ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コードは付いてるの?

2001/10/13 11:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-77DV

スレ主 ジュライさん

アンプ部とスピーカーを結ぶコードは付いているのですか?

書込番号:326638

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/10/13 11:40(1年以上前)

セットというぐらいですから、付いていると思います。

書込番号:326652

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/13 11:47(1年以上前)

5.その他
・ 色分けされたスピーカーコードを本体背面の同色の端子につなぐだけの簡単セッティング。また、絵と文字でわかりやすく接続方法を説明する「システムセットアップガイド」付属。

と、ここまで書いてあって付いてなかったら詐欺ですな(^_^;)

書込番号:326662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジュライさん

2001/10/15 10:33(1年以上前)

お二人とも有難う御座います。頼むから付いててくれ!あ!そういえば、付属のケーブルを使うかモンスターケーブルってやつを使うかでは音は断然違うのですか?ちなみにHTZ-77DVでの話がいいのですが

書込番号:329555

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/16 11:41(1年以上前)

違いを確認する為にも、最初は付いてる(ハズ)スピーカーコードでの結線を
しましょうね

最初から換えたら違いがわかんねーべ?

書込番号:330925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジュライさん

2001/10/16 12:49(1年以上前)

sorya-soudane

書込番号:330981

ナイスクチコミ!0


もげおさん

2001/11/17 06:53(1年以上前)

カタログを見れば問題解決!
ちゃんと付属品の写真に載ってるべ
付属品
GUI対応プリセットリモコン、AMループアンテナ、FMアンテナ、ビデオコード
(1.5m)、単三電池(×2)、電源コード、取扱説明書、コントロールケーブ
ルA(3m×1)、コントロールケーブルB(3m×1)、スピーカーコード(5m
×2,フロント用)、スピーカーコード(5m×1,センター用)、スピーカー用
滑り止めパッド(×19,フロント/サラウンド/センター用)、スピーカー用滑
り止めパッド(×4,サブウーファー用)、ディスプレイケーブル(1.5m×1)
スピーカーコード(10m×2,サラウンド用)
以上カタログより
あ〜疲れた

書込番号:378872

ナイスクチコミ!0


もげおさん

2001/11/17 06:55(1年以上前)

あ、一つ抜けてた!
(追加)システムセットアップガイド

書込番号:378874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/29 19:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215

HT-K215とヤマハのS77のどっちを買おうか迷っています。
皆さんは、どちらがお勧めですか?

書込番号:350010

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/11/15 12:09(1年以上前)

「ホームシアター(5.1ch)」をするなら最低でも、スピーカー(5個)とウーファー(1個)の揃ったセット(スピーカーが出来るだけ大きい物)を選んでください。
あと、迫力にも関係して来るので、総合(定格)出力が200W以上は欲しいです。

(本音)「ホームシアターセット」を買うなら(YAMAHAの)「S10」くらいの性能は絶対に欲しいです。

書込番号:376286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バーチャルシネマDSPとS10

2001/11/10 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

家電系でははじめてお目にかかります、M-Gonです。
さて、私はホームシアターなど1度もやったことのないまったくの素人です。
しかし、YAMAHAのスピーカーであるNS-10MXを持っています。
そこで質問なのですが、S10のような小型スピーカー6本でシアターを作るのと、DSP-AX420などにNS-10MXをつないでバーチャルシネマDSPでするか・・・
本当に迷っています。ぜひ意見ください。お願いします。

書込番号:368715

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/11/11 00:36(1年以上前)

バーチャルサラウンドはあまりお奨めしませんが、チープな小型スピーカーを使うのはもっとお奨めできません。
スペースに余裕があるのでしたら今は2本のスピーカーを使用しておいて、後々スピーカーを買い足せばいいと思います。

書込番号:369171

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Gonさん

2001/11/12 20:08(1年以上前)

日曜日さんアドバイスありがとうございます。
それで、私はカタログ上でバーチャルシネマDSPという言葉を耳にしただけです。実際に使っていらっしゃるかた。ぜひ感想を聞かせてください。
あと、サイレントシアターなるものにも興味があります。これも感想を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:372192

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/14 17:29(1年以上前)

「NS-10MX」いいスピーカーを所有していますね。
本来はピュアオーディオ(2ch、4ch)向けのスピーカーですが、これならメインにもリアにも出来ます。
例えば、色をブラックで統一するなら、メインをお持ちの「NS-10MX」、センターを「NS-C120(B)」、リアを「NS-1000MM(B)」、ウーファーを「YST-SW205(B)」と言うコースがあります、高音に強いプランです。
「日曜日さん」の言うとうり、まずはAVアンプを買って後々スピーカーを買い足せばいいと思います。

「バーチャルシネマDSP」は、音声(センター)はカバー出来ていますが、やはり後ろからの効果音(リア)がないので5.1chには及びません。

「サイレントシアター」は、結構面白いですよ、確かに頭(耳)の中で5.1chになっています、「シネマDSPプログラム」を変えた時に、効果の違いがよく分かりますよ。YAMAHAのAVアンプの売りの一つです、どんどん興味をもってください。

書込番号:375093

ナイスクチコミ!0


天すけさん

2001/11/15 09:12(1年以上前)

YAMAHAのNS−10MXにAX−420ではバランスがよくないですよ。聞き比べるとはっきり分かるのですが、AX−420のアンプではすべての音を表現しきれません。とくにシンバルなどの音は非常に小さく貧弱になってしまいます。NS−10MXならせめてAX−8レベルのアンプにした方がいいと思いますよ。安いところなら4万円ジャストでかえますしね。もしくは、中古でDSP A−3090あたりがおすすめです。

書込番号:376124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCが起動するとデジタル入力がきられる?

2001/11/12 23:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 ほげほげおさん

こんにちは。音が出ないというトラブルを抱えております。ご指南いただけますでしょうか。自作PC、サウンドカードにGXW-5.1を繋げていざ再生、となると音がまったくでません。

MB:Gigabyte GA-7VTX
OS:Windows2000
CPU:Athlon 1.2GHZ
S/Card:Creative SoundBlaster DigitalAudio2
Samsung DVD SD-608使用

症状:PCを起動すると、アンプ側にPCMDigitalという表示が現れ、
OSの起動音が鳴ります。ところが、デスクトップが上がってくると
PCMDigitalの表示が消え、PCからはまったく音が出なくなります。

また、PCシャットダウンをするときもPCMDigitalという表示が出てきます。
同軸ケーブルでS/Cardのデジタル出力とアンプの入力をしております。
どこをみればよいのでしょうか・・・どなたかご指南をお願いします。

書込番号:372590

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ほげほげおさん

2001/11/12 23:46(1年以上前)

失礼します、補足です。サウンドカードユーティリティーの「SPDIFバイパス」のチェックをはずすと、PCMDigitalの表示が戻ってきます。ただし、このチェックを入れると・・・まったく音が出なくなります。カードのつけ方がわるいんでしょうか?

書込番号:372629

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/14 23:03(1年以上前)

こんばんわ
いつもお世話になっております

私も似たような環境でGXW-5.1を使用しているのですが、ほげほげおさんのような症状は全く起こりません・・・。
どうしてなんでしょうね?

書込番号:375587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

520orAX8

2001/11/05 00:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 520

スレ主 mabuchiさん

皆さんはじめまして、mabuchiと申します。
マンション住まいなので大迫力よりもリビングでお手軽に5.1chを楽しみたいと思っているのですが、アンプで520とAX8で迷っています。
今のところDVDを楽しむ時間も少なく、CDを聞くのがほとんどのため2chを重視したいと考えています。
お手軽さからすると520でじゅうぶんかな?と思いますが、将来的には
2ch用のスピーカーを買い足してオーディオアンプとしても使っていくつもりですので、それを考えるとAX8くらいを買っておいたほうが良いかな?と思っています。小音量の際にはデジタルボリューム採用のAX8がバランスがとれるというようなことも聞きました。
5.1chと2chは別物と考えたほうがいいとは思いますが
そこまで凝るつもりもありません。520orAX8を実際に使っている方のご意見お願い致します。
 それからスピーカーは。小スペースで、すましたいのでパイオニアの
S−HS01にしようかと思っています。NSP610の音も視聴して結構気に入ったんですが、嫁さんにサブウーハーみて、こんなでっかいもんどこに置くつもりなんと怒られました。自分自身もリビングにデ〜ンとでっかいサブウーハーは置きたくないなぁと考えています。
はじめましてで、長々とすいませんでした。

書込番号:359565

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/11/05 02:06(1年以上前)

DSP-AX520を使ってます。買うときもAX8と悩みましたが、機能面でそう変わってなさそうなのでAX520にしました。
この辺のクラスの機種だと、性能よりも機能を重視したくなってくると思いますが、そういう意味ではドルビープロロジック2やAACデコーダの付いていないと、ちょっと早まったと思うかも知れません。
この前はソニーのSTR-V626という、少し前の(これまた入門機クラスの)機種を使ってましたが、個人的には買い換えなくてもよかったというのが本音です。
確かに映画館の音響効果は一日の長があるかもしれませんが、その他の部分について(は、もうちょっと押さえるべきポイントがあるのになぁ、というのが正直な感想です。

個人的にはONKYOやDENONのドルビープロロジック2搭載機種を薦めておきます。(ドルビープロロジック2を体験したことないので、どういうものかも知らないですが(^^ゞ)

書込番号:359790

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/05 12:00(1年以上前)

月曜日さんの言う通り、
これから新しくAVアンプ買うなら、ドルビープロロジックUとAACデコーダを搭載したAVアンプをお薦めします。で、メーカーは価格的(入門機として)に、ONKYOかDENONでしょう。

ちなみにドルビープロロジックUで聞くと、「YAMAHAのAVアンプで言うと、ドルビーデジタル(2ch)をシネマDSPプログラム(Enhanced)」で聴いたみたいでしたが、よりリアスピーカーから効果音が出ていましたよ。
ドルビーデジタル(5.1ch)ほどの、ハッキリと分かれた効果音ではないのですが・・・それでも(疑似5.1chは)あった方がいいです。

書込番号:360178

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabuchiさん

2001/11/05 23:47(1年以上前)

月曜日さん・ピュー太郎さんご親切にありがとうございます。
そうですよねぇプロロジックU悩むところですよねぇ僕自身、ビデオ・DVDともに映画よりも音楽もののほうが所有数は上回っているので、素人考えですが、音楽もののビデオ見るのには、2chでいいんじゃないかと考えています。(実際試したことがないんであくまで推測ですが)映画はレンタルDVDも増えてきていますし映画のビデオをたくさん所有している場合にはとても役立つとは思います。
ライブのビデオをプロロジックUで聞くとだいぶ違いますか?
 AACについては今のところ使うところがないんですが、将来的にデジタルチューナーにAACデコーダーが搭載されるようなことも見ましたのでその時にでも対処すればいいかなと思っています。
ヤマハを候補に上げたのは音場プログラムの多いのがいいかなぁって思いました。
オンキョーはあまり調べていませんが、デノンの場合プログラム数が少なく物足りないのではと感じています。
 でも実際使い出したらあんまり色々いじくらないだろうなぁ、う〜〜ん頭悩ましています。迷える素人に救いの手をお願い致します。

書込番号:361162

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/07 18:57(1年以上前)

>音楽もののビデオ見るのには、2chでいいんじゃないかと考えています。

そうですよ、音楽もの(2ch)のDVDやビデオ見るのに、いちいち音を振り分けて5.1chにする必要はないし、むしろ悪く(音楽を純粋に楽しめません)なります。
 自分もヒッキー(宇多田ヒカル)のDVDソフト「UH1と2」を持っていますが、実際に使う「DSP-AX8」のハイファイDSPプログラムは「5chステレオ」だけ、それと「エフェクトオフ(メインスピーカーだけ使う、普通のステレオ)」を使います。
しかしこの「UH2」には5.1chの曲もあるので、やはりシネマDSPプログラムの「Normal」とか「Enhanced」が必要になります。この様に、これからDVDオーディオ時代になって行くので、音楽も5.1chで録音されたものが増えて行きます。

ところで、自分は「エフェクトオフ」を使いますと、すらっと書きましたが、他のメーカーのAVアンプには、こんな機能付いているのでしょうか?
他のメーカーのAVアンプは、いちいちスピーカーの設定を変えないと出来ない事だと思いますが(ボタン一つで出来ますか?)・・・YAMAHAのAVアンプで言うと「DSP-AX620(AX8)」以上なら出来ますよ。

初心者の方には3万円くらいのAVアンプがお薦めですが、よく勉強されていて音楽(2ch)を聴くのにドルビープロロジックUや余計なDSPが必要ないと理解されている様なのでYAMAHAなら「DSP-AX620(AX8)」を、お薦めします。

書込番号:363809

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/08 16:43(1年以上前)

上の続きですが、よく調べたら「AVアンプ」が「HiFiアンプ」になる機能がONKYOとDENONにもありました。

ONKYOは「TX-D898」にピュアオーディオモードボタンが本体に、DENONは「AVC-A1SEA」にピュアダイレクトモードボタンが、これも本体に付いています。この二つの機種はいずれもビデオ回路の電源を切る(通さない)という徹底したものなので、本格的に「HiFiアンプ」になります。
が、やはり10万円以上もするAVアンプは、なかなか買えませんよね。

こう言う機能を、安いAVアンプ(3万円くらいの)にも付けて欲しいものですね。そうしたら「音楽(2ch)も楽しめるAVアンプ」ってタイトルで発売出来るのに・・・そう思いませんか?

書込番号:365259

ナイスクチコミ!0


半田さん

2001/11/09 15:13(1年以上前)

普通のCDを、DSPかけて聞いてもおもしろいですよ。

書込番号:366707

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabuchiさん

2001/11/10 01:06(1年以上前)

ピュー太郎さん重ね重ねありがとうございます。
エフェクトオフについては全然しりませんでした、となると620orAX8になってきますね。
620にはチューナーがついていないんで、候補から外れていたんですが、
今になってアンプはアンプとして、余分なものはついていないほうが良いのではと考え始めました。
色々悩むのも苦労しますが、これも楽しみのひとつですよね。
 半田さんありがとうございます。無事購入の際には、試してみたいと思います。

書込番号:367545

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/11/14 18:00(1年以上前)

mabuchiさん、すみません。
本当はAVアンプ「DSP-AX620」にエフェクトオフの機能があるかは断言できません。
リモコンからの推測でしかないのですが「ブーイング」がない所をみると「ある」ようですね・・・?

書込番号:375142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン

2001/10/31 03:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 じゅん@さん

下のトピ[339896]でちょっと気になったことが、あるんですけど。

>ヘッドフォン端子がない事が結構ネックです。

もしヘッドフォン端子があったとして
それで聞いても、5.1chにはならないですよね?明らかに。
それならTVから直接ヘッドファンで聞くのと同じでは?
それとも何か他の理由からGXW-5.1に端子がついていると便利なことが
あるのでしょうか?

書込番号:352278

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/11/14 16:14(1年以上前)

そうです、もちろん5.1chにはならないです。
そうです、TVから直接ヘッドフォンで聞くのと同じです。

便利な事ではないのですが、基本的にホームシアターセットで聴く時は、テレビのスピーカーからは音を出さない方がいいので、音量を消すかゼロにします(それ以前に、AVアンプ(音声出力)からテレビ(音声入力)には音声端子を繋がない人が多いです)。
それに、AVアンプのヘッドフォン端子からの音の方が高音質(クリア)だからです。

ちょっとした「コスト削減」の為に省いたんじゃないのかなぁ?

書込番号:375007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング