
このページのスレッド一覧(全23273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月14日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-77DV


今、PioneerのHTZ-77DVとSonyのDAV-S500のどちらを購入しようか迷っています。
主な目的としては、DVDとMusicCDくらいです。MDは特に必要無いと思っています。
電気店では、DVDの音質ならPioneer、CD聞くならSonyが良いなんて言われました。
個人的には、Sonyのデザイン(スピーカー除く)の方が好きなのですが、PioneerのDSPモードやAdvanced Theaterモード、スピーカーのデザインなどにも惹かれています。
上記各モードの使い心地はいかがなものでしょうか?などなど皆さんのご助言をどうぞよろしくお願いします。
0点


2002/01/12 09:45(1年以上前)
悪い事言わないから「PIONEER」にしよう!
書込番号:467764
0点


2002/01/13 09:43(1年以上前)
やられたぁ〜っ!(ウソ)
うん、「SONY」も悪くないみたいです(この価格帯なら)。
書込番号:469873
0点


2002/01/14 10:22(1年以上前)
一つ下の掲示板で77DVの入荷待ちだった者です。
入荷連絡があり我が家にも77DVが導入することができました。
私もS500と迷いました。
視聴した時の感想は77DVは中域が強く全体的に音のメリハリが少なく
低音をウーファーで無理矢理出しているという感じ、
S500はクリアーなバランスのとれた音という感じでした。
音質ではS500のほうがいいと思ったのですが、
そのときは同じソースで比べたわけでもないし、
音の設定もほとんどいじらず聞いたのであまり気にしないことにして
シアターシステム+「FM」「タイマー」「MD」というのが決め手で77DVを購入。
うちにはAudioコンポがなく、その代替になればというところでした。
実際使い始めていろいろといじってみましたが、
視聴したときとあまり感想はかわりません。
Kentyさんが電気店で言われたことは正しいと思います。
『DVDを見る』という目的でメインが映画ならいいのかもしれませんが
コンサートのDVDや『MusicCD』という目的ではお薦めしません。
Advanced ThaterやDSPについては音に広がりを持たせてくれますが
前述の音に囲まれるとますます音質の悪さ目立つ気がします。
私のようにコンポの機能を求めないのなら絶対S500のほうがいいと思います。
率直な意見を書きましたが、私も素人なので実際に視聴されて判断されたほうがいいと思います。
書込番号:471928
0点


2002/01/14 12:23(1年以上前)
ピュ−太郎さん、おもわず便乗さん、御返信ありがとうございました。
かなりの長い間迷っていたのですが、先日ヤマダ電機に行ったらなんと S500が¥52800で売っていたので、即買いしてしまいました。
おもわず便乗さんのご意見を頂き、S500でよかったなとあらためて思っています。私も、電器屋で実際に音を聞いた第一印象がS500の方がよかったんです。
本当に御親切なご意見、ありがとうございました。
これからDVDをたくさん楽しみたいと思います。
書込番号:472108
0点





YAMAHAやPIONEERのシアターセット(AVアンプ)には、2ch音源を擬似5.1chにしてくれる独自サラウンドプログラムがありますよね。これらはドルビープロロジックIIと比べてどうなんでしょうか?
ドルビープロロジックIIを搭載しているかどうかで選択の幅がかなり変わってきてしまうので・・・
どなたか解説よろしくお願いします。
0点


2002/01/14 10:10(1年以上前)
>2ch音源を擬似5.1chにしてくれる独自サラウンドプログラム・・・・
よりも「ドルビープロロジックU(以下:DPLU)」は、もっとしっかり音を分けて擬似「5.1ch」にしてくれます。
かと言って、本当の「ドルビーデジタル(5.1ch)」には適いませんよ!
基本的に「DPLU」搭載機種の方が新製品なので、今から買うなら「DPLU」を搭載している機種がお薦めですよ。
書込番号:471919
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


DHT-L1(s)の購入を考えているのですがひとつ質問なんですが、
この機種はBSデジタル放送の5.1chに対応しているのでしょうか?
デジタル放送の5.1chを聞くためにはMPEG-AACデコーダに対応している
必要だという話を聞いたのですがONKYOさんのホームページにはそのような記述がありませんでしたのではっきりわかりませんでした。
あらゆるソースを5.1chで再生できるとかは書いてあったので大丈夫なような気はしていますが、いまいち不安です。
誰か知っている方がいましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/12 18:02(1年以上前)
ONKYOのシアターセット「DHT-L1」は、「AACデコーダ」を搭載していませんので、「BSデジタル放送の5.1ch」は聞けません。
「AACデコーダ」搭載機種のは、専用の「ロゴ」が付きます。
>あらゆるソースを5.1chで再生できるとかは・・・・
ドルビープロロジックU(以下:DPLU)の事です。
DPLUは、ステレオ(2ch)を「5.1ch(疑似)」にする事が出来るので、「あらゆるソースを5.1chで再生出来る」と書いている訳です。
書込番号:468403
0点



2002/01/14 03:16(1年以上前)
返信ありがとうございます!
BSデジタルの5.1chをAACで聴くのと、プロロジ2で聴くのとでは
かなり違うものなんでしょうか?
まぁ、人によるんでしょうけど。。。
書込番号:471640
0点


2002/01/14 09:53(1年以上前)
基本が違うよ。
「ドルビーデジタル(5.1ch)」と「BSデジタル放送(5.1ch)」は、製作者の意図があってスピーカーごとに音を分けた、本当の「5.1ch」は「音響に演出がある」のに対して、
「ドルビープロロジックU」でステレオ(2ch)を強制的に、疑似の「5.1ch」にしたので、製作者の意図がなく「音響に演出がない」です。
その違いです。
書込番号:471893
0点





昨日グラデュエーターをみたら6.1のDTSでした。システムは5.1でしたが問題なく再生できたのですけどなんですか6.1って。よかったら説明してください。5.1は理解可能なんですけどね。
0点


2002/01/14 06:26(1年以上前)
>6.1ch
リアセンタースピーカーがあるものです。
前後のスピーカを対称に置けるので、きちんと置けば音のずれが軽減されます。
このスピーカがあることにより多少リアルになるはずなのです。
書込番号:471771
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215R


HT-K215RとHT-SL7ではやはりHT-SL7の方が音質は上なんでしょうかね?
どなたかHT-SL7を使ってる方いませんかね?
価格.comのHT-SL7の掲示板はひと気がなかったのでこちらに書き込んでしまいましたが・・・
0点


2002/01/13 19:55(1年以上前)
自分はHTK215Rを使用していますが自分的には満足する部類に属します。部屋の広さやテレビ等のグレードに見合ったものを購入するべきだと思いますし案外まわりの家がうるさいなと感じてないかと思い音を絞ります。また、スピーカーの大きさはあまり大きいと置場所にこまりますよ。大きいとスタンドなどを買わなくちゃいけないかんじもありますしね
書込番号:470693
0点





最近パイオニアのPDP−503HDを購入したのを期にホームシアターにチャレンジ仕様と思っています。
プリメインアンプ(アキューフェーズ405)とスピーカ(ダイアトーン3000)をメインに使いたいと思いますが、今のアンプは「セット」になっているので悩んでおります。
今使っているアンプを無駄にせず使える方法は有るのでしょうか?
アドバイスのほど宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





