ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVC-1550-Nについて

2002/02/15 23:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11

スレ主 ジャギさん

AVC-1550-Nについて教えてください。
デノンのHPには[光、同軸各1系統を装備したデジタル入力は、セットアップ時に好みのソースに自由に割り当てる事ができます]と記載されていますが、これは、両方差して使えるのでしょうか。
また、BSデジタル AACですが、BSチューナー→ビデオ→アンプと接続した場合、意味があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:539493

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2002/02/16 00:40(1年以上前)

HPを見ても入力端子の数が書いてないですね。
おそらく複数の入力端子があってそれぞれに光・同軸があり、それをセットアップなるものでどちらかを選択するようにする、、、、というようなニュアンスだと思うのですが違うかな?
両方差しても使えるのは1つでしょうし、上記のように入力端子はいくつかあると思うので、そんなに気にすることはないでしょう。(買う前に確認してみてください)

書込番号:539636

ナイスクチコミ!0


ジタンさん

2002/02/17 09:30(1年以上前)

私はAVC-1850を持っているのですが基本は同じだと思いますので回答しますが使えないと思います。光・同軸は片方一方のみ有功となるように設定します。両方差してその度に設定変更すれば使えるかもしれませんが面倒だと思います。また、同軸入力機器がないので本当のところはわかりません。AVC-1850だったら少し高いかもしれませんが光入力はAVC-1550+2口あるので検討してみて下さい。ちなみに私は光だけではありませんが入力の数でAVC-1850に決めました。BSデジタル AACの接続ですがデジタル接続していないと意味ないと思いますよ。接続はBSチューナーもビデオも直接アンプにつなげればいいのではないでしょうか?ビデオをわざわざ中継するのは入力端子が足りないから?だとするとますますAVC-1850以上のアンプがお勧めです。後で後悔しないように十分検討して下さい。私はもっと上のアンプを買えばよかったかなとちょっと後悔しているので。

書込番号:542254

ナイスクチコミ!0


カバ野郎さん

2002/02/19 14:28(1年以上前)

実際にAVC-1550-Nを使用している者です。
結果から先に書きますと、両方挿して、両方共使えます。(大丈夫です)
しかも、両方共ソース全てに割り当てれます。
例えば、同軸は、CD入力に光は、VIDEO1に、なんて事も自由に出来ます。
私も買う前は、ジャギさんと同じ疑問を持ってメーカーのHP等で調べたのですが、掲載されておりませんでした。
そこで色々な掲示版で質問させてもらって調べさせてもらいました。
デジタル入力の少なさは、このアンプの弱点のひとつなので、もう少しメーカーもHPなどで詳しく説明した方が良いと思いますよね。
だって、少ない入力が一つか二つでは、結構違いますもんね。
それと、もう一つの質問ですが、それは、ビデオの記録方式
(S−VHSとか、D−VHS)によって少し考えた方が良いですね。

書込番号:547331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問があります

2002/02/19 09:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON

スレ主 がじゃさん

DENONのAVC-1850-Nを買おうと思っています。
あれには映像用のD端子がついているんですが、
あれは何の意味があるんですか?
別に映像ならアンプを通さないでもいいと思うんですが。
それだったらAVC-1550-Nを買ったほうがいいんですかね。
誰か教えてください。

書込番号:546836

ナイスクチコミ!0


返信する
のしぃさん

2002/02/19 13:17(1年以上前)

自分の場合、DVDプレイヤーとPS2をD端子接続しているのですが、
テレビには入力D端子が一つしかないので1850のD端子を使ってます。
だからがじゃさんの言う通り、必要ないなら別にAVアンプを通す必要はないです(^^;

1550と1850の違いとして、光デジタル入力端子が1個と3個。
これから接続する機器が増えるのならこの点も考慮してみてはどうでしょう。
あと自分は聞き比べたことがないので申し訳ないですが、
使ってる部品も違うので音は違うと、どの店の店員さんは話してました。

書込番号:547207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2002/02/18 18:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

スレ主 ちょっきゅ〜さん

S10を購入しようと思っていたのですが、YAMAHAのHPを見たら3月にDSP−AX430が発売すると書いてあったので、迷っています。
また、DENONのAVC−1550にも魅力をかんじてきました。
S10以外、AACやプログレッシブUにも対応しているみたいですし・・・。
スピーカーは別で買わなければならないけど・・・
ちなみに、DVD・LD・VHS・TVを接続しようと考えております。

う〜!悩む〜

また、S10以外の場合スピーカーはどれが良いのでしょう?できれば今ONKYOのD−305Fを使用しているので、それに組み合わせられたらと考えております。

みなさん、どれがお勧めなのでしょうか?お願いします。

書込番号:545541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/02/19 05:34(1年以上前)

予算がS10を購入する位の額だと仮定して返答します。
305F

書込番号:546673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/02/19 05:49(1年以上前)

↑失礼しました。

予算がS10を購入する位の額だと仮定して返答します。
305Fを使うならば段階的に購入するのが良いと思います。良いスピーカーを使っているのですから安物買いはしたくありません。残りの3.1chは307シリーズで揃えるのがいちばん無難です。スーパーウーファーは最後でも良いかと思います。
この価格帯のAVアンプは最新機器を購入したいです。私ならAX430が出るまで待ちます。

書込番号:546677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVC−1550−N

2002/02/18 04:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 いんざーぎさん

DENON 
AVC−1550−N
が、近所の某ショップで
「27500円(税別)」
なんですが、これって安いんですか?
価格.comに出てないんでイマイチ全国相場がわかりません。
もし、最安情報か何かあれば教えてください。

書込番号:544508

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/02/18 18:49(1年以上前)

安いか高いかは買ってから判断しましょう。
その値段だと高い値段には思えませんが、使いこなせなければ高くなるでしょうし、使いまくれば定価で買っても安く感じるでしょう。
転売するつもりでしたら、あまりお勧めしません。

書込番号:545534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

speaker output

2002/02/12 19:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420

基本的な質問です。
420に限りませんが、スピーカーアウトプットの「フロント」は、左右A/Bがあるようです。
多分、AとBからは同じ信号が出力されていると思うのですが、具体的にはどう使い分けるのでしょうか?
どなたかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:532228

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2002/02/12 23:26(1年以上前)

例えばバイワイヤリング。

書込番号:532866

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/02/13 09:56(1年以上前)

例えば全く違う音色のスピーカを2つ接続してジャンルに合わせて変える。

書込番号:533591

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamsさん

2002/02/13 10:38(1年以上前)

お返事有難うございます。
>火曜日さん
バイワイヤリングとは、なんですか?
どんな効果があるのですか?
SBDXさんのお返事と同じ事でしょうか?

書込番号:533657

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/13 12:29(1年以上前)

>バイワイヤリングとは、なんですか?

バイワイヤリング接続については、正確に回答すれば話が長くなるので「ネットで検索」してみて下さいね(すぐに、見つかるはずですよ)!

書込番号:533838

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamsさん

2002/02/13 21:17(1年以上前)

早速検索してみました。
『■バイワイアリング
ネットワークの低域側、高域側にスピーカーコードをそれぞれダイレクトに入力する接続法。もう一組のスピーカーケーブルが必要になるものの、音の鮮度感が高く、音場感のワイドな再生音が得られるメリットがある。』Extracted from BackDoor@Rakuten

なるほど、なんとなく分かりました。でも、なんだかすっきりしないので、もうちょっと勉強してみますね。
39

書込番号:534757

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/16 14:53(1年以上前)

おやっ、正確に回答しても結構「短い」説明でしたね(笑)。

「jams」さんは素直でいい人ですね!
そうです、何事もまず自分で探す事が大切です。その調子で初心者を抜け出して下さい。

書込番号:540597

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamsさん

2002/02/18 18:39(1年以上前)

>ビュー太郎さん
「バイワイヤリング」という言葉ですが、一度目にとまると、雑誌とかでも色々記載されているのが分かります。
なるほど、かなりポピュラー(効果が明らか?)な接続方法なのですね。
勉強になります。
是非試してみたいのですが、私のスピーカーシステムは、バイワイヤリング対応ではないようです。残念。
>「jams」さんは素直でいい人ですね!
有難うございます。いい人かどうかは分かりませんが、素直な人間で行こうと思っています。ははは
また、いろいろ教えてくださいね。

書込番号:545520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

質問

2002/02/12 19:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11

以前、33シリーズについて質問した事があるものです。
今日、電気店に行ってきました。
そして33シリーズの話を店員としていると、その価格帯ならDENONよりもYAMAHAがいいと言われて、YAMAHAの120をすすめられました。
僕は賃貸に住んでいて、スタンドを買うのも勿体無いので、フロントとリアにはトールボーイ4本を考えていると言ったら、NS−120を4本と、センターにNS−C120、ウーファーにSW−205をすすめられました。
帰ってから僕なりに調べたんですが、デノン33のトールボーイは12cmウーファーが二発あって、ヤマハ120は13cm1発なんです。それと、33はスーパーツィーターがついていて、トールボーイ・センター共に再生周波数帯域の上が90KHzなんです。それに対してヤマハは35KHzなんですよ。これはSACDなどを聞かない限り気にならない差なんでしょうか?ウーファーは確かにヤマハの方が良さそうでしたが・・・。
あと、もしこのクラスのスピーカーを買うとしたらオススメのアンプがあれば教えて下さい。アンプは操作や機能の問題があるので、数値だけではわからないと思うんで使ってる方の意見を教えていただきたいです。ウワサでデノンのアンプは音場プログラム(もしくはそれに似た機能)が極端に少ないと聞きました。それとヤマハはこの価格帯だとAAC、プロロジ2が無いそうですが、それって無いと困るものなんでしょうか?店員はそれがなくても、代わりに音場プログラムが豊富だと言っていました。
その店員がヤマハを好きなだけちゃうんか?と、一瞬思ってしまうほど、ヤマハびいきでした。
詳しい方、ご教授お願いします。
長々とすいませんでした。

書込番号:532174

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2002/02/12 19:51(1年以上前)

あと、部屋が12畳の賃貸マンションなんですが、ウーファーはデノン33もしくはヤマハ205で大丈夫でしょうか?
ウーファーは他メーカーの物でも構わないと聞いたんですが、そちらもオススメがあれば教えて下さい。
あと、最後の質問なんですが、ここの書き込みで低価格のホームシアターは映画鑑賞にはいいけど、音楽鑑賞にはたよりないと言うものをよく見かけます。
この音楽と言うのはCDの事を指しているのでしょうか?
例えばライブやプロモのDVDを見た時もやはりたよりないのですか?
質問ばかりで本当にすいません。

書込番号:532245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/02/12 21:33(1年以上前)

YAMAHAもDENONも多くのユーザーに評価され支持されています。どちらも優れたスピーカーです。どちらを選ぶかは簡単な事で、自分で聴いてみて好きな方を選べばいいだけです。
高域の再生帯域は気にする必要はないでしょう。人間には20KHzまでしか聞こえませんし、そもそも90KHzまで録音できるマイクもないんじゃないかな。

AACやプロロジ2はあったほうが良いでしょうが、なければないで構わないと私は思います。

CDでもDVDでも音楽ソフトなら音は重要です。スーパーウーファーは205では役不足とは思いませんが、12畳の部屋なら305の方が良いのではと思います。

書込番号:532508

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/02/12 21:46(1年以上前)

実際に自分で聴いてみたらどうですか?超高音域再生はDVDビデオでも意味はあると思いますが、自分の好きな音作りをしているメーカーを選んだ方が良いと思います。余談ですが、この価格帯のトールボーイはウーハーと床が離れているために生じる定在波と言われる低中音に生じる音圧のうねりが有り、低音が嫌な人は嫌かなーと思いますので他の選択肢も考えに入れてみたらどうですか?いずれにしても試聴はして決めて下さい。

書込番号:532547

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2002/02/12 23:33(1年以上前)

店員が何と言おうとDENONを薦めます。
実はYAMAHAの音は聴いたこと無いし、DENONのスピーカーもSC-C555Aしか聴いたことありませんがそれでもDENONを薦めます。私はYAMAHAはスーパーウーハー以外信用してません。その店員は逆なのでしょう。
実際のところは12畳でそれなりに音にこだわるのでしたら、もう1桁は出して欲しいところです。せっかく12畳もスペースがあるのですから空間は有効に使いましょう。


書込番号:532893

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/13 02:39(1年以上前)

リ・クエストさん、はいおにあさん、火曜日さん
アドバイスありがとうございます。
明日か明後日には実際に聞きに行ってみる事にします。
ウーファーも何種類か聞いてみて決めたいと思います。
あと、火曜日さんの言う、あと一桁とはプラス10万と言う事でしょうか?
と、なると現状ではかなりキツイものがあるので、またコツコツお金を貯めようと思います。
またアンプでいいのがあれば教えて下さいね。
それではどうもでした^^

書込番号:533320

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/13 11:22(1年以上前)

まず「◯曜日」さん、先日は大変失礼しました。

>その価格帯ならDENONよりもYAMAHAがいいと言われて、YAMAHAの120をすすめられました。

これはですね、量販店(ヤマダ・コジマなど)さんは「YAMAHA」のシアターシステム(AVアンプやスピーカー)をよく買い揃えているので、掛率がいいから店員さんは進めて来るんです。
例えば(あくまで例え話です)、
DENONのスピーカーは希望小売価格18000円で、仕入れ値段が9000円なのに対して、
YAMAHAのスピーカーは希望小売価格18000円で、仕入れ値段が6000円なんです(各支店、大量に仕入れるので安いんです)、
これなら、YAMAHAの方が少し値引きしてもDENONより儲かるでしょ?だから、店員さんはYAMAHAを進めて来ます(ネットショップでも、YAMAHAのスピーカーの注文が多い(人気なので)ので、値引き率が他メーカーより良かったりします)。
でも、決してYAMAHAのスピーカーの方が安物で性能が悪い訳では有りません。大量生産・大量仕入れが成せる技なので、安心して購入していいですよ。

最後に、「リ・クエスト」さんの仰る通りスピーカーは自分で聴いてみて好きな方(好みの音がする方)を選んで下さい。自分もサブウーファーは12畳の部屋なら、「YST-SW205」より「YST-SW305(か320)」の方が良いと思いますよ。

書込番号:533731

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/13 17:47(1年以上前)

ピュー太郎さん、ありがとうございます^^
今日、早速デノンの33を視聴してきました。
しかし!ヤマハはアンプの接触不良かなにかで、聞けませんでした・・・。
今日の店の店員は「僕はデノンを薦めます」と言っていました。
僕は今日が初めて5.1chを聞いた日なので、他のものと比べると言う事はできませんでしたが、とりあえずは満足できるレベルに思えました。
ウーファーが少し物足りない様な気もしましたが・・・。
もう色々悩むのも面倒なんで、思い切って今から33シリーズと1550を注文します!
敬光堂と言うところが、メーカー直送で送料無料なので、ここにしようか、物自体が安いBACKDOORと言う店にしようかを、今から30分程悩む予定です。
みなさん色々教えていただいてありがとうございました!
商品到着後にまた書きま〜す^^

書込番号:534322

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/13 21:06(1年以上前)

スピーカーコードについて聞きたいのですが、デノン純正(スピーカー購入時についてる分)と、デノンのAK1000、AK2000はかなり違うものでしょうか?あと、モンスターケーブルのNMC、XPHP、XPもそれぞれ値段の差が音で現れるんでしょうか?
ズバリ!33スピーカーならどのコードに変えればいいですか?
高いやつって言われるとそれまでなんですが・・・。

書込番号:534735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/02/13 22:10(1年以上前)

スピーカーコードは、システムのセッティングや音をある程度完成させてから考えれば良いと思います。置いて鳴らすだけでは、どんな高価なシステムやコードでも良い音は出ません。使いこなして自分なりに納得できる音になれば不満や欲も出てきますから、その時にスピーカーコードの交換をすれば良いです。

DENONのスピーカーは使ったことがないので相性の良いコードはわかりませんが、最初は付属コードを使って、次に300〜500円/m位のコードをというのが良いと思います。ケーブル関係はあまりこだわると、次は1000円/m、次は2000円/m・・・と泥沼にはまりますから、あまり神経質に考えない方が良いです(^^;

スピーカーコードは必要な長さだけ使うのが基本で、余った分を束ねて使うと音質劣化につながります。

書込番号:534908

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/14 01:49(1年以上前)

分かりました。コードは後々考えます。
あとデジタル出入力について聞きたいんですが、同軸と光はどちらがいいのですか?
同軸ケーブルって高いので気になりました。

書込番号:535561

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2002/02/14 23:12(1年以上前)

>同軸と光はどちらがいいのですか?

お金をかけたければ同軸。
安くあげたいのでしたら光。

おそらくアンプを買うと光ケーブルの1本くらいはついてくると思うので、試しに同軸ケーブルを買って聴きくらべてみましょう。
百聞は一見にしかずです。(一見ではないですが)

書込番号:537306

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/14 23:53(1年以上前)

木曜日さん、ありがとうございます。
ひょっとして木曜日さんは、曜日によって名前を変えてるだけで、他の曜日さんと、同一人物なんですか?
うーん・・・。同軸は高いので考えてしまいますね。

さらに質問なんですがよくホームシアターの写真や絵がありますよね?あの写真(絵)を見ると、たまにアンプとプレーヤーをテレビ(スクリーン)の下に置かず、メインとサラウンドの間の壁側に置いてるのを見かけます。
あれは、無駄にスピーカーコードと映像ケーブルを長くしてしまうのではないのですか?あの程度なら差し支えないのでしょうか?
テレビの下は確かに何台も置けない(2台が限界)ので、みなさんはどうしてるんでしょうか?

書込番号:537432

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/16 15:07(1年以上前)

>アンプとプレーヤーをテレビ(スクリーン)の下に置かず、メインとサラウンドの間の壁側に置いてるのを見かけます。あれは、無駄にスピーカーコードと映像ケーブルを長くしてしまうのではないのですか?

その通り、格好を付けているだけで位置に寄ってはスピーカーケーブルの無駄です。
やはり、テレビの下に「DVDプレーヤー」と「AVアンプ」を置いた方がスピーカーケーブルの長さも「左右対称」で同じになりますし、スッキリしていいです。

書込番号:540620

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/16 23:39(1年以上前)

ピュー太郎さん、いつもありがとうございます^^
今日のお昼にやっと品物が届きました♪
DVDはポータブルから、音声は光で出力してるのですが、ゲームをしようとして、プレステ2をつないでも音が出ないんです・・・。
PS2付属のケーブルで映像をつないで、音声は光にしてるんですが、映像しか出ないんですよ。
これは、ケーブルの音声端子が遊んでしまってるからでしょうか?(PS2側は映像・音声がくっついてますので)
アナログなら音は出ます。

書込番号:541629

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/02/17 12:03(1年以上前)

「AVアンプ」側のセレクター(接続ヶ所)の問題だと思いますよが、「PS2」側の設定の問題かもしれませんね。
「PS2」のケーブルは三本とも、「AVアンプ」にさしてて下さいね!
いろいろ試せば「デジタル出力」出来ると思いますので、頑張って下さい(初期不良ではないと思いますよ)。

書込番号:542489

ナイスクチコミ!0


ジタンさん

2002/02/18 01:02(1年以上前)

>PS2付属のケーブルで映像をつないで、音声は光にしてるんですが、映像しか出ないんですよ。
これは、ケーブルの音声端子が遊んでしまってるからでしょうか?(PS2側は映像・音声がくっついてますので)
アナログなら音は出ます。

まずはプレステ側が光出力がONになっているか。光じゃない音声の線は余ってても問題ないです。私もAVC-1850セット時光入力からの音が出ませんでしたがINPUT MODEという釦を押したところ出力が出ましたよ。1550にも同じ釦があるのでやってみる価値はあるかと。

書込番号:544252

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/02/18 01:32(1年以上前)

色々試したら音が出る様になりました^^
ありがとうございました♪

書込番号:544322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング