
このページのスレッド一覧(全23266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 17 | 2024年5月7日 21:34 |
![]() |
42 | 15 | 2024年5月7日 12:12 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2024年5月6日 15:45 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年5月6日 15:00 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2024年5月3日 22:35 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2024年5月3日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【困っているポイント@】
55Z740XSに本機を介してPS5とswitchを接続しています。テレビをオフの状態からPS5のコントローラーからPS5を起動すると自動でテレビがつき本機も電源が入るのですが毎回ミュート状態で立ち上がります。これが煩わしいのですが、音が出る状態での立ち上げは出来ないのでしょうか。
また、この状態から本機リモコンのミュートボタンで解除すると、時折まったくスピーカーから音が出なくなります。こうなるとコンセントを抜き直さないと、地上波にしてもアマプラなどにしても一切音が出ません。不良品なのでしょうか…
【困っているポイントA】
アマプラで映画をみていると、BGMはしっかり聞こえるのですがどうもセリフが小さくて聞こえづらいのです。音量をあげるとBGMが大きすぎて困ります。どうにか調整はできないのでしょうか…。
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
toshiba 55Z740XS-本機-PS5/switch
12畳ほどのリビングで使用、フロントスピーカーからの距離はおよそ2m弱
書込番号:25715221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takeuma3さん
こんばんは
@について
まず、HDMIリセットしてみましょう。
テレビとサウンドバーのコンセントをどちらも抜き、必ず10分放置してから再度コンセント入れてみます。
それでもダメなら、テレビのメニューから「初期化2」を実行してみましょう。
Aについて
映画によっては、演出として音源がそんな感じで収録されてるので、これは基本的にはどうにもなりません。AVアンプではダイナミックレンジ調整機能(大きい音と小さい音の差を小さくしたりする機能)がありますがサウンドバーにはあまりついてません。ついてても効果はそこそこですが。
BAR1000はそう言うダイナミックレンジの広いコンテンツでもあまり破綻なく再生できますので、音は大きめにしましょう。
書込番号:25715228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takeuma3さん
テレビとサウンドバー初期化すると良いかもです。
それでもダメならサウンドバーの外部入力端子にゲーム機器接続してみてください。
これで良ければテレビ側に問題ありそうです。
色々やってダメならサウンドバーの不具合の可能性が有るのでメーカーとご相談お勧めです。
書込番号:25715230 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>takeuma3さん
@
REGZAなんでOSが悪さしてる可能性あり。
全部初期化してみてください。
A
このサウンドバーは爆音仕様なので、爆音で性能をフルに発揮します。
セリフは映画コンテンツによって聞き取りやすさが変わります。
基本的には、BGM効果音の方が大きいですね。
ミスマッチの場合は他メーカーのサウンドバーか、AVアンプに買い替えですね。
書込番号:25715247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>takeuma3さん
@他の方が書かれている対処をした後、Switchやその他PS5以外の機器を全て外して試してみて再現するか確認して下さい。
HDMIは直接繋いでいない機器とも裏で繋がっているため、一見関係ない機器が原因の場合もあります。
A出力する音は変えられませんが耳に届く聞こえ方は多少変化させられるため、bar1000本体の四隅の下に10円玉5枚ほど重ねて置いてみて聞こえ方を試してみてください。(簡易的なインシュレーターの代わり)
設置環境によっては、低音がすっきりして相対的に人のセリフが聞きとりやすくなります。
書込番号:25715475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bjヘビーさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
みなさまお早いご返信ありがとうございます。
コンセント抜いて入れ直し→やはり@は解決されず。
初期化しかないか〜と設定をみていたときにふと外部入力・HDMI連動設定の項目があり、電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。
もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。まだ一度できただけですが、もしかしたらこんな初歩的な設定が問題だったのかもしれませんm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
もう少し様子をみてみます。
Aについては仕方ないんですね…。
10円玉そんなに持っていないので笑、お釣りがたまったら試してみます。
書込番号:25715603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takeuma3さん
>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。
これが原因です。外部オーディオ優先設定にしないとだめですね。
ARC機器同士情報やり取りしてなんとか接続頑張っていたんですね。
書込番号:25715621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takeuma3さん
>>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。
ま、直ったと言うなら結果オーライですけど、
優先スピーカーが「テレビ」に設定されてると、テレビをオンにした際にテレビのスピーカーから出音しますが、サウンドバーがミュートで起動というのはちょっと解せませんね。
レグザでその様な問題は聞いたことがありません。
書込番号:25716686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そういうことですね。昔使っていたテレビとスピーカーシステムはこのような設定無く同様の事ができていたので、設定見落としてしまっていました^^;
その後も安定しております。お騒がせいたしました。
書込番号:25716857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takeuma3さん
そういう事です。ARCテレビは意外と接続信号拾って頑張って外部スピーカーに無理につなげる事ってあるんですよ。これ知らないヒト多いです。
書込番号:25716886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takeuma3さん
よく見たらPS5はBar1000に繋がっているのですね。
優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらくBar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。
PS5をBar1000側ではなく、テレビ本体の空きHDMIに繋げば、優先設定をテレビに設定している際にBar1000のミュート状態立ち上がりは防止でき、テレビのスピーカーからも音が出そうです。
ただこの場合はロスレスマルチ音声がARCでは伝送できないので、テレビに繋いだPS5で映画ソフトなどを再生した際に、音質がロッシー相当に落ちますね。
Bar1000にバグがある前提で使いこなすなら、優先を外部オーディオに設定して使う(テレビ内蔵スピーカーは使用しない)一択になりますね。
書込番号:25717003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらく>Bar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。
優先設定をテレビ(電源オン時優先スピーカーがテレビ)とは、テレビの音声をテレビから出すか外部スピーカ(サウンドバー)から出すかの設定です。
サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)
であってますよね。皆さん
書込番号:25720209
2点

>えっくんですさん
>>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。
HDMI ARC入力は音声をテレビからアンプに返すだけの端子と思ってるなら間違ってますよ。
ARC対応端子であっても、映像・音声はアンプやプレーヤー(出力)からテレビ(HDMI ARC入力)に流すのが基本で、テレビの内蔵チューナーやアプリ、外部入力を選んだ時だけテレビ(HDMI ARC)からアンプに音声だけを返します。
HDMI ARC端子は非ARCモードとARCモード両対応、音声双方向です。非ARCモードの際は単なるHDMI映像・音声入力になるだけです。
AVアンプやソニーのサウンドバーでは、テレビの内蔵スピーカーがオンで、アンプやサウンドバーの電源がオフの場合には、外部入力に繋いだ機器の映像も音声もテレビに流せます(スタンバイスルー機能)。
テレビ側はサウンドバーを繋いだHDMI入力の映像信号は画面から出し、音声信号を内蔵スピーカーからそのまま流すだけです。
>>であってますよね。皆さん
って、恥ずかしいですね(笑)
暫く出てこない方が良いのでは?
書込番号:25720686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)
であってますよね。皆さん
サウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声出力はeARC/ARCとは全く関係ないので、上記理解で正しいです。要はサウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声はサウンドバーのアンプがサウンドバーのスピーカーで出力したらそれで終わりです。テレビ側スピーカーにも伝送して並行同時出力出来る機能が無いです。
勿論映像は出力可能です。これはeARC/ARC機能とは全く関係ないです。
ARCは「音声を」入力も出力も出来るので概念としては「テレビ側に」入った音声が出て行くのでリターンという表現ですが出力が正しい翻訳ですね。ARCはテレビ側は出力でサウンドバーARCは入力ですね。なので、サウンドバーとテレビはARC同士接続が必要です。
サウンドバーの外部入力端子はARC機能が発揮されないです。そんなテレビ見たことも聞いたことも無いです。
いつも勘違いしている御仁いるのでご注意ください。
書込番号:25720715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要はARCの音声リターン機能はテレビの音声出力機能でこれはサウンドバーの為の機能です。
AVアンプのARCもテレビ接続のAVアンプでそのAVアンプの接続スピーカーに音声出力の機能です。
分かりにくいですよね〜!
書込番号:25720728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドバーの外部入力端子に接続機器でサウンドバーとテレビスピーカー両方でHDMI音声出力同時駆動出来るのはソニーのサウンドバーとBRAVIA XRのアコースティックセンターシンク機能だけですね。これはソニー独自の機能なので、他のシステムではどうにも出来ないです。
書込番号:25720742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにソニーのアコースティックセンターシンク機能でBRAVIAにHDMI音声同時駆動出来ますが、HDMIケーブル接続だけでは出来ないです。
S端子ケーブルをサウンドバーとBRAVIAに接続して初めて可能となるので、極めて特殊な機能です。
ARCはいくらAIで調べてもまともな回答出て来ないので↑のわけわからん回答になります。あくまでもARC音声リターン機能(出力)はテレビ側が中心となって機能します。サウンドバーのARC機能は受け手なので全く機能が違うんですよ!
書込番号:25720819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
その後問題なくPS5からの起動で音が出るようになりました。
セリフが聞こえにくい問題については作品によりけりですが、リアスピーカーを着脱して使用しているときにリア側の音量を上げることで若干聞きやすくなりました。
ありがとうございました!
書込番号:25727534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
HT-G700を所有していたのですが、新しいものに買い替えたので友達にあげました。
友達のテレビはREGZA 55X8900Kですが、HT-G700との相性が最悪で、勝手に音が途切れて、電源切って入れなおしたりしているそうです。そこで似たような価格と性能を探していたらこの商品を見つけました。
どなたか経験談などいろいろなお話をお聞きしたいです。
1点

>イカイカマンさん
G700比較なら本機種はかなり良いですね。
BAR500が凄いのはやはりサブウーハーのパワーが強烈なのでブルーレイアトモスや動画配信アトモスで十分良い映画音響です。
欠点はDTS系のディスク音声仕様に対応していないので、ここはアトモスメインの立体音響なら問題ないと言えそうです。
もう少しおカネ出すと、やはりBAR1000が気になる存在です。リアースピーカー一切興味無しでブルーレイDTS系も興味無いようでしたらBAR500で十分満足度は高い製品ですね!
書込番号:25720067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イカイカマンさん
G700はファームウェア更新で音声途切れの改善が出来る可能性があります。
G700はLANケーブルで更新出来ないので別途パソコンでUSBにソフト取り込んでサウンドバーへ入れ込んでやれば改善する可能性があります。是非トライしてみてください。
書込番号:25720078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イカイカマンさん
G700ソフト更新手順です。ご参考まで。
https://www.sony.jp/home-theater/update/20200827_g700_usb.html
書込番号:25720080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。G700に関しては友達に提案してみようと思います。
なんだか新しいやつが良いやつだとほしくなっちゃいますね(笑)。
ちなみにテレビとサウンドバーの用途は私も友達も主にゲーム(プレイステーション5)です。それとDVD、ブルーレイとかの映画です。
書込番号:25720153
1点

>イカイカマンさん
こんにちは
レグザの末尾Kモデルは、レグザが一年限りで導入して翌年早々にやめてしまったAndroidモデルです。バグやら不安定やら問題が多く、すでにやめてしまっているためかバグフィックス等のサポートもよくないです。
なので、テレビ側の問題も十分あり得ますね。
テレビのコンセントを抜いて10分放置してみるとか、それでダメならメニューから初期化やってみるとか、これらは一時的にしか効きませんが当面やり過ごせるかも知れません。
書込番号:25720191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。さっそく友達に伝えてみます。(友達は今仕事中なのですぐにはできないかもしれませんが)
書込番号:25720197
0点

>プローヴァさん
・・・・ということはサウンドバー買い替えてもだめかもしれない、んで結局テレビを買い替えるはめになるかもしれないですね((+_+))
うーん困ったなあ テレビの方が値段高いのであまり買い替えたくないですね
書込番号:25720204
0点

>イカイカマンさん
お友達に下記お伝えください。
先ずは先のリンク先の手順でリンクからソフト更新する。
テレビ側にPS5接続して不具合が出る場合は、サウンドバーの外部入力端子にPS5を接続する。4K/120コマはこの場合はテレビ側に伝送不可で4K/60コマはOK。
PS5→サウンドバー→テレビ
サウンドバーとテレビはeARCの端子同士接続を確認。
それとテレビ側にPS5接続している場合は、テレビ側のテレビスピーカー出力設定は外部オーディオ優先に接続する。
PS5側のHDMIリンク設定は必ずオンに設定していることを確認。
後は何か有ればテレビ側初期化すれば、テレビ買い替える必要が無いですよ! どんなテレビでも一時的な不具合起きるので、テレビ側定期的に再起動したりすれば復元するので大丈夫ですよ!
書込番号:25720252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。さっき友達から連絡来まして、「めんどくさい」だそうです・・・・・・
テレビも自分が(買って)あげたやつなんですけどね($・・)/~~~
申し訳ありません。
こうなると新しくこのサウンドバーを買ってあげるぐらいですかね
書込番号:25720433
2点

>イカイカマンさん
そうなると新しく買って上げた方が良いですね。それが一番手っ取り早いです。
書込番号:25720457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
なんかせっかくコメントいただいたのに申し訳ないです・・・
たまたまブラビアを買う予定の会社の同僚がいるので、HT-G700はそのこにあげようと思います。
同じメーカーなので相性はばっちりかと
書込番号:25720481
0点

>イカイカマンさん
それが一番良いです。良い事起こりますよ!
書込番号:25720487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イカイカマンさん
下記リンクでもREGZAの不具合ありますが、末尾Kとか関係ないです。新機種は毎年
出るのでメーカーも機種も問わずサウンドバーとの同期が取れない現象はそこそこ出てきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/SortID=25716008/#25721589
書込番号:25721817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
返信遅くなりまして、申し訳ありません。
友達にあげたレグザは買った時15万円くらいでしたので、性能的にあまりに安くてとてもうれしかったのですが・・・・
まあおとなしくソニーとかにすれば良かったのかもしれませんが、なにせ高いですからね(笑)
さっそくBAR500を買いました。届くのは3週間後くらいとのことで楽しみです。
書込番号:25726944
1点

>イカイカマンさん
BAR500は安くて性能が良いですよ!
ソニーのサブウーハーSW5が単体で8万円ぐらいで売ってますがBAR500のサブウーハーが比較では低音域表現力はBAR500が上ですよ! サブウーハー性能が良いサウンドバー購入で正解ですね。
書込番号:25727002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9の左前側のスピーカーが接続できなくなってしまいました。
症状としては緑のランプがゆっくりな点滅を3回繰り返します。
スピーカーの電源を押しても電源が落ちません。
電源ボタンを10秒以上押しても初期化できません。
HT-A9本体の電源を消しても1台だけ点滅を繰り返しています。
因みにコンセントで電源を落として、再度電源入れても、緑の点滅3回を繰り返します。
取説のスピーカーの接続は何度か試しましたが接続できませんでした。
どうしたらよろしいですか?
修理に出した方が良いですか?
書込番号:25724098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらきゅら331さん
エラー状態でフリーズしていると思います。
テレビ及び接続機器のコンセントとケーブル全部抜いて暫く(10分ぐらい)放置してみてください。
これで電源リセットできます。再度電源入ったらA9を初期化してみてください。
これで復帰するはずです。
書込番号:25724113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どらきゅら331さん
下記リンクの手動接続手順もトライお願いします。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201448.html
書込番号:25724129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重ね重ねありがとうございます。早速、試してみます。
書込番号:25724147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらきゅら331さん
こんにちは。
すでに初期化やリセットなど試されている様なので、故障みたいですね。
修理に出されるしかないと思いますよ。
書込番号:25726095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらきゅら331さん
SONY製なので故障ですね。
ワイヤレススピーカーなので、こういうパターンになると有線接続もできないのがA9のデメリットです。
書込番号:25726109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源リセットを試してみました。
一度復旧しましたが、しばらく使うと点滅が始まってしまいました。
故障ですね。
保証期間が過ぎているので何とかならないかなと思いましたが・・・
書込番号:25726149
0点

>どらきゅら331さん
念の為下記リンクの対策やってみてください。これでダメだと修理依頼した方が良いと思いますよ!
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201531.html
書込番号:25726158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
サウンドバーを初めて購入しようと考えています。
単刀直入に、DHT-S217かYAMAHAのSR-C20A、
どっちが良いでしょうか?音楽やゲームをしたりするので音質が良いと嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙏
書込番号:25724380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuto352542さん
ズバリデノン217が良いです!
pureミュージックとゲーム3Dサラウンド兼用でこの価格は最強ですね。
ヤマハは2Dサラウンドです。これも良いサウンドバーですね。
書込番号:25724528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この2機種でしたらS217がいいと思いますよ
比較されるのでしたらSR-C30Aだと思います
C30Aもサブウーファーを増設可能ですし、低音がS217よりも豊かな感じを受けます
キャビネットの見た目の高級感もC30Aの方がありますね
書込番号:25724565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryuto352542さん
こんにちは
テレビに繋いで使うのであれば、S217一択です。
C20AはHDMIがついていないので、テレビに繋いでもテレビつけた時の電源連動や、テレビのリモコンの音量ボタンでの音量調整などが出来ませんので、S217に比べるととても使いにくいです。
音質に関してはどちらも大差ありません。
書込番号:25726092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuto352542さん
どちらも大差ないので、適当に選んで気に入らなければ売ってみたりすれば。
書込番号:25726108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
音質、低音はとても満足しているのですが、音の広がりが感じられないのでリアスピーカー等を接続したいと考えています。この機種でその様な増設は可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25722790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
当商品は完結型で拡張不可能です。
書込番号:25722799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません
↓にある取説を見れば、音声を出力する端子が無いことが判るでしょう
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts517
他にスピーカーを追加したいのであれば、音の出元から出す工夫を考えてください。
または、他機種に変更するか
書込番号:25722805
0点

>かなた1227さん
残念ながらリアースピーカーは追加出来ない製品です!
デノンホームサウンドバー550なら出来ますよ!
書込番号:25722833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
拡張は出来ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25722888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
リンク貼り付けていただきましてありがとうございます。
設置場所を変更する等、改善を試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25722892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
買い換えも視野にいれたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25722893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
音質にこだわるならAVアンプに別途スピーカーがいいでしょうね。
この辺に、別途スピーカーでかなり違ってくるんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001472891/
書込番号:25723048
0点

>KIMONOSTEREOさん
そこまでのこだわりまではないのですがいつかはチャレンジしてみたい世界ですね!
ありがとうございました!
書込番号:25723119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
【困っているポイント】
コンテンツ切り替え時のノイズ
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
リビング
【質問内容、その他コメント】
REGZA 65Z770Lに付属のHDMIケーブルでeARC接続しています。YouTube、Amazonプライム、Blu-rayのコンテンツ切り替え時にプツって異音がでます。ファームウェアはREGZA、Ultra共に最新です。BOSEカスタマーで相談してCEC設定変更、システムのリセットを実行しましたが改善されません。ウルトラハイスピードHDMIケーブルを交換してみましたが良くならず、試しに光ケーブル接続したところ改善して異音は出ませんでした。光接続だとatmos対応でないためHDMI接続したいです。何か解決策は無いでしょうか?
書込番号:25716008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー56さん
テレビ側eARCが悪さしている可能性があります。一度全部のケーブルとコンセント抜いて10分放置してみてください。
その上でテレビ側初期化お願いします。
これでダメだとHDMIケーブルを光ファイバーHDMIケーブルに交換してみてください。
ヨドバシとか量販店で売ってモノなら大丈夫です。
光ケーブルで問題無いので、サウンドバーでは無くテレビ側の問題が濃厚ですね。
書込番号:25716041 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヨッシー56さん
>YouTube、Amazonプライム、Blu-rayのコンテンツ切り替え時に
You Tubeやプライムがテレビ側アプリならテレビ側アプリ再インストールしてみてください。
端末使用なら端末機器の再起動と初期化です。
それとテレビ側音声出力設定をオートやビットストリームとかPCM以外設定変えて変化あるか確認お願いします。
書込番号:25716054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
Boseカスタマーからは今回アドバイスいただいた内容で試してダメなら相性だと言われました。REGZAだと仕方無いのでしょうか?
まだ光ファイバーケーブル HDMIは試して無いので、しばらく様子を見て試してみたいと思います。
書込番号:25716108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシー56さん
原因不明の場合は相性問題と言いますが、多くはテレビとサウンドバーのeARC CEC機能が上手く同期していない場合が多いですね。信号のやり取りが上手く出来ていない可能性があります。
光ケーブルだとeARC使わないので問題無いのでテレビ側の原因かと思います。他のテレビ有れば試してみてください。
書込番号:25716119 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヨッシー56さん
CEC連携の問題だと思いますが、切り分けのためにサウンドバー以外の接続機器を全て外して確認してみてください。
それで再現する場合はテレビとの相性ですが、再現しなければ他の接続機器の影響の可能性があります。
書込番号:25716212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>bjヘビーさん
ありがとうございます。
それまだ試して無いです。テレビにはps5とSONYのBlu-rayを繋げてます。試してみます。
書込番号:25716224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー56さん
こんにちは
もし他にテレビがあれば、他のテレビに繋いで見てどうなるかですね。他のテレビで異音が出ない様なら、現時点では相性、そのうちバグフィックス等がなされる可能性はあると思います。
国内販売代理店は本国のサポート状況を必ずしも把握してませんので、回答は通り一遍になる可能性があります。
逆に他のテレビでも同じ症状であれば、個体初期不良の可能性が出てきますので、初期不良として本体交換をリクエストしてみた方がいいですよ。
書込番号:25716694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
コンテンツが変わるたびにそれなりの音で
ブチブチとノイズが出るのはストレスを感じてます。
REGZAの前に使用していたブラビアが有るので
試してみます。
書込番号:25717201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
コーデック切り替わり時のブツ異音改善を数日かけてアレやこれやと試してみましたが、結果改善は出来ませんでした。やはりREGZAとの相性かも!?
試した事)
・光接続では異音はしません。
・ブラビアと繋げたら異音はしませんでした。
・HDMIケーブルをウルトラスピードで接続しても改善せず
・REGZAとUltra単独接続でも改善せず
・REGZAの初期化をしましたが改善せず
・REGZAの設定をあれこれ試して改善せず
・Ultraの初期化、CEC変更も改善せず
結論)
コンテンツ切り替え時の異音以外は良い音でAIダイアログで台詞も聞きやすいです。
ブラビアでも異音がすれば初期不良でケーズデンキと交渉する事を考えてましたが異音はREGZAとの相性だと思うのでこのまま使用を継続します。
書込番号:25721304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー56さん
そうでしたか。
レグザだけの問題だったとのことなので、レグザの客相に一応連絡しておいた方が良いかもしれません。
バグとり等の対応されるかもなので。
書込番号:25721545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシー56さん
REGZAのeARC基盤ノイズが強いんでしょうね。テレビが原因となれば、サウンドバーをテレビから出来るだけ離すと良いかもですね。
HDMIケーブルも光ファイバーHDMIに交換すると効果出ると思います。
せっかくBRAVIA比較で現象ハッキリしたなら是非REGZAに率直に連絡した方が良いと思いますよ!
書込番号:25721589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
TVS REGZAに連絡したところeARCをオフにして欲しいと連絡がありました。どうやらREGZAも不具合を認識していたようです。なんだかかなり遠回りしましたがとりあえず解決???メインはネット配信なのでeARCはとりあえず不要かなぁ?
ちなみに
後でGoogle AIに質問したところ以下の回答です。
REGZAのeARC(イーサーク)には、次のような不具合が報告されています。
Netflixなどの映画コンテンツを選択したり、再生を始めるときに「カチツ」と大きなノイズ音が発生する
書込番号:25721739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー56さん
>>メインはネット配信なのでeARCはとりあえず不要かなぁ?
はい。それでしたら不要です。
eARCは互換性問題はまだ多いですね。
ソニーのテレビとソニーのサウンドバーとか同じメーカーなら大丈夫だったりしますが、そのためにソニーのテレビを選ぶというのもナンセンスな話(テレビ自体がandroidでバグが多いので)ですね。
書込番号:25721814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー56さん
動画配信映画音響も今後dts:xやるとか動きが徐々に出てきているので、eARCオフではdts:xの広帯域音声ではテレビの性能が発揮出来ないのでご注意ください。
eARCオフは同様にブルーレイプレイヤーの再生では性能劣化になるので、REGZA窓口の言いなりにならないようにすると良いですね! 相手の様子伺いながら窓口は意外と初心者にはとんでもないこと平気で言いますよ!
書込番号:25721836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは初心者ではなさそうですが、、、とりあえずレグザとHisenseのeARC関連の不具合報告は多い印象です。
eARCの採用が早かったLGとソニーは不具合少ない印象ですが、それでも相性問題は0ではないので製品選びが悩ましいですね。
書込番号:25722128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bjヘビーさん
コメントありがとうございます。
GW前半で私がREGZAとBoseの電源を入切したり、テレビを移動して配線をあれやこれやといじって妻は呆れていました。不具合は納得行かないけど、でも今はなんかスッキリしてBoseの音にひたっていますw
書込番号:25722930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





