
このページのスレッド一覧(全23262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月20日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 01:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月20日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


サムソンのDVD-618JというDVDプレーヤーを利用しています。5.1chの音声
を楽しみたいと思って、FREEWAY社のサラウンドシステムを購入したのですが
相性問題(とFREEWAYの人は言っていました)でデコーダが動作せず、中古で
処分しました。で、GXW-5.1の購入を考えているのですが、どなたかサムソン
のDVD-618JとGXW-5.1をつなげて利用している方はおられないでしょうか。
0点


2002/01/19 20:39(1年以上前)
私はこのシステム(組み合わせ)で使っていますが特に相性的な問題はありませんよ!
書込番号:480698
0点



2002/01/20 17:59(1年以上前)
ImpactPCさま、情報どうもありがとうございました。
書込番号:482391
0点





はじめての書き込みです。
ホームシアターシステムを以下のいずれか購入検討しております。
音の好みなどあるかと思いますが、ご意見頂けると幸いです。
DENON AVC-1550とSYSTEM11R
ONKYO TX-L5とHTP-L5
ONKYO TX-DS494とHTP-L5
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8




2001/12/09 10:20(1年以上前)
今だけ、「楽天市場のongaku-net」でオークションをやってるよ。
うまく行けば「DSP-AX1200」が58000円+2900円(消費税)+500円(送料+代引手数料)で買えるよ!
書込番号:414613
0点


2002/01/20 13:59(1年以上前)
K'sで値切ったら54000になったんで買いました。
書込番号:482040
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


現在INTEC205を使っているのですが、ホームシアター化を考えております。
フロントのスピーカーとアンプを今あるINTECで、残り3ch+ウーハーを「DHT-L1」任せたいと思うのですが、問題は無いでしょうか?
「ED-205」という線も考えたんですが、光端子がありませんでした。
他にも何か良い方法がありましたら教えてください。
0点

>フロントのスピーカーとアンプを今あるINTECで、残り3ch+ウーハーを「DHT-L1」任せたいと思うのですが
どんな配線をするおつもりですか?
DHT−L1で別システムを組むのがベストだと思いますが。
ED−205はやや古い機種ですのであまりお勧めしません。
書込番号:480462
0点



2002/01/19 22:28(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
配線は、センターからの出力の内、フロント部分を今あるアンプに配線、残りをスーパーウーハーのアンプに配線と考えています。
やはり音のバランス等が難しいのでしょうか?
DVDには、PS2を接続したいのですが、良い方法ありませんか?
「ED-205」にデコーダ機能と光入力が付けば満足なのに。
やはり、オーディオとは別で考えた方が良いのでしょうか。
書込番号:480925
0点

私も以前、似たような方法で2chに3.1chを加えての5.1ch化を計りましたが、結局やめました。
音の良し悪しより、音の調整、アンプの操作等が面倒です。
前にも同じ事を書きましたが、DVDのメインは映像ですから、映画でもコンサートでも優れた作品は画面に意識が集中して、オーディオ的な事はあまり気になりません。そもそも映画館の音自体が雰囲気重視で、オーディオ的には良い音ではありません。
スペースが許すのなら、DHT−L1でシンプルなシステムを組んだ方が使いやすいです。
もちろん適当なサラウンドプロセッサー(でいいのかな)があれば、それを使うのがベストですが。
書込番号:481466
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


s10はPCに繋げてスピーカーとしても使えるんでしょうか?
雑誌でそれらしきことを書いていたのですがよく判らないもので・・。
サウンドカードはsoundblaster audigy platinumです。
見当違いの事をお聞きしているかもしれませんがご教授して頂けると幸いです。
0点


2002/01/20 01:01(1年以上前)
PO側の問題でしょ、PCに出力があれば・・・
書込番号:481296
0点


2002/01/20 01:01(1年以上前)
PO→PC
書込番号:481297
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


現在NS-1000M(今年で20年目)をメインに音楽用のシステムを組んでいるのですが、DVDプレイヤー「DV-S747A」の購入を機に5.1chのホームシアターを組もうと思っています。既存のシステムからはNS-1000Mのみを残し、AVセンターにDSP-AX2200、サラウンド、センタースピーカーにBOSE VCS-30U(161WとVCS-10の組合せ)で、スーパーウーファーが必要であれば、YST-SW320という組合せで考えています。
が、この分野は素人で、皆様のお知恵を拝借したいのですが、
(1)単純に音楽を聞きたい場合、DSP-AX2200でメイン2chのNS-1000Mのみを鳴らすことが可能なのでしょうか。
(2)スピーカーをNS-90、NS-C120等同じメーカーで揃える事も考えたのですが、インテリアの相性の問題で、上記BOSEとの組合せが私にとって望ましいのです。しかし実際に繋いでみないとどんな音が鳴るのか、イメージが湧きません。そこで、同じような経験をされた方や、詳しい方のアドバイスをお願い致します。
0点


2002/01/14 23:22(1年以上前)
スピーカーはメーカーで統一した方が良いですよ。20年前のスピーカーと新しい別のメーカーのスピーカーでは音色がバラバラで統一感の無い音になると思います。あと音楽についてはこの価格帯のAVアンプは期待出来ないでしょう。又ヤマハは映画の音場は優れていますが音楽再生は原音重視のメーカーの方がいいです。
書込番号:473213
0点


2002/01/15 00:24(1年以上前)
(1) 可能です。でもNS1000Mが可哀想です、もったいない。
(2) 音の傾向として、それほどバランスのとれない音とは思えません。
あくまでも、オーディオファイルとしての、我が輩の感じです。
書込番号:473405
0点


2002/01/16 22:07(1年以上前)
YAMAHAのスピーカー「NS-1000M」ですよね・・・
スゲーッ!幻の名機じゃないですか。
ん〜っ、「NS-1000M」をシアターシステムに組み込むのは難しいです。
「AVアンプ」に繋ぐより、「パワーアンプ(+コントロールアンプ)」や「プリメインアンプ」につないだ方が絶対いいです。
どうしても、シアターシステムに組み込みたいのなら「AVアンプ」〜「プリメインアンプ」〜「NS-1000M」に繋ぐのをお薦めします(かなりお金かかりますよ)。
書込番号:475572
0点


2002/01/16 22:42(1年以上前)
幻っていうほどじゃないですよ、NS-1000M。
現在のアンプが何か書かれていないのですが、
DSP-AX2200じゃもったいないような気がします。
書込番号:475659
0点


2002/01/16 23:26(1年以上前)
YAMAHAのスピーカー「NS-1000M」のここが幻?
すみません、以下はインターネットからの引用です。読み物(伝説)です!
「YAMAHAが1974年発売以来23年間にわたって作り続け、20万台以上売れたという、言わずと知れた国産スピーカーの名機です。
他の多くのメーカーにとって、そしてYAMAHA自身にとって本当の意味でどうしても超えられなかった、独走を続けた孤高の名機でした。
何と言っても、高純度のベリリウムを真空蒸着によってドーム型振動板にしたスコーカーユニットとツィーターユニットが大きな特徴です。
ハードドーム型振動板としてかなり理想的な特性を備えていたようです。
そのため、中高域の音のすばらしさは、現代のスピーカーと比べてもそんなに遜色はないのではと思います。さすがにピアノメーカーでもあるためか、ピアノの音は絶品だと思います。★ベリリウムは、その毒性の問題で、今はスピーカーには採用はあまりされていないようです。
ウーファーは紙コーンでしたが、これも強力なボイスコイルを持ち、じっくり検討され開発された特製コーン紙を使った強力なユニットでした。
辛口のツィーター、スコーカーの音に比べ、ウーファーの音はやや甘口だったので、それをバランスをとって鳴らすのがこつでした。
また、エッジ部が当時一般的だったウレタンエッジではなく、布製だったのも特徴で、そのため永く使ってもエッジ部がぼろぼろになることがありませんでした。」
と凄いですよね「NS-1000M」。これぞ古き良き時代の産物です(感動)!
書込番号:475765
0点

音楽用のシステムとは別に5.1chのシステムを組んだらいかがですか?BOSEなら場所は取りませんしインテリアを損ねる事もないと思います。予算的な余裕もあるようですし。
2chは音質、5.1chは音場と考えてb
書込番号:476367
0点

失礼。途中で返信を押してしまいました。
私は2chは音質重視、5.1chは音場重視と考えて別々のシステムを組んでいます。DVDのメインは映像なのであまりオーディオ的な事は気になりません。
書込番号:476372
0点


2002/01/18 07:06(1年以上前)
リ・クエストさんの意見に一票!
書込番号:477924
0点


2002/01/18 09:40(1年以上前)
はらたいら(リ・クエスト)さん、の意見に3000点(笑)!
書込番号:478039
0点



2002/01/20 00:01(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見有難うございます。やはり、アンプのグレードを上げる方が良いみたいですね。中古のDSP-AX2が同じ価格帯で出てましたので、アンプはこれを、そして音場重視スピーカシステムとして、BOSEの5ch+ヤマハYST-SW320をチョイスしようと思います。
書込番号:481155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





