ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の途切れについて

2020/06/06 21:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

SonosBeamを購入して本日設置しました。レグザ55X920にHDMI(ARC)ケーブルで接続しています。
テレビを観ていると、Beamからの音声が途切れ、テレビのスピーカーに切り替わりその後7・8秒で再接続される症状が出ています。
音声が途切れた際に、スピーカ本体のLEDは緑色になっています。再接続後、白色に戻っています。

SonosのHP記載のトラブルシューティングは試しましたが改善されません。

同じ症状を経験された方がいましたら改善案等教えていただければと思い投稿しました。

書込番号:23452004

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/06 22:03(1年以上前)

>もり-たけさん
「HDMI(ARC)ケーブル」の品質に問題があるという事はあり得ないでしょうか。
尚、「HDMI(ARC)ケーブル」に、
https://www.phileweb.com/review/column/201910/29/863.html
で説明されているように、接続の方向性が有る場合もある為、ご注意ください。

書込番号:23452036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/06/06 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。
商品付属のケーブルを使用しています。
念のため現状から逆方向に差し換えして症状が出ないか確認してみます。

書込番号:23452061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 20:24(1年以上前)

>もり-たけさん
私もSonos Beamとレグザ55X830の組み合わせで、全く同様の音声の途切れの事象が発生しました。(2020年1月の話となります)

当初HDMIケーブルを疑い、元々付属していたものとは別に2本のHDMIケーブル(エレコム、ソニー)を購入し、ケーブルを交換して事象が改善するか確認したのですが、全く改善しませんでした。

その後、Sonosのカスタマーケアに問い合わせをしたところ、「同様の組み合わせで利用している他のユーザからも、同じような事象の報告があり、現在調査中であるが、現時点での回避方法は光音声ケーブルアダプターでの接続しかない」との回答でした。

現在は光音声ケーブルアダプターで接続しており、音切れは発生していません。ただ、光音声ケーブルアダプター接続だと、音量調整の使い勝手が良くないことやアレクサによる音声操作ができないといったことがあるため、やはりHDMIケーブルで接続したいと感じています。

私が問い合わせをしてから半年近くが経過しており、情報にアップデートがあるかもしれません。Sonosのカスタマーケアに問い合わせをされることをお薦めします。

書込番号:23466699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/06/13 21:02(1年以上前)

>さいーとさん
ありがとうございます!
私もケーブル交換しても改善しませんでした。もう一台のREGZA 42Z1に接続したところ症状は出ずに使えましたので、テレビ側の問題かと考えTOSHIBAに点検依頼しているところです。
同時に問合せたSonosのカスタマーケアからの回答はやはり同じ報告があり現時点では光ケーブルアダプターで使うしかないとのことです。

6/16にTOSHIBAの出張点検が来る予定ですが、壁掛けを外すのと、テレビ側に問題無しと判断された場合は有料になるのでキャンセルしようか考えていました。

光ケーブルアダプターで使い、スピーカーのアップデートを気長に待とうかと思います。

書込番号:23466764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 21:30(1年以上前)

>もり-たけさん
Sonosのカスタマーケアの回答は、今でも光ケーブルアダプターで使うしかないとのことなんですねー

今後のアップデートに期待したいですね。

書込番号:23466828

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/15 23:36(1年以上前)

初めまして。
ハイセンス製65E6100に接続してみましたが、同じ症状です。
音量が小さくなったと思ったらテレビスピーカーに切り替わっており、少ししたら戻る感じです。
せっかく音質向上を図ってみても、途切れ途切れでは楽しめませんね…

書込番号:23471909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/11 08:48(1年以上前)

初めまして。
私も同じ症状です。
X830-sonos ampをHDMIで接続しています。
以前もregzaでしたが問題なく動いてました。
sonosサポートにメールしたのですがこのアドレスは使って無い的な自動返信来ました。
皆さん、サポートからしっかり連絡ありました?

書込番号:23592431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/08/12 17:21(1年以上前)

私はサポートから回答ありましたが、光ケーブルアダプターで使うしかないとのことでした。

書込番号:23595470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ism-houseさん
クチコミ投稿数:16件

2020/09/01 07:57(1年以上前)

東芝レグザ55Z740XにSONOS Beamを接続しましたが、私も音の途切れが発生してしましました。
で、調べているうちにこのレスにたどり着きました。
SONOSの対応策では何も変わらず、光オーディオアダプターでの接続で音声の途切れは解消されましたが、音量調節とかすごく不便じゃないですか?
レグザのリモコンでSONOS Beamの音量調節が出来るようにはなるものの、元々のテレビ音声出力も反応しちゃうからSONOSと一緒にTV音量が上がってしまい、音声的に違和感が出てしまいます。

個人的にこの状況ってとっても不満なのですが、この音途切れに悩まされている方は仕方なく受け入れている感じでしょうか?
それとも独自の快適な環境を構築されているのでしょうか?

私は私でメーカーへ問い合わせするつもりですが、その前に皆さんの工夫など教えて頂けると幸いです。

書込番号:23634824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/01 08:58(1年以上前)

おはようございます。
私はあまり詳しくありませんが…
光ケーブルで接続した場合、テレビの設定で[スピーカー切換]を[外部スピーカー]にしていますよ。
音声はbeamからのみ出ていますが、テレビのリモコンでボリューム調整すると、テレビ画面右下に【「外部スピーカー」が選択されています。〜】と毎回表示されて目障りです。

書込番号:23634915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/08 09:16(1年以上前)

>もり-たけさん
はじめまして。同じレグザ55x920に接続しております。
9/6に購入しセッティング完了したら同じ症状が発生していて、カスタマーセンターに電話しようとしていたところ
ここにたどり着きました。

付属のHDMIケーブルを手持ちの他のやつに変えても、リセットしても駄目でした。
その後如何ですか?やはり変換アダプターで我慢しかないですかね〜。

書込番号:23648845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/08 11:07(1年以上前)

>スコルズさん

はじめまして、私は変換アダプター接続を継続しています。

もうアップデートで改善を期待もしていません。

スコルズさんがカスタマーセンターに問合せをして何か新しい情報がありましたら共有していただける助かります。

書込番号:23648991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/09 09:35(1年以上前)

>もり-たけさん
カスタマーセンターに電話しましたが、特に新しい情報は得られませんでした。
2018〜2019年製のレグザ及び同じエンジンを積んでいるハイセンスはこの症状が出るとのこと。

ここから引用
「HDMI-ARCでの接続されている際に送られている何等かの信号が原因で不定期にテレビとの
交信が不定期に切れ、再度交信を始める際に音切れ・音飛びという状況になっていると思われ
ます。光音声アダプターで接続するとARCでの交信にならないため、音は切れません。
ラジオなどの音楽再生も当然HDMI接続とは関係ないため、途切れません。」
引用ここまで

現在も調査中とのことですが、期待薄ですね。

ところで、光音声ケーブルアダプター接続だとレグザから音量調整は出来ますか?
昨日試しましたが「外部スピーカー」が選択されています。〜 」とは出ますが
音量は変わらないです。

書込番号:23650911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/09 10:36(1年以上前)

>スコルズさん

情報ありがとうございます!残念ですが改善期待できそうもありませんね。

光ケーブル接続の音量調整はSonosアプリからテレビのリモコンを認識設定しました。


私が行った手順
アプリの設定→システム→製品Beam→リモートコントロールの設定→リモコンを持ってBeamに向けながら音量+ボタンを押す

書込番号:23650999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/10 10:44(1年以上前)

>もり-たけさん
ありがとうございました。

教えていただいた通りにしたら、無事レグザのリモコンから音量調整が出来ました。
Sonosアプリからするんですね。助かりました。

テレビ画面右下に【「外部スピーカー」が選択されています。〜】と毎回表示されて
たしかに目障りですね。

Alexaによる音声操作はレグザスキルで、テレビのオフ位は出来ていますが
グザスキルがあまり出来が良くないのか、出来ないことが多すぎます。

書込番号:23653271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/09 16:45(1年以上前)

即出でしたら申し訳ありません。
半年待って先週ARCを購入しました。

本日、全く同じ現象でサポセンに連絡。
私はレグザX830です。
HDMI CECの問題とのことで、
Beamの時から同じ事象とのこと。
オプティカル接続で解決するそうですが、
最大の売りであるATOMSが使えないとの事。
デザイン、音声ともに気に入ってましたが、
返品する事になりました。
ご参考になれば。

書込番号:23715219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/04/06 15:49(1年以上前)

こちらの問題ですが、
x9400との接続はどうなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24064827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/04/06 16:46(1年以上前)

>ターボスコーピオンさん

私はわかりません。現在もHDMI(ARC)ケーブル接続はあきらめて、光ケーブルアダプターで接続しています。

書込番号:24064927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/07 00:23(1年以上前)

Beam ではないですが同じ SONOS の AMP を使ってます. テレビは REGZA 49Z730X です.
購入当初 (2020 年夏), 同じ症状 (=ARC 接続で, 不定期に音がテレビ出力に切り替わり数秒後に復帰する)
が出て, 使用を諦めていましたが, 2020年後半に (正確な日付は忘れました) 再度, 接続してみると
嘘のように症状が出なくなっていました.
その後現在まで何の問題もなく使えています.
機種は違いますが, ご参考まで.

書込番号:24065765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/04/07 09:18(1年以上前)

>もり-たけさん
返信、有り難うございます。

>wallflowerさん
製品相性でもあるのですかね。

2018年以降という話や、2018〜2019製との
コメントがありましたが、
2020製では大丈夫なのでしょうか?
もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:24066103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

JBL BAR 5.0 MULTIBEAMとの比較

2024/04/27 18:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:67件

JBL BAR 5.0 MULTIBEAMとこちらの商品どちらを購入しようか検討中です、もし両方使用された方とかいらっしゃれぱ音の違いとこアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:25716002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/27 18:19(1年以上前)

>にくぎょうざさん

どちらも良いサウンドバーですね。

音の拡がりはヤマハが良いので映画音響にはこちらが良いと思います。サブウーハー端子も有るので後で単体サブウーハー追加出来るのでヤマハのsw050追加で完璧です。ブルーレイアトモスの再生は外部入力端子が無いので、eARCテレビが必須です。

JBLは外部入力端子有るので、ブルーレイプレイヤーはサウンドバー接続でテレビはARCでも大丈夫ですね。


書込番号:25716026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/28 09:29(1年以上前)

>にくぎょうざさん
BAR5.0は小型テレビ用に横幅が70cmと狭いです。
55型程度以上のテレビですと、横幅90cm程度のサウンドバーの方が音の広がりと画面サイズがマッチするので、その2択ではヤマハの方が音的にも見た目的にもお勧めですね。

書込番号:25716687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/04/28 09:45(1年以上前)

ありがとうございます、テレビは40インチで室内ほ大きさは8畳位です。音質や音の広がり感はYAMAHAの方がいいのでしょうか?

書込番号:25716703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/28 10:02(1年以上前)

>にくぎょうざさん

ヤマハのバーチャルアトモスは高さの表現力が有るので臨場感が優れています。サウンドバーの正面の形状も上向きになって効率上げています。低音もサブウーハー良好です。

ヤマハは映画音響もミュージック共に良いのでお勧めです。

JBLは音量上げると本体が唸るのでインシュレーターが必要です。

出来れば試聴するとどっちが良いかすぐ分かるレベルです。自分はヤマハですね!
後でサブウーハーも追加出来るのもメリットです!

書込番号:25716725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/28 10:04(1年以上前)

>にくぎょうざさん
40型ですか。
最近の狭ベゼルのテレビなら、テレビの幅って90cm位ですかね?
であればBAR5.0の方が見た目の収まりは良いかも知れません。
ヤマハは91cmですが、サウンドバーがテレビの幅よりはみ出すと見た目ちょっとカッコ悪いです。

音の傾向ですが、JBLの方が音の重心がヤマハより若干低音寄りです。若干ですが。
JBLはサイドツイーターもついてるので、映画などのサラウンド音声のソフトでは結構音は広がります。地デジなどでの広がり感はヤマハの方が幅が広い分、若干良いでしょうね。

サウンドバーをまともな環境で聴ける販売店は少ないですが機会があれば実物を聞かれてみても良いと思います。

書込番号:25716726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/04/28 10:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます、
基本的なスペック的な事ですが

BAR 5.0 MultiBeam
チャンネル数5 ch
サラウンド最大出力250 W 

SR-B30A
チャンネル数  7.1ch
サラウンド最大出力60 W
ウーハー最大出力60 W
となっていますが、チャンネル数はSR-B30Aの方が多くて
BAR 5.0 MultiBeamの方がサラウンド最大出力が大きくてウーハー出力がありません、これらの違いについて教えていただければありがたいです

書込番号:25716773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/28 10:49(1年以上前)

>にくぎょうざさん

最大出力の数字はアンプとスピーカーの性能基準がメーカーで違うので両機種で比較することは出来ないです。

ヤマハは数字が少ないですが高効率なので、むしろサウンドバーのパワーはヤマハが上です。なので低音量でもヤマハが音質と拡がりが良いです。

書込番号:25716778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/28 11:24(1年以上前)

>にくぎょうざさん
BAR5.0はフロントL,C,RにサイドスピーカーL,Rの合計5個のスピーカーと、低音用にパッシブラジエーター(駆動しない振動板だけのスピーカー)を4つ持ちます。出力は50Wx5で計250Wですね。

B30AはフロントL,Rが30Wx2で、内蔵サブウーファーが2ユニットで60W、計120Wになります。

振動板面積の合計はパッシブラジエーターを抜いても両者似た様なものなのでこれだけ見て音の傾向は類推できません。パッシブラジエーターなバスレフダクトの様に特定帯域の低音を増強します。
このあたりは、単に設計の考え方の差であってどちらがいい悪いはありませんね。

チャンネル数表記は、入力信号のデコードチャンネル数か、スピーカー数かによって違うので注意が必要です。
デコードチャンネル数はどちらも7.1ch+オブジェクトオーディオ対応なので同じです。
スピーカー数はJBLは5.0ch、ヤマハは2.1chになります。

この差は大きく、サラウンド映画などの再現性ではスピーカー数の多いJBLの方が上になります。ステレオ放送の地デジなどではヤマハの方が印象は良くなる可能性があります。

上記の問われたので解説しましたが、カタログスペックからわかるのはあくまで設計の考え方であり、それは必ずしも実際の音とは直接つながりませんね。カタログスペックだけで機種選択するのはどうかなという事です。

書込番号:25716809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/29 16:49(1年以上前)

>にくぎょうざさん

JBLmultibeamの映画音響セリフが聴き取れ無い問題もありますのでご注意ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328729/SortID=25715357/

これはサウンドバーが壁反射利用するので、視聴環境ではどうしようも無くセリフが聴こえにくい状況になる場合が現実としては起こります。ヤマハB30Aはセリフの聴こえは壁反射利用しないので懸念は無いです。ヤマハのクリアボイスボタンも効きが良いので安心ですよ!

https://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html

書込番号:25718264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2024/04/30 06:58(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます、どちらかというと立体音響を重視したいと思いますが、もしご意見あれば教えて
ください

書込番号:25718878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/30 08:25(1年以上前)

>にくぎょうざさん

2機種比較ですとどう考えてもヤマハが有利です。外付けサブウーハー設置出来るので、映画音響は外付けサブウーハー無いと最終的には3D立体映画音響にならないです。

この場合はバーチャルアトモス立体音響での高域の伸びと抜けの良さとビシッと低音域が決まりますよ。

更にシグナS4の場合は、天井反射のイネーブルドスピーカーもありますのでより立体音響も良好で満足度が高いですね。安く
て性能が良いですよ!

書込番号:25718920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/30 09:58(1年以上前)

>にくぎょうざさん
サラウンド重視なら2択だとBar5.0ですかね。サイドスピーカーが効きますので。

上下方向にサラウンドさせたいなら、イネーブルスピーカー内蔵のデノンDHT-S517がおすすめです。

S517は他の方がお勧めしてるpolkのsigna s4と兄弟機種で、ウーファーの配置レイアウトが異なるだけで本体バー部は中身同じです。

横に広がるBar5.0と上下に広がるS517では、前者の方が効くコンテンツが多いと思います。後者はアトモスじゃないと効かないので。

書込番号:25718984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/30 10:38(1年以上前)

>にくぎょうざさん

>どちらかというと立体音響を重視したいと思いますが、もしご意見あれば教えて
ください

どうせなら中途半端なサウンドバーやめてフルセットサウンドバーどうでしょうか?

JBL BAR1000がリアースピーカーも有るので思い切ってこれ買うと迷いが吹っ飛びますよ!

3D立体音響7.1.4chでブルーレイアトモスやdts:x全てのディスクの音声仕様対応機種です。

これで飽きたらAVアンプとスピーカー組合せて沼入りすれば良いんですよ!

グッドラックです!

書込番号:25719020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/30 16:54(1年以上前)

>にくぎょうざさん


この2機種で比較する場合は、コンセプトが違うのでサラウンドならJBL優位になりますが、セリフ小さい問題がつきまといますので、そのへん気にしないぐらい爆音で鑑賞するならアリですね。


JBL系はコスパ良いですが、そこがデメリットなので、自分のニーズ考慮して判断してください。

書込番号:25719292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2024/05/01 20:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。用途をお伝えしてませんでした、
FireStickTVでのYouTube、YouTubeMusic視聴5割
地デジ3割、U-NEXT2割、8畳間寝室での利用です。
音がこもるということですので、私の利用状況だと
SR−B30Aの方がいいのでしょうか?

書込番号:25720747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/01 20:26(1年以上前)

>にくぎょうざさん

B30Aが良いですね! ヤマハは音がこもらないです。寝室ならサブウーハーでガンガンやる必要が無いと推測します。低音量でも音響がクリアなB30Aで決まりです!

これでいきましょう!



書込番号:25720754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

Radikoが流れない

2024/04/15 16:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300

スレ主 mameyaさん
クチコミ投稿数:15件

音声アシスタントをGoogleアシスタントに設定しているのですが、「radikoから音楽を流して」と言うと「radikoから音楽を再生します」と返ってきますが、何も音声(音楽)が出ません。何か設定がいるのでしょうか?わかる方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:25700594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/15 16:41(1年以上前)

>mameyaさん

サウンドバーの電源リセットしてみてください。全ての接続機器のケーブルと電源コード抜いて10分放置です。

同時にワイファイルーターの電源リセットボタン押してルーターのリセットもお願いします。

通常これで行けると思います。

後は下記リンクの地域設定やってみてください。

https://news.radiko.jp/article/edit/14089/#:~:text=Google%20Home%20%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%81%8C%E8%81%B4%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E2%80%A6,-%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3&text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%81%AE,%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AB,%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%AD%EF%BC%81

書込番号:25700610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/15 18:46(1年以上前)

>mameyaさん
一番簡単な解決法は音声アシスタントをAlexaに変更することです。

書込番号:25700733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mameyaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/16 10:57(1年以上前)

ダイビングサム さん
回答ありがとうございます。
サウンドバーのコード類全て外し10分以上、またルーターの再起動を行ってみましたが、ダメでした。
地域設定もやってありますが、(再度確認済み)残念ながらダメでした。

書込番号:25701486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/16 11:00(1年以上前)

>mameyaさん

サウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25701490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mameyaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/16 11:01(1年以上前)

bjヘビー さん
アレクサは同じ部屋で使用しているため、Googleを使いたい次第なのです。
既存のアレクサの名前を変更する方法もありますがGoogleを使ってみたいのです。

書込番号:25701491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/16 11:28(1年以上前)

>mameyaさん

下記ラジオを聴くの手順やってみてください。


https://support.google.com/assistant/answer/7540307?hl=ja

書込番号:25701515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mameyaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/16 12:23(1年以上前)

スマホでGoogle Homeのアカウント変更、radikoを再インストールしたら使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:25701567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameyaさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/01 13:36(1年以上前)

前回の質問の続きになりますが、Googleアシスタントで「TBSラジオを再生して」と言うと「すみません。そちらにはまだ対応していません。」とメッセージが返ってきてしまいますが、「954を再生して」と言うと、「radikoのTBSラジオをストリーミングします」とメッセージが流れて、TBSラジオが通常に流れてきます。なぜ「TBSラジオを再生して」と言うとダメなのでしょうか?
ちなみに「文化放送を再生して」と言うと、通常に流れてきます。
ただし、いずれも通常に再生するまで時間がかかったりします。なぜでしょうか?
サウンドバーの電源オフオン及びWi-Fiルーターのオフオンを行っても同じです。

書込番号:25720260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 声が小さい

2024/04/27 04:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 atamaeさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
テレビに繋げてますが、サブスクの映画で、とても声が小さく、音量を上げると、低音のアクションの音が大きくなってしまいます。何か改善する方法ありますでしょうか

書込番号:25715357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/27 07:46(1年以上前)

>atamaeさん

ダイナミックレンジが大きくサラウンドにセリフが埋まれる現象ですね。

ダイナミックレンジコントロール設定が有れば設定オンにします。

テレビ側音声出力をPCM設定にするとサラウンドがオフになるので効果は同じです。

書込番号:25715447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/27 07:50(1年以上前)

>atamaeさん

低音を最小にしてみてください。

それでもダメならサウンドバーの下に消しゴムとか置くと低音が弱くなって落ち着くと思います。

書込番号:25715448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/27 08:23(1年以上前)

JBLって台詞が聞こえにくくなる不具合が多いのか?
(特性やクセではなく、ここまで行くと不具合と言って良いと思う)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25715221/#tab
(^_^;)

書込番号:25715465

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/27 09:07(1年以上前)

>atamaeさん
こんにちは
映画によっては、音響演出として音源自体がそんな感じで収録されてることが多いので、これは基本的にはどうにもなりません。
映画の音はダイナミックレンジが広いのです。

AVアンプではダイナミックレンジ調整機能(大きい音と小さい音の差を小さくする機能)がありますが、サウンドバーにはあまりついてません。ついてても効果はそこそこですが。
BAR5.0はそれなりに大きな音の出せるモデルなので、そう言うダイナミックレンジの広いコンテンツではセリフが聞こえる様に音は大きめに再生しましょう。

書込番号:25715503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/27 10:19(1年以上前)

>atamaeさん

映画館の映画音響は壁や天井にスポンジの様な吸音材でサラウンド高域音を吸収して低音は上手く反射する環境になっています。

この環境でセリフが十分に聴こえる音響設計なので、これを家庭でそのまま再生するとサラウンドの乱反射でセリフが小さくなります。

なのでカーテンを閉めたり適度に適当な吸音材置くとかすると音響バランスが良くなります。壁にパン!と手を叩くとぱーーんと響けばだめですね。ゴチャゴチャした部屋は吸音するので工夫してみてください。



書込番号:25715569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/27 10:46(1年以上前)

>atamaeさん
音を大きくした際に隣家などへの音漏れが気になるなら、低音は調整できるので少し落としてもいいかもしれません。
あとは取説に出ている音場測定、まだでしたらやられてみてください。直接関係ありませんが声の聞きやすさが多少変わるかもです。

書込番号:25715589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atamaeさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/29 02:14(1年以上前)


ありがとうございます
低音のレベルを下げて、音量を上げるしかないですかね
ブルーレイの映画も見るのですが、そちらも同様に声が小さく、聞きづらいですね
キャリブレーションも何回か実施済みです
ちなみに、聞き取りやすいサウンドバーでお勧めはありますでしょうか>ダイビングサムさん

書込番号:25717674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/29 08:24(1年以上前)

>atamaeさん

セリフがクリアなのはpolk Audioのシグナ
S4です。この機種のダイアログエンハンサー機能は米国特許取得の技術で間違い無いです。デノン517や217にも同じ機能が入っていますよ!

是非試聴してみてください。

https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/

書込番号:25717805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/29 14:59(1年以上前)

>atamaeさん
ブルーレイの映画も同じです。 原理的なものなのでどうにもなりません。
セリフがコンテンツの収録レベルより大きく聞こえたりする様なサウンドバーはありませんので、買い替えでどうにかなる問題ではありません。
無駄な買い物にならない様注意されてください。

書込番号:25718136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/29 15:47(1年以上前)

>atamaeさん

セリフの聴こえは3段階で底上げ調整出来る独自のセリフ音声強化技術です。

polk AudioのサウンドバーやデノンAVアンプでも使われているので効果が大きいです。

ボーズ900/ULTRAのサウンドバーもこれに近い効果あります。こっちは値段高過ぎです。

量販店で試聴すればすぐ分かりますよ!

壁反射のサウンドバーモロに欠点が出ると現状の様にセリフが聴こえにくいという不具合に近い状況になるので買い替える方がよろしいかと思います。

https://jp.polkaudio.com/ja-jp/shop/polkaudio-soundbars/signas4

https://manuals.denon.com/AVRX7200W/JP/JA/WBSPSYnqlrpqii.php

書込番号:25718198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/29 16:41(1年以上前)

>atamaeさん


仕様なので、無いですね。


あえて言うなら、LGコストコ版サウンドバーは比較的セリフクリアなので、聴き取りやすいいですね。

買い替え検討が良いでしょう。

書込番号:25718250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/29 16:44(1年以上前)

ここに金をかけてもしょうがないので、LGコストコサウンドバーがコスパ最強です。


ヤフオクで相場2万円ぐらいなので、お試しに購入すると良いでしょう。


サウンドバーへの過剰投資は無意味です。

書込番号:25718256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/29 18:35(1年以上前)

>atamaeさん
予算が分かりませんが、ある程度以上高い製品を除外して値段を考慮するとar-b30aあたりがおすすめです。
ヤマハのサウンドバーのクリアボイス機能は全体バランスに違和感なくセリフ音量を上げてくれます。

ざっくり言うと、サイズの割にサラウンド効果が強めの機種はだいたいセリフ聞き取りにくいです。

書込番号:25718403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/29 19:32(1年以上前)

>atamaeさん


ちなみに、、、、

Bar5.0はこんな感じなので、低音重視の設計ですね。

LGコストコは、パッシブラジエーターは一個しだけなので、低音は適度な感じでセリフ系はスッキリクッキリしています。


アトモス音源も、PCM/マルチステレオにすると、全体的に底上げされて、セリフ/効果音/がバランスよく聴きやすくなりますね。

さらに、通常は聞こえていなかった、風の音や、虫の声などの環境音も聴こえてくるので、臨場感がアップします。

この価格帯でここまで高音質なサウンドバーはないので、コスパ最強ですね。

書込番号:25718463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/29 19:53(1年以上前)

すみません、誤字がありました。
sr-b30a です。

書込番号:25718495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

標準

サウンドバー初心者

2024/04/25 18:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

昨年11月にレグザ55M500Mを購入、画質と機能には概ね満足していますが、音が少し物足りない。
そこでサウンドバー購入を検討しています。

余りコストはかけられないので
このSR-C20A、ハイセンスHS214、Funlogyサウンドバーを考えています。
性能・価格は余り変わらないと思いますが、ベストを推薦していただけたらありがたいです。

視聴は地デジ 75%、アマプラなどのNet25%です。
よろしくお願いします。



書込番号:25713825

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 18:40(1年以上前)

>5614さん

ヤマハの本機種がベストです。テレビや配信映画音響では価格が安くても音質が良いです。価格で判断出来ないサウンドバーです!

これで間違い無いので一択です。

ハイセンスはやめた方が良いです。音量上げると耳が痛くなります。もう一つ他のサウンドバーは試聴した事が無いので何とも言えないですがヤマハ超えるとは到底思えないです。





書込番号:25713837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 18:41(1年以上前)

>5614さん



モノクラスだと、、、、


LGサウンドバー/コストコモデルが最強です。

書込番号:25713838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 18:46(1年以上前)

LGサウンドバーは、


3.0.2/ATMOS/DTSX/HDMI入力アリで音質も良いので、

コスパ最高です。

書込番号:25713841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 19:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
やっぱりC20Aよさそうですね。
口コミをみてもそう感じます。

Funlogyはアマゾン、楽天などで販売しているもので昨年発売されたようです。
結構評価が高いので迷ってます。ただ、店頭での現物は見たことありません。

ハイセンスはやめときます。

書込番号:25713867

ナイスクチコミ!2


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 19:14(1年以上前)

>エラーゴンさん

LGは7CYというアイテムですか?

確かに良さそうですね。現物チェックも出来ればいいですが、量販店でも余りないでしょうね。

唯一懸念材料としてはサイズが若干大きいということです。

書込番号:25713873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 19:17(1年以上前)

>5614さん

>Funlogyサウンドバー

光ケーブル接続とPCM音声出力専用ですね。

テレビとサウンドバーでHDMI ARC接続出来ないので、テレビリモコンと電源/音量が同期出来ないです。この場合はサウンドバーとテレビリモコンでそれぞれ電源と音量調整する必要があります。めんどくさいです。

ヤマハだとテレビリモコンで一元管理出来ます。

またヤマハだとドルビーデジタル5.1chのサラウンドも対応なので動画配信映画音響に良いと思いますよ!



書込番号:25713878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 19:28(1年以上前)

>5614さん


こっちですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/basecampisogami/sg-elc-017-8127.html

アマプラ見る場合は、これとeARC接続すれば、映画系もアトモス再生できます。

チャンネルが3.0.2chで、上向きのスピーカーが付いてるので、他の2chスピーカーよりも立体感も増して適度にサラウンド感もあります。


TV/55インチなのでサイズも丁度良いでしょう。
幅が狭すぎる安いサウンドバーは、音がショボいのでオススメしません。

書込番号:25713891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 19:35(1年以上前)

実際に私も使っているので、

参考までに、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276581/SortID=25343808/

書込番号:25713902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 20:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
FunlogyサウンドバーはHDMI接続可能なはずです。出来ないのは、安いモデルのNo.3だと思います。
C20Aは店頭で聞いたことがあるので想像がつくのですが、最新のFunlogyも捨てがたくて困ってます。

書込番号:25713938

ナイスクチコミ!3


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 20:15(1年以上前)

>エラーゴンさん

コスパ本当に良さそうですね。
臨場感ハンパなさそうです。

専門家2人の意見を聞くとほんと迷います。

書込番号:25713945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 20:43(1年以上前)

>5614さん

迷ったらヤマハで良いと思いますよ。とにかく試聴しないでサウンドバーは買わない方が良いと思います。これは良く試聴したサウンドバーで音質はクリアで低音もテレビ音声強化にバッチリでミュージックもいけます。シンプルで良く出来たサウンドバーです。

ヤマハはAVアンプもスピーカーも老舗で品質もバラツキ少ないと言えます。

書込番号:25713972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 21:02(1年以上前)

>5614さん


ヤフオク/未使用の相場はだいたい2万前後ですね。
たまに1万のがあったり。


チャンネル数が違うので、他と試聴比較しても意味ないので、このクラスでサラウンド感と音質求めるならこれを超えるものはないですね。


TVとの連動性や音響設計がSONY/サウンドバーとそっくりなので、元SONYエンジニアが関わってるっぽいですね。

アメリカ仕様で大量生産してるので、原価低めで生産できてますが、品質は国産メーカーよりも高めですね。

書込番号:25713999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 21:10(1年以上前)

あと、量販店の広いとこで聴いてもサウンドバーの本領は発揮されないので、あまり意味ないです。


自宅環境で実際に聴いて、反射音も含めていい感じに鳴るかどうかなので。
聴きかじった程度のレビューや、実際に使ってないのは論外ですね。

書込番号:25714008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 21:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん

色々とアドバイスありがとうございます。
正直、お二人の意見が別れているので迷うところですが、もう少し考えてGW頃に購入しようと思います。

勉強になりました。

書込番号:25714063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/25 22:02(1年以上前)

>5614さん
地デジがメインならエラーゴンさんが勧めてるLGサウンドバーの方がバランスと総合力では上なので良いと思います。低音弱めですがその分逆に人の声は聞き取りやすいですし。
c20aは値段の割に音質良いですが55インチに対しては横幅狭すぎて合いません。

書込番号:25714073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 22:35(1年以上前)

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます。

横幅は大きくても良いのですが、奥行きが12cmありどう考えるべきか思案中です。
というのも55M550Mの足は低くてリモコンの受光部にかぶらないようにするためには
どうしてもサウンドバーを出来るだけ前に出す必要があり、TV台からかなりはみ出してしまいます。

そんなに高い買い物ではないので、さっさと決めれば良いのですが。




書込番号:25714131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/26 00:03(1年以上前)

>5614さん
あまりテレビ台からはみ出ると格好悪いですね、、最良なものと最適なものは必ずしも同じにはならないので、ご自身の条件に合うのが上手く選べると良いですね。

高さだけが問題なら、下記のような見た目にあまり影響なく高さ調整出来るような製品や、単純に載せるだけの嵩上げ台みたいな製品も結構あります。
https://amzn.asia/d/guTTHl1

既存環境を変える場合は予算に影響があるため、あくまでもご参考程度となりますが。。、

書込番号:25714233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/26 11:07(1年以上前)

>5614さん
こんにちは。

55型なら横幅90cmくらいのサウンドバーにされた方が、音の広がりと画面サイズがよりマッチするかと思います。
Funlogyは存じあげませんが、他の候補は全て60cm台のバーですね。

地デジメインとのことなのでヤマハが良いと思います。
型落ちですが、SR-B20Aが横幅91cmで値段もC20Aより5000円程高いだけなので、こちらをお勧めしておきます。



LGは主に海外にレビューが多いですがあまり評判は良くないですね。

以下は、Trusted Reviewの記事にある欠点ですが、

-Unnatural and sharp presentation that lacks warmth
-Modest bass
-Front heavy soundstage doesn't help Atmos/DTS:X

不自然でシャープで温かみのない表現
控えめな低音
フロントヘビーのサウンドステージのため Atmos/DTS:X の役に立たない

https://www.trustedreviews.com/reviews/lg-sn7cy

以下はAVSForum記事にある欠点です

-Front-heavy soundstage
-Limited bass response
-No option to add subwoofer
-No Chromecast or AirPlay
-No eARC support

フロントヘビーなサウンドステージ
控えめな低域
サブウーファーを後付け出来ない
ChromecastもAirplayもない
eARCのサポートもない

https://www.avforums.com/reviews/lg-sn7cy-soundbar-review.17725/

書込番号:25714595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/26 13:16(1年以上前)

海外は気温や湿度も住環境も異なり、音への好みも日本人とは異なり評価基準自体が違う場合も多いので、あくまでも参考程度が良いかと。

コストコモデルの元になった元モデルのsn7cyについても載っている日本の専門誌の記事です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/22/01-91/

書込番号:25714732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/26 13:37(1年以上前)

>5614さん
当方としましては、正直言って海外のレビュー(どれでもと言う訳にはいきませんが)の方がわかりやすく、実際の音を聴いた印象に合致していると個人的に感じますので、全世界展開している商品なら海外レビューの方が参考になると思っています。海外はcons(欠点)もしっかり書くけど国内職業ライターはお金もらっている以上そこはぼかしますからね。

当方LGのサウンドバーには、これまでもこれからも用はありませんので、LGに対しては当方としてのコメントはございません。お勧めは型落ちのヤマハB20Aでございます。バランス取れてて地デジ視聴にピッタリです。

書込番号:25714750

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整について

2024/04/14 21:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316

クチコミ投稿数:1153件

購入を検討しており、口コミを拝見したところ
音量ステップが3ステップずつになるという書き込みがあり気になっています。
お店に、実機がなくこちらに質問させていただきました。

テレビは東芝のZ700XでARC対応となります。

この場合、3ステップずつになるのか、細かく音量が上がってくれるのか
もし情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25699659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/14 21:28(1年以上前)

>かごめソースさん

調べるとやはりARCテレビでも3ステップで細かく音量調整出来ない苦情があるのでだめですね。これは仕様なので同じ現象出ます。

https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1

書込番号:25699673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/14 21:51(1年以上前)

>かごめソースさん

探すと結構音量調整クレーム出てきます。

この機種以降改善したようですね。


https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1

書込番号:25699701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/14 22:02(1年以上前)

>かごめソースさん

JBLBAR1000も音量3ステップでテレビリモコンで上げるのですが、この機種誰も苦情言うユーザーいないです。

結構使いにくいはずなのですが不思議ですね。

書込番号:25699723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/14 22:13(1年以上前)

我が家はREGZA65Z770です。音声は3段階でストレスは感じます。ただ、音質は低音も良く満足しています。不満点はもう1つ、テレビの電源を入れるとスピーカーも自動的に立ち上がり、スピーカーから出力されます。テレビスピーカーにするためサウンドバーのスイッチoffにすると切り替わるまで時間が掛かり無音状態になるのがイラッときます。
それでも音質には満足していますが(笑)

書込番号:25699736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 00:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん
たびたびありがとうございます。
やはり3ステップなんですね。

他社を見てみるとヤマハでも似た書き込みがあるので、あるあるなんでしょうか?

書込番号:25699894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 01:02(1年以上前)

>まっしゅゴーゴーさん
レグザでのコメント助かります。
噂通り粗いステップなんですね。

これ、サウンドバー付属のリモコンでも同じでしょうか?
たとえば、TVのリモコン連動だと3ステップだけど、サウンドバーのリモコンだと細かく上げられるとか?
他社になりますが、ヤマハでの書き込みで、付属のリモコンだと細かく調整できるとありました。
もし良ければ、教えてください

書込番号:25699899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 07:59(1年以上前)

>かごめソースさん

ヤマハでも機種で異なります。

BAR1000は数字の最大音量表示はサウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップでテレビリモコンで音量数字が上下することになります。

ドットとかインジケータ表示だと実機同士で検証しないと分からないです。サウンドバーメーカーはテレビ各社との数字表示同期は保証しないです。あくまでもサウンドバーのリモコン音量調整で異常が有れば保証ですね。

スマホアプリ対応機種だとスマホで音量数字確認出来ます。

量販店でご相談お勧めです。

書込番号:25700052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 08:09(1年以上前)

>かごめソースさん

それとサウンドバーメーカーがソフト改善して最新アップデートで細かく調整出来るようにしたケースもあるので、ここはサウンドバー購入したらソフト更新すると良いと思います。

書込番号:25700063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 09:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>サウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップで
あ〜なるほど
サインドバーとTV側で段階が違うので
TVでは見かけ上3つずつ上がってるように見えるんですね。

てっきりTVとの相性で、サウンドバー側の音量の段階が間引かれて上がってるのかと思ってました。

書込番号:25700129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 10:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ファームに期待!
と思いましたが
https://www.denon.jp/ja-JP/support/update

このモデルは出ていないようですね。

書込番号:25700168

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 10:13(1年以上前)

>かごめソースさん

そうです。相性とかの問題で無くサウンドバーの最大音量数字が低いと細かく調整出来ないです。

サウンドバー最大音量数字が50だとテレビリモコンで2ステップズレです。

書込番号:25700190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 10:40(1年以上前)

>かごめソースさん

ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様なんですね。テレビも欧米はインジケータ表示が多いので、それと合わせてるんでしょう。欧米仕様はテレビの音量数字100とか普通要らないという考えです。

ソニーはサウンドバーもテレビ全て100/100なので完全同期取れます。日本のテレビほとんどが100表示なので、欧米仕様サウンドバーと同期取れないということだと思います。

デノンのほうが音質がソフトなので聴き疲れが無いので人気が高いです。

書込番号:25700220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 11:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様

となるとメーカー縛りなんでしょうか?

S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。

それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??

的確な返事がもらえるかわかりませんが、現在メーカーに問い合わ中です

機種選び悩みますね〜
メーカーはデノンに決めてますが
S316、S217、S517
で揺れ動いてます

書込番号:25700281

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/15 11:54(1年以上前)

>かごめソースさん
この件興味があるのでデノンに問い合わせ中です。回答あればお知らせしますので少々お待ちください。

書込番号:25700300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 12:15(1年以上前)

>かごめソースさん

>となるとメーカー縛りなんでしょうか?

S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。

メーカーと機種縛りですね。最新デノンだとズレは無いです。

217と316で最大音量表示が違うということですね。これは仕様となりますがこれは簡易仕様では開示していないです。


>それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??

最大出力とは関係ないと思います。そもそもデノンは出力公開していないので比較も出来ないです。

メーカーに聞くのがベストです。


書込番号:25700321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 13:18(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
私もメーカーに問い合わせ中です。

こちらも情報入りましたら書き込みします

書込番号:25700423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 13:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん
はい、先のコメントに書いたとおり
現在メーカーに本件問い合わせ中です。

>メーカーと機種縛り
ありがとうございます。
デノンはある時期を境に、良くなってるんですね。


書込番号:25700425

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 13:36(1年以上前)

>かごめソースさん

REGZA8900で517いじってきました。

テレビリモコンでテレビ音量表示は1,2,3と上がって行きますよ。サウンドバーのドット表示も徐々に上がって行き、ドットも1つ目が少しづつ明るくなって2つ目も点灯して行きます。

スムーズに音も細かく調整できてると言えます。

テレビ側音量50でサウンドバー4つ目点灯して行きます。

これ以上上げると音が凄いのでやめておきました。なので完全同期していると言えます。

217も試して見ると同様に完全同期してテレビが小型なので、50以上上げると5個目のドット点灯してましたから217も完全同期していると言えます。

ご参考まで。

書込番号:25700444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件

2024/04/15 14:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わざわざ実機試していただき恐縮です。
モデルによって様々なんですね。

まだチラ見した程度ですが
https://www.youtube.com/@Wada-tsubo_topics-JP
こちらのレビューでS216 217,316など詳細がわかりました。

やはり316は3ピッチで、モデルによって2ピッチ、1ピッチと様々なようでした。
音量問題もですが、音の特性も様々で余計悩みそうです。

書込番号:25700462

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S316の満足度5

2024/04/15 14:10(1年以上前)

>かごめソースさん

なるほどデノン217と517が2ピッチの可能性有るかもですが、テレビリモコンは1,2,3とスムーズに上下してサウンドバーの音量上昇の違和感と音量微調整のききぐあい全く問題無かったです。

3ピッチは夜間静かな場所だと違和感出るかもですねー。微調整出来ないとストレスかもです!



書込番号:25700471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング