
このページのスレッド一覧(全23262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2024年6月9日 09:44 |
![]() |
151 | 17 | 2024年6月8日 22:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年6月8日 08:15 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月7日 22:50 |
![]() ![]() |
54 | 9 | 2024年6月7日 21:44 |
![]() |
140 | 17 | 2024年6月5日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
【使いたい環境や用途】
50QNED80JQAの購入を検討しており、
同時にサウンドバーも検討しております。
【重視するポイント】
ゲームプレイ時の使用を想定してます。
【予算】
2万以内の安価なもの。
【比較している製品型番やサービス】
SR-B20A
SN7CY(orS75QC)
【質問内容、その他コメント】
他2万以内で収まる製品があれば…!
※DHT-C210所有
書込番号:25764016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PG-アポロ-さん
ヤマハで良いと思います。リモコンで3D立体音響オンでゲームもサブウーハー内蔵なので十分過ぎる迫力と臨場感です。
外付けサブウーハー出力端子も有るのでアクティブサブウーハー追加で大迫力となります!
これで良いと思いますよ!
書込番号:25764024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>PG-アポロ-さん
ONKYO LS-B40 Bluetoothも使用できる サブウーファープリアウトがある
書込番号:25764057
14点

>PG-アポロ-さん
こんばんは
その二つですと、ヤマハがよろしいかと思います。特にLGを選ぶ理由が見当たりませんので。テレビとメーカーを合わす必要はありません。
書込番号:25765564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
SR-B20Aで検討しようかと思います!
書込番号:25765832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
Sonyショップでデモを聴いて、旧モデルからの音場感の向上に驚きました。HT-A9からM2へ買い替えを検討したいと思ってます。
形が大きく変わってて、フロントスピーカー用に今まで使っていたeonoのスタンドでも使えるのでしょうか?
書込番号:25750550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじえすさん
ネジが共通ならそのまま使えるし、異なれば合うネジ探せば大丈夫です!
書込番号:25750626 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ふじえすさん
こんにちは。
HT-A9は壁側にねじを打ってそこに引っ掛けるタイプの壁掛けでした。
HT-A9M2では図のように付属スタンドを使って引っ掛けて下でとめる構造に変更されているようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2.html
従ってeonoにつけるには、DIY的な工夫・工作が必要になる気がしますね。やってできなくはないとは思いますが。
重さはHT-A9と大差ありませんが横幅が大きいので、スタンドの上に付けると見た目の不安定感が出るかも知れません。壁掛けの方が無難だと思います。
書込番号:25751066
1点

ありがとうございます。
多分、行けそうですね。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじえすさん
別に特に問題ないと思いますよ!
ソニーストアでもスピーカースタンド使ってましたよ。スピーカー本体ネジ穴はA9もマーク2も共通でしょう!
書込番号:25751686 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

回答ありがとうございます。
壁がエコカラットなので、穴を開けたくないんですよね。
付属品を見ると、壁掛け用ブラケットとテーブルスタンドがついている様なので、テーブルスタンドを付けてeonoに乗せてねじ固定で行けそうな気がしてます。Sonyストアのスタンドでも、テーブルスタンドがスピーカースタンドからかなりはみ出てる様に見えました。再度Sonyストアで確認してこようと思います。
>ダイビングサムさん
書込番号:25751694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじえすさん
現状のスタイルで壁掛けマーク2ブラケットで行けると思います!
ソニーストアで確認がベストですよね。イオーノのネジ持って行くと良いです!
向こうもイオーノ知ってるでしょうね?!
書込番号:25751698 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ふじえすさん
アンカーミスってますよ。
書込番号[25751066]は当方でございます。
エコカラットなら穴は開けない方がいいでしょうね。
書いたように工夫すればどうにか行けると思いますよ。
書込番号:25752568
1点

>ふじえすさん
下記記事に壁掛け部分の画像載っており中央部でネジ止め出来そうなので、おそらくeonoのスタンドにdiyなど不要でそのまま接続出来るかと思います。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20763
書込番号:25752768 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>プローヴァさん
失礼しました。
回答先を間違えてました。
M2は壁掛け方法が変わって、穴をたくさん開けないといけないようなので、
eonoでなんとかしたいと思います。
書込番号:25756819
1点

Sony ストアで聞いてきました。
旧型とM2では、使ってるスタンドは異なるようです。
以前のスピーカースタンドにM2を乗せると、M2の下部に付くスタンドがギリギリ(前の部分)で若干不安定になりそう、
M2のスタンドを外すとその不安は無くなるけど見栄え的にはあった方が良いかも。
あと、Sonyの旧型買い取り価格はしょぼいので、価格も高くなってるし買い替えの時は要注意ですね。
本日から発売開始なので、色んなレポート出ることを期待してます。
書込番号:25756836
7点

スピーカースタンド付けるとネジ長が足らなかったです。
スピーカースタンドを付けず直おきだと、電源ケーブルが干渉するので、インシュレーターを噛ませてeonoに設置できました。
書込番号:25760562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじえすさん
電源ケーブル干渉をちょっとしたDIY工夫で避けられたようで、上手くいって良かったですね。
書込番号:25762059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじえすさん
同じスタンド所有していて気になっていたので良い情報ありがとうございます。
ところでインシュレーターかますだけのことをDIYと表現するのは初めて見ましたが、最近はDIYの定義変わってしまったのでしょうか
書込番号:25762410
15点

>プローヴァさん
Sonyストアでは、eonoにスタンド無しの直置きで大丈夫そうでしたが、実際にやってみたら電源ケーブルが出せなかったので、スペーサーとして手持ちのインシュレーターを挟んだらうまくいきました。
“極北の旅人さん”は、スタンドを付けてeono の背面の金具を跨いで設置してますね。それもありかも。
書込番号:25762524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pythonidaeさん
A9とeonoで使っていたネジだと少し長かったので、eonoのパーツとして付いてきてたスペーサーを挟んでネジ長を調節してます。
インシュレーターは、eonoの上面に両面テープで固定です。
eonoを使ってた人なら、ちょっとした“アイデア”でそれほど苦労せず設置できると思います。
書込番号:25762537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前の報告を修正します。
HT-A9M2のスタンドをつけない状態でeono 直置きにした時、電源ケーブルが干渉する、と書きましたが、ケーブルは出す事ができました。インシュレーターなどを咬まさなくても設置可能でした。ケーブル1本分くらいの隙間があります。出来るかもと思って、やってみたらできました。
書込番号:25763681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYに確認したところ、テレビの真横に置かなくても、テレビボード(テレビの下)でも、真横と比べて全く問題無いそうです。
私もエコカラットなので、壁掛け不可能ですから、テレビもテレビボードも壁掛けですが、テレビ下のテレビボードに置く事にしました。
書込番号:25765430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
パイオニアHTZ-565DVを持っています。
このサブウーファーは、スピーカーコードの入力しかありません。パッシブスピーカーというのでしょうか?
このサブウーファーを繋いで使用することはできるのでしょうか?
何分素人なもので、調べてもよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:25764315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、「アンプ内蔵のサブウーファーに接続できます」との記載を見つけました。
質問に上げたような使用はできないようですね。
書込番号:25764319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cumaoさん
サブウーハーに電源コードが付いていればアクティブサブウーハーです。確認お願いします。この場合は転用可能性が高いです。
サブウーハーの入力端子が赤白のRCAケーブルなら大丈夫です。
上記確認出来たら大丈夫です。
書込番号:25764325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
教えていただきありがとうございます。
電源は無いので無理そうですね。
書込番号:25764518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】HT-A9との比較
【予算】
【比較している製品型番やサービス】HT-A9
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。HT-A9からHT-A9M2に買い替え予定です。現在音楽はAlexa(Echo)経由かドルビーアトモスで聴きたい時はスマホをBRAVIA X95Lにキャストして聴いてます。
カタログに、M2で360Reality Audioを聴くにはFire Tv Cube等が必要とありますが、それはコントロールボックスとどこにHDMIを繋ぐのでしょうか?
また、私は主に配信映画、ドラマをドルビーアトモスで、音楽はAmazon musicでドルビーアトモスの楽曲をHT-A9で大音量で楽しんでおりますが、(サブウーファーあり)、HT-A9と比べてHT-A9M2が勝る点と劣る点がありましたらご教示いただけませんでしょうか?
あと、HT-A9の音響設定はBRAVIAの入力切り替えでしか出来ませんが、あえてリアスピーカーの音量を大きくしたく、リスニングポジションをテレビに近いに設定してますが、M2ではアプリで設定するみたいですが同様の音量設定は可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25763388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
fireTVはコントロールボックスの外部HDMI入力端子に接続します。
現状HT-A9+サブウーハーならM2買う必要が無いと思います。
M2でウーハー追加でやや音響のキレが良くなっていますが臨場感はA9が上ですね。
アプリでM2設定可能ですが、このアプリはソニーストアで頻繁にフリーズしていたのが気になります。使い勝手はA9が良いと思います。
M2買ってもA9暫く置いておくと良いと思います!
書込番号:25763407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。
しかし、スピーカーの位置やリスニングポジションの位置などは出来ないみたいですね。
全てアプリで最適化されてしまい、最適化がちょっと違うな、と感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
書込番号:25763711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
A9と比較するとM2ではサウンドフィールド設定で360SSM有効となり細かいEQプリ設定は出来ないと思います。
immersive AEボタンのA9だと映画モードやミュージックモードありましたがこれがサウンドフィールドボタンで統一されているので、基本360SSMオート音響かもですね。以下WEBコピペです。
進化した音場最適化機能
HT-A9M2は、内蔵の計測用マイクと測距音で部屋に設置したスピーカー間の距離と天井までの距離を計測し、お部屋に合わせた音場空間を自動で生成します。測距用のマイクを用意する必要もありません。さらに家具の位置や壁なのかカーテンなのか、といった部屋の音響特性も解析して最適化を行います。また、スマートフォンアプリ「BRAVIA Connect」を使えば視聴位置に合わせた音場最適化も可能です。
書込番号:25764283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いはしんさん
>感じても以前の様にリスニングポジションを実際とずらしたりは出来ないみたいですね…
スマホマイクで測定なので、実際の視聴位置とずらして誤認識させてやれば良いと思います!
書込番号:25764291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【困っているポイント】
テレビの音声出力をオーディオシステムへ切り替えても、テレビスピーカーに戻ってしまうこと。解決の為の施策をご教示願いたい。
【使用期間】
3年程
【利用環境や状況】
BRAVIA X95Jと繋げています。X95JにはAppleTV4KをHDMI4へ、本機をHDMI3のeARCに繋げています。その他Switchと光TVのチューナーをその他のHDMIポートに繋げています。
本機には、PS5をHDMI1に、FIRE TV4K MaxをHDMI2に繋げています。
【質問内容、その他コメント】
引っ越しを機に、再度繋ぎ直してみたところ、TVの音をA7000から出すべく、オーディオシステムに切り替えても切り替わらず、「オーディオシステムとの通信に失敗しました。音声をテレビスピーカーに切り替えます」とメッセージが出て切り替わらず、A7000からTVの音が出ません。
また、TVからのオーディオ機器コントロールもA7000を認識しません。ただし、TVからの入力切り替えで、本機に刺さっているPS5やFIRE TVが起動しますし、TVから見るBRAVIAリンク機器一覧にも、PS5とFIRE TVは出てくるので、本機とTVを繋いでいるHDMIには問題なさそうなのです。ただし、ここでもA7000は認識していません。
【試した事】
@抜き差しと再起動
A本機からTVを繋げているのDMIコードの交換
BTVとA7000の初期化
CTVと本機の設定確認。特にHDMI制御設定やeARC関係
もう打つ手がありません。テレビがA7000の故障でしょうか?しかしながら、その他の機能には一切問題は起きておりません。
解決の施策をご教示いただけると幸いです。
6点

>Bay63さん
こんにちは
HDMIのネゴシエーションミスかもしれません。
ほとんどのことはおやりになってますが、最後に以下HDMIリセットをお試しください。これまで試して治らなかったことがHDMIリセットで直ることはあります。
1.テレビのメニューでHDMIリンクをオフ
2.テレビにつながる機器全てのコンセントを抜く
テレビやゲーム機含めて全てです。
3.そのまま必ず10分放置
4.コンセントを復旧(テレビは最後に)
5.テレビのメニューでHDMIリンクオン
これで直らない場合、サービスに頼るしかありません。
書込番号:25760885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bay63さん
テレビ側eARC端子とサウンドバーのeARC端子同士のHDMI接続再度確認お願いします。
リセットや初期化してもダメなので、テレビ側故障確定で良いと思います。
光ケーブルなら音が出ると思いますがやってみてください。
書込番号:25761092 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Bay63さん
引っ越し後に異常が出ているわけなので、引っ越し移動中に何らかの衝撃とかがあったかもです。
修理依頼して結果を業者に相談すると良いでしょう。修理代を補償の場合が有るので早急に行動お勧めです!
書込番号:25761113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

プローヴァ様
ダイビングサム様
早速の返信ありがとうございました。帰宅後、実行検討させていただきます。
ちょっとイライラ荒んでいたので、助かります。
書込番号:25761238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
ダイビングサム様
ご助力ありがとうございました。
結果として解決しませんでしたが、状況の変化がありました。変化とはA7000への切り替え時間が伸びた事です。
つまり、3秒ほど切り替わってから、やっぱりダメ!と言う事でテレビ音声に戻るのです。
生殺しのような状況になりました。
本件は、サービス依頼と引っ越し屋さんへの交渉も含め対応していきます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:25763032
0点

>ダイビングサム様
>プローヴァ様
自己解決を報告します。TVのHDMI4に繋げていたAppleTVを繋げない事で、A7000を認識しました。
TVが2つのオーディオシステムを繋げていた事で、AppleTVを優先認識していたようです。
AppleTVをA7000に繋ぎ、PS5をTVのHDMI4に繋げる事で万事解決となりました。
ありがとうございました。
書込番号:25763103
0点

>Bay63さん
良かったですね!
テレビ側の多機入力接続がテレビ側のeARC機能認識に負担が掛かっていたか、AppleTVが異常信号出していたかもですね。
テレビ側eARCは脆弱性が有るのでAppleTVの再起動やテレビ側再起動を定期的にやると良いと思います。
書込番号:25763131 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Bay63さん
そうですか。
解決したのは良かったですね。
でもなんか妙ですね。
appleTVはアンプやスピーカーなどのオーディオシステムではなく、プレーヤー等の出力機器として認識されているはずなので、こちらがA7000とケンカする事は普通はないはずなんですけどね。うちにもappleTVありますが今のところ特段問題はありません。
書込番号:25763205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァ様
A7000を認識していないBRAVIAのブラビアリンク一覧には、オーディオシステムとして、Apple TVが認識されていました。
今は、ブラビアリンク一覧にはオーディオシステムとしてA7000が認識されて、A7000につなげたApple TVは有効機器として認識されています。
HDMIはバージョンや相性など奥深い世界とも聞きますので、何か他にもきっかけや理由があるかもしれません。
とは言え、小市民の私はこれでよしとさせていただきます。ストレスから解放されて、楽しんでます。
色々と面倒を見ていただきありがとうございました。
書込番号:25764211
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
YAMAHAのYSP-4100を現在も使用してますが
流石に現代サウンドコンテンツに属さないので
TVも買い替えたし.REGZA65970m
サウンド面も買い替え検討中で
現在試行錯誤中です。
候補は
HT-A9.新作出ましたが高い!高すぎる!
BOSEサウンドバー900かultra?セット
JBL,BAR1000コスパ良すぎ!で候補
使用目的、ゲーム、映画、ライブ映像
元々はAVアンプ、スピーカーセットで組んでましたが
シンプルにする為売却しました。
レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
ご意見、上記の所持者の方、色々聞きたいです。
書込番号:25709802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
映画音響の拡がりはA9がフロント2本なので有利ですが、A9単体だと内蔵サブウーハー無いので耳が肥えてる方には非力です。
サブウーハーSW5を追加しないと現状お使いのオーディオからは満足度がイマイチとなりますね。値段が高いのと音切れが確かに心配ですよね。音切れはソニーが保証しないのでrentioでレンタルしてチェックすると良いと思います。
ボーズ900/ULTRAも良いですが、サブウーハー700必須です。ボーズはDTS HDマスターオーディオとdts:x対応で無いのでここも注意です。
JBL BAR1000がフルセットなので無難ですね。こちらのサウンドバー結構優秀です。音声仕様も全部対応もしていますね。
音切れ無ければ、自分はA9+SW5にします。ソニーの360SSMはやはり凄いですね。
書込番号:25709855 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コメントありがとうございます。
サブウーファーは忘れてましたが
HT-A9買うなら購入します。
SW5か3
BOSEのサウンドフォーマット以外と少ないですね。
知らなかったです。
HT-A9M2も良いのですが値段が!デザインが!
書込番号:25709876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hagupanさん
M2はウーハー追加になっていますね。恐らく単体ではA9よりも低域が向上されていると思います。
この場合はA9+SW5よりもM2+SW5が迫力と臨場感が有利です。
現状A9はSW5でも低域弱いのが欠点です。自分はサブウーハーがSW5よりも上位機種出すかと期待してました。なので予算有ればM2が良いと思います。試聴してからの判断で良いと思いますよ!
M2はフロントが壁掛け前提の様なので、むしろテレビの両側に壁掛け設置して視聴位置の耳の高さにスピーカー合わせればかなり音響バランス良いと思います。
書込番号:25709892 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Hagupanさん
>レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
SONY系は全体的に迷走してますが、あえて突っ込んでいく感じですかね(笑
コスパだと最新モデルよりはいいですけど、ネットワーク途切れた時に有線で使えませんから、家庭内LAN環境が万全か要チェックですね。
一軒家で映画鑑賞メインなら、爆音迫力重視でBAR1000が平均点高いと思いますが、音質のクリアさではBOSEぐらいの差ですね。
まあ、リアルアトモスやらない場合は、サウンドバーとA9でも、たいして変わりませんからどっちでもいいんじゃないですかね。
あとは、フィーリングと予算で決めてください(笑
書込番号:25710295 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Hagupanさん
360ssmは最初だけ目新しく感じて楽しいだけで、音質にこだわりがある人は結局大体オフにしてます。
str-an1000の価格コム以外の口コミ(例えばXとか)見ると分かります。
かなり安くなってきてるbose900+bm700かコスパ重視ならbar1000が良いと思います。
bar1000はコンテンツによって人の声が聞こえにくい事があるのでそこだけ注意ですね。
書込番号:25710775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hagupanさん
サウンドバーって、横長の高さの低いバー形状でLR一体型、かつ、テレビボードの上に置くので、音がテレビボードやテレビ画面に反射してしまって混変調を起こします。オーディオ機器としては音の素性が悪い形態なんですよね。
A9は独立スピーカー形状なので音の自然な広がり感などではサウンドバーより上です。音質だけで言えばA9にサブウーファーを足すのが一番で、サウンドバーを大きく上回りますが、それでも同じ価格で単体スピーカーとAVアンプが買えますので、音質コスパは決してよくはありません。
コスパで言えば、A9は、モデル末期の今の価格でもコスパは良いとは言えませんね。
サウンドバーのメリットはシンプル形状なのでインテリアのノイズになりにくいという点です。綺麗にデザインされた新築のリビングなどにむさくるしくバカでかいオーディオ機器をおきたくないような場合は選択肢に登るでしょう。
逆にそういう意図がないならA9や単体サラウンドセットの方がサウンドバーよりは音質良好です。
インテリアのノイズを避けるためにサウンドバーにするならJBL BAR1000がいいと思いますよ。
ちょっとほこりっぽい抜けの良くない音ではありますが、あの価格で真に7.1.4ch分のスピーカーユニットのあるサラウンドが体験できるのはガジェットっとして見ても面白いと思います。周波数特性なども意外とちゃんとフラット指向ですし、低域もちょっとボコボコしますけど30Hz台まで伸びてます。他社の360SSMみたいな無意味で余計な機能は無い代わりにDTS(Xも含む)にもきちんと対応している点も好感が持てます。
単体スピーカーにAVアンプなら、一例をあげると、
・アンプ:デノンAVR-X1800H
・フロントLR:ソニーSS-CS3 x2
・サラウンド:ソニーSS-CS5ペア
・イネーブル:ソニーSS-CSEペア
・サブウーファー:ソニーSA-CS9
これでも15万切る位ですよ。
書込番号:25710840
3点

>Hagupanさん
>レスを見てますとHT-A9良く音が途切れるって見ますからそちらは多少心配です。
家は一軒家です。
基本A9はコントロールボックスは有線LAN接続にすると音切れ対策になります。
A9の360SSMは他のソニーサウンドバー+リアーと違って完成形です。4本のスピーカーから均等に出力するので、他のサウンドバーでは出来ない3D立体音響となります。これはソニーのSSMAVアンプともやや異なります。
実はA9の例えばブルーレイアトモスは映画館のドルビーアトモスとも異なる特殊3D立体音響です。これが面白いと思うか違うかはユーザーの感性なので必ず試聴すると良いです。
自分は最初違和感ありましたが慣れてむしろ面白い立体音響だと感心していますよ!
書込番号:25710986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コメントありがとうございます。
TVがブラビアじゃないとセンターからの
音はショボく聴こえたりしますか?
TVがREGZAですから
書込番号:25711011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
スレ主さんは、AVアンプやめてワイヤレス化しようとしてる訳ですよね。
基本的に、SONY/BOSE系のフルセットはコストは上がるので、そこを了承するかどうかですね。
上記商品はブランド品なので、インテリア分の値段が乗っかってるインテリア製品と考えてもいいので。
製品自体にデザイン性があると言う事ではなく、部屋のインテリアデザイン邪魔にならないという観点です。
わざわざ、、、デザイン性が低い、、、
DENON/AVアンプとかだとセンスがないですね。
>TVがブラビアじゃないとセンターからの
音はショボく聴こえたりしますか?
アコースティックセンターシンクは気にする必要ないですね。
書込番号:25711017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hagupanさん
A9はファントムスピーカーなので、フロントスピーカー極端に離さない限りは全く問題は無いです!
というよりもファントム性能が凄いですね。4本スピーカー+サブウーハーで7.1.4ch再生で音響の洪水なので下手なAVアンプ軽く負けます。
書込番号:25711034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hagupanさん
後継機種は確かに高いですが、安定性にはかなり気を使っているようです。
うちの場合は本体を有線接続にして、家庭内のWi-Fiを2.4GhzにしてHT-A9が使う5Ghzを避けるようにしたらかなり改善されました。最近は切断で気になった事はないかなぁ。
書込番号:25711099
7点

そんなにHT-A9は優れてるんですね。
因みに音声はドルビーアトモス、360mulch channel
違いってわかる位ありますか?
書込番号:25711153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいですね。
HT-A9出た時はストアーで軽く視聴しましたが
やっぱり360mulch channelは感度物ですか?
書込番号:25711157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ブルーレイディスクアトモスも良いですが、DTS HDマスターオーディオとdts:xは強烈です。360SSMは天井から強烈に来るので自宅が映画館になりますよ!
これ買うと映画館行く必要がないかも?!
とにかく試聴してみてください!
書込番号:25711161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

聞いてるだけでも興奮物ですね。
またSONYストアーで聴きに行きます。
HT-A9かM2にするかは音の違いを確認してから
にします。
M2の値段だけが気になりますが。
10万の違いですからね。笑
書込番号:25711171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ご参考まで
https://s.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/
書込番号:25711181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
>ブルーレイディスクアトモスも良いですが、DTS HDマスターオーディオとdts:xは強烈です。360SSMは天井から強烈に来るので自宅が映
>画館になりますよ!
遅ればせながら質問させてください。atmosはUHDやネットフリックスでも対応しているのが結構あるのでHT-A9で体験済ですが、DTSxやDTSHDは何で体験できるでしょうか?強烈な音を是非体験したいと思うのですが、お勧めのものがあれば是非教えていただきたいです。
書込番号:25761998
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





