
このページのスレッド一覧(全23257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 10:00 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月16日 09:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月15日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 02:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月14日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


ホームシアターを検討しています。部屋は12畳のリビングです。但し、フロントスピーカーを置くペースがないためできるだけコンパクトなスピーカーを考えています。予算は頑張って15万円位を考えています。主に映画鑑賞にと考えています。いろいろ雑誌をよんでYAMAHA AX620&BOSEAM-15の組み合わせを考えました。そして名古屋のあるショップに購入に出掛けたところ12畳でAM-15ではかなり貧弱です。こんな小さいスピーカーでは所詮無理です。やめた方がいいですよとアドバイスされました。そこで別の店に言って聞いてみましたがほぼ同じ内容の事を言われました。もし12畳の部屋でAM-15を使用されている方が見えたら是非インプレッションをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。普通のリビングで聞くだけなので大音響で鑑賞するつもりは全くありません。普通にテレビを見る程度の音量で5.1CHが実現できればと思っています。よろしくお願いします。下のるるるるっさんは14畳ですね。是非感想聞かせていただけないでしょうか。
0点


2001/09/15 18:49(1年以上前)
あー↓その店員実際に聞いたこと有るのかなー?
値引き少ない店が多いんで、あまり儲からないのかもね(邪推)
程度は有ろうかと思いますが、スピーカーの大きさだけで判断してはいけません。
低音を出さなくても良いので、大きくする必要が無い(と思う)んです。
低音はアクースティマスが一手に引き受けますんで。
(でも見た目よりは重いんですよ(笑)あのリンゴスピーカー)
大きけりゃいいってもんでもないですし、ダイレクトリフティングと相俟ってあのサイズだからこそ得られる臨場感は他のスピーカーを試聴したときには得られなかったものです。
(どこから聞こえるのー?って感覚)
良い音を出すスピーカーにこだわるのでは無く、良い音に"聞こえる"スピーカーを作るメーカーだと思っています>BOSE
個人的には12畳?20畳くらいでも全然OKじゃないの?って感じです。
(なんせ家のおっきなアメリカの製品ですからね(笑))
あと、620よりはファントム6.1chの出来るAX8の方が良いかなっと
(予算も有ろうかとは思いますが)
書込番号:290950
0点


2001/09/15 19:43(1年以上前)
AVには触ったばかりの私ですが、るるるるるっさんと同じく問題ないと
思いますよ。
第一に、絶対的な音量が不足すると言う事は入力100W許容のサテライト
スピーカーでは無いと思います。
第一、私たちが普段音楽を聴いているような音量は大きくても十数Wらしい
です。
第二にスピーカー個体の大きさはどれだけ低音を出せるかの指標に近い物が
あると思います。AM−15のサテライトスピーカーでは確かに低音が苦手
そうに見えますが、それを補って余り得るようなサブウーファーが付いてい
ますのでこれも問題ないかと思います。
実際kenji-hさんも普段のTV程度の音量が得られれば十分とのことですので
全く問題ないと思います。
しいて言えば、私もアンプをもう一つ上の物にして余裕を持ってスピーカー
を駆動出来るようにすれば更に良いと思います。
書込番号:290998
0点


2001/09/15 23:47(1年以上前)
あ、言い忘れました
音量を下げても、けっこう迫力のある音出しますんで
あまり、大きな音で聴けない、しかし、ヘッドホンは嫌だと言う方にも
オススメです。低音が決め手?
BOSEの手先(嘘)より
書込番号:291315
0点



2001/09/16 10:34(1年以上前)
皆さん、貴重なコメントありがとうございます。安心してAM-15が購入できます。アンプもAX-8に変更しようと思います。最近かなり安くなっているのでなんとか手が出るかなと思います。正確な知識なしにこの製品は駄目だと言う店員に惑われてしまいました。生のユーザーの声が一番信頼できます。ありがとうございました。
書込番号:291784
0点


2001/09/16 15:26(1年以上前)
自分の意見が一般的なのかどうか(汗)興味が有りますので、購入の暁には、ぜひ感想聞かせてくださいね。
書込番号:292015
0点





DVDホームシアターセットの購入を検討しているのですが、展示処分品てどうなんでしょうか?故障しやすいとか、寿命が短いとか、補償が無いとか何か問題があるのですか?ちなみにSONYのDVPK−S300が4万円前後で売っていたんで、コレは買いカナ…?とおもったんですけど。DVD&ホームシアター初心者なんで価格的にもお手ごろですかね?
0点


2001/09/16 00:53(1年以上前)
展示だけされているのなら買いかもしれませんが展示している間ずっと音を鳴らしているとかだと私は買いたくありませんね。展示中に使用していたのならば展示品は中古品みたいなものですし。保障ですが普通はありますね。展示品でもこだわらない方は購入していいと思いますよ。
書込番号:291413
0点


2001/09/16 01:20(1年以上前)
ちなみに新品価格は調べてませんので価格.comで調べてみて価格差がほとんど無ければ新品をお勧めします。
書込番号:291450
0点

何年も展示していたわけじゃないでしょう。
それに、使うと極端に消耗していく部分は無い製品だと思います。
購入したら、これから展示期間よりも比較にならないずっと長い期間使っていくことになると思います。
展示期間は、入念に動作確認していたと考えればよいのではないでしょうか。
動作に問題がある機械を展示し続けたりしないでしょうから、初期不良は無いとみなせると思います。
あとは、金額と製品の状態とで納得するかどうかでしょう。
書込番号:291751
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX10


現在、メインスピーカーをYAMAHAのトールボーイスピーカーNS-150(ダブル・ウーファー)にしようか、NS-120(シングル・ウーファー)にしようか迷っています。実際に音を聞きくらべて、どれほど違うんでしょう?持っている方、実際に音を聞きくらべた方、科学的数値ではなく、どのように違うのか教えてください。
0点


2001/08/22 20:43(1年以上前)
ビュー太郎さん
参考になるか分かりませんが、1年前に借金でヤマハのトールボーイスピーカーを購入しました。型番は、NS300でこちらをフロント側に使用してセンターはNSC300、リア側はNS-200のシステムです。
シングルとダブルの比較についてですが、まず耐入力が異なります。この数値が大きいほど迫力あるサウンドで楽しむことが出来ます。そして、お薦めですが、ダブルの方がよいと思います。(金銭面で問題なければ)ビュー太郎さんはどういった使用方法を考えているのでしょうか?今はやりのホームシアター?
書込番号:261880
0点



2001/08/22 23:57(1年以上前)
さっそく返信、ありがとうございます。どうでも、いい事ですが名前はピュー太郎です、見ずらくてすみません。
さて本題ですが、もちろんホームシアター用です。実はアンプも買い換えようと思っています。値段にたいした差がないので、DSP-AX620にしようか、DSP-AX8にしようか迷っています。
本当はダブルとシングル(もちろんNS-150とNS-120の話)でそんなに変わらない、と言って欲しかったのですが、やはり値段はウソをつかない様ですね。と、なるとDSP-AX10の購入も考えなくてはいけなくなりそうです。
もしかして、貴公はDSP-AX1か2をお持ちなのでは?(他社のアンプの可能性も、もちろんあるけど・・・)アンプは何を使っているのですか、どんな感じなのか今後の参考までに、ぜひ教えてください。
書込番号:262211
0点


2001/08/23 09:24(1年以上前)
ピュー太郎さん(まずお詫びを申し上げます)
今使っているAMPはYAMAHA DSPR995Nを使用しています。(今となってはモデル変更のため販売中止になってしまいました)今となってはレア!?
個人的に爆音はのなのでvolをあまり回さなくても迫力があります。
そして音質改善のためスピーカーケーブルも純正から社外ものを使用しています。
そして、AMPの選択ですが、使用するソースによって考えると後々後悔しませんよ。
以上。
書込番号:262541
0点



2001/08/23 09:53(1年以上前)
suzukiさん、度々ありがとうございます。
やはり、最終的に音質を決める物はスピーカー(特にメイン)だと思っているので、アンプがスピーカーの能力を全て引き出すためにアンプはDSP-AX8以上(もちろん、スピーカーはダブル・ウーファーのNS-150以上)にしたいと思います。
でも結局、欲張ると最後には金銭面での問題になってくるんですね(笑い)。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:262559
0点


2001/08/23 20:32(1年以上前)
確かホームシアターに使用すると言うことでしたので、もう一つアドバイスを追加したいと思います。
ウファーのサイズ・シリーズとも同一した方が音のつながりがGOOD!
この際まとめ買いした方がよろしいのではないでしょうか?メリットとしては、値引きの対象になります。デメリットとしては、借金が苦しいと言ったところでしょうか。(笑い)
書込番号:263058
0点



2001/08/24 12:50(1年以上前)
はい、メインはNS-150、リアはNS-120、センターはNS-C200(全て13cmコーン型ウーファーで統一)、スーパーウーファーはYST-SW305にする予定です。
旧型スーパーウーファーのYST-SW160が26800円くらいで売っていますが、やはり定格出力が増えてB.A.S.S.スイッチを装備した、新型スーパーウーファーのYST-SW305の方が魅力ですね。
書込番号:263826
0点


2001/08/24 20:09(1年以上前)
今使っているSWはSW160です。個人的にドスドス派なのでSW800に変更予定ですが、借金苦し〜い!(苦笑い???)
低音ですが、SWなしでも結構ある方なのでワンランク落とした方がよろしいかと思います。NS200クラス以上なら305以上あると丁度いい感じになるかと思います。個人的にSW160を選択した理由としては、それしかなかったという感じです。アンプ側にメインへの高域・低域への調整がありがとりやすいです。おすすめとしては205でしょうね。
基本的に高級機になると設置に関しても気を配らなくてはならず、難しいです。どうでしょうか?
書込番号:264213
0点



2001/08/25 17:56(1年以上前)
えっ!やっぱり!本当は、スーパーウーファーはYST-SW205にしようと思っていたんですよ。お茶の間デジタルシアターAX-8を参考にしていたので・・・。
そうですね、スピーカーの設置に関して気を配る必要がありますね。例えば、センタースピーカーの角度を自分の耳に向けて傾けるだけで、音(声)が全然変って来ますもんね(他のスピーカーにも言える事なので、みんなもやってみよう!)。ただ、リスニングポイント以外で聞くと変な音場になりますけど(笑い)。
あっ!もともと、ちゃんとスピーカーの設置場所を確保してないと5.1chの効果が薄れてしまいますね(あたりまえの事ですが)。
書込番号:265210
0点


2001/08/25 18:46(1年以上前)
なんだかんだと言ってホームシアターに足を突っ込むと戻れなくなります。(それ位感動する!)
今度は個人的にやりとりしませんか?
ホームシアターは奥が深いので購入後でも色々とアドバイスできることはしますので返信はsuzukiをクリックしてもらえればメアドが現れるのでトライしてみて下さい。
書込番号:265264
0点


2001/08/27 15:16(1年以上前)
ぴゅー太郎さんこんにちは!
僕はNS-150を使ってます。
SWはSW90を使っていますがもう少ししたら800に買い換えます。
そして今使っている90をリヤSWに回す予定です。
NS-150とNS-120じゃ音の厚みが全然違います。
ちなみに僕のアンプはAX8ですが結構いい音出してますよ!!
書込番号:267425
0点



2001/08/27 17:47(1年以上前)
こちらこそ、こんにちはtakuroさん!
金銭面の事もあり(笑い)結局、アンプは[敬光堂AUDIO SHOP]でDSP-AX8(B級品・限定5個)を39,800円で買いました。
B級品と言っても、箱がちょこっと凹んでいただけでした。敬光堂は静岡なので、地元のYAMAHAの工場から出た物だと思われます。
suzukiさん、takuroさん、アドバイスありがとうございます。
借金で苦しくなる、かもしれませんが(笑い)今度こそ、スピーカー(もちろんNS-150とか)を揃えるつもりです。
後、[kakaku.com様]私的に掲示板を使い過ぎて、ごめんなさい。
書込番号:267546
0点


2001/09/14 14:55(1年以上前)
ピュー太郎さん、差し出がましいようですが、NS−150は、
ダブルウーハーではなくて、3ウェイモデルです!
確かに、NS−120よりだいぶよいと思います。(音のつながりが)
私も、メインに使っていますが、入門には最適かと・・・
書込番号:289327
0点



2001/09/15 10:06(1年以上前)
シン太さん、そうですね。
正確には、
NS-300がダブルウーファーとツイーター(16cmコーン型ウーファー×2、3cmシルクドーム型ツイーター)の2ウェイ構成で、
NS-150はツインウーファーとツイーター(13cmコーン型ウーファー、13cmコーン型ミッドウーファー、3cmシルクドーム型ツイーター)の3ウェイ構成ですね。
この頃はYAMAHAのホームシアター&Hi-Fi総合カタログしか持っていなかったので、「NS-300のダブルウーファー」と言う部分を使わせてもらいました。
3ウェイ構成と言うのは知っていたんですけど、「ツインウーファー」と言う言葉を知っていたら、使っていたんですけどね・・・。
今、思えばきっとsuzukiさんも知っていて、レスしてくれていたと思います(suzukiさんはいい人です)。
書込番号:290366
0点



2001/09/16 09:42(1年以上前)
でもNS-150は結局、ウーファーが2個ある事に変りはないからNS-300と一緒の「ダブルウーファー」って言った方が、分かりやすいんだよね。
ダブルとツインなんて、メーカーが区別の為につけた名前は分かりにくい(名前からは、違いが分からない)場合があるんですよね。
書込番号:291727
0点





皆さんこんにちは。5.1CHスピーカーシステムについての質問です。デンオンの1805とウーハーは、ヤマハの160持っていまして、組み合わせるスピーカーを迷っています。JBLのXTIシリーズのXTI120を4本、XTI10Cをセンター二と思っています。迷っているというのは、フロントの2本でして通常はトール型というんでしょうか?XTI100とかXTI60をっ組み合わせるみたいです。フロントスピーカーをできるだけ高くセットしたいと考えているのと、フロント、リアースピーカを揃えた方がシアターとしては良いという意見がある為です。フロントは、やはりトール方を選ぶべきでしょうか?5.1CHで聞いているとセンターがかなり重要だという感じを受けます。それに対してウーハー以外のスピーカーはBGMや効果音?の時しか使わないように思えます。なにぶん、経験がまったく無いに等しいので、自分では決めかねます。いろいろな意見お聞かせください。また、JBL以外のお勧めありましたらそちらの評細もお聞かせ下さい。個人的には、TANNOYなども良いんではと思います。それでは皆様よろしくお願いします。
0点


2001/09/15 19:27(1年以上前)
どっちかってーと、フロントメインスピーカーの方が重要な気がします
(もちろんセンターはどうでも良いって事ではないですよ)
セリフがセンターに定位しないとぼやけた感じになりますが、メインが負けてるとモノラルのTVを見てるような感覚になりますんで。
それと、センターには2WAYや3WAYではなくフルレンジがセリフに合うと言う意見もありますね。
書込番号:290987
0点





今回はじめてAVアンプを買おうとしている初心者です。
デンオンスピーカーの33シリーズ
(SC−T33×2本・SC−C33×1本・SC−A33×2本・DSW−33×1本) ってこの掲示板でもあんまり見ないんですが、ヤマハのNS−P610なんかと比べるとどうなんでしょうか?
試聴できるところがなくて(試聴しても比較できるかは分かりませんが(^^;)どんなもんかと思っています。
見た目ではすごいコストパフォーマンスがいいように思うんですが…
0点



2001/09/12 00:50(1年以上前)
すみません、もう一点質問です。
上記の33シリーズのスピーカーに合うAVアンプとなるとどんなものがいいでしょうか。
ONKYO TX−DS595
ONKYO TX−DS494
DENON AVC−1550
あたりを考えていますがどうでしょうか?
書込番号:286675
0点


2001/09/12 14:01(1年以上前)
スーパーツィーターが付いてるんで、音楽物を視聴される時に効果を発揮しそう。
映画を見る時にはそいつはどーなんだろ?ってな感じがするけど。
(試聴した事が無いので分からないと言う意)
でも実売6万前半〜中盤でこの内容なら、よさげな感じがしますよね
あと、そのアンプの中で595以外はランクが一つ下がりますが、パワー的には問題ないでしょう
書込番号:287095
0点



2001/09/13 00:00(1年以上前)
>るるるるるっさん
回答ありがとうございます。
なるほど、CD聴くにもよさそうなんですか。ますます欲しくなりました。
33シリーズを買ってみることにします。
アンプについては595か494か…あとはお金の問題ですね(^^;
安いところを必死になって探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:287649
0点


2001/09/13 19:13(1年以上前)
再生周波数帯域の上が90kHzもあるんで、次世代CDのSACD(スーパーオーディオCD)でもOKなスペックですよ。
(音が良いか、それだけでは判断できかねますが)
普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
安いとこ...
別のツリーにも書きましたが、PIPELINEと啓光堂をチェックされる事をオススメします。
書込番号:288331
0点



2001/09/15 01:55(1年以上前)
るるるるるっ さんの指示通り、PIPELINEでなぜかスピーカーだけ
とりあえず先に注文してしまいました。(笑)
アンプは音場プログラムの多さでYAMAHAが少し気になってきて…
悩みが大きくなってます。(^^;
> 普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
>
> だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
分かりました。素人の私としては質問したいところですが
止めておきます。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:290086
0点



2001/09/15 02:54(1年以上前)
あと、YAMAHAとONKYOのサラウンドモードの多さ
の違いがどんなものか(実際に使うか、使うと感動するか)を
知りたいので、別ツリーを立ち上げました。
もしよければそちらにもレスをお願いします。
書込番号:290136
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


10年ぐらい前の廉価版コンポ(セットじゃないやつ)の
CDプレーヤーが壊れたのでパイオニアの545を買いました。
DVDも見られるし。
そしたら先日から、プリメインアンプも片方のチャンネルが
調子悪いのでアンプの買い替えを検討しています。
調べてみたら、2〜3万円程度のオーディオアンプって、
もはや市場にないのですね。
それでGXW−5.1がオーディオアンプの変わりになるか知りたいんです。
スピーカーはBOSEの301MM-2(8Ω)が調子よく鳴っているので、
これが使えればいいのですが。
使い方は音楽CDが7割、DVDが3割ぐらいかな。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2001/09/14 19:30(1年以上前)
アンプが欲しいのでしたらアンプを買うべきです。
http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/separate/amp_kaf3030r.html
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/2D85EC108CA9FC6D49256A4F000825EB?OpenDocument
http://elec.denon.co.jp/japan/PRESTA/DRAF100N.html
書込番号:289586
0点



2001/09/14 20:44(1年以上前)
さっそくの情報ありがとうございました!
電気店の店頭にはなくても、あるんですね。
KENWOODのやつにしようかな。
書込番号:289653
0点


2001/09/14 21:06(1年以上前)
電気屋さんはどうか知りませんが、オーディオショップ等に行けばまだまだ置いてあると思いますよ。
また電気屋さんでもミニコンポの単品売りはしていると思います。
書込番号:289685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





