
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 04:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月12日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月12日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 14:57 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月10日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215


今、HT−K215とSTR−V535+SA−VE315とどっちを買おうか迷ってます。
本当はSTR−V555ESあたりが欲しいところなんですが経済状態がホントきつくてホームシアターなんて言ってる場合じゃないんですけど購入を決意しました。
1ヶ月位検討して悩んだ末にこの2機種に絞りました。
HT−K215は無難なんですがスピーカーケーブルが特殊ということで後にグレードアップを考えた場合いろいろ問題があると思い、STR−V535にSA−VE315のスピーカーを加えたパターンにしようかと考えました。
スピーカー、アンプ共にあとちょっとでも金額をたせば良くなるのはわかってますがあくまでこの2パターンで皆さんのお知恵を貸してください。
0点



2001/09/12 04:41(1年以上前)
追加です。
DVDはプレステ2です。DVDソフトは出来る限りDTSのアクションやSF映画を楽しみたいと考えてます。
将来のグレードアップは多少おいといて、この2パターンを比べた場合どういった音の違いがあるのかご教授ください。
書込番号:286807
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


当方PS2でDVDに味をしめ、SONYのコードレスバーチャルヘッドホン、SONYのKV−36DZ900、ビクターXV−P300、パナソニックTU−BHD100とAVグッズを徐々にそろえて参りました。
で、バーチャルDDでは物足りなくなり、またAACのデコードもできないため、対応アンプおよび5.1スピーカーを導入しようと思っています。
スペースの関係上、スピーカーはAM−15にしたいのですが、アンプとの接続はどのようになるのでしょう?
カタログを見ると、アクースティマスから各スピーカーに配線されてるみたいなんですけど。
ちゃんと5.1出力できるのでしょうか?
どなたかご教示願います。
0点


2001/09/09 17:36(1年以上前)
もちろん5.1CHです。
アンプのスピーカー端子とウーファーピン→専用ケーブル→アクースティマス→専用スピーカーケーブル→スピーカー5個
となります。
つなぐのはとても簡単ですがケーブルの交換は難しいですね。
書込番号:283258
0点



2001/09/09 23:10(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
あとはアンプですが...
AM−15とバランスがとれており、かつAACデコードのできるオススメアンプを探しています。
みなさまのアドバイスをお待ちしております。
書込番号:283700
0点


2001/09/10 11:11(1年以上前)
DENONの1850
ONKYOの595
この辺りが出力バランス的に見て釣り合いが取れる機種だと思います。
待てるなら今度出るYAMAHAの新型も良いかもしれませんね。
書込番号:284249
0点


2001/09/11 19:45(1年以上前)
AM-15はスピーカーの増設が無理なので、リヤセンタースピーカーをリヤ2本のスピーカーで再現(ファントム)するヤマハAX8が良いんですが、新型(AX1200)でもこの機能有るんかな?有ればこれにキマリ!って大袈裟?
ファントムリヤセンターだと6.1ch(バーチャルですが)の効果が期待できます(dts−ESとか)クラス的にも既出のアンプと同等ですし。
AX8はAACデコーダー付いて無いんで対象外なんでしょうが、あえて書きました。(今、クラスの割に安いし)
更に高いアンプになると、ディスクリート(独立)6.1chになってしまうのでAM-15が繋げなくなってしまうのがミソです(^^)繋がるけど意味なし
別のアンプ買ってちょっと後悔している様な気になってきた(どっち?(笑))AM-15使いです。
書込番号:286260
0点



2001/09/12 02:38(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
YAMAHAの新型、魅力的です。
DSP-AX1200、実売で6万円代ですかね〜。
AACでもバーチャルヘッドホンできそうなのはポイント高いですね(夜の視聴時等)。
ついでに発売まで待って、みなさまのレビューを見てから決めたいと思います。
書込番号:286768
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


現在、GXW-5.1の購入を考えているのですが、
滋賀県では売っているお店を発見できませんでした。
皆さんは何処で購入されているのでしょうか?
入手方法を教えて下さい。
ONKYOのページではオンラインショッピングサイトでの販売は
製造が追いつかないために中止となっていました・・・
個人的にAV機器は多少価格が高くても修理等の保証がついた
安心できる所で買いたいと思っています。
0点


2001/09/09 13:10(1年以上前)
以下のページから探してみてください。
http://www.google.com/search?q=GXW-5.1&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
書込番号:282930
0点



2001/09/09 14:01(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん早速のご返信ありがとうございます。
しかし、このページはgoogleの検索結果のようですが、
通販のサイトしか無いですね。ONKYOの通販はやはり中止になってますし。
追加の質問で申し訳無いのです、
通販の場合、サポートはメーカ直接のサポートで、
修理依頼は当然、郵送になるのでしょうか?
ジョーシンなどでは5年保証や持込での修理依頼が出来ますよね。
ヤフーショッピングの「でじこん」で購入されているという
書きこみがありましたがどーなのでしょうか?
経験上、AV機器は初期不良やある日突然の不良があるのは、
当たり前だと思っているのですが皆さんはどーなのでしょう?
書込番号:282974
0点


2001/09/09 17:21(1年以上前)
買う物が決まっているのだから、近くの保証制度の有る(条件の良い)電気屋さんに注文すれば良いのでは?通販よりはるかに簡単だと思うんですが・・・
おまけに通販でもメーカー保証中の故障なら近くのお店で保証修理が受けられますよ。初期不良なら殆どの通販ショップが交換対応してくれますし。
書込番号:283228
0点


2001/09/10 00:23(1年以上前)
GXW−5.1、大人気ですね。当方、このシステムの純正スピーカスタンドを引き取ってくださる方探してます。未開封です。
お値段も送料込みで市価よりぐっと低くいたします。
e-ONKYOの方のお話では品切れに近いそうです。宜しく。
書込番号:283842
0点


2001/09/10 15:36(1年以上前)
実際に使っているショップでアバックと言う所が秋葉原にあります。お得意さまとまで言うほどの買い物をしています。
URL:http://www.avac.co.jpへアクセスしてメールで欲しい物を問い合わせてみて下さい。結構値切れますよ。(経験が有れば)
書込番号:284526
0点


2001/09/12 01:15(1年以上前)
二つ上の者です。
スタンドの件は終了いたしました。
場違いですいませんでした。
書込番号:286700
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/09/11 14:15(1年以上前)
えー、どっちでもいいんじゃないっスカァ?
ってのは冗談で(^^ゞ
逆です、出来たら同軸の方が音は良くなる事が多いです。
光ケーブルはケーブルを長くしても影響が少ないと言うのが利点です。
(電気的なノイズに強い>信号が電気じゃないから)
でも、ある一定以上のシステム(お金をかけた、いいやつ(笑))でよっぽど注意して聞き比べないと分からないです。(耳の性能(?)にもよりますし)
耳の性能の悪い者より
あまり気にするとどんどんお金が減っていきますよ(爆)
書込番号:285915
0点



2001/09/11 14:57(1年以上前)
そうだったんですか・・・同軸の方が音がいいとは。
ちなみに私も耳の性能悪いです(^^;)
>あまり気にするとどんどんお金が減っていきますよ(爆)
耳が痛いです(笑)。
るるるるるっさんありがとうございました。
書込番号:285948
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


シネマステーションS10の購入を考えておりますが、近ぢか新機種のAV-S77が発売されるようですね。価格では新製品という事でS10より1万円強高い、値段設定になる様な気がしますが、どちらを購入してよいものなのか悩んでおります。自分で仕様等を見てもチンプンカンプン(笑)
発売もまだですし、比較出来ないかもしれませんが、皆さんはどう思われますか?ご指導ください。DVD,GEME、ミュージック、等を迫力あるサウンドで聞きたいと思っております。でも、一番鑑賞時間が長いのはやっぱりドラマかな?
ドラマはホームシアター使っても意味ないですよね・・・・
0点


2001/09/04 13:00(1年以上前)
この新型ってセンタースピーカーとフロントスピーカーを合体させた
いわゆる省スペースモデルと言う奴なのでは?>S77
部屋にTVと別個にスピーカーを置く余裕が有るならS10の方が良いと思いますよ。
>ドラマはホームシアター使っても意味ないですよね・・・・
そんな事無いですよ、山場(大抵主題歌・テーマ曲がカブる)の盛り上がりが違います。
ハンカチがもう一枚増える事間違い無し?(笑)
書込番号:276764
0点



2001/09/05 19:45(1年以上前)
ありがとうございました。うーん悩みますねぇ〜
スペースを考えると一体型の方がいいですよね・・・・・
スペック的にはどうなんでしょうね・・・・
うーん・・・・・・(悩)
もう少し悩んでみます。
皆さんはこの新製品どう思われますか?
http://www.yamaha.co.jp/news/01080901.html
書込番号:278205
0点


2001/09/06 10:20(1年以上前)
私も、ryosen さんと同じ悩みです。
性能さえ変わらなければ一体型 S77 に踏み切るのですが
楽天で検索すると2件 \35,800- で売っているようです
発売日は14日だったはずなのに
kakaku.com にもはやく登場して欲しいものです。
書込番号:278961
0点


2001/09/06 12:21(1年以上前)
S10を使っていますが、音声効果などの仕様はほとんどAV-S77同等のようです。したがって選択のポイントは、「フロント臨場感の演出」だと思います。
フロントスピーカーは適度に離したほうが立体感が出ますので設置場所があればS10をお勧めします。テレビの上に置くだけで本格サラウンドが得られると言う意味ではAV-S77も魅力ありますね。
書込番号:279050
0点



2001/09/06 23:03(1年以上前)
楽天で検索すると2件 \35,800- で売っているようです
発売日は14日だったはずなのに
kakaku.com にもはやく登場して欲しいものです。
え〜そうなんですか???
もう販売してるの?
どこかしら、楽天で調べてみたのですが、わからなかった・・・・
書込番号:279638
0点



2001/09/06 23:34(1年以上前)
ボイジャーさん、情報屋さん、情報有難うございました。
もう少し、悩んでみます。・・・・・・(笑)
書込番号:279692
0点


2001/09/07 12:56(1年以上前)
>>ryosen さん
楽天の件です。
トップページで AV-S77 で検索すると出てきます。
リンク張ってよかったのかな?
http://isearch.rakuten.co.jp/e.search?sitem=av-s77
書込番号:280281
0点


2001/09/08 09:05(1年以上前)
アンプの出力が微妙に上がっている>効果が実感出来るか?は謎
アナログ5.1ch入力が有るのでAACデコーダーを繋いで5.1ch出来る
位ですかね、主な違いは
書込番号:281418
0点



2001/09/09 22:49(1年以上前)
みなさ〜ん、こんばんわ〜
一足お先に買ってしまいました。
http://www.yamaha.co.jp/news/01080901.html
いろいろな情報有難うございました。
やっぱりいいですね・・・・・
書込番号:283669
0点


2001/09/10 18:19(1年以上前)
>> ryosen さん
早々と購入されたのですね
ぜひ、レポートをお願いします。
書込番号:284674
0点





デンオンのAVC-1850-Nを購入予定です。この下位モデルのAVC-1550-Nとの違いがカタログを見てもあまりよくわかりません。希望価格で12000円の開きがありますが、この12000円分の価値はあると思いますか?おそらく、これから2.3年は使っていきたいと思います。どんな意見でも参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点


2001/09/08 03:26(1年以上前)
クラスが違いますので、スペックに出ない所でも違いが出ると思いますが(音質など)
組み合わせるスピーカーにもよると思いますよ。
スピーカーとアンプのバランスが悪いと性能が生かしきれません(ワット数など)
ただ、AV機器は迷えば迷うほど高い機械に手が伸びる仕組み^^;になってますので注意してください。
書込番号:281275
0点


2001/09/08 21:19(1年以上前)
恐らく、内部のコンデンサに少し大容量の物を使っていたり、トランスが
微妙に違っていたり、アースの引き回しに気を遣っていたり・・・・・・
と内部的に音質にこだわった微妙な違いがあるのではないでしょうか?
でも、よっぽどお金が余っていて超高級機を買わない限りそんなに違いが
出ない&違いが解らないと思いますよ。
あまり悩むと私のように当初3万のアンプが7万のアンプに化けたりする
ので気を付けてください(笑)
書込番号:282057
0点


2001/09/09 10:43(1年以上前)
こんにちは デンオンAVC−1850と1550では定価で22000円の
開きがありますが実売では約16000円くらい?の差ではないかと思います
私はAVC−1850を購入しましたが満足度はかなり高いです。
音質そのものには多分?大差はないとは思います(想像です、すみません)
違いは主に入力系統(デジタルやD端子)の数、フロントパネル及びツマミの材質、背丈の差ぐらいで拡張性の違いが大きいです。
ラックの収納に余裕がありデジタル機器の追加を予定しておられるのでしたら
やはり1850にしたほうがいいと思います。
書込番号:282777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





