくなります。
DHT-S218側の電源コンセントの抜き差しとリセット動作、リモコンでの入力切替や電源のOFF/ONなどでは
変化はありませんでした。
入力セレクトなどTVリモコンでいろいろいじくると出始めることもあるのですが
これをすると出始めるという特定のモードがなく、原因が何なのかわかりかねており、非常に困っています。
※音質に関しては内臓スピーカよりは良いのでどうにかして使いこなしたいです。
TV側とDHT-S218側のどちらが悪いかの切り分けもしたいのですが
他にeARC対応の機材がないので比較ができない状況です。
またTV側にはeARCに関する調整機能はないようです。
文章のまとまりがなくて申し訳ないのですが、これを試したら?とかのアドバイスがありましたら
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
2点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側のスピーカー音声出力が外部オーディオスピーカー優先設定になっているか確認です。この設定にしないとサウンドバーで音出しがスムーズに出来ないです。
上記設定になっていれば一時的不具合なので、電源コードとケーブル全部抜いて10分放置の電源リセットやると良いです。通常これで直ります。
ダメならサウンドバー初期化です。ケーブル交換してもダメなら初期化しても復帰しない場合は修理点検依頼してください。
後は光ケーブル接続だけで上手く音出しすればサウンドバー不具合ではないのでテレビ側音声出力設定オートやPCM設定いじってみてください。
書込番号:26089913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mogu Merry Pekoさん
eARC設定もオンです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/038.html
書込番号:26089943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側リンク設定から外部スピーカー優先設定出来ますので確認ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part261.htm
書込番号:26090018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのデジタル音声形式には「ビットストリーム」がないので「パススルー」を試されたらどうでしょうか
DHT-S218には特に設定はないです
テレビからデジタル音声出力→ビットストリームで音声が出ています
かんたんスタートガイドの記載どおり入力された音声フォーマットに自動で処理され適切に音声が出ています
TV→音声フォーマット→Dolby Atmos→DHT-S218のLED水色
TV→音声フォーマット→AAC(地デジ)→DHT-S218のLED橙色
TV→音声フォーマット→PCM(YouTube)→DHT-S218のLED白色
緑色、赤色のときもあります
書込番号:26090220
1点

>zr46mmmさん>ダイビングサムさん ご回答ありがとうございます。
音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
※この時のDHT-S218のフロントのLEDは白色
それと以下も試してみました。
eARCのオフ → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で音が出ない状態ですが
2〜3秒たつとLEDが緑色になり音声が出ます。
パススルー選択(eARCはオン) → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で
音が出ない状態ですが、2〜3秒たつとLEDが橙色になり音声が出ます。
とりあえず音声をシアターにしておいてしばらく様子を見て、駄目でしたらeARCやパススルーなどを試してみます。
書込番号:26090929
1点

>Mogu Merry Pekoさん
とりあえず良い状況ですね。
テレビスピーカー優先からシアター外部スピーカー優先で本来この設定しないとサウンドバーから音出し出来ないのですが、不安定ながらテレビがガンバる場合有るのでこれで様子みてください。
シアター優先設定でいけるはずです。
書込番号:26090937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
テレビの音声出力が「TV」のときテレビスピーカーから音が出ます
テレビの音声出力が「シアター」のときサウンドバーから音が出ます
サウンドバーの電源を入れなければサウンドバーから音は出ません
サウンドバーの電源が入ってから2〜3秒後に音が出るのは正常です(直ぐには音は出てきません)
テレビの設定でHDMI-CEC機能が利用できます
テレビと連動して自動でサウンドバーの電源「入り/切り」ができます(テレビリモコンの操作で本機の電源「入り/切り」ができる)
※設定方法はテレビ側の取扱説明書(ビエラ操作ガイド)を確認します
>LEDが緑色になり音声が出ます
テレビから出力されている音声がDolby(Atmosを除く)です
>eARC設定もオンです
Ultra HDブルーレイディスク再生したとき音声フォーマットのよっては「eARC」をオンにしないと音声がでないことがあります
※Netflixの音声は「ARC」でも再生できます(eARCをオンでも再生できます)
書込番号:26091280
1点

>Mogu Merry Pekoさん
こんばんは
一般的にはeARCはオフの方が出音が速くなることが多いです。
W95Aもfire OS初代なのでファームウェアの更新等はこまめに行いましょう。
書込番号:26092079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の続きを報告させて頂きます。
今朝、家族がTVリモコンで電源をONとしたところ、音声がずっと出ないままだったそうで
仕方がないので(DHT-S218のリモコンで)DHT-S218の電源を切って、TV本体で音声を聞いていたそうです。
今度は昨日の状態からオート→パススルーに変更を追加(DHT-S218のLEDは橙)にして
TVをOFF⇔ONしていますが、今のところは問題ないようです。
明日の朝、音声がDHT-S218から正常に出ることを願うばかりです。
書込番号:26092161
0点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の状況です。
前に投稿した状態で、2日たちましたが今のところは電源ONとすると
数秒の無音状態から正常に音がでる状態を保持しています。
とりあえずこの状態での様子見を継続することとします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26094222
1点

私も、DHT-S218購入/設定した翌日から、なぜか朝一(長時間の電源OFF後ということかな?)に、TVの電源を入れても、DHT-S218の電源は入るものの、音が出ないことが連続して発生。HT-S218の電源を入れ直したりすると、音が出るようになります。その後、日中は、何度もTV電源のON/OFFを繰り返しても、問題なく、DHT-S218から音が出ます。TV にはHDMI/ARCで接続。音が出ない症状に対しては、HDMIケーブル交換で改善したとの書き込みが散見されるので、手持ちのHDMIケーブル(メーカー不明の安物ですが、一応、HIGH SPEED with Ethernet ;フェライトコア無し)に交換してみたところ、なんと、上記のような症状が発生しなくなりました。HDMIケーブルの品質(高性能/低性能)というよりも、DHT-S218付属HDMIケーブルに付いているフェライトコアの影響かも? (同内容をAmazonのレビューにも投稿済み)
書込番号:26104663
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
使い始めて一週間ぐらいです。
サラウンド効果のある映画を見ているのですが、効果音ばかり大きくて
セリフが小さいです。セリフを聞こえやすくするために大きくすると、アクション
シーンなどで効果音が非常に大きくなり音を小さくしなければいけません。
セリフの時はまた大きくします。それがとても面倒です。
なにかいい方法はないでしょうか?
4点

>Takaw1さん
映画音響はそれが普通ですね。セリフがしっかり聴こえるとサラウンドは爆音になります。
サラウンド減少させるには音声再生側でPCMにすると効果は出ます。本来の性能が発揮出来ないようにするしか無いです。
オーディオDRC設定をオンにしてもサラウンド減少効果出ます。
サブウーハー音量も最小にしてみてください。リアー音量も最小です。
書込番号:25593043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにセリフ音声の小さなものが多いですね。
臨場感を出したいんだろうけど多分慣れし過ぎているので判断ができなくなっているんでしょうね。
イコライザーとかで音階別に色々調整出来ますが、これからは音声と効果音を別々にレベル調節出来る様になると嬉しいですね。
書込番号:25593058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そうなんですね。ドルビーアトモスや5.1サラウンド効果を体感したくて購入したのですが
これだけセリフとの音の大きさが違いますと使いにくいですね。
音楽やサラウンド効果のない映画で利用します。
捨てようと思ってましたが、映画はいままで使っていたヤマハのサウンドバーで見たい
と思います。サラウンド効果はいまいちですが、セリフとのバランスは良いので。
JBL1000の評価にはあまり書きこみがありませんが、みなさんこのセリフとの音量の差
は問題視していないのでしょうか。
効果音は確かに素晴らしいですが、セリフが聞き取りにくいのは私にとって致命傷です。
書込番号:25593253
4点

>Takaw1さん
本当に良いサウンドバーは音量下げてもセリフが良く聴こえないとだめですよね。
ボーズサウンドバーULTRAはセリフが本当に良く聴こえます。AIダイアログモードでセリフは超クリアが売りです。音の全域もクリアでこれは裏切らないと思います。
サブウーハーもリアー無しで一本バーでは最高レベルの5.1ch3D立体映画音響となります。
気に入らない場合はオンライン購入で90日以内なら無条件キャンセル返金保証があるので、安心です。これで暫く遊んでみてください!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html#v=SUSB-SOUNDBAR-BLK-100V-JP
書込番号:25593361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
まだ購入したばかりですので次回はbose検討します。
書込番号:25593383
1点

>Takaw1さん
まあ、サウンドバーはあくまでも簡易的なサラウンドシステムですからね。
JBLは全体的に低音過多でこもり気味なので限界がありますね。
ダイアログも乱高下したりバランスがイマイチです。
それに比べてると私が使っている、コスパ最強LGサウンドバーの方が、セリフははっきりと聴こえます。
それに、センターの音量をアプリで調整できるので使いやすいです。
ちなみに値段は、BAR1000の1/10です。
ミッションインポッシブル7をAVアンプとサウンドバーで比較試聴したりしましたが、中々の迫力でした。
サウンドバーだとアトモスはそんなに効果なかったですが、全体的に音質バランスが高いので安心して鑑賞できます。
サウンドバーへの過剰投資は金の無駄です。
書込番号:25593393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
こんにちは。
サラウンド収録の映画の音声ですが、コンテンツにもよりますが、基本は映画館と同じダイナミックレンジで収録されている場合があります。
ダイナミックレンジとは、音の強弱の差です。映画では、デジタルフォーマットを上から下まで使い切るダイナミックレンジとなっており、音の強弱の差がとても大きいわけです。地デジのバラエティなんかとは大違いなんです。
このため家庭で夜間に小さい音でかけたりするとおっしゃる様な症状となります。
AVアンプなどでは、このダイナミックレンジを狭くする機能があったりしますので、音の強弱の差を緩和できますが、本機にはその機能はありません。なのでセリフを聞こえるレベルに音量設定して、効果音が大きくなるのは我慢、となります。全てのコンテンツがそうなっているわけではなくコンテンツ次第ですが、アクション映画などではこう言う設定になっている事が多いですね。
あと本機にはpure voiceと言うセリフを聞きやすくする機能があります。ダイナミックレンジをいじるのではなく周波数特性をいじって小さい音でもセリフを聞きやすくします。
あまり効かないかもですが、取説をみて設定してみてください。
書込番号:25593667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Takaw1さん
このサウンドバー自体は良いのですが、この機種の3D映画音響再生はドルビーアトモスとdts:Xだけです。
要はせっかくDTS HDマスターオーディオやPCM7.1ch対応しているのに、このサウンドバーに立体音響エンジン内蔵されていないので、アトモスとdts:x以外はオブジェクトオーディオに出来ないです。ですので、セリフもオブジェクトオーディオとして立体的に立て起こす事が出来ないです。ある意味盲点です。
ドルビーデジタル5.1chはドルビーサラウンドにするのみでサラウンドがやたら賑やかになるので、セリフがダメなんですね。
このギャップは特に古い映画音響に収録されているので、たぶん長期使用に耐えられない可能性が高そうです。サウンドバーがキレイな内に売ってボーズに買い換えた方が良いと思います。気に入らないオーディオ音響は我慢ということは出来ず、ますます嫌気が出てきます。
書込番号:25593715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Takaw1さん
ボーズULTRAのオブジェクトオーディオはTrueSpaceでセリフを視聴位置に「配置」する概念です。なので、セリフが良く聴こえます。
bar1000は低音リバーブでセリフを「到達」させるので、サラウンドもリバーブかかります。音感敏感だとうるさくなります。
ソニー有機BRAVIAのアコースティックセンターシンクだと画面自体がスピーカーである事と、サウンドバーのセンタースピーカーと同時駆動させてセリフ強化と定位を映像に一致させます。これもセリフが良く聴こえます。
是非試聴してみてください。
書込番号:25594247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みさなんありがとうございます。
他のものに変更したくなりました。
ある程度のセリフと効果音(サラウンド)のバランスがよいのはどれがおすすめでしょうか。
BOSEのが評判よさそうですが、機種名など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25594528
1点

>Takaw1さん
>ある程度のセリフと効果音(サラウンド)のバランスがよいのはどれがおすすめでしょうか。
サウンドバー単体で最もセリフとサラウンドのバランスが良かったのはボーズULTRAという機種です。
低音量でもバランスが崩れ無いですね。内蔵サブウーハー無くても独自の技術で聴き疲れがない低音としなやかなサラウンドで音響の情報をたっぷり底上げしたサウンドです。
低音量でも大音響でも両立出来る珍しいサウンドバーです。
一度オンライン購入で90日間の返金保証の試聴してみてください。ご自身で確認するのがベストです。
書込番号:25594573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaw1さん
>ある程度のセリフと効果音(サラウンド)のバランスがよいのはどれがおすすめでしょうか。
BOSEのが評判よさそうですが、機種名など教えていただけると嬉しいです。
単体でのダイアログ音質バランスで言えば、BOSE/ULTRA、SONOS/ARCなどが優秀ですね。
ただし、リアサラウンド、サブウーファー別売りでフルセットにすると20万円オーバーなので、コスパは低いです。
デメリットはアプリからしか細かい設定ができないので要注意です。
サラウンド/リア不要でコスパ重視なら、DENON/S517、YAMAHA/B40A、LG/SC9Sなどがオススメ。
特にLG製は、センタースピーカーの音量調整可能で、DRC/ダイナミックレンジ圧縮機能もいちよついています。音声フォーマットもフルスペックです。
あと少しすれば、LGから最新機種が日本発売予定なので、それを待つのも良いでしょう。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202401/05/59561.html
サウンドバーにいくら投資してもリアルな立体音響にはなりませんので、過剰な期待は禁物です。
書込番号:25594703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2401/23/news136_2.html
Bar800でのレビューですが、モードを変えてみてはいかがでしょうか。
>デフォルトではサウンドエフェクトに、より深みを持たせる独自のEQとJBLサラウンドを使用する「スマートモード」が有効になっており、音楽や映画を楽しむ分にはいいのだが、人の話し声が若干聞き取りづらい場合がある。
>その際はスマートモードをオフにして、スタンダードモードで利用することも可能だ。スタンダードモードでは、音楽の深み(音の厚み)はなくなるが、人の声は明瞭に聞こえるようになる。
TVからの音声を聞く場合はTV側の音声モードを人の声を明瞭化とか、ダイナミックレンジを狭くする(爆音が小さくなる)モードがあると思いますので、TV側を調整してみたらいかがでしょうか。
書込番号:25594774
2点

>Takaw1さん
根本的に、JBL/BAR1000/800系のダイアログONの時の性能は低いですよ。
以下、過去事例から抜粋
・サラウンド効果を強調するスマートモード
・Purevoice(ダイアログエンハンサー)モード
があり、これがONの時の症状としては、音源によって、センターに定位しているボーカルが大きくなったり小さくなったりします。
しかしそれは、2モードのいずれかをオフにすることにより解決できます。
ただし、必ずこの2モードは電源を入れたら2モードともオンになります。
オフにするにはリモコンボタンの長押し、みたいなことをしないといけません。
気になる人間は、これを毎回毎回やらなければならないというのが、最大のストレスです。
気にならない人は必要ありません。
このことは、私が調べた範囲では日本の口コミサイトにて、あまり問題になっていません。
が、海外の口コミサイトにおいては、JBL1000ではないものの、同じJBLサウンドバーでこの2モードが起動時デフォルトONに戻されることについて、数年前から多く不満を寄せられているのを見つけました。
色んな国のユーザーがそのクレームを各国のサポートに申し入れているのにもかかわらず、ファームウェアアップデートによってに解決されていない状況だそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/
要するに、DSPに関してJBLは、無頓着と言うことです(笑
格闘家でいうと、ボブ・サップみたいな感じ。
書込番号:25594803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
以下、LGサウンドバーで試聴比較しましたので参考までに。
■スノーホワイト氷の王国/DTSX
DTSX/CINEMAモード
セリフ、サラウンドこもり気味
リニアPCM/CINEMAモード
セリフ、サラウンド、クッキリ明瞭度アップ
DTSX/AIモード
サラウンド弱まりセリフクッキリ気味
リニアPCM/AIモード
サラウンド弱まりセリフクッキリ気味
■ミッションインポッシブル7/DOLBY ATMOS
ATMOS/CINEMAモード
セリフ、サラウンドこもり気味
リニアPCM/CINEMAモード
セリフ、サラウンド、クッキリ明瞭度アップ
ATMOS/AIモード
サラウンド弱まりセリフクッキリ気味
リニアPCM/AIモード
サラウンド弱まりセリフクッキリ気味
■ヴァレリアン 千の惑星の救世主/DOLBY HD
DOLBY HD/CINEMAモード
セリフ、サラウンド、クッキリ
リニアPCM/CINEMAモード
セリフ、サラウンド、クッキリ
どれも、DRC/OFF。
マルチチャンネルベースのヴァレリアン 千の惑星の救世主/DOLBY HDでは変化なし。
オブジェクトオーディオの、スノーホワイトとミッションインポッシブル7では、リニアPCMにするとセリフ、サラウンド共に明瞭度アップ。
DTSXのスノーホワイトの方がその差は大きい。
つまり、DTSXの方がダイナミックレンジがやや広いので、セリフもその分聴き取りづらい印象。
この辺は、コンテンツにもよりますが、オブジェクトベースのコンテンツは、通常のマルチチャンネルベースコンテンツに比べ、総じてセリフが聴き取りづらい仕様という事になります。
各メーカーはこの辺のバランスをAIモードで自動調整していますが、JBLに限ってはそのようなモードがない為、限界となるようです。
各メーカーがどこまでここに注力しているかは、実際に試聴比較してみないとハッキリとは分りませんが、AVアンプの方がダイナミックレンジの調整機能が高く、そちらを常用していたので、サウンドバーではこの点はあまり気にしていなかったですね。
書込番号:25595321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
>みなさん
・スマートモード
・Purevoice(ダイアログエンハンサー)モード
のオン、オフ試してみました。セリフ(声)の聞き取りは多少変わりましたが、やはり効果音との音量差は大きいです。
セリフの音量に合わせると銃声、車、爆発の効果音がとんでもなく大きいです。
5.1サラウンドやドルビーアトモスでない映画は問題ないのですが、それならばテレビのスピーカーや利用していたヤ
マハでもいいので、やはりこの機種は私の要求とは合わないようです。
売却するつもりで、他の物を検討したいと思います。
bose、LGなどいくつか教えていただきましたが、SONOSはいかがですか。
知っておられたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25595412
1点

>Takaw1さん
SONOSはサウンドバー単体だとサラウンドは壁反射なので、派手なサラウンドでセリフは埋もれがちです。
この機種もセリフのエンハンサー機能がありますが立体音響エンジンが無いので、セリフがテレビ画面よりも下方向になりエンハンサーでもやはり映画音響では弱く聴こえは作品でバラツキます。
高域音はボーズ同等で音質は良いですが単体だと低音域がボーズよりも弱いので、セリフとサラウンドのバランスは限定的でサブウーハー追加で改善できます。
ボーズULTRAでトライしてだめなら次がSONOS ARCで良いかもです。
いずれにしても、ボーズメインで検討し、ダメならキャンセルして、他選択すると金銭ロスのリスクが軽くなります。
書込番号:25595448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
boseを最初に検討したいと思います。
ultraが一番いいのでしょうか。
boseの製品は、人の声など聞き取りやすいように調整する機能があるようですが、効果は
どのような感じでしょうか。
書込番号:25595452
0点

>Takaw1さん
同じシリーズでボーズ600ありますが、ボーズULTRAが映画音響セリフの聴こえはダントツです。こればかりはご自身で納得できるか確認するのが良いと思います。ダメなら3カ月間キャンセル返金保証があります。こんな会社他に無いです。
書込番号:25595461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaw1さん
pure voiceの効果はその程度ですね。
ちなみに既に書いた様に、これはコンテンツの制作がそうなっているから音の差が大きいだけであって、サウンドバーはそれを忠実に再生しているに過ぎません。
ですから、DRC機能がないと根本的な解決にはなりません。
BOSEであっても、DRCはついていませんので、いろいろ書いている人はいますが、音の差が減って音量設定がやりやすくなったりするような事は一切ありませんのでご注意下さい。
唯一ソニーのサウンドバーにはオーディオDRCが搭載されていますのでこれをオンにすればある程度本質的な対策にはなります。店舗等にディスクを持参して試聴してみてください。
書込番号:25595474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
>SONOSはいかがですか。
SONOS/ARC
音質はクリア傾向ですが、全体的にドンシャリ傾向。
スピーチエンハンスメントでセリフは聴き取りやすい。
DRC機能なし。
BOSE/ULTRA
全体的にクリア傾向で、低域は比較的抑えめ。
AIダイアログモードでセリフは聴き取りやすい。
DRC機能なし。
各社それなりにセリフ対策はしてありますが、DRC機能がありませんのでセリフや細かい音の明瞭さ、ダイナミックレンジのバランス調整はできません。
尚、SONY以外にもLGサウンドバーにはDRC機能がありそこそこ優秀ですが、AVアンプに比べるとオマケ程度なのであまり期待できません。
ソースがDolby/DTSの場合は、ディスクにDRC情報を含む場合のみ効果があります。
また、DRC機能はサウンドバーだけではなくプレイヤー側にもついている場合があるので、ブルーレイ再生する場合などは、そちらからも設定可能です。
実際には、同一環境/同一コンテンツで試聴比較しないと細かい違いは分りませんので、ご自身でご判断ください。
立体音響エンジンとDRCは無関係ですので誤解しないように要注意です。
書込番号:25595518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですか。つまりboseであってもセリフは聞こえやすいが、効果音も大きくバランスは良くない
ということでしょうか。セリフ部分だけ調整ができるものと思っていましたが。
DRCということを知らないのですが、ソニーだけがその機能がありセリフと効果音との差を調整できる
ということでしょうか。
ソニーの製品を薦めるコメントがないので検討の中にはなかったのですが。
書込番号:25595529
0点

>Takaw1さん
混乱させるヒトいますが、低音量でセリフが良く聴こえる事がポイントです。サラウンドは低音量で爆音にならないです、でセリフが良く聴こえる。これがバランスというのです。
低音量でサラウンド損ねずセリフが良く聴こえるという事なので、誤解しないようにお願いします!
オーディオ知らないヒトは無視でお願いします。
書込番号:25595552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>混乱させるヒトいますが、低音量でセリフが良く聴こえる事がポイントです。サラウンドは低音量で爆音にならないです、でセリフが良く聴こ>える。これがバランスというのです。
>低音量でサラウンド損ねずセリフが良く聴こえるという事なので、誤解しないようにお願いします!
まさに私が言いたいのはこれです。ありがとうございます。サラウンドは低音量で爆音にならず、その条件でセリフが良く聴こえる
これです。
これを求めるにはダイビングサムさんのおすすめである”ボーズサウンドバーULTRA”が最適でしょうか。
書込番号:25595591
0点

>Takaw1さん
このULTRA以外無いです。大丈夫です。
これでダメならサウンドバーは諦めてください。
書込番号:25595609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
BOSE ULTRAではないですが、BOSEサウンドバー900+BOSEベースモジュール500+BOSEサラウンドスピーカーの組み合わせで使用しており、仕様的にはJBL1000と一緒だと思います。
Dolby-Atomos掛ってないときも、Dolby-Atomosでサラウンド効いてるときもセリフ聞きとりやすいです。
以前は、値段的に比較できませんが8年ほど前のSONYのサウンドバー+サブウーハーで使用しており環境音に比較してセリフが聞き取りにくいので困ってました。
BOSEのは結構離れた位置でも聞き取りやすいので満足しています。
BOSEサウンドバー900とULTRAってほぼ一緒と見かけたので、900でいいんじゃないですかね。
書込番号:25595811
1点

>noribomaさん
ありがとうございます。
bose製品がとても私と合いそうなので購入したいと思います。
このJBL1000で普通にセリフが聞こえる音量にすると他の効果音などが爆音なので
ほんとにどうしようもありません。音自体はいいのですが、こんなに差があっては映画
は見れません。音楽用とも思いましたが、新しいのでいま売却すれば損害は抑えられ
そうです。
boseのサラウンドスピーカーなのですが、電源部分が大きくないですか?使ってみて
どうでしょうか。
書込番号:25595920
0点

>Takaw1さん
BAR1000もSONOS ARCもソニーのA5000も自宅で実際に使用したことあり、現在BOSEのUltraを使用してます。
断言出来ますが、BOSEのUltraが断トツで人の声が聞き取りやすいです。
AIダイアログをOFFのままでも他のサウンドバーより声は聞き取りやすいです。
自動音場補正を実施すると声はデフォルトよりさらに聞き取りやすくなるため、音場補正をしていないであろう量販店だと聞こえ方が異なるかもしれません。
なお、同価格帯の他製品と比較するとサラウンド感は多少抑え目です。
SONOSのARCは声の聞き取りやすさは普通です。
全体のバランスと音質は良いですが声だけなら一つ下のBeamの方が聞き取りやすいです。
ソニーはDRCのON/OFF関係なしに声は聞き取りにくいです。
書込番号:25595926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaw1さん
BOSEサラウンドスピーカーは本体より電源?ボックスの方が大きいです。
サイズはメーカー仕様に書いてある通りかとおもいます。
私は電源ボックスは左右2個まとめて、30cm×10cm×10cm位の配線収納ボックスに入れてしまっているので特に気になりません。
あとコメントの後少し調べたら900とULTRAはULTRAの方ではセリフが聞き取りやすくなってる仕様が追加されていると書いてあったので、ULTRAの方が聞きやすいのかもしれません。
普通の人なら900でも問題はないと思いますが、JBL1000からの買い替えならULTRAにした方が間違いないかもしれませんね。
書込番号:25595988
1点

>Takaw1さん
ボーズは米国の会社でミリタリースペックで軍艦内部のスピーカーやら潜水艦ソナーのヘッドホンやら空軍パイロットのヘッドホンとありとあらゆる軍事作戦にボーズのスピーカーが採用されています。
この実戦の影響でボーズはスピーカーの声の伝達が生命に関わる事を熟知してるので、サウンドバーのセリフ表現にもの凄いノウハウ持った国策企業です。
こんなノウハウがサウンドバーにも採用されているのですが、何でサウンドバーのセリフがクリアか全く詳細は公表していないです。ですので、ボーズULTRAが非常にナゾめいたサウンドバーとなってます。
とは言えJBL1000は単純に映画音響に特化したサウンドバーなので、爆音前提です。同時にこの価格では細かい設定は省略せざるを得ないです。で、既に7千台以上も売れています。大ヒットですよね。
自分はどっちを買うかと言えばJBL買います。やはりDTS HDマスターオーディオが対応していないボーズはやはりムリかもです。多くのブルーレイ映画音響はDTS HDマスターオーディオです。アバターの最新ブルーレイもDTS HDマスターオーディオですが、この音響も凄まじいの一言です。でもボーズULTRAはこれを再生出来ないんですね。
それとオーディオDRC設定はドルビーだけ効果あってDTSに効果無いです。これ意外と知らないヒト多そうです。
書込番号:25596135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takaw1さん
念の為、ボーズULTRAは外部HDMI入力端子が無いです。ブルーレイプレイヤーはeARC対応テレビで無いとアトモスロスレスは再生出来ないのでここは十分ご注意ください。
書込番号:25596162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takaw1さん
DRCはAVアンプには備わっていますが、サウンドバーにはほぼついていません。ソニー位ですね。
BOSEを勧めとけば何とかなると思ってる人がBOSEを勧めてるだけなのでそれに関しては何もコメントしかねます。
BOSEだろうが他社だろうが、セリフだけ抽出してリアルタイムに増強する様な技術はありませんので、変な店員に騙されない様にご注意下さい。
先程試聴して見てと書いたのは、ソニーのDRCがスレ主さんの要求に合うかを確認した方が良いですよと言う意味です。
ダイナミックレンジを狭くするのが本質的な解決方法なのでBOSEではどうにもなりません。
当方はソニーA7000のユーザーですが、声はとても聞きやすいです。DRCも効果はありますが、スレ主さんの要求に応えられるかはわかりません。
書込番号:25596226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
いつのまにか声の聞き取りやすさの話にすり替わっている印象ですが、スレ主さんの問題は、
>>このJBL1000で普通にセリフが聞こえる音量にすると他の効果音などが爆音なのでほんとにどうしようもありません。
ですよね。
書込番号:25596232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさん
いろいろアドバイスありがとうございました。
参考になりました。ほぼほぼboseに変更しようと思っていましたが、混乱するコメントもあり、少し間を
おいてみたいと思います。
もっともよかったアドバイスの決定は少々時間をください。
JBL1000売却に関していくつか見積をとったところ現状78,000〜83,000程度の見積もりが多いです。
出張で取りにきてくれたり、業者依頼の宅配便が家まできてくれるそうです。中古でも結構売れるよう
ですね。
売却後は、次のを購入まで以前使用していた万人向けのヤマハを取り付け使用します。
ありがとうございました。
書込番号:25596695
0点

>Takaw1さん
先にBoseの90日間返品・返金保証を使えば良いのでは!?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25596779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takaw1さん
ちなみに下記はソニーHT-A7000の説明書の抜粋です。DRCはドルビー系しか効かないと言っている人がいますが、誤謬であることがわかりますね。
>>[オーディオDRC]
音声信号のダイナミックレンジ(最大音量から最小音量の幅)を圧縮して、小さな音を聞きとりやすくします。
[自動]:Dolby TrueHDでエンコードされた音声を自動的に圧縮します。
[入]:ドルビーやDTS音声をレコーディングエンジニアが意図したダイナミックレンジで再生します。
[切]:ダイナミックレンジを圧縮しません。
書込番号:25596789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaw1さん
セリフの明瞭度とDRCの区別がつかず、混乱してるオーディオ初心者が多そうなので、解説しておきます。
それと、DRCの話とDTS音声フォーマットの話がごちゃまぜになってるので整理しておきます。
■まずは、DRCについて
基本的に、SONYのオーディオDRCとLGのDRCは、ほぼ同じ機能です。
多少、まろやかになるぐらいです。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201474.html
DTSXダイアログコントロールは、SONYとLGが対応しています。
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201466.html
BOSE/ULTRAは独自技術で最初から音質バランスを整えていますが、DENONなどのAVアンプの方がDRCなどは細かく設定できて効果は高いです。
https://manuals.denon.com/AVRX4400H/JP/JA/GFNFSYvdfworfs.php
その上で、ダイアログ系の音質バランス/聴き取りやすさをざっと番付するとこんな感じ(笑
横綱
DENON/AVアンプ(千代の富士)
大関
LG/soundbar(井上尚弥)
関脇
BOSE/ULTRA(マイク・タイソン)
SONOS/ARC
小結
SONY/A7000
前頭3枚目
JBL/BAR1000(ボブ・サップ)
前頭14枚目
SONY/G700(ダイビングサム)
サウンドバーではBOSE/ULTRAがセリフ明瞭度/音質面では優位ですが、DRC機能はないので根本解決には至りません。
SONYは根本的にBOSEよりも聴き取りにくいです。
セリフも聞き取りやすくて効果音も爆音にならないように、本質的な問題を解決したい場合は、ちゃんとしたDRC機能があるAVアンプになりますが、導入意志が無い場合は無理ですね。
BOSE/ULTRAにはセンターの音量上げる機能がありますが、セリフ系はサントラと分離して聴きやすくなりますが、効果音も含まれてるのでこちらも根本解決に至りません。
それとは別に、総合的なサラウンド面や対応音声フォーマットまで含めると、また話が変わってくるでしょう。
いづれにしても、DRCについては、サウンドバー<AVアンプ、これは揺るぎません。
立体音響のサウンドモードもAVアンプの方が豊富で、キャリブレーションの技術も高いので、総合的に上質です。
■音声フォーマットについて
DOLBY ATMOSとDTSXのコンテンツ比率はだいたい8:2で、市場のほとんどがDOLBY ATMOSです。
DTS系はDTS HDがベースで、マルチチャンネルベースのロスレスフォーマットが多く、高さ表現が無いフォーマットですが、映画界では比較的多く使われています。
DTS系
ジュラシック・パーク
ターミネーター
ワイルドスピード
アバター
アリータなど
コスパも含めると、サウンドバーのフルスペックはコスパが悪いので、コスパではLGサウンドバーが最強です。
音質バランスが高くセリフも聴き取りやすくDRC対応で、音声フォーマットもフルスペックな上に、イネーブルスピーカー搭載で値段は低価格。
それ以上を求める場合は、AVアンプコースになります。
それか、普通にLGTVの方がダイナミックレンジが狭いので、セリフと効果音のバランスが高くセリフは聴き取りやすいので、下手なサウンドバーよりも映画鑑賞しやすい場合があります。
■アリータバトルエンジェル/DOLBY5.1
DOLBY ATMOS/ON/スポーツモード
セリフ、効果音、クッキリ明瞭度アップ
■ザ・コンチネンタル/DOLBY ATMOS
DOLBY ATMOS/ON/スポーツモード
セリフ、効果音、クッキリ明瞭度アップ
いずれにしても、セリフの明瞭度が上がっても、サウンドバーのDRC機能には限界があるので、サブウーファー/効果音も引っ張られますのでその点は誤解しない方が良いでしょう。
とにかく、自分で試聴せずに他人のコメントを鵜呑みにしすぎると、サウンドバーの迷宮にはまり込むので要注意です。
まずはどの位のレベルが許容範囲なのか、自分の基準を探ってから購入するのがベストでしょう。
書込番号:25596795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takaw1さん
オーディオDRCソニーリンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1111259002349
書込番号:25596824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に1年以上経過しているスレですが、私もBar 1000で類似の事象が発生し、1つの解決法を見つけましたので、同様の悩みを抱えられている方のためにも返信します。
結論としては、映画を見るためのデバイスをChromecast with Google TV(初代)からFire TV stick 4K(2024年版)に変更することで、圧倒的にセリフが聞き取りやすくなりました。
さらに、Fire TV Stickにはダイアログエンハンサーの設定があるため、そちらをONにすることでさらに聞き取りやすくなりました。(音量の自動調整の設定もありますが、そちらはOFFでも十分聞き取りやすくなったため試していません)
もちろんあくまで私の環境での話ですし、Googleも後継機やTVとの相性などでは全く問題ない可能性もありますので、あくまで参考として頂ければと思います。
書込番号:26104375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
SOLO 5を愛用中です。
現在はbluetooth非対応のテレビに3.5mmで接続してテレビの音声を聴いたり、iPhoneと bluetoothで繋げて音楽を聴いています。
SOLO5をこのままさん使用して、もう一台bluetooth対応スピーカーを追加したいのですが、この場合、2台同時接続可能なトランスミッターにbluetooth対応スピーカーとSOLO5をベアリングしてテレビの音を聴くことは可能でしょうか?(その場合、3.5mmの方は外します。)
お詳しい方にアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26103751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
複数接続は混線の可能性が有るかもですね。
https://pixela.co.jp/tvdash/?p=42#index_id11
テレビに光ケーブル出力端子有れば光ケーブル対応サウンドバーで同時出力出来ますね。
書込番号:26103841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
詳しくアドバイス下さりありがとうございます。
混線の可能性があるかもしれないのですね。
詳細を書いておらず申し訳ございませんでした。
現在使用中のサウンドバーをテレビの前に設置しているので、追加検討しているスピーカーは見る側の後ろ側に設置したいと考えているので、光ケーブルなどではなくbluetoothで繋げたいと思っております。
その場合ですとやはり混線の可能性があるとの事なので
やめた方が良いでしょうか?
度々恐れ入りますがアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26103872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
混線の可能性が有るのでテレビと複数サウンドバー接続は有線接続が間違い無いです。
https://search.kakaku.com/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%20%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8/
上記の光アダプター1入力2同時出力の機器をテレビとサウンドバーに噛ませてやればテレビの音声は問題無く2台のサウンドバーへ同時に音声出力が可能です。
書込番号:26103916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々のご返信ありがとうございます。
やはり有線で繋げる方が良いのですね。
この様な機器があるのは知りませんでした。
大変助かりました!
この度は親身なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26104017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
BTワイヤレス接続はサウンドバー機種違うとそれだけで受信誤差が出て両機種サウンドバーで遅延が出てくる可能性が有るので音ズレで使え無いと思います。
光アダプターはサウンドバーで遅延が全く無いのとノイズ影響受け無いメリットがあります。
ですので、量販店ではこのようなアダプター使って多くのサウンドバーを同時駆動しています。出来るだけ実績の有るアダプター買うと良いです。量販店で売ってるアダプターなら大丈夫ですね!
書込番号:26104035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>roto0531さん
こんにちは。
すみません確認させてください。
いまお使いのサウンドバーSolo5の他にBluetoothスピーカーを増やすことの意図って何でしょう?いまSolo5だけで聞いていて何が不満で、それをどんな風に解決したいのか?をお聞きしたいです。
たぶん下記(1)か(2)かと思うのですが、どっちですかね?
(1) テレビのそばに据えているSolo5では、テレビに近い場所で聞く分にはいいけど、テレビから離れると音量が足りなくて画面は見えてるが音が聞き取りにくい、かといってSolo5から出す音量を「テレビから離れた人」に合わせて上げる訳にもいかないから「テレビから離れた人用」のスピーカーを増やしたい。
(2) 聴力にハンデのあるご家族がいて、そのご当人がよく座る場所のそばに補助スピーカーを追加で据え、ご当人に必要な音量で鳴らしたい(且つテレビから無線で飛ばしたい)。
#もしどっちもハズしてたらすみません。。。
また、その追加するBluetoothスピーカーで鳴らしたいのって「テレビを見ているときの音声」だけでよく、iPhoneで再生する音楽はsolo5で聞ければいいですよね?
この辺の「何が困り事でどうしたいのか」が判ると、具体的なアドバイスが出来るかもしれませんので、上記教えてください。
なお、Bluetoothが混線する?ってな心配は基本的に無いです。
そもそも狭い場所で同時に複数台使われるってことを前提に・十分考慮して作られた通信規格ですから。
仰るのって同じ家の中で複数人の家族がそれぞれにスマホ+Bluetoothイヤホンを使ってる状況と同程度のことゆえ、それで混線する?使い物にならないかも?ってな心配は無用ですよ。
#ってか今時、街中や電車・バスの中みたく、居合わせた各人がそれぞれにスマホとBluetoothイヤホンで見聞きし各々の世界に浸っている状況って普通にありますよね(笑)。
無線通信ゆえに繋がらないとか切れるとかいう「不安定になるかもしれない可能性や要因」は、有線な接続に比べたら相対的に高い・多いのは確かですが。。。
書込番号:26104083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
遅延が全くないのはやはりいいですね!
家電量販店でもその様に使用されているのですね。
光アダプター近々購入してみますね。追加するスピーカーの場所がテレビから離れた位置に設置したいので光デジタルケーブルの長い物を別途購入して設置してみようと思います。
この度は色々なアドバイスを下さりありがとうございました!
書込番号:26104223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
度々のご返信ありがとうございます。
分かりにくくてすみませんでしたm(_ _)m
どちらかというと1番の内容に近いです!
テレビを観る時(有線)やスマホで音楽を聴く時(bluetooth)Solo5だけで音質も聞こえも十分なのですが、近頃家族がSolo5だけだと聞こえにくいと言っていたり、自分自身もそれなら後ろからも聞こえる方が臨場感も感じられるし聞こえやすいし今よりもっと楽しめると思い色々調べはじめたところでした。
テレビが古くbluetooth対応ではないのでトランスミッターにたどり着いたところでこちらに来た次第でした。
しかしSolo5を接続するのにイヤホンジャックを使用しているのでトランスミッターを接続出来そうになくて一旦立ち止まって困惑していました。
あと、追加予定のBluetoothスピーカーで鳴らしたいのはテレビを見ているときの音声とiPhoneで再生する音楽も鳴らす事が出来たら最高ですが、難しいのであればもちろんテレビの音声だけで大丈夫です。
Bluetoothの混線の可能性についても分かりやすくご説明下さりありがとうございます。
お忙しい中、色々とアドバイス下さりありがとうございました。
お手隙の際で構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26104311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
【困っているポイント】
・繋げ方がわかりません(あってる不明)
・音が全くなりません(光デジタル出力も試しました)
【使用期間】
購入直後
【利用環境や状況】
TV→HDMIケーブル→YAS-209
【質問内容、その他コメント】
SONY本体側の設定でスピーカーシステムをオーディオシステムに変えても音が鳴りません。
1点

>くりす813さん
YAS-209のHDMI出力側とテレビのARC対応HDMI入力側と繋ぎましたか?
書込番号:23898889
0点

>Minerva2000さん
早速、ありがとうございます。
きちんと繋がってますがなりません。
書込番号:23898902
0点

ボリュームは上げていますよね、テレビ以外に光出力がある機器があれば繋げてみたりBlutooth機器があれば音が出るか確かめてみたいです。
全く音が出ないなら初期不良の可能性もありそうです。
書込番号:23899063
2点

X8500Gのソフトウェアがアップデートされていますが、適用されていますか?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X8500G
YAS-209も念のため、最新になっていることを確認を
https://jp.yamaha.com/support/updates/yas-209.html
SONYテレビも怪しいので、テレビが悪いか、209が悪いか判りませんけど。
(光でもダメだから209ですかね・・・光コネクタは奥まで差し込んでますか?)
書込番号:23899106
0点

>不具合勃発中さん
>口耳の学さん
ありがとうございます。
Bluetoothだと問題なく繋がりました。
最新バージョンです。
念のため、量販店へ持っていき試したところきちんと音が出ました。
TV側の問題のようです(TV側は、YAS-209を認識するようですが、音だけ出ません)
書込番号:23899357
0点

>不具合勃発中さん
>口耳の学さん
>Minerva2000さん
皆さま、テレビの電源入れ直しであっさり直りました。
お騒がせしました。
書込番号:23899531
0点

>くりす813さん
このテレビは テレビの起動時 無音になることがあります。
特に サウンドバーと接続時に無音になる頻度が多いです。
原因はテレビのシステムですが、ソフトウェアのアップデートでも完全には改善されていないです。
書込番号:23912672
1点

>kumasan001さん
ありがとうございます。
それは存じ上げております。
書込番号:23913266
0点

自分も同じ組み合わせ(テレビとオーディオ)で、音がでません。もしよろしければ、テレビやオーディオの設定を教えていただくことは可能でしょうか。
HDMIケーブルはeARC対応です。
書込番号:26104260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





