
このページのスレッド一覧(全23253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2025年1月27日 08:05 |
![]() |
17 | 6 | 2025年1月26日 23:13 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月26日 22:21 |
![]() |
7 | 4 | 2025年1月26日 16:40 |
![]() |
45 | 14 | 2025年1月25日 15:33 |
![]() |
15 | 4 | 2025年1月25日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
もう一点質問で、HDMIと連動させているのですが、大概のサウンドバーはテレビをオフにするとLEDが消えるかと思うのですが、テレビを切っても薄ら青いランプが点灯してる状態なのですがこのサウンドバーの仕様でしょうか。
スタンバイモードにはなっていない様です。
書込番号:26051533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとん18さん
ネットワークに接続状態だと思います。
特にアップデートしていない場合はサウンドバーのリモコンで一旦電源オフにしてみてください。
それでも点灯の場合はサウンドバーリセットすると良いと思います。
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYwxeybqig.php
書込番号:26051546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうとん18さん
サウンドバーリセット方法以下ご参考まで。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:26051552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日到着し、最初のアップデートをしたのですがネットわーク接続状態とはアップデートがうまく行かなかっだのでしょうか。
リモコンの電源ボタンを押すとランプが薄く点灯した状態で消灯にはなりません。
今出先な為明日にでもリセット試してみます。
書込番号:26051571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとん18さん
LED点灯状態が電源オフでも続く場合は意味不明の状態なので、電源コンセント抜いて5分後挿すと消灯になるはずです。
デノンサウンドバーではLED点灯の場合はコンセント抜くと直ります。
書込番号:26051733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうとん18さん
同様な症状のスレご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=24726056/
書込番号:26051760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうとん18さん
こんにちは
仕様ですよ。
本機は通常クイックスタートモードになっており、電源オフでも薄暗く点灯します。ネット接続あれば薄青、なければ薄橙で点灯します。
そこから60分操作しなければディープスタンバイに移行し消灯します。
ディープスタンバイモードからは、電源オンに時間がかかります。
オン状態から電源ボタンを5秒以上長押しすると一発でディープスタンバイに移行できます。
書込番号:26051772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方の書き込みを参考に試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26051775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
以前、他の方の口コミにもありましたが、当方も本体液晶表示でドルビーアトモス(実際には英字表記)になりません(ドルビーサラウンド表示となる)。
JBLさんとチャットのやり取りで修理依頼してくれとの事でしたので、これから修理依頼しますが、情報共有のため、投稿いたします。
ソース:アマゾンプライムで”カレンダー・キラー”というドラマでドルビーアトモス対応と出ている。
TV:レグザ 65X9900L
接続:本機付属のHDMIケーブルで本機側 HDMI OUT → TV側 eARC/ARC
音声設定:TV側のデジタル音声出力はビットストリーム→オート/ドルビーデジタル変換/デジタルスルーの3種類試すがどれも同じ結果
・本機のソフトウェアは最新(24.41.41.80.00)にしてある。
ちなみに、TV側の音声設定でドルビーアトモスのオン/オフはオンにしているが、内臓のスピーカー出力時だけ有効な設定で、本機を繋げると本設定はブラックアウトで設定できなくなる。
TVが違くてもドルビーアトモス表記されている方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

>けん イタチさん
65Z870N + HT-Z9Fと、違うシステムですが、カレンダーキラーはDolby Atmosになりませんでした。
本体のAmazonPrimeアプリでも、Fire TV Stick経由でも同様でした。
トゥモロー・ウォーという映画があるのですが、こちらはいずれの再生方法でもDolby Atmosになりました。
こちらで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26048739
3点

>はるまきくんさん
>トゥモロー・ウォーという映画があるのですが、こちらはいずれの再生方法でもDolby Atmosになりました。
こちらで試してみてはいかがでしょうか。
おー、情報提供ありがとうございます。
Dolby Atmos表示出ました。初めて表示された。
本機の故障では無かったので、修理依頼も大変なので、事前に判って良かったです。
本当にありがとうございました。
カレンダー・キラーと何が違うんでしょうね?
書込番号:26048766
2点

>けん イタチさん
良かったです。
アマプラのコンテンツの管理が適当なのか、環境によって再生可否があるのか、よく分かりませんね…。
この辺はNetflixの方が対応コンテンツも多いし、表記も正しい気がします。
書込番号:26048778
2点

>けん イタチさん
カレンダーキラー見てみましたが、Dolby Atmos表示になりました。
私の環境はApple TV 4K(第三世代) → JBL Bar 1000 → TCL55C745です。
カレンダーキラーのオリジナル音声がドイツ語なのでDeutschにするとDolby Atmos表示になり、それ以外のEnglishなどの音声にすると、MULTI-CH PCMになりました。
私もPrime Videoでシタデルというドラマを見てて気づいたのですが、どうやらオリジナル音声か否かによってDolby Atmos対応が変わるみたい(?)です。ちなみにシタデルのオリジナル音声は英語なのでEnglish、シタデルディアナはイタリア語なのでItaliano、シタデルハニーバニーはヒンディー語なのでहिन्दीで見るとDolby Atmos表示になります。
書込番号:26049658
5点

>おかゆまさん
情報提供ありがとうございます。
なるほど納得しました。
書込番号:26050437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかゆまさん
なるほど、これはいい情報をありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:26051580
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
リモコンの下部にあるquick selectは何の切り替えに使用するんでしょうか。
説明書を読んだのですがいまいち分からずで教えていただきたいです。
書込番号:26051279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとん18さん
入力音源ベースのサウンド設定ですね。
なんか使えそうで入らない設定かもです。
サウンドバーのクセがわかってから使えそうか検討すれば良いと思います。
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYkmnsgwfl.php
書込番号:26051291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど何となく理解できました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26051354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとん18さん
自分の場合は単純に地デジ映画はムービーモード、地デジミュージック番組はミュージックモード、アマゾンミュージックはpureモード、ブルーレイディスクはムービーモードとかで使い分ける方が現実的です。
ダイアログエンハンサーは常時オンとかですね。
クイックセレクトと言っても番号1−5が何か覚えていないと思います。
慣れてくれば直感的に便利に使える機能でしょうね。
書込番号:26051378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:26051512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo Soundbar Series II
使用期間半年ほどで音が全く出なくなりました。
光デジタルや3.5mmプラグ、Bluetooth接続など試しましたが一切音が出ません。(電源は問題なく入っている。Bluetooth接続は接続自体はできているが、音が全く出ない。)
気になっている点は、正常で動いていたときにはBluetooth接続が完了した際に「ピコ」という大きな電子音がなっていたのですが、今はBluetooth接続をしても全くその音が鳴らなくなっていることです。
保証期間内だったので、修理にも出したのですが症状が再現されませんでした(bose側では音が出ている)と言われ返されました。
既に3回も修理依頼をして何も改善しなかったので、正直もう手放そうかと思っているのですが、なにかまだ直す方法はないでしょうか?
半年は正常に動いていて、プレゼントされたということもあり惜しいです。
書込番号:26050383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sosymgさん
光ケーブルとミニプラグケーブル交換やサウンドバー初期化してもダメで修理点検しても異常無しだと後は接続機器の再起動ですね。
スマホペアリングでも音が出ないとお手上げかもですね。
とにかく珍しい不具合ですね。
書込番号:26050643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sosymgさん
テレビと光ケーブル接続の場合はテレビの音声出力設定はPCM設定にするとサウンドバーから音が出ますが念の為やってみてください。
書込番号:26050708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
今はPCに繋いでいるのですが、その方法はPCの場合でも使えるんでしょうか?
接続機器の再起動や接続先の削除から再設定、その他(PC、iPhone2台、iPad)とBluetooth接続してみましたがやはり接続自体は可能ですが、音が全くなりません。
やっぱりお手上げですかね?
修理に出しても意味なさそうなので、ジャンク品として売りに出そうかと思ってます。
書込番号:26051079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sosymgさん
パソコンの音量設定とかいじってみてください。
サウンドバーはテレビと接続して音が出るか確認がベストです。パソコンも音源はPCMなので出力出来るはずです。以前パソコンからサウンドバーで音が出ていましたらパソコンの設定に原因が有るので下記リンクご参考まで。
但しスマホのBT接続で音が出ないのは理解出来ないですね。スマホの音量上げていけばサウンドバーから音が通常出ます。
購入店にサウンドバー持ち込んで店員の方と確認した方が良いですね!
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_nosound.html#:~:text=%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,Windows%2010%E3%81%AE%E9%9F%B3%E9%87%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:26051091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
先日Smart Ultra Soundbarを購入しました。
Googleアシスタントを設定したいのですが、
Boseアプリの音声アシスタントにはAlexaしか出てきません。
設定方法について教えていただけませんでしょうか?
OK Googleの音声でYouTube musicを再生したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>ドリー13さん
具体的なボーズアプリでの使い方以下リンクご参考まで
↓
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/adding-or-removing-google-assistant.html
書込番号:26046874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
頂いたURLも確認していましたが、
「Settings」(設定) > 「Voice Assistant」(音声アシスタント)をタップしても
Googleアシスタントが出てこない(Alexaのみ)という状況です。
アプリの再インストールは実施しましたが状況変わりませんでした。
書込番号:26046886
2点

>ドリー13さん
ボーズアプリ再インストールやサウンドバー再起動やってみてください。
他リンクご参考まで
https://support.google.com/assistant/answer/7283669?hl=ja
書込番号:26046892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はこれ持ってないので知りませんが
work with ok google って
必ずしもGoogleアシスタントが搭載されてる
って意味ではないと理解してます
例えば
サウンドバーではない他の機器からOKGoogle使ってサウンドバーの操作ができるってことでも
work with ok googleになる理解です
アプリにないなら後者なのでは
メダル持ちの方は当機種使った上で書かれてるのかな?
書込番号:26046930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドリー13さん
こんにちは。
本機のgoogle assistantは、BOSE Music アプリとの組み合わせでしか使えません(アプリで機能オンにする必要あり)。つまり本機にgoogle assistantはビルトイン実装されていません。
対してアレクサの方はビルトイン実装されているので、そちらを使った方がよろしいかと思います。
仕様の問題なので、再インストールとか再起動は無関係ですのでご注意ください。
書込番号:26047167
1点

>ドリー13さん
下記リンクでは対応していると言ってます。ボーズ700は確か対応済みだったと思いますが本機種では運用が遅れているかもですね。
ボーズと確認してみてください。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202309/21/58949.html
また、Bose Voice4Videoテクノロジーを搭載。Amazon AlexaおよびGoogleアシスタントに対応し、音声による操作も可能となる。
書込番号:26047315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら「対応」と「ビルトイン」は異なりますので問い合わせても無駄です
対応ということでしたらwork with ok googleのマークがついてますので対応してます
この場合それ単体+ネット接続でok googleにこたえてくれることだけを対応とは呼ばないからです
書込番号:26047362
3点

ちなみに公式
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html
自由にコントロール
Amazon Alexaを搭載し、話しかけるだけでコントロールが可能に。サウンドバーとGoogle機器を接続すれば、Works with Googleアシスタントにもアクセスできます。
音声サービス (Amazon Alexa、Googleアシスタント) の対応状況や機能は、国・地域および言語によって異なり、ご利用いただけない場合があります。
「サウンドバーとGoogle機器を接続すれば」と書いてあります
アレクサは「搭載」と書いてあります
書込番号:26047376
4点

取扱説明書P31では「サウンドバーはGoogle Castに対応しています」となっています
音声コントロールはデフォルトで無効になっています。音声コントロールをセットアップするには、Boseアプリを使用してGoogle Castを有効にし、Googleアシスタント対応機器のVoice Castを設定します。
実機を持っていないため推測ですが上記設定後、スマホのYouTube musicアプリで「キャスト」ボタンをタップするとスマホからサウンドバーにキャストされるのではないでしょうか
取扱説明書
ttps://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/SUSB-SOUNDBAR/pdf/884437_OG_SUSB-SOUNDBAR_ja.pdf
頭のhを取り除いています
Alexaは本機内蔵のためそのまま利用できます
書込番号:26047395
4点

>ドリー13さん
ボーズ700で同様な問題あって再サインインと再起動で上手く行ってるようなの下記スレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/SortID=22866312/
書込番号:26047448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例示してるスレの人は設定にグーグルアシスタントがあるけど動かない
このスレのスレ主さんは設定にそもそもグーグルアシスタントがない
金メダルの人はこれが同じに見えるんですかね
まったく違うと思いますがね
書込番号:26047460
7点

みなさま
回答ありがとうございます。
BoseアプリのChromecast built-inを有効にしGoogleアカウントと連携したうえで
スマホのYouTube music からキャストでサウンドバーに音声を飛ばすことは出来ました。
Alexaのようにサウンドバー単体でOK Googleで操作出来ることを想定していましたが、
やはりスマホを介す必要があるようですね。
BoseのWebサイトや取説から読み取るのは困難ですが
ひとまずそういうものだと思うことにします。
書込番号:26048058
1点

>ドリー13さん
ボーズはグローバルなメーカーなのでWEBやトリセツはサイトで上手く運用しない場合もあってグーグル機能はオマケだと思えば良いです。
ボーズアプリと日本のグーグルと上手く連携出来ていない可能性もあるかもです。
しばらくしてやってみると上手く行く場合も有るのでムキになる必要も無いでしょうね。
テレビの内蔵アプリでも色々理解出来ない事も多いです。
ボーズと気軽に相談してみてください。
書込番号:26048093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドリー13さん
過去に本機所有してました。
>プローヴァさん
>ヘイムスクリングラさん
>zr46mmmさん
の3名が回答してる内容が正しいです。
書込番号:26049886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
スピーカー初心者です。こちらの商品購入を検討しているのですが、REGZA 32V型 液晶テレビ レグザ 32V34(2020年モデル)のテレビで使えますでしょうか?主にYouTubeやNetflixで使用します。また、ps4とSwitchなどでも使えるのでしょうか?
書込番号:26049740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーのyykさん
お使いのREGZAはARC対応なのでテレビのARCとサウンドバーをHDMI接続で問題無く使用可能です。
PS4やswitchもテレビ側の入力端子接続で使用可能です。
HDMIケーブルは同梱されていないのでソニーのハイスピードHDMIケーブル買えば問題無いです。ケーブルは有名メーカーの物を買うと認証ケーブルなので安心です。
テレビ設定は音声出力デジタルスルー、ARCオン、リンクオン、テレビスピーカー出力を外部スピーカー設定にすれば良いです。
書込番号:26049755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆーのyykさん
こんにちは
お使いのテレビV34で本機は使えますよ。ご安心を。
テレビのARCとあるHDMI端子と本機をHDMIケーブルで接続します。
PS4やswitchはテレビの空いているHDMI端子に接続して下さい。PS4やswitchの音声も本機から出すことができます。
書込番号:26049819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
早速教えていただきありがとうございます!
大変参考になりました。
購入しようと思います!
書込番号:26049850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーのyykさん
>REGZA 32V型 液晶テレビ レグザ 32V34(2020年モデル)のテレビで使えますでしょうか?主にYouTubeやNetflixで使用します。また、ps4とSwitchなどでも使えるのでしょうか?
TVとサウンドバーの組み合わせで使える、使えないというのは普通ないと思ってもらって大丈夫ですよ
サウンドバーとTVはHDMIケーブルで接続して使用します、HDMIケーブルで接続し連動設定をすると電源やスピーカーの切り替えが不要になりTVのリモコンで音量操作出来るので便利です
Amazonなどでもっと安いサウンドバーが売られていたりしますがHDMI端子がなく光ケーブルで接続するタイプのサウンドバーは連動機能が使えないのでかなり不便になるためサウンドバーは必ずHDMI端子のあるものを選んでください
その上で注意点なのですが、サウンドバーをHDMIケーブルで繋ぐということはTVのHDMI端子のうち1つをサウンドバーで使用するためTVに接続できる機器の数が1つ減ってしまいます
32V34はHDMI端子の数が2つしかないためそのサウンドバーを繋ぐとPS4とSwitchのどちらか1つを繋ぐことが出来なくなってしまいますね
対処法ですが
・サウンドバーをHDMケーブルではなく光ケーブルで接続する
>ゲーム機は2台使えるようになるがサウンドバーの使い勝手が悪くなるのでやりたくない
・HDMI切替器を使う
>HDI切替器を使ってサウンドバーを繋いでいない方のHDMI端子を複数に分けることでPS4、Switchなど複数に機器を使うことが出来る
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R868KSZ/
HDMI切替器には自動で切り替わるもの、手動切り替えするもの、手動切り替えが本体のスイッチを手動で切り替えるもの、リモコンで切り替えるものに分かれます
自動切り替えは便利ですが思ったとおりに動作しない場合も多いので手動が確実、さらにスイッチで切り替える完全手動タイプが一番確実なのですが毎回手を伸ばして切り替える必要があるのでリモコンタイプが使い勝手いいのかな?という感じですね
ただし、どの切り替え方法で使う場合でもHDMI切り替え機自体が少しイレギュラーな商品のため100%使用可とは言い切れないところがあります
・SR-C20Aではなく他のサウンドバーを購入する
HDMI接続である限りHDMIの端子が1つ減ってしまうというのはどのサウンドバーでも起きるのですが、サウンドバーによっては機器を繋ぐためのHDMI端子があってそちらであればTVのHDMI端子を減らさずに機器を使用することが可能になるためHDM端子のあるサウンドバーを購入する
>HDMI端子のあるサウンドバーはSR-C20Aに比べて高い(ランクが上)、SR-C20Aのような小型のタイプが少ないので32インチのTVで使うと少しアンバランスに見えるというのがあります
BAR 5.0 MultiBeam
https://kakaku.com/item/K0001328729/
SR-C20Aに比べて値段、サイズが殆ど変わらず(10cmほど大きくなります)HDMI端子があるのはこちらくらいだと思います
旧型で値段が下がって2万円で買えるようになっているのでオススメの商品ではあるのですが、海外メーカーのサウンドバーのため設定や使い勝手などは国内メーカーのものに比べて少し不親切だったりします
国内メーカーで小型HDMI端子付きのサウンドバーもあるのですが値段が高いので除外します
少し難しく感じるかもしれませんが、HDMI端子問題があるためSR-C20Aと32V34にPS4、Switchは問題なく使えますよとはなりませんし、光ケーブル接続は無しでSR-C20AではなくBAR 5.0 MultiBeamを購入するか、HDMI切り替え機を使うかのどちらか、個人的には1)BAR 5.0 MultiBeam、2)HDMI切り替え機という順で選びますがサウンドバーの大きさや予算などあると思うのでどちらがよさそうかはじっくりと検討してみてください
書込番号:26049868
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





