
このページのスレッド一覧(全23245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月8日 15:38 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月7日 16:01 |
![]() |
0 | 13 | 2025年9月7日 13:11 |
![]() |
3 | 9 | 2025年9月6日 16:26 |
![]() |
45 | 10 | 2025年9月3日 09:08 |
![]() |
560 | 34 | 2025年9月2日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
テレビ(REGZA 85Z770N)とセットで購入しました。
テレビとサウンドバー本体はHDMIで接続し、テレビは有線でネット接続しています。
設置して1日目ですが、気になる点がありクチコミ投稿します。
子供から指摘を受けて気づいたのですが、YouTubeを再生するとサウンドバーの音声が約1秒ほど遅れて聞こえます。
一方、Amazonプライムで映画を観ると、逆に音声の方が少し早く、映像が遅れているように感じます。
サウンドバーをオフにすると、映画の音ズレは解消されましたが、YouTubeでの確認はできていません。
また地デジ放送では、音ズレは発生していないと思います。
参考までに、以前使っていたSony製52インチテレビ(約15年前購入)では、YAMAHAのオーディオシステムを接続していましたが、このような症状はありませんでした。
これは初期不良なのか、大画面テレビ特有の現象なのか分かりません。
同じような経験をされた方がいれば教えていただきたいです。
また、改善方法があればぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:26284592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>95085さん
テレビ側音声出力設定にAVシンク設定有ればオンにします。
音声出力設定をPCM設定です。
HDMIケーブルと電源コード外して10分放置の再接続のリセットかけてみてください。
最後はサウンドバー初期化です。
上から順番にやってみてください。
書込番号:26284653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
少し前に購入して使いだしたのですが、疑問点が一つあります。
サブウーファーの電源ランプが暗すぎて、明るい部屋ではほとんど見えません、
夜間に部屋の照明を落とすと、ようやく緑や赤の点灯が認識できるレベルですが、
これって普通でしょうか?
設定は、brightにしてあります。
0点

>CrazyCrazyさん
確かにランプは明るいとほとんど見え無いです。
自分は映画見る時はカーテンで閉めて暗くするので特に問題は無いですね!
書込番号:26283754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはりサブウーファーの電源ランプは暗くて正常なのですね、
最初のペアリング設定確認の時、電源ランプが見えなくて焦りました…
DTS対応、HDMI外部入力あり、eARC対応、サブウーファー付きで検索したら、
HT-G700とJBL BAR 1000くらいしかヒットしなくて選んだHT-G700ですが、
特に、ブルーレイディスク視聴で威力発揮の機種ですね。
書込番号:26283778
0点

>CrazyCrazyさん
ディスク専用機ですね! 爆音で性能発揮です。
自分はDTS HDマスターオーディオ音源は、IAEはオフにしています。高さと左右拡がりが良くなります。
エージング終了するまで時間かかる機種です。じっくり慣らしてください。
今はエージング進んで音量は60ぐらいの爆音で映画やってます笑
このサウンドバー音響はクセが全く無いので助かってます。You Tubeミュージックは最近音質が良くなってアレって感じです。
書込番号:26283790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
sonosのスピーカーをいくつか使っていたこともあり、こちらのサウンドバーを購入しました。
switch2からKTCのモニターM27T6に映して、サウンドバーと他のsonosのスピーカーとで構成しているサラウンドシステムから音を出せればと思い、AmazonでLF929-929という音声分離機を購入しました。
switch2から分離機のHDMI INへ繋いだ後、
分離機のHDMI OUTからモニターへ、
分離機のAUDIO ONLYからBEAMで音が出るはずだと思うのですが、うまくいきません。
分離機から光出力もできるようなので変換アダプターを使って昨日試してみた時には音が出ました(サラウンドだったかはわからず)が再現もできず今はどちらの方法も音が出ない状況です。
考えられる解決方法教えていたたげれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26282452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
分離器の光ケーブルで本機種サウンドバー音声出力はswitchのPCM5.1chは伝送出来ないです!
サウンドバーにHDMI入力端子有ればHDMI接続でそれは可能ですが本機種サウンドバーはHDMI入力端子が無いので分離器で光ケーブル入力となります。
switch2の本体音声出力はステレオ出力設定で
分離器の出力設定は外部切り替えでステレオ設定
にすれば大丈夫です。分離器の5.1ch以上はswitchのPCM5.1chムリです。
光ケーブルはドルビー5.1chは対応ですが、PCM5.1ch非対応です。
この設定ダメなら電源リセットやサウンドバー初期化、ケーブル交換すると良いです。
書込番号:26282783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
入力、出力の言葉の意味を私が取り違えていたらすみません。
現在、switch2からHDMIで出力→分離機のHDMI INへ(音声・画像ともに)。
分離機のHDMI OUT(出力)からモニターへHDMIで接続(問題なく映っています)。
分離機のAUDIO ONLY(これは音声のみ出力ということですよね?)からBeamにHDMIで接続しても音鳴らず、画像の通りSPDIFの出力(で合ってますでしょうか?)からHDMI変換してBeamに接続しても音鳴らず、という状態です。
HDMIケーブル自体はどれも他の機器で接続確認できています。
またサウンドバー自体もiPadからのAirPlay等では問題なく出力できており、何でswitchだけ…と途方に暮れているところです。
他に何か手立てはありますでしょうか?
書込番号:26282803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
入出力は接続大丈夫です。
手に持っている写真見ると分離器切り替えswitchの部分が5.1の位置になっています。
光ケーブル出力はPCM5.1ch不可なので分離器切り替えのswitch位置ステレオ(左位置)にする必要があります。
もちろんswitch2の本体音声出力はステレオ設定です。
後はサウンドバーの光アダプターの不良もあるかもです。
書込番号:26282810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
光アダプターをお店で探してみます。
今回の場合ですが、音声の出力方法は一応2つあるという認識で間違いないでしょうか?
・switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)
・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)
このような形かと個人的には考えているのですが現状下の形で音が鳴らないのがなぜなのかわからず…
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:26282825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
>switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)
上記が現実的ですね。switchのPCM5.1は広帯域なので、光ケーブルは非対応です。switchはドルビー5.1非対応です。
>・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)
そもそも光ケーブルはPCM5.1非対応なのでムリです。
書込番号:26282855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
家電量販店来ましたが変換アダプター売っておらず…
sonosとswitchの5.1は相性が良くないのですね。
重ねての質問になり申し訳ないのですが、
先ほどの2つめの件、分離機に届いているswitchからの映像・音声のデータのうち映像データをHDMI OUTでモニターで出力、
音声データをAUDIO ONLYでHDMIケーブルでBeamに出力、
という認識なのですが、これが仮にステレオだとしても現状音が出ていないのはどのような理由が考えられますでしょうか?
光ケーブルを使ってるわけではないのでなぜだろうという思いが消えず…
書込番号:26282876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
分離器の光出力端子とBEAMの光→HDMIアダプター接続なので光出力→光サウンドバー入力となります。見た目はHDMIでも光入出力ですよね!
どうしてもswitch2のHDMI接続でPCM5.1chサウンドバー出力でモニター映像出力なら外部入力端子のあるサウンドバーが必要です。
switch2out→HDMI INサウンドバーARC→モニター
書込番号:26282886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
うまく伝えられてなくて申し訳ないです。
先にアップしている画像の2枚目の右側にAUDIO ONLYという端子があるのが確認いただけるかと思いますが、
光出力からアダプターで変換してBeamに(1つ目の繋ぎ方)接続するのではなくて、
AUDIO ONLYからBeamに直接HDMIで繋いでもなぜ音が出ないのだろうかと悩んでいます。
自分がこのAUDIO ONLYの意味を履き違えているのかと思いまして…
書込番号:26282889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
audio onlyのHDMI端子は入力端子ですね! なのでこれは出力出来ないのでサウンドバーから音は出ないです。
分離器のアダプターとサウンドバーの光アダプターと接続なので危険度が大きい接続なのでどれがわるさしているかじっくり検証が必要ですね!
書込番号:26282898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
度々ありがとうございます。
AUDIO ONLYは入力になるんでしょうか?
Amazonで購入したものの商品説明やクチコミのスクショになるのですが、読む限りだと出力になっているようでして…
読み込めてなかったこともありますが7.1chにしかこの端子は対応していないのか、どんどん分からなくなってきてしまいました。
書込番号:26282914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
この分離器のオーディオ出力は光ケーブルだけですね!
switch2→分離器出力HDMI→映像→モニター
↓→光→サウンドバー音出し
なので出力出来るHDMIは無くて光ケーブルの音声出力だけです。
書込番号:26282919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
あれから試してみた結果おっしゃる通りの光出力で無事に音がまた出るようになりました。
サラウンドスピーカーからも音が出てはいるのですがSwitchのステレオの音が振り分けられているだけということですよね?
いずれにせよ、まずは一安心といったところです。
丁寧に何度もご対応いただき本当にありがとうございました。
書込番号:26283578
0点

>てくてくてくとくさん
良かったですね!
通常HDMI音声分離器はHDMIで映像出力で音声分離出力は光デジタルかアナログなので、お使いの分離器はかなり特殊でリニアPCM5.1ch広帯域音源のHDMI音声分離出力は通常無いです。出来たら凄いので興味あります。
ステレオPCMでもsonosはサラウンドにするので十分ですよね!
書込番号:26283656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
テレビを購入するにあたり、サウンドバーの購入を考えています。
テレビはREGZA 55Z875Rの予定です。
配置の関係でSB580ですと、テレビの横後ろに置くのが一番すっきりすると考えています。
この場合、低音の聞こえ方は、別のところに(1m上離して)設置することが推奨されているようですが、テレビの前などに置いた場合と比較して、ほとんど影響はないと考えてよいのでしょうか。
テレビの下に置こうとしましたが、ウーファーの方が3pくらい高いので、前か後ろに置くしかないですが、前に置くのは邪魔なように思っています。
あまりよくないのであれば、ウーファーのない商品を検討しようと思います。
それは聞くまでもないという意見もあるかもしれませんが、親身な回答をよろしくお願いします。
0点

>じゅぴえるさん
サウンドバーの前に置くのがベストですね!
どうしてもムリなら図の設置でも行ける可能性はあります。但しサブウーハーは壁から50センチは離してください。
多少はサブウーハー性能落ちても外付けサブウーハーある方が絶対良いです!
意外とテレビ後ろに置くユーザーいるので共振共鳴がなければそこそこ大丈夫ですよ!
書込番号:26282344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりテレビの前の方がいいですよね。
そうだとは思っているんですけど、ほんのちょっとですが画面の端が被るのが気にはなっています。
今まで、サウンドバーを使ったことがないですが、ウーファーはあった方がいいだろうというのは想像できます。
もっと高さの低いウーファーもあるんでしょうけど、総合的に評判のいい商品で、価格もお手頃なのが希望なのです。
書込番号:26282364
0点

>じゅぴえるさん
実際のテレビ後ろにサブウーハー置いたレビューです。サブウーハードライバー下向きなのでJBL本機種も行けると思いますよ!
爆音でなければ尚更大丈夫と言えますね!
『安く買えたので、コスパ抜群。』 Polk Audio SIGNA S4 きゃぴたさんのレビュー評価・評判 - 価格.com https://share.google/yjsCYpDOxjmXYARAG
書込番号:26282404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅぴえるさん
振動しやすいものが近くになければ、ウーファーがテレビの後ろであっても音には影響しません。
書込番号:26282406
0点

>ダイビングサムさん
試してくださってありがとうございます。
爆音で使用することは多分ないです。
戸建てなので最小でなくても大丈夫だろうとは思うのですが、こればかりは使ってみないと何とも分かりません。
SIGNA S4もちょっと見たところ、結構な評価ですね。
高さでは問題ないようです。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビの実物もないので、想像するしかないのですが、
ちょっと安心しました。
書込番号:26282417
0点

じゅぴえるさん、こんばんは。
「ウーファー」とおっしゃるのは、たぶん「サブウーファー」のことだと思います。サブウーファーは基本邪魔なモノなので、テレビの裏にスペースがあるなら、そこに置きたいですよね。
下記はかなり詳しいかたの動画のようですが、テレビの裏もけっこういいみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=K8IHsuzdlDw
書込番号:26282484
1点

>忘れようにも憶えられないさん
ご回答ありがとうございます。
記載いただいたURLも見ました。
まさにテレビの後ろでしたが、この配置はテレビ台の大きさもあるのでちょっと無理です。
が、後ろでよいというのが分かるのでよかったです。
書込番号:26282852
0点

サブウーファーで200Hz以下を再生する場合は指向性はほとんどないためテレビのやサウンドバーの左側後方1m程度の所においても問題ありません(実際に置いていますが十分に低音が再生されています)
サウンドバーの前方に置く理由はないです
※まれにサブウーファーで全ての音を再生する人がいます
その場合は話し声が後方に置いたサブウーファーからも再生されるためサウンドバーの前方に置くのという人もいるのかもしれません
サブウーファーは50Hzから200hz以下を再生するとか設定できます
書込番号:26282868
1点

>zr46mmmさん
ご回答ありがとうございます。
実際に置いている方の体験談であれば、より的確な情報だと思いました。
書込番号:26283029
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
こちらのht-a9m2を所有してますが
タイトルのJBLBAR1300MK2
が気になり
質問ですが
人それぞれ好きな音とかありますが
こちらのht-a9m2かJBLBAR1000か
当初は悩んでました。
SONYストアーも行き
JBLBAR1000よりht-a9m2の方がスバ抜けて良かったのでht-a9m2を購入
もちろんサブウーファーも購入
でもBAR1300MK2が発表され衝撃!
を受けました。
まだ実物を聴いてはないのですが
また買い直すか悩んでます。
ht-a9m2も気にいってますが
BAR1300MK2がht-a9m2を超える物なら
検討材料にはなりますが
因みにAVアンプセットは検討候補には入らないので
ht-a9m2とBAR1300MK2の比較で
どうなんですか?って質問です。
書込番号:26250953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
比較するとやはりJBLがより映画音響は凄いです!
サブウーハーがソニーとは比較にならないですね!
とにかく高さ方向と拡がりが強烈なのでM2は軽く超えます。試聴した限りではこれを超えるサウンドバーフルセットは無いです。
頭上をグルグル超える映画音響は正にAVアンプシステムと同等以上とも言えるので中途半端なアンプシステム買ったユーザーは試聴しない方が良いです。
もしかして映画館以上の体感となりそうですね!
確実にM2は超えます!
書込番号:26250969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hagupanさん
A9M2とサブウーファーのセットをお持ちなら、BAR1300MK2には負けませんよ。
理由はスピーカー4本が独立レイアウトだからです。
AVアンプによるサラウンドシステムが組めないなら、当分買い替える必要なんてありません。
でも、現状サブウーファーをお持ちでないなら低音でBAR1300MK2に負けます。
この場合、BAR1300MK2に乗り換えるよりサブウーファーを追加購入した方がいいですね。
サウンドバーやA9M2の様なサラウンドセットなんて、新しいものが出るたびに買い替えても不毛なだけですよ。
音質なんて高々知れてますから。
書込番号:26251922
2点

>Hagupanさん
M2比較だとM2のスピーカーが6個でサブウーハーのsw5が2個ある様なとんでもない音響がBAR1300mk2ですね。
本機種が市場に出たらソニー上位機種ガタガタになるのでソニーも対抗馬出すでしょう!
とにかく試聴してご判断ください!
書込番号:26251928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご回答ありがとうございます。
調べたらJBLBAR1300は 2.0chには
弱いみたいですね。
ht-a9m2は 2.0chも全て360リアリティに変換出来ますので良いかな?と思いました。
それとJBLBAR1300MK2の
サブウーファーが問題でパワーありすぎなので近所迷惑かなと思いました。
JBLBAR1300MK2の良いのは
チャネル数とHDMIポートが多いのが良いですね。
音質はまだ聴いてないのでなんとも言えない感じです。
ht-a9m2を購入する前には
JBLBAR1000
Sonos arc ultra
と聴いてht-a9m2を購入しました。
ht-a9m2欠点は専用スタンドが無いから
スタンドを購入してDIYばりにセットしないとダメな所とHDMIポートが一個しか無い事ですね。
でもJBLBAR1300MK2の実機を早く聴きに行きたいです。
書込番号:26252665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
JBLはステレオ音源の立体音響はやらない方針でしょうね。ミュージックと映画音響の両立は考えてなさそうです。それ自体はサウンドバーでは中途半端になるので思い切り映画音響に特化です。
サブウーハーはsw5の4倍パワーありますが、筐体振動はほとんど無いです。かなりの技術の進歩でホームユースで最小限の振動排除させる設計となっています。試聴の部屋はコンクリートなので、自宅では御影石の上に置けば大丈夫でしょう!
とにかく小型でパワフルながら非常にしなやかで上品なサブウーハーなのでこのサブウーハーだけで実質30万円の性能です!
書込番号:26252779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レビュー入れ替えましたがJBL BAR1300MK2は置き場所の関係で私の環境では無理です。
リビングに入れ替える手も有りますが映画だけではもったいないな。
HT-A9M2 はどこにでも設置できるメリットがありますし、とんでもなく音もいいですよ。
値段の幅が大きすぎますから安値で買わな損します。
くどいですが使用環境考えたら1年保証で十分
書込番号:26254057
6点

ht-a9m2は自身も所有してます。
サブウーファーももちろん購入してますよ。
自身の環境では置き場所自体は問題はありませんがJBLBAR1300MK2は
海外で販売されてる時から気になってた
sound BARでしたから
詳しい人とかいれば色々聞きたいと思いレビューです。
映画、ゲーム、音楽鑑賞、ライブ視聴
YouTubeを聴いたり見たりします。
JBLBAR1300MK2の 2.0chだけは
非常に残念ですね。
ht-a9m2はマルチで活用出来るのは良いですね。
HDMIポートはせめて後1系統は欲しかったですが。
書込番号:26254099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビ側でステレオソースをドルビー出力設定できれば1300でneuralX内蔵なのでテレビ内蔵You Tubeステレオも1300で11.1.4ch出来る可能性はありますよ。
1300は5.1ch→11.1.4chアップミックスできると言ってました。
蔦屋家電で検証してもらってください。
書込番号:26254140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視聴が一番かな。まず視聴
そら5.1ch→11.1.4chの方がいいのかな?
映画館のように広けりゃ理屈分かるけど・・・そしたら22.2.8ch 十畳一間に入れたら理屈上はもっとすごいとかになりますかね(笑
書込番号:26254789
5点

>Hagupanさん
ここで質問しても、実際に聞いたことがない素人/初心者が妄想コメントするだけですから、ほとんど参考にならないでしょう。
サウンドバーは常に進化しているので、最新型を維持するには毎年買い替え無いといけませんわねw
2chだけならこれの方が高音質ですわね。
https://aurex.jp/products/ax-xss100/
書込番号:26280249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
AVアンプとPolkのスピーカーを注文したんですが、お盆明け入荷のはずが大幅に納期が遅くなりまして、
店舗に問い合わせたら、なぜかこちらの製品を強く勧められました。
店員さん曰く、設置が楽でアンプとスピーカーのセットにも音質は負けるかもしれないけど視聴に必要なレベルは出るし、音のつながりや迫力は負けていませんので、アンプとスピーカーセットよりお勧めですって言われました。
今までノーチェックだったので、ちゃんとした環境とかで視聴してなかったんですが、
アンプとスピーカーの組み合わせにも負けていない製品なのでしょうか?
それでいて設置が楽なら検討しようと思います。
比較した方がおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
0点

>メガネなRSさん
YAMAHAのサウンドバーかなりの物量投資してますわね。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202508/18/6125.html
これ一台で、映画サラウンド/音楽鑑賞、両方楽しめるハイブリット仕様なので、サウンドバー界では性能/品質では正真正銘のトップクラスですね。
ハイトスピーカー角度も調整できるので、海外勢をこれ一台で駆逐できるモンスターサウンドバー、いわゆる日本製の戦艦大和2025ですわねw
番付では、
SONY<JBL<YAMAHA
AVアンプ/スピーカーのフルスペック/天井アトモスには勝てんませんが、リビング/サウンドバーでスッキリさせたい場合はこれが一番オススメですわね。
私は、ホームシアター用にAVアンプ/フルスペックとサウンドバー両方使ってますが、サウンドバーを買い換えるならこれ買いますね。
価格は、385000円ですがw
書込番号:26270205
25点

>メガネなRSさん
余談ですが、今日公開のバレリーナJW映画観てきました。
内容は最高に面白い映画です。
更に映画音響も最強でやはり大スクリーンの巨大音場空間のJBL映画音響システムは最強です。
あらためて気づくのは映画館の極超低音域表現力で機関銃や爆発の凄まじさはもはや拷問音響となります。後方でも音圧レベルは100デシベル近い感じです。とは言え全く耳は痛く無いです。
ずーっとドンパチの映画音響なので音響マニアの自分はシビレます。久々に100%超えの映画音響でした。
とは言え左右真横サラウンド全く鳴らず天井真上も全く鳴らず、前方重心の3D音響ですね。
と言う事で自宅ではプロジェクターで天井真上まで映像有れば天井スピーカー有効で目線が下なら天井スピーカー不要と言えそうです。なんせ耳は2つで頭上の音響弱いので映画館でも頭上真上は鳴らさないです。
その意味ではヤマハ最上位機種は自分も非常に興味ありますね。自分はリアースピーカーよりもサブウーハー低音域が興味あります。JBL1300のサブウーハーは密閉型ですがワイヤレスサブウーハーは密閉型が圧倒的に有利です。ワイヤレスはやはり出遅れ有るので密閉型が良いです。
ボーズのサウンドバーの最上位機種サブウーハーは有線接続なので非常にスピードが良いです。
密閉型サブウーハーは好みで分かれますが1300は非常にキレが良く反応が良いです。且つ上品な低音域なので意外とミュージックにもいけそうです。
是非バレリーナ作品を映画館で観て後でブルーレイでご自宅で比較すると良いです!
書込番号:26270255 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ダイビングサムさん
実機視聴スレ見てきましたが、興味が湧きますね。
OTOTENで視聴できたんですね・・・行けばよかったです。
昨年は行ったんですけど、今年はリフォームの準備があって行けませんでした。
ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
>オオタニモロヘイヤさん
YAMAHA好きなので新作のサウンドバー興味あります。
SURROUND:AI搭載されているの凄いですよね。
自分の使ってたAVアンプには搭載されていなかったので気になります。
でも、9月なのがネックです。
すべてキャンセルしてしまえば待てますけど、特典が勿体ないような。
ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
本日店舗にいって詳細詰めてきました。
Polk待ち→10月後半納期、粗品プレゼントあり
607S3でフロント・リア、HTM6 S3→在庫あり、お値段少しサービス
視聴したら解像度が高くていい感じでした。高くなるけどPolkより好みかも。
HT-A9M2→在庫あり、店員オススメ、粗品プレゼントあり
607S3の後だと解像度が足りてないですが、映画サンプルを見た時の音の繋がり?が凄かったです。
全部キャンセル→特典なし
今月中に回答する必要ありです。
書込番号:26271401
0点

>メガネなRSさん
>ご使用中のサウンドバーは、リアのないバーだけのタイプでしょうか?
バーだけでも後方の音とか聞こえてきますか?
イネーブル対応してますが、リア無いので後方/天井は鳴らないですよ。
一体型で5.1.4とか謳っていても鳴る物は存在しません。
あくまでもフロント/前方後円墳系のバーチャルアトモスです。
>本日店舗にいって詳細詰めてきました。
どちらの店舗ですか?
値引きあるなら、607S3でフロント・リア、HTM6 S3がベストですね。
R200フロント/R100リアよりもバランス高いので。
HT-A9M2はセンターもアトモスも無いので、コスパ悪いですよ。
で、AVアンプは何にしたんでしたっけ?
結局はそれによって構成が決まりますし、アンプならセンター有り無しとかモードを色々切り替えて楽しめますから、サウンバーよりも極上なサラウンド/音質体験ができますわね。
将来的にはスピーカーも組み替えられますし、サウンバーはあくまでサラウンド/サブ機になりますね。
書込番号:26271449 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

特に、AVアンプのリアルアトモス/センターありのフルスペック/5.1.2以上を構築した事がない素人/初心者のアドバイスは、リアルアトモスとバーチャルアトモスの違いを正確に区別/理解できていない場合が多いのでほとんど参考にならないでしょう。
それと、映画館とホームシアターも仕様や空間の広さも全然違うので、比較するのはほぼ意味無いです。
■リアル・アトモス vs バーチャル・アトモス
リアル・アトモス(物理スピーカー方式)
天井スピーカー、もしくはイネーブルドスピーカーを追加し、実際に物理的な高さ方向の音源を作り出す。定位や移動感が自然で、本格的なサラウンド/アトモスが体験可能。
バーチャル・アトモス(仮想再現方式)
4chや一体型サウンドバーで「高さ感をシミュレーション」するもの。
確かに手軽だが、定位や空間表現は本物とは雲泥の差。
フルスペック(5.1.2以上)を構築/体験したことがない人は、この差を理解できないので「バーチャルでも十分」と勘違いしがちです。
■映画館 vs ホームシアター
映画館:専用設計された巨大空間、数十機の巨大スピーカー配置、専用DSP制御
ホームシアター:物理的な制約(部屋の広さ、スピーカー配置)、再生音圧/視聴距離も全く違う
つまり「映画館とホームシアターの音を比較」すること自体がほぼ無意味。
設計思想もスケールも違うので、共通するのは“Dolby Atmos”という規格名称くらいのもの。
逆に、7畳程度のホームシアターなら、セッティング次第で映画館を上回るシステム構築可能。
100万かけなくても30万円程度で、AVアンプ5.1.2フルスペック/アトモス構築できる時代なっていますわね。
サウンドバーも、バーチャルアトモス/イネーブル/リアありで気軽に楽しむ程度なら、
JBL BAR1000は10万程度でハイコスパ。
JBL BAR1300MK2はクラファン/正式発売前なので、値下がってからでも良いでしょうがだいたい15万ぐらいまで値下がればハイコスパ。
書込番号:26271510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>メガネなRSさん
>ちなみに、1300mk2の分離したリア部って充電しながら使えるのでしょうか?
1000だとリアーにUSB-C端子有るのでアダプター買えば充電しながら使えます。1300mk2も同じはずです。
1300mk2はneuralX内蔵なので5.1ch音源は11.1.4chアップミックスしますので映画音響やゲーム最適ですね。
自分もオーディオには300万円強投資したのでこれから買うと想定すると1300mk2ですね!
アンプシステムは音響調整面倒くさいしやはり最新映画作品は映画館がベストです! 映画館はフロント2本で1億円機材でやはり映画館サブウーハーは強烈体験です笑 映画音響はサブウーハー性能で決まりますよ!
じっくり検討すると良いです!
書込番号:26271534 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>メガネなRSさん
音質で言えばやはり607S3がベストですね。ぶっちゃけA9M2や1300MK2では全く勝てません。
サウンドバーはリビングのインテリアを阻害しないことを優先したい場合以外は使うメリットがありません。音質では勝てる要素がありません。
A9M2はインテリア阻害防止という観点ではちょっと目立ちますね。前作のA9の方がインテリアに溶け込んでました。
サウンドバーはイネーブルスピーカー構成で壁や天井反射を利用しますので、アトモスらしい音の移動感は出ないんですよね。
書込番号:26271623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とは言っても、、、
アトモスブームは下火/アマプラもアトモス作品が激減してますから、
マニア以外は5.1/アップミックス/バーチャルアトモスでも楽しめるよー
と、販売員は言うじゃない、、、
でも、AVアンプvsサウンドバーをいくら比較しても時間の無駄ですから、、、
残念
書込番号:26271646 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>オオタニモロヘイヤさん
サウンドバーのリアなしだと、やはり後方の音は聞こえませんか・・・。
オープンワールドのゲームして、後方から音が聞こえるの好きなんですよね。
AVアンプはCINEMA50にしました。
AVR-X3800Hもこちらのサイトで教えて頂いたのですが、購入日にちょうど最後の1点が売り切れてしまったので、
その時の勢いでCINEMA50買ってしまいました。
>ダイビングサムさん
リアスピーカーは充電しながら使えるんですね。
ずっと疑問に思っていましたので、教えて頂きありがとうございます。
YAMAHAのサウンドバーもと思っていましたが、YAMAHAはリアがないので、
JBLも候補に挙がってきました。
月末まで悩んでみようと思います。
>プローヴァさん
やはりAVアンプとスピーカーの方が圧倒的ですか。
昨日HT-A9M2視聴した感じでは音質はいまいちでした。
ちゃんとセッティングしたアンプとスピーカーの方が凄そうですね。
書込番号:26271742
0点

>メガネなRSさん
ソニーM2はファントムスピーカーなので音量あげて、60ぐらいで良くなりますね! 360SSMは音量上げないとオーディオダイナミックレンジが出ないです。
自分はソニーストアでの試聴ですが音量50は全くダメで60で極端に良くなります。
いずれにしても1300mk2はソニーよりも完成度が高いので検討すると良いです。
書込番号:26271758 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>メガネなRSさん
>>昨日HT-A9M2視聴した感じでは音質はいまいちでした。
ですよね。
普通にステレオセットやサラウンドシステムの経験があればA9M2の音程度に耳が誤魔化されることはないと思います。
ミニミニスピーカーユニットを樹脂製の薄型筐体に詰め込んだだけのセットですので、音質は高々しれてます。単品コンポーネントと比較になるようなレベルでは元々ありません。逆にいうとソニーにとってもお店にとっても、非常に利幅の大きい商品と言えますね。店員が勧めるのは当然です。
書込番号:26271843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガネなRSさん
>その時の勢いでCINEMA50買ってしまいました
これ買ったんですね!?
良い感じです。但し7畳だと607S3と併用だと店頭印象と異なる可能性が大きいです。やはり店頭は天井も高く空間の拡がりが有るので厳しいかと推測です。
なので店員さんはM2お勧めカモです。
本来なら自宅リフォームしてオーディオ構築する場合は部屋の音響測定して吸音と反射をしっかり確認した上でオーディオ選定したほうが良いです。
アンプシステムの場合は部屋の大きさや音響測定で効率の良いシステム選ぶと失敗が無いです。
なんでもかんでもアンプシステムが良いとは間違いです。
pureオーディオやるなら尚更事前の音響測定必須で自分もこれやってます。
映画音響やゲームなら1300mk2で十分でそれを超える繊細ミュージックなら部屋に合わせたオーディオシステムを選定したほうが良いです。
アバックは音響測定やってくれますよ!
アンプシステムはエージングが必要で自分のスピーカーはエージングに1年かけてやっと性能が出ました。本当に面倒くさいですね!
書込番号:26273113 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダイビングサムさん
店舗視聴でボリューム60試そうと思ったら、思った以上に音が大きすぎて恥ずかしかったです。
でも電気店ではやはり駄目ですね。
環境が悪すぎて本当の性能は体験できないです。
アバック良ければ良いのですが、結構遠いのとそろそろリフォームが終わるので休みが取れないんですよね。
あと1300mk2が製品として販売されていたら有力候補になっていたかもしれませんが、
何分タイミングが悪すぎました。
>プローヴァさん
あくまで音質だけですが、おっしゃる通り音質は607S3の方が圧倒的でした。
でもHT-A9M2の音のつながりは結構楽しかったです。
自分では、これは良くできていると思っています。
書込番号:26273963
0点

>メガネなRSさん
人の価値観は様々なので正解は一つではないと思いますが、リビングでA9M2を超えるサラウンド感をアンプ+スピーカーで得るには予め隠蔽配線で設置しないと配線だらけになって取り回しが悪く、音質至上主義の人以外には邪魔だろうなとは思います。
書込番号:26274733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>メガネなRSさん
ソニーの最新フラッグシップ機種でも音質ダメとなるとプロショップアドバイザーもタジタジですね笑
もしかしてファントムオーディオアレルギーかもです。
汎用リアルスピーカーは直進オーディオでストレートに高精細音質の聴感判断出来ます。
一方でソニーM2→サウンドフィールドオンの12chファントムサラウンドのオブジェクトオーディオは爆音では聴感が受け入れ拒絶する場合があり波面合成音質音響で頭痛がしたり正常な音質認識出来ないケースが極稀にあります。
この場合は音質判定はダメでサラウンドは異常に良く感じ取れます。
自分は3D映画映像が脳内拒絶で頭痛が出ます。同様にファントム3Dサラウンドも当初ひどい頭痛出ましたが徐々に慣れて今は全く問題無いです。
今ではリアル直進チャンネルオーディオ、バーチャルオーディオもファントムサラウンド全て聴感対応出来ます。
ヤマハのHRTFバーチャル3D技術は左右の耳付近を時間差で残響音で通過して行くのでこれはちょっと苦手です。
スレ主さんはソニーM2ダメだとJBLもダメなのでリアルスピーカーのチャンネルオーディオで行くしかないでしょう。
ソニーM2やJBL1300MK2のファントムサラウンドは基本リアルスピーカーのファントム3Dサラウンドでチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオですが、稀なケースですが、クセを感じるとダメなのでやめておいた方が良いです。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスはリアルスピーカーだけのチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオですが、巨大音場空間なのでクセは無いです。
たまに30分で何人か映画館退席するヒトいるのも事実です。爆音とオブジェクトオーディオの乱高下で多分音響酔いしてると思います。
音質は人それぞれなのでご自身で判断がベストですね!
書込番号:26274748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>bjヘビーさん
そうなんですよね。
配線がネックなんです・・・。
それを考えるとサウンドバーやこの商品は良いと思うんですよね。
>ダイビングサムさん
そんなたいそうなものではないですが、視聴したときにサウンドフィールドオンにすると、
途端に音声が聞きづらくなりました。
あと、購入店舗ではなく視聴店舗なんですが液晶テレビの紹介動画でした。
自分的にはソースが悪いと思っていたのですが、店員さんに言わせるとそんなもんです。
って回答だったので、頑張ってはいるけど小さい筐体にスピーカー詰め込んでいるから仕方ないのかなって、
納得しておりました。
書込番号:26275841
0点

>メガネなRSさん
360SSM最初のインプレッションです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24292766/
ここから徐々に変化します。
最終的にはM2はソニーストアで試聴しないと評価はムリですね。音源悪いとダメなのである程度限界はあります。
24bit96khzのドルビーアトモス音源はヌメヌメして凄まじいです。
ソニーストア都市部だけなのでムリせずcinema50で良いです!
書込番号:26275871 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>メガネなRSさん
オーディオやゲームに興味有れば是非ソニーストア銀座訪問してみてください。
視聴環境としては最高レベルのストアです!
生まれ変わった「ソニーストア銀座」の舞台裏。INZONE拡充、「クリエイターやゲーマーの聖地へ」 - AV Watch https://share.google/5zkbPt9ysjnONLE6G
書込番号:26276194 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんありがとうございました。
今回はB&Wで決定しました。
だけど、BAR 1300MK2も興味が出てきましたので、年末にリフォームが完了するリビングに、
こっちを入れたいと思います。
書込番号:26279133
0点

>メガネなRSさん
B&W、良い選択と思います。
リビングに黒いAV機器やスピーカーを並べるとインテリアのノイズになりますし家人に嫌がられたりしますので、サウンドバーなどで目立たなくするのもよいと思います。
BAR1300MK2はその点ちょっと悪目立ちしますかね。色がブラックでサウンドバーにしてはかなりデカいので。
こういうのもあります。ナチュラルサウンドで、海外での評価はとても高いです。
https://kakaku.com/item/K0001659197/
書込番号:26279506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





