
このページのスレッド一覧(全23265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月8日 02:25 |
![]() |
0 | 19 | 2002年2月7日 22:16 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月7日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月7日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2002年2月7日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めましてカニマヨと言います、現在GXW−5.1とHTP−L5の二つで悩んでいます,最初は後から出たHTP−L5にしようと思っていたのですがここのHPを見るとGXW−5.1の方が人気があるようで。2つを聞き比べた方、使い比べた方、いらっしゃったら両方の長所、短所など教えてください、宜しくお願いします。
0点


2002/02/07 05:52(1年以上前)
比べる前に、アンプはお持ちですか?
アンプを持っておられないなら、GXW5.1です。HTP−L5はアンプが別途いります。僕が持ってるのはHTP−L5ですが(^^;買ってしまった)。当然値段がはります。音楽関係や、こだわりの方でなければ、GXW−5.1の方が正直お買い得です。音も癖がなく聞きやすいです。もちろんスピーカーとしては、HTP-L5の方が値段が上です。サテライトだけでも結構いけます。耳コピはしやすく(個人的趣味)、のり、臨場感がいいです。サブウーファの迫力はHTP−L5です。又、後々のシステムアップを考えておられる方ならば絶対こちらです。
書込番号:519462
0点



2002/02/09 00:39(1年以上前)
どこかの販売員さん、素人の私に丁寧な説明ありがとうございます。HTP−L5をアンプ内蔵と勘違いしていたようです。お話しを聞いてHTP−L5に何か惹かれるものがありましたので決めようと思います、ありがとうございました。
書込番号:523456
0点


2002/02/09 02:30(1年以上前)
HTP-L5買うんだったら、他の書き込みと、できれば自分の耳を参考にして他機種も考えたらいいと思うよ。ここの順位は新しい物と、イメージや宣伝がコンピューターにつながらないものは、不利だから。ONKYOでも色々な新しいのが出てるよ。迷わせてごめん。
書込番号:523661
0点





http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/519782/
↑でこの製品が15,000円で売っているのですが、
最大出力:フロント100W+100W,センター100W,リア100W+100W
と、値段の割にパワーがありませんか?出力だけで決まるもんじゃないですけど、安すぎるかなと思いまして。値段相応のものなのでしょうか?
0点


2002/02/08 02:25(1年以上前)
あまりパワーは考えない方がいいと思います。
逆に定価から考えて売価が非常に安いのは人気のない商品だから、と取れなくもないですね。
まぁ、最近はいろんな規格が出てきているので、少し前のエントリークラスの製品は投げ売り状態にあるみたいですが。
書込番号:521526
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


詳しい方がたくさんおられるようなので質問させてください。
主にホームシアター用に近々AX2200の購入を予定しているのですが、これに適したスピーカーで悩んでいます。それなりにいいものを揃えたいとは思っているのですが、仕様のこともあまりよくわかりませんし、種類が多すぎて…。
みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2002/02/06 14:18(1年以上前)
予算はおいくらでしょうか?
基本的に予算に合わせて組むことが最初ですので頭に入れておいて下さい。
オススメとしては、ヤマハから
フロント NS-150
センター NS-C200
リア NS-150又はNS120又はNS-90(こちらは部屋によって設置が異なりますのでご注意を)
書込番号:517734
0点



2002/02/06 14:51(1年以上前)
さるぼぼさん、早速のアドバイスありがとうございます。
予算はかなり柔軟に考えていますが、一応の目安として、AVアンプと込みで25万円くらいを上限にしようと思っています(SWも込みです)。
また、リアスピーカーはスタンドを使用するつもりですので、トールボーイでなければスタンドの金額も入れないといけないですね…。
ざっとこんな感じです。やはりNS-150で統一というのがよろしいのでしょうか?
書込番号:517793
0点

全スピーカーをNS150で統一する必要はありません。リアはNS90で良いと思いますが。スーパーウーファーには良い物を使いたいです。量だけで質の悪い低音は聴き疲れします。
アンプはAX1200でも良いのでは。
書込番号:518066
0点



2002/02/06 18:17(1年以上前)
リ・クエストさん、ありがとうございます。
良いウーファーということはSW-800くらいでしょうか。重量感があってすごそうですね(見た目でモノを言ってすいません…)。
アンプの件ですが、当初、AX-1220を考慮していたんです。ただ、少し予算に余裕がありそうなのでAV-2220に考え直したという次第です。あまり性能に差はないんでしょうか?
書込番号:518130
0点

スーパーウーファーはSW320でいいかと思います。
AX1200で良いと言ったのはスピーカーとのバランスです。組み合わせるモニターやDVDプレーヤーにもよりますが、スピーカーがNS150ならAX1200で十分かなと。
AVアンプの機能ははっきり言って使わないものが多いです(笑)。
日進月歩のデジタル機器ですから、どんどん新しい機能の付いた製品が出てきます。AVアンプは基本性能さえしっかりしていれば、そんなに予算をかける必要はないと考えています。
書込番号:518212
0点


2002/02/06 19:44(1年以上前)


2002/02/06 20:24(1年以上前)
東京流れ者 さんへ
欲を言えばフロント・リア共にNS150ですが、NS90とスピーカースタンドの組み合わせでしたら、NS120がオススメです。あと、NS90を用いる場合、壁掛け用のブラケットというものが販売されているのでそれを使用するのも手です。
それと、アンプの方ですが、今後のこともふまえてAX2200でよいと思います。
ご参考に。。。
書込番号:518457
0点



2002/02/06 20:55(1年以上前)
リ・クエストさん、水曜日さん、さるぼぼさん、ありがとうございます。
DENONのSC-777シリーズですが、5.1chを揃えると実売でも30万円超えちゃいますね。さすがにこれは財布が…。(笑)
やはりNS-150で揃えてみるという方向で考えてみようかな…。一応、予算内におさまりそうな感じですし。
書込番号:518537
0点


2002/02/06 21:04(1年以上前)
東京流れ者さん、大体決まってきましたね〜。
ところで、リア側の方は、どのようになさるのでしょうか?
また、システム構成はどのようになりましたか?
最後に、NS-150には、バイワイヤ接続が可能なので是非オススメしたい接続方法です。
書込番号:518563
0点



2002/02/07 01:05(1年以上前)
みなさんのご助言のお陰で、わずか1日のあいだに答えが見えてきました。
アンプにAX2200、スピーカーはフロントとリアをNS150で統一し、センターにNSC200、そしてスーパーウーファーには思い切ってSW800を(SW320で十分というご意見もいただきましたが)、と考えています。
ところで、さるぼぼさんの仰るバイワイヤ接続と言いますと…?
書込番号:519220
0点


2002/02/07 01:21(1年以上前)
別に否定するつもりはありませんが、SW800はかなりパワフルですので、近所や同居人への配慮はくれぐれもご注意ください。
書込番号:519259
0点


2002/02/07 08:13(1年以上前)
東京流れ者 さん
SWですが、SW800は必要ないかと思います。ちなみに、そのシステムですと低音中心の聞き疲れる音になってしまうのであまりオススメしません。
個人的にもドスドスという音にあこがれてSW800を検討しましたが、高価なSWの場合、設置や設置環境によってかなりの無駄が生じるようですので、今検討しているシステムでしたら、SW302(20cm×2)又は、SW320で十分です。
ちなみに、言葉ではちょっと分かりずらいかと思いますが、バイワイヤリングというのは、スピーカーケーブルを通常1本に+、−の接続場所あるのですが、これをさらに1本ケーブルを追加して計2本のケーブルを使用します。これによる効果が音のメリハリがはっきりします。どうでしょうか?
書込番号:519573
0点


2002/02/07 08:49(1年以上前)
ここからステップアップするならSW800でもいいかと。
書込番号:519606
0点


2002/02/07 09:54(1年以上前)
さるぼぼさんの解説にちょっと付け加えると、NS−150のスピーカー端子は二組の+と-の端子があり、片方が中高音域をうけもつユニットに、もう片方が低音域をうけもつユニットへと信号が流れる仕組みになっています。(実際にはもうすこし複雑ですが・・・)そこで、低音域には、モンスターケーブルのNMCなどの太目で低域が得意なケーブルを使用し、中高音域には微少信号をも逃さず伝える純度の高いPCOCCのケーブルなどを使用すると、あまりオーディオに詳しくない方でも音がよくなったのがハッキリと分かると思います。また、低音用、中高音用のアンプを一台づつ用意してバイアンプ駆動するなど、バイワイヤリング仕様だと非常にマニアックな使い方ができます。もし
興味がありましたら、ぜひお試しください。
書込番号:519677
0点



2002/02/07 11:07(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
ステップアップを考えるとSW800も捨てがたいんですが、木曜日さん(昨日の水曜日さんですよね?)の近所への迷惑を考えると…(同居人はいないので平気なんですが)。やっぱりさるぼぼさんの仰るように、SW320あたりにしておいた方が無難でしょうか…。
さて、バイワイヤ接続ですが、つまり、1台のスピーカーに2本のケーブルを接続するという理解でよろしいでしょうか? その際、天すけさんの仰るように、ケーブルの種類を使い分けると効果がより良いと。なんかすごそうですが、試してみようかな…。
書込番号:519783
0点


2002/02/07 11:35(1年以上前)
まず、天すけさん 付け加え有り難うです。
東京流れ者 さん へ
SWも人それぞれ好みがあるので今後のことも考えればSW800でよいかと思います。でも、バイワイヤリングを考えるのでしたら、予算オーバー!?
あと、バイワイヤリングでのオススメケーブルメーカーはアクロテック、モンスターのバイワイヤリング対応のケーブルです。調べてみて下さい。ちなみに僕はアクロテックのm/¥2500のものを使用しています。
書込番号:519819
0点



2002/02/07 13:57(1年以上前)
SW800とSW320の実売価格差は約1万円のようですので、それほど背伸びしなくても許容範囲みたいですが、さるぼぼさんに教えていただいたケーブルを調べてみますと…た、高い! これまでもケーブルには気を使ってこなかったんですが、それにしても2500円/mは高いですね。フロントとリアを合わせると、うちの場合は最低15m〜20mくらいは必要です。安いお店などありましたらご紹介ください。
書込番号:520102
0点


2002/02/07 16:00(1年以上前)
僕が使っているショップでよければ、教えしますよ。
これ以上ここの掲示板へカキコすると過去レスが下の方へいっていまうので良かったらここへメールしていただければ、紹介しますよ。(紹介しても何も得しませんが。。。)
hyperF@infoseek.jpまで。
書込番号:520267
0点



2002/02/07 22:16(1年以上前)
さるぼぼさん、ありがとうございます。
夕方すぎにお送りしましたが、届きましたでしょうか?ちなみに私のメアドはax2200@yahoo.co.jpです(さっき作りました…)。
リ・クエストさん、木曜日さん、SBDXさん、天すけさん、ありがとうございました。近く、ここでまた感想などをご報告したいと思います。
書込番号:520952
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


今のところDENONのAVC−1550と33シリーズの購入を考えています。
そこで、気になる事があるんですが、ONKYOのD−307シリーズと比べるとどうでしょうか?やはり価格の差でDENONよりもONKYOの方が高性能なのでしょうか?知ってる方がいましたら、教えてください。
あと、アンプは1550と1850は33シリーズなら、どちらがオススメでしょうか?大きい差が無いのなら、やはり安い1550を選びたいのですが・・・。
最後に33シリーズとSYSTEM11Rはやはり全然音が違うんでしょうか?
なんか、質問づくめになってしまってすいません(;^_^A
どなたか、お願いします。
0点



2002/01/27 02:46(1年以上前)
あと、DENONの製品が安く買えるサイト知ってる方、いましたら教えてください。お願いします ペコリ(o_ _)o))
書込番号:495670
0点

DENONが気に入っているならDENONを購入するべきです。
自分で試聴して決めたならともかく、他人の意見でONKYOを購入しても、ひょっとしてDENONが良かったのでは・・・と後悔します。
アンプは1550でいいでしょう。最も売れる価格帯の製品なので、DENONも上級機のノウハウを投入して力を入れています。売れてもDENONの利益は少ないはずです。
スピーカーは33シリーズにしましょう。
書込番号:495700
0点

私はonkyo好きですけど、人によって好みは違うので、聴ける場所にいるならぜひ聴いたほうが良いと思います。家電屋さんでも最近は展示があるはず。それと、アンプは3万程度だと、音楽を楽しむというよりは、映画の雰囲気を楽しむ方向に向きます。が、それはそれで、目的がしっかりしていて良いかも。1850との比較であれば、安めに1550で絞っちゃって良いと思います。
書込番号:495726
0点



2002/01/27 04:17(1年以上前)
リ・クエストさん、さわさわさん、レスありがとうございます^^
すごく早いレスでびっくりしました(ノ゚听)ノ
今度、家電屋に行って聞いてみる事にします!
今のところ、僕が調べた限りではセットで、送料込み¥94700でありました♪
消費税を入れても10万を切るので、一度視聴してから購入に踏み切ろうと思います。(聞いてから気が変わらない事を祈って^^;)
それと、さわさわさんのレスの
<アンプは3万程度だと、音楽を楽しむというよりは、映画の雰囲気を楽しむ方向に向きます。が、それはそれで、目的がしっかりしていて良いかも。1850との比較であれば、安めに1550で絞っちゃって良いと思います。
との事ですが、仮に1850にすれば音楽を楽しむレベルまでいくのでしょうか?1850は定価¥66000の実売¥43000円程度なんですが・・・。(ちなみに1550は¥44000→¥29000)
ちょっと気になりました。
でも、なんで価格.comはDENONがこんなに少ないの???
書込番号:495758
0点


2002/01/29 20:25(1年以上前)
クロモリさん、DENON購入に限りませんが
楽天市場のhttp://www.rakuten.co.jp/backdoor/
がオススメです。
僕は本体価格だけでなく、総支払額(消費税・振込み手数料・送料・代引き料等)や、HPから感じられる店の雰囲気?も比較しました。
他の店も掘り出し物や特価があるので
じっくり検討してください。
書込番号:501198
0点


2002/01/30 19:59(1年以上前)
J.さん、ありがとうございます!
早速見てみます^^
あと、一つ質問なんですが、
DENONの33シリーズですが、基本のセットみたいなヤツでは、フロントスピーカーにトールボーイのT33。サラウンドスピーカーにA33となっていますが、この場合A33用にスピーカースタンドのASS−101−kがいりますよね?
定価での話ですが、スタンドは2台で16500円となっています。
サラウンドスピーカーのA33が2台で20000円。
つまり合計が36500円になります。
そこで、仮にサラウンドスピーカーとして、フロントと同じトールボーイのT33をもってくれば、スタンドがいらないので、2台で36000円で済むんですけど、この組み合わせだと問題があるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。お願いします。
書込番号:503190
0点


2002/01/30 20:01(1年以上前)
すいません。
上の、銀と言うのは、旧クロモリです。
HNを変えたので、ややこしくて申し訳ないです。
書込番号:503194
0点

返信遅くなりました。アンプの件ですが、価格は高くなればなるほど(基本的には)いい音が出せるようになります。が、アンプだけ良くてもCDプレーヤーなどのアナログ変換がうまくないと良い音はでないですし、スピーカーもそれなりのものを聴くと「こんなにちがうの?」と思うはず。私は、うん十万もする様なスピーカーまでの判断はできないですが、1万円のスピーカー(値段だけではないんですけど一応比較のため)と5万のスピーカーでは、出る音は全く違います。聴けば誰でもわかると思います。しかし、5万円のものを聞かなければ1万円のスピーカーでも十分納得できるレベルにあるでしょうし、それんは、アンプもしかりです。今は安めにしておいて、耳が肥えてきたら後々のレベルアップを楽しむというのも良いかもしれません。それと、本当に音を楽しむことにするのなら、たぶんAVアンプじゃない方向へ向くことでしょう。それと、1550と1850では、音としては1万数千円の差は出ないと思いますので、1550で良いと思います。
書込番号:508020
0点

あと、音の良さを上げたいのなら、付属のスピーカーコード(たとえば赤と黒の細い線とか)を使わずに、1m400円前後でかまわないので、別売のスピーカーコード(1m400円くらいだとモンスターケーブルのXPが買えるはず)を買ってあげましょう。それだけで音質はずいぶん変わります。お金がなければ最低フロントLR用に2本分だけでも・・。
書込番号:508035
0点


2002/02/02 17:23(1年以上前)
ありがとうです^^
これで、アンプのお金が抑えれるので、コードを買う事にします♪
あと、さわさわさんは、スピーカーの組み合わせの件は分からないでしょうか?
もし、知っていましたら教えていただきたいんですが・・・。
書込番号:509270
0点

んー。どの質問を聞きたいのかよくわかりませんが、トールボーイをリアに入れても良いか、と言うことですか? それなら大した問題は起きません。ただ、全チャンネルにスピーカースタンドを配置するようなお金があるなら、アンプやスピーカー自体のレベルアップにお金をかけるべきかと思います。スピーカーは壁(壁の材質には注意)に自分で取り付けてインシュレーターをかませば一本あたり2000円〜でなんとでもなりますよ。興味があればお伺い下さい。
ただ、センターはなるべくセンタースピーカー入れて下さいね。スピーカースタンドは、機能性の高いものもありますが、ほとんどはお飾りです。
書込番号:509462
0点


2002/02/03 20:11(1年以上前)
賃貸マンションなので、壁に穴は出来る限り開けたくないんですが、よさそうなら検討してみたいので教えてもらえますか?
壁の材質はよく分からないですが、叩けばコンコンと、中が空洞になった音がなります。それと、インシュレーターってなんでしょうか?
ちなみに部屋は12畳です。
あと、トールボーイはスタンドがいらないし、見た目がかっこいいし、大きい分音が良さそう(素人考え)なので4本置こうと考えていました。センターはセンタースピーカーを置くつもりです。
書込番号:511897
0点

賃貸マンションには壁掛けは止めたほうが良いです。穴開けちゃわないと、止まらないので・・・。だからトールボーイで良いかもしれないですね。クロモリさんがスタンドが欲しいと思うならそれでも良いとは思いますが、私はあまり(^^; インシュレーターは緩衝剤です。振動を伝えないようにするもの、と言うべきかな。高いやつはこういうモノです。
http://www.wing-s.co.jp/zygoma/insulator.html 作りは単純なんですけどね、安いモノはゴムだけとか、コルクを利用したものとか、だいたい100円からありますよ。
書込番号:512351
0点


2002/02/07 20:55(1年以上前)
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
色々と教えていただき助かりました^^
トールボーイ4本で進めてみようと思います♪
あと、ケーブルですね^^
お世話になりましたミ★(*^-゚)v Thanks!!★彡
書込番号:520750
0点





はじめまして、私も、ホームシアターの購入を考えています。DENONのAVC-1550 ONKYOのTX-DS595でスピーカーはSYSTEM11Rとかを考えてます。ONKYOのDHT-L1(S)も候補で、考えてますが、8万円位まで、部屋はマンションで、6畳の洋室板張りです。いい組み合わせのスピーカーとかアンプについても教えて下さい。
0点





まず購入の参考にするのではないことをお断りしておきます
デノン、ヤマハのAVアンプでドルビーデジタルEXに対応している製品はどの製品なのでしょうか?
というのは、DTS-ESに対応していることは明示されているのですがEXについてはあいまいなんです。
THXははっきりとしているんですが・・・
ヤマハのAX1200なんかいいなあと思ってHP見るんですが、Matrix6.1となってるんですよね。
で、AZ-1を見たらちゃんとドルビーデジタルEXって表記している。どゆこと???
普通DTS-ESに対応している時点でEXは言うまでもないということでしょうか?
あとDTS-ESディスクリート対応ならマトッリクスも対応していますか?
これはそうなのだろうと思うのですが確認のため。
ご存知の方よろしくお願いします
0点

ホームページだけじゃなくて、カタログも見てくださいね。
ちゃんと対応表が載せられています。
DSP-AX1200以上はすべて搭載されています。
ドルビーデジタルとDTSは別物ですから、ESとEXは関係ありません。
リアスピーカーのマトリックスとディスクリートは大差ないですよ。低音は方向性が弱いし。
あまり対応ソフトも見たことないし。たとえば、押井守監督のアヴァロンをみるとESとEXとしか書いてありません。
書込番号:517342
0点


2002/02/07 10:06(1年以上前)
ドルビーデジタルEXは、最近正式に決まったフォーマット名だそうです。もともと、ドルビーデジタル6.1chの映画デビューがTHX6.1chを採用したエピソード1のDVD版で、それまではTHXとして呼ばれていました。最近ドルビーラボラトリーズが正式にライセンスを申請したとゆうことのようですね。ですから、ドルビーデジタルマトリックス6.1chとEXは同じものと考えていただいて問題ないと思います。
書込番号:519700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





