ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

520orAX8

2001/11/05 00:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 520

スレ主 mabuchiさん

皆さんはじめまして、mabuchiと申します。
マンション住まいなので大迫力よりもリビングでお手軽に5.1chを楽しみたいと思っているのですが、アンプで520とAX8で迷っています。
今のところDVDを楽しむ時間も少なく、CDを聞くのがほとんどのため2chを重視したいと考えています。
お手軽さからすると520でじゅうぶんかな?と思いますが、将来的には
2ch用のスピーカーを買い足してオーディオアンプとしても使っていくつもりですので、それを考えるとAX8くらいを買っておいたほうが良いかな?と思っています。小音量の際にはデジタルボリューム採用のAX8がバランスがとれるというようなことも聞きました。
5.1chと2chは別物と考えたほうがいいとは思いますが
そこまで凝るつもりもありません。520orAX8を実際に使っている方のご意見お願い致します。
 それからスピーカーは。小スペースで、すましたいのでパイオニアの
S−HS01にしようかと思っています。NSP610の音も視聴して結構気に入ったんですが、嫁さんにサブウーハーみて、こんなでっかいもんどこに置くつもりなんと怒られました。自分自身もリビングにデ〜ンとでっかいサブウーハーは置きたくないなぁと考えています。
はじめましてで、長々とすいませんでした。

書込番号:359565

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/11/05 02:06(1年以上前)

DSP-AX520を使ってます。買うときもAX8と悩みましたが、機能面でそう変わってなさそうなのでAX520にしました。
この辺のクラスの機種だと、性能よりも機能を重視したくなってくると思いますが、そういう意味ではドルビープロロジック2やAACデコーダの付いていないと、ちょっと早まったと思うかも知れません。
この前はソニーのSTR-V626という、少し前の(これまた入門機クラスの)機種を使ってましたが、個人的には買い換えなくてもよかったというのが本音です。
確かに映画館の音響効果は一日の長があるかもしれませんが、その他の部分について(は、もうちょっと押さえるべきポイントがあるのになぁ、というのが正直な感想です。

個人的にはONKYOやDENONのドルビープロロジック2搭載機種を薦めておきます。(ドルビープロロジック2を体験したことないので、どういうものかも知らないですが(^^ゞ)

書込番号:359790

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/05 12:00(1年以上前)

月曜日さんの言う通り、
これから新しくAVアンプ買うなら、ドルビープロロジックUとAACデコーダを搭載したAVアンプをお薦めします。で、メーカーは価格的(入門機として)に、ONKYOかDENONでしょう。

ちなみにドルビープロロジックUで聞くと、「YAMAHAのAVアンプで言うと、ドルビーデジタル(2ch)をシネマDSPプログラム(Enhanced)」で聴いたみたいでしたが、よりリアスピーカーから効果音が出ていましたよ。
ドルビーデジタル(5.1ch)ほどの、ハッキリと分かれた効果音ではないのですが・・・それでも(疑似5.1chは)あった方がいいです。

書込番号:360178

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabuchiさん

2001/11/05 23:47(1年以上前)

月曜日さん・ピュー太郎さんご親切にありがとうございます。
そうですよねぇプロロジックU悩むところですよねぇ僕自身、ビデオ・DVDともに映画よりも音楽もののほうが所有数は上回っているので、素人考えですが、音楽もののビデオ見るのには、2chでいいんじゃないかと考えています。(実際試したことがないんであくまで推測ですが)映画はレンタルDVDも増えてきていますし映画のビデオをたくさん所有している場合にはとても役立つとは思います。
ライブのビデオをプロロジックUで聞くとだいぶ違いますか?
 AACについては今のところ使うところがないんですが、将来的にデジタルチューナーにAACデコーダーが搭載されるようなことも見ましたのでその時にでも対処すればいいかなと思っています。
ヤマハを候補に上げたのは音場プログラムの多いのがいいかなぁって思いました。
オンキョーはあまり調べていませんが、デノンの場合プログラム数が少なく物足りないのではと感じています。
 でも実際使い出したらあんまり色々いじくらないだろうなぁ、う〜〜ん頭悩ましています。迷える素人に救いの手をお願い致します。

書込番号:361162

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/07 18:57(1年以上前)

>音楽もののビデオ見るのには、2chでいいんじゃないかと考えています。

そうですよ、音楽もの(2ch)のDVDやビデオ見るのに、いちいち音を振り分けて5.1chにする必要はないし、むしろ悪く(音楽を純粋に楽しめません)なります。
 自分もヒッキー(宇多田ヒカル)のDVDソフト「UH1と2」を持っていますが、実際に使う「DSP-AX8」のハイファイDSPプログラムは「5chステレオ」だけ、それと「エフェクトオフ(メインスピーカーだけ使う、普通のステレオ)」を使います。
しかしこの「UH2」には5.1chの曲もあるので、やはりシネマDSPプログラムの「Normal」とか「Enhanced」が必要になります。この様に、これからDVDオーディオ時代になって行くので、音楽も5.1chで録音されたものが増えて行きます。

ところで、自分は「エフェクトオフ」を使いますと、すらっと書きましたが、他のメーカーのAVアンプには、こんな機能付いているのでしょうか?
他のメーカーのAVアンプは、いちいちスピーカーの設定を変えないと出来ない事だと思いますが(ボタン一つで出来ますか?)・・・YAMAHAのAVアンプで言うと「DSP-AX620(AX8)」以上なら出来ますよ。

初心者の方には3万円くらいのAVアンプがお薦めですが、よく勉強されていて音楽(2ch)を聴くのにドルビープロロジックUや余計なDSPが必要ないと理解されている様なのでYAMAHAなら「DSP-AX620(AX8)」を、お薦めします。

書込番号:363809

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/08 16:43(1年以上前)

上の続きですが、よく調べたら「AVアンプ」が「HiFiアンプ」になる機能がONKYOとDENONにもありました。

ONKYOは「TX-D898」にピュアオーディオモードボタンが本体に、DENONは「AVC-A1SEA」にピュアダイレクトモードボタンが、これも本体に付いています。この二つの機種はいずれもビデオ回路の電源を切る(通さない)という徹底したものなので、本格的に「HiFiアンプ」になります。
が、やはり10万円以上もするAVアンプは、なかなか買えませんよね。

こう言う機能を、安いAVアンプ(3万円くらいの)にも付けて欲しいものですね。そうしたら「音楽(2ch)も楽しめるAVアンプ」ってタイトルで発売出来るのに・・・そう思いませんか?

書込番号:365259

ナイスクチコミ!0


半田さん

2001/11/09 15:13(1年以上前)

普通のCDを、DSPかけて聞いてもおもしろいですよ。

書込番号:366707

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabuchiさん

2001/11/10 01:06(1年以上前)

ピュー太郎さん重ね重ねありがとうございます。
エフェクトオフについては全然しりませんでした、となると620orAX8になってきますね。
620にはチューナーがついていないんで、候補から外れていたんですが、
今になってアンプはアンプとして、余分なものはついていないほうが良いのではと考え始めました。
色々悩むのも苦労しますが、これも楽しみのひとつですよね。
 半田さんありがとうございます。無事購入の際には、試してみたいと思います。

書込番号:367545

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/14 18:00(1年以上前)

mabuchiさん、すみません。
本当はAVアンプ「DSP-AX620」にエフェクトオフの機能があるかは断言できません。
リモコンからの推測でしかないのですが「ブーイング」がない所をみると「ある」ようですね・・・?

書込番号:375142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン

2001/10/31 03:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 じゅん@さん

下のトピ[339896]でちょっと気になったことが、あるんですけど。

>ヘッドフォン端子がない事が結構ネックです。

もしヘッドフォン端子があったとして
それで聞いても、5.1chにはならないですよね?明らかに。
それならTVから直接ヘッドファンで聞くのと同じでは?
それとも何か他の理由からGXW-5.1に端子がついていると便利なことが
あるのでしょうか?

書込番号:352278

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/11/14 16:14(1年以上前)

そうです、もちろん5.1chにはならないです。
そうです、TVから直接ヘッドフォンで聞くのと同じです。

便利な事ではないのですが、基本的にホームシアターセットで聴く時は、テレビのスピーカーからは音を出さない方がいいので、音量を消すかゼロにします(それ以前に、AVアンプ(音声出力)からテレビ(音声入力)には音声端子を繋がない人が多いです)。
それに、AVアンプのヘッドフォン端子からの音の方が高音質(クリア)だからです。

ちょっとした「コスト削減」の為に省いたんじゃないのかなぁ?

書込番号:375007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出ないんです。。。

2001/11/04 19:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > CREATIVE > PlayWorks 3500 DTTPW3500/J

スレ主 けんぶりっじさん

9月末にPlayWorks 3500 DTTPW3500/Jを買い、DVD,CDの音がほんの数時間音は出ましたが、最初の30分無音で、いきなり音が出るという症状を経て、最近は全く音が出なくなりました。プレステ2を光ケーブルでつないでいます。PlayWorksのスピーカーに耳を近づけると「スー」っという音はするので配線上はつながっていると思うんですが。。。
テレビを通すと音は出ます。MDをケーブルでつないだときも音は出ます。
これってやっぱり初期不良でしょうか?メーカーはPS2側の光ケーブルが悪いんじゃないですか?って言うんですけどー。
どなたか詳しいかたいらっしゃいませんか?

書込番号:359089

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/11/04 21:37(1年以上前)

イったんじゃないですか?

書込番号:359249

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/04 21:40(1年以上前)

書き忘れですが、PS2側から光ケーブルを通して、”赤い光”がみえますか?。

書込番号:359253

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぶりっじさん

2001/11/08 23:01(1年以上前)

イったってどういう意味ですか?PS2とは反対側の方は赤い光が出ています。
ということはPS2側には問題なしですか。

書込番号:365795

ナイスクチコミ!0


るるるるるっ@出張帰りさん

2001/11/10 12:04(1年以上前)

イッた=逝った=壊れた

赤い光が見えているなら、発光部(PS2)が壊れた可能性は低くなりますね
3500の受光部かケーブルの不具合と言う可能性が上がります。

あとPS2と3500は同時購入ですか?
PS2が先なら、繋いだとたんに壊れるってのも考えにくいので(非接触端子だし)
ますます可能性が下がります。

ますは光ケーブル交換でしょうか...

書込番号:368112

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぶりっじさん

2001/11/11 00:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ところでPS2のほうを先に買いました。
ちなみに光ケーブルは何処でいくらぐらいで売ってます?お教えください。。。

書込番号:369103

ナイスクチコミ!0


るるるるるっ@出張帰りさん

2001/11/12 11:57(1年以上前)

家電店のAVコーナーでも売ってますよ、値段はピンキリですが2千円以内で買えると思います。

MDに光端子が付いてたら、そっちも光で繋いでみましょう

書込番号:371590

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぶりっじさん

2001/11/13 22:52(1年以上前)

るるるるるっ@出張帰り さん ありがとうございます。なんかすぐこわれちゃったようで悔しいですけど、ケーブル探しに行ってみます。

書込番号:374041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

検討中

2001/11/07 02:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

初めまして。 KENJIといいます。

 今回、シアターセットの購入を考えているんですが、
そっち方面(スピーカーやアンプ、AV機器)に関して
全くの素人なので、どれがいいのか迷っています。

 DVDはPS2で観ようと思っているので、
値段が手ごろで一通りそろっている
「GXW-5.1」にしようかと思っているのですが、
それよりもスピーカーとアンプを別々に買った方が良いでしょうか?
ちなみに予算が5万円ぐらいしかないので、
別々に買っても大した物は買えないのかなと思っているんですが・・・。

 また、シアターセット(アンプ付)でも、
”5万ならGXW-5.1よりこっちの方が良い”
というものがありましたら、教えて頂けませんか?

 普通のTVやビデオも5.1chで観たいと思っていますので、
プロロジックUはあった方が嬉しいです。

 基本的な質問ですいませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:363013

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/11/07 04:54(1年以上前)

どうでしょう。
長く使いたい(10年とか20年といったレベル)なら1こずつ。
短いスパンでの買い換えが可能なら、セットでしょう。
コレは個人的ですが、古いスピーカーとかインテリア的にも好きですねえ。

書込番号:363079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinkaさん

2001/11/07 13:30(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
とりあえず、入門用という感じで考えているので、
数年ちゃんと使えればいいかなという感じです。
でも、5万円ぐらいの予算でも
アンプとスピーカーを別々に買って
良い音を期待できるものですか?

 予算ですが、頑張れば6万ぐらいまでは可能です。
このぐらいで「GXW-5.1」よりも
良い音が期待できるシアターセットはありますでしょうか?
大差ないようだったら「GXW-5.1」に決めようかと思ってるんですが・・・。
やっぱり、ドルビープロロジックUは欲しい気がします。

書込番号:363458

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/09 19:00(1年以上前)

ONKYOの、AVアンプ「TX−DS494(約2万5千円)」と、適当な5.1chのスピーカーセット(約2万〜3万円くらい)の方が、シアターセット「GXW−5.1」より絶対いい音出せますよ、大差あります。

となると、いいスピーカーが欲しくなるんだけどね。結局「貧乏な男さん 」の言うとうりです。

書込番号:366954

ナイスクチコミ!0


長門さん

2001/11/10 07:48(1年以上前)

最初はシアターセットでもいいと思います。
しかし、やっぱりセット。大体の物はコスト重視で作られています。
たしかユニットひとつ何百円くらいのスピーカーを使っている(店の曰く)と聞いたことがあります。
家ではシアターセットで楽しみ、どこかのショールームで本格的なホームシアターを体験してみて、「こんな感じにしてみたいな」
と思うようであれば買い換えて一つ一つ買っていったらいいと思います。
でも、もし自分が結構凝り性だとか思うなら、
間違いなくここは我慢して金を貯めて一個一個買っていったほうがいいです。
おそらくあなたが凝り性とかの場合、シアターセットでは満足できないでしょう。

書込番号:367857

ナイスクチコミ!0


迷える羊さん

2001/11/10 21:19(1年以上前)

できたらスピーカーとアンプは単体で購入をお勧めします。
アンプはビュー太郎さんの仰っているようなグレードのものがお勧めです。
また、スピーカーは考えられる(予算の許す範囲内の)最高の物がいいのではないでしょうか?
アンプ技術は年々進化しているので、必ずしも最高のものを求めなくても良いかと思いますが、スピーカーに関してはもちろん技術的な進化は認めますが、アンプのそれほど劇的な進化はないと思いますし、経年から来る『味』も出てきますので…

ただ、泥沼にはまる恐れがありますが…(笑)

書込番号:368813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinkaさん

2001/11/11 03:45(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
基本的には、皆さん”アンプとスピーカーを別々に”
というお答えを頂き、”そうなんだ”と納得しています。

 とりあえず、あまり長く金を貯めているのも辛い>早く使いたい
ので、近々、スピーカーとアンプを別々で買いたいと思っています。
現在考えているものは、
アンプがDENONの「AVC−1550−N」、もしくは
    ONKYOの「TX−DS494」
スピーカーがYAMAHAの「NS−P510」
という組み合わせです。
いかがでしょうか?
本当は「NS−P610」が良いのですが、
予算が・・・・・ (T_T)

 買う場所なのですが、今日、秋葉原へ行ってみたのですが、
7万円付近をウロウロする感じでした。
そこで、今考えているのは ”ネット通販”です。
アンプを安く売っている所もあるようですし、
良いかなと思っています。
しかし、信用できないという話も聞きます(保証・対応など)。
秋葉原の店員も”ネット販売”は
あんまり信用しない方が良いと言っていました>B級品が多いとか
皆さんは、どう思われますか?
自分としては大丈夫なんじゃないかと思っているのですが < 甘い?
よろしければ、意見をお聞かせください。

 よろしくお願いします。

書込番号:369448

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/11 12:34(1年以上前)

「ネット通販が安い」のは、社員が少ない分「人件費」を削減出来るからであって、>B級品が多いのとは関係ありません。

確かに、B級品を扱っているショップもありますが、ちゃんとB級品扱いされていて購入者の同意の上、販売されます。
しかし、中には悪徳なものもあるので、個人のネット通販や素性の知れない店でのネット通販は、出来るだけ避ける様にすれば、全然問題ありませんよ。

現に、自分は静岡の「敬光堂」でB級品のAVアンプ(YAMAHAのDSP-AX8)を39800円で買いました。ネットでの説明書きに「ダンボール箱に凹みあり、B級品」とあったので迷わず買いました。

来た商品はと言うと、そのまんまダンボール箱がちょっと凹んでいただけだったので、これでB級品なのぉ?と、メーカーの厳しい商品チェックを知る結果になりました。もちろんメーカー保証付!しかも、キャンペーン中でゼンハイザーのヘッドホンが当たる始末!本当に特をしました。

と、ちゃんとした店で買えば絶対に特ですよ(そのへんの電気屋さんで買うより2千円〜1万円は安いですし)。

書込番号:369899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sinkaさん

2001/11/12 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます > ピュー太郎さん
”ネット通販”は、そんなに心配する事も無いようなので、
そっち方面での購入を進めていきたいと思います。
とりあえず、アンプは注文しました。
あとはスピーカー・・・
頑張って安いのを探したいと思います。

 今まで返信してくださった皆さん、
どうもありがとうございました。

書込番号:372311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HTZ−55DVにMJ−HT77

2001/11/12 18:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア

スレ主 CR-Vさん

HTZ−55DVを使っています
コンポ代わりに使っているのでやっぱりMD−Rが欲しくなってしまいました
そこでMJ−HT77を追設しようと思っていますが、接続は光ケーブル1っ本で出来ますか。また、シンクロ録音は簡単に出来るでしょうか。?
この場合ディスプレーの表示ってどうなるのでしょう。
HTZ−55DVにMJ−HT77を繋いでる人いませんか?

書込番号:372034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像入力

2001/11/11 18:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 づがんさん

AVアンプ(サラウンドシステム)にとって映像入力の存在する意味は何なんでしょう?
表示装置が複数ある場合には理解できますが、TV1台でしか使わない場合には、TVに直接DVDなりVTRなりを接続してしまえば良いように思えます。(今時のTVには外部入力は2つはあるでしょう)
使い勝手を考えて見ても特にメリットが思いつきません。(いずれにしても、ソース機器の切り替え時には、TVと、アンプと、ソース機器のすべてを操作しなければならない。)
AVアンプを通すと映像信号が劣化する心配もあります。
私はAVアンプを持っていないので、実際に使われている方で、こんなメリットがあるよという方の意見をお聞かせ願いたいのですが。

書込番号:370321

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2001/11/11 18:45(1年以上前)

音声と映像、一緒に切り替えられるでしょ。

書込番号:370346

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/11 18:50(1年以上前)

>いずれにしても、ソース機器の切り替え時には、TVと、アンプと、ソース機
>器のすべてを操作しなければならない
TVは外部入力に固定したまま、当然、TVのチープなアンプ・SPは使わない。

書込番号:370349

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/11/11 18:51(1年以上前)

こんにちは
プロジェクター使用者のためにあると考えられます。
液晶、DLP、三管式といろんな種類のプロジェクターが
ありますが殆どがS端子、色差端子、RGB端子と1系統ずつくらい
しかありません。おまけにほとんどスピーカーは付いていても
使われないケースが殆どでしょう。
テレビと違い音声は間違い無くアンプを使用するはずでしょうから
ついでに映像も同時に切替できるほうが都合がいいわけです。

書込番号:370353

ナイスクチコミ!0


スレ主 づがんさん

2001/11/11 19:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
うん?さんへ
 確かに外部入力固定で、外部の複数のソース機器間を頻繁に切り替えする場合には判りますが、TVを見ている状態からの切り替えでは、結局TV側を外部入力に切り替えねばならず、使い勝手にメリットがないように思えます。

ウエストンさんの場合は理解できます。

 

書込番号:370452

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れcookieさん

2001/11/11 21:37(1年以上前)

自分のところもうん?さんと同じです。
テレビは単なる表示装置になってます。触るのは電源ボタンだけ。
入力切替も外部のままです。
切り替えるのはアンプ側で済ましてしまうわけです。
ですから、理解できますよね?

書込番号:370626

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/11 21:49(1年以上前)

TVはプロフィールですから(^^;

書込番号:370642

ナイスクチコミ!0


るるるるるっ@出張帰りさん

2001/11/12 11:44(1年以上前)

メリットねぇ... 自分的には配線をすっきりさせる事が一番かな?

アンプと同じラックにビデオとDVDとPS2(^^;)を配置していますが、ラックからTVに向かって伸びてる線は映像コード(自分ちはS端子)1本なので、配置替えも楽チンです(^^)vキャスター付いてるし

TVにごちゃっと配線が付いてると触る気にもなれませんし(面倒)
TVがちと古いんで、S端子が1系統しかないってのも理由ですが(爆)

まあ、実際に使ってみて自分に合う使い方するのが一番です、自分が挙げた例も他人にはメリットではないかも知れませんしね(^^)

書込番号:371574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング