
このページのスレッド一覧(全23267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 40 | 2024年4月28日 10:09 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2024年4月27日 15:20 |
![]() |
19 | 5 | 2024年4月25日 19:32 |
![]() |
25 | 10 | 2024年4月25日 18:20 |
![]() |
63 | 11 | 2024年4月25日 12:30 |
![]() |
7 | 1 | 2024年4月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316
購入を検討しており、口コミを拝見したところ
音量ステップが3ステップずつになるという書き込みがあり気になっています。
お店に、実機がなくこちらに質問させていただきました。
テレビは東芝のZ700XでARC対応となります。
この場合、3ステップずつになるのか、細かく音量が上がってくれるのか
もし情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25699659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
調べるとやはりARCテレビでも3ステップで細かく音量調整出来ない苦情があるのでだめですね。これは仕様なので同じ現象出ます。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1
書込番号:25699673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
探すと結構音量調整クレーム出てきます。
この機種以降改善したようですね。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1
書込番号:25699701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
JBLBAR1000も音量3ステップでテレビリモコンで上げるのですが、この機種誰も苦情言うユーザーいないです。
結構使いにくいはずなのですが不思議ですね。
書込番号:25699723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家はREGZA65Z770です。音声は3段階でストレスは感じます。ただ、音質は低音も良く満足しています。不満点はもう1つ、テレビの電源を入れるとスピーカーも自動的に立ち上がり、スピーカーから出力されます。テレビスピーカーにするためサウンドバーのスイッチoffにすると切り替わるまで時間が掛かり無音状態になるのがイラッときます。
それでも音質には満足していますが(笑)
書込番号:25699736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
たびたびありがとうございます。
やはり3ステップなんですね。
他社を見てみるとヤマハでも似た書き込みがあるので、あるあるなんでしょうか?
書込番号:25699894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっしゅゴーゴーさん
レグザでのコメント助かります。
噂通り粗いステップなんですね。
これ、サウンドバー付属のリモコンでも同じでしょうか?
たとえば、TVのリモコン連動だと3ステップだけど、サウンドバーのリモコンだと細かく上げられるとか?
他社になりますが、ヤマハでの書き込みで、付属のリモコンだと細かく調整できるとありました。
もし良ければ、教えてください
書込番号:25699899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
ヤマハでも機種で異なります。
BAR1000は数字の最大音量表示はサウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップでテレビリモコンで音量数字が上下することになります。
ドットとかインジケータ表示だと実機同士で検証しないと分からないです。サウンドバーメーカーはテレビ各社との数字表示同期は保証しないです。あくまでもサウンドバーのリモコン音量調整で異常が有れば保証ですね。
スマホアプリ対応機種だとスマホで音量数字確認出来ます。
量販店でご相談お勧めです。
書込番号:25700052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
それとサウンドバーメーカーがソフト改善して最新アップデートで細かく調整出来るようにしたケースもあるので、ここはサウンドバー購入したらソフト更新すると良いと思います。
書込番号:25700063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップで
あ〜なるほど
サインドバーとTV側で段階が違うので
TVでは見かけ上3つずつ上がってるように見えるんですね。
てっきりTVとの相性で、サウンドバー側の音量の段階が間引かれて上がってるのかと思ってました。
書込番号:25700129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ファームに期待!
と思いましたが
https://www.denon.jp/ja-JP/support/update
このモデルは出ていないようですね。
書込番号:25700168
3点

>かごめソースさん
そうです。相性とかの問題で無くサウンドバーの最大音量数字が低いと細かく調整出来ないです。
サウンドバー最大音量数字が50だとテレビリモコンで2ステップズレです。
書込番号:25700190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様なんですね。テレビも欧米はインジケータ表示が多いので、それと合わせてるんでしょう。欧米仕様はテレビの音量数字100とか普通要らないという考えです。
ソニーはサウンドバーもテレビ全て100/100なので完全同期取れます。日本のテレビほとんどが100表示なので、欧米仕様サウンドバーと同期取れないということだと思います。
デノンのほうが音質がソフトなので聴き疲れが無いので人気が高いです。
書込番号:25700220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
>ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様
となるとメーカー縛りなんでしょうか?
S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。
それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??
的確な返事がもらえるかわかりませんが、現在メーカーに問い合わ中です
機種選び悩みますね〜
メーカーはデノンに決めてますが
S316、S217、S517
で揺れ動いてます
書込番号:25700281
3点

>かごめソースさん
この件興味があるのでデノンに問い合わせ中です。回答あればお知らせしますので少々お待ちください。
書込番号:25700300
0点

>かごめソースさん
>となるとメーカー縛りなんでしょうか?
S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。
メーカーと機種縛りですね。最新デノンだとズレは無いです。
217と316で最大音量表示が違うということですね。これは仕様となりますがこれは簡易仕様では開示していないです。
>それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??
最大出力とは関係ないと思います。そもそもデノンは出力公開していないので比較も出来ないです。
メーカーに聞くのがベストです。
書込番号:25700321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
私もメーカーに問い合わせ中です。
こちらも情報入りましたら書き込みします
書込番号:25700423
0点

>ダイビングサムさん
はい、先のコメントに書いたとおり
現在メーカーに本件問い合わせ中です。
>メーカーと機種縛り
ありがとうございます。
デノンはある時期を境に、良くなってるんですね。
書込番号:25700425
5点

>かごめソースさん
REGZA8900で517いじってきました。
テレビリモコンでテレビ音量表示は1,2,3と上がって行きますよ。サウンドバーのドット表示も徐々に上がって行き、ドットも1つ目が少しづつ明るくなって2つ目も点灯して行きます。
スムーズに音も細かく調整できてると言えます。
テレビ側音量50でサウンドバー4つ目点灯して行きます。
これ以上上げると音が凄いのでやめておきました。なので完全同期していると言えます。
217も試して見ると同様に完全同期してテレビが小型なので、50以上上げると5個目のドット点灯してましたから217も完全同期していると言えます。
ご参考まで。
書込番号:25700444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
わざわざ実機試していただき恐縮です。
モデルによって様々なんですね。
まだチラ見した程度ですが
https://www.youtube.com/@Wada-tsubo_topics-JP
こちらのレビューでS216 217,316など詳細がわかりました。
やはり316は3ピッチで、モデルによって2ピッチ、1ピッチと様々なようでした。
音量問題もですが、音の特性も様々で余計悩みそうです。
書込番号:25700462
4点

>かごめソースさん
なるほどデノン217と517が2ピッチの可能性有るかもですが、テレビリモコンは1,2,3とスムーズに上下してサウンドバーの音量上昇の違和感と音量微調整のききぐあい全く問題無かったです。
3ピッチは夜間静かな場所だと違和感出るかもですねー。微調整出来ないとストレスかもです!
書込番号:25700471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
ps5でゲーム中にスピーカーのランプが消えます。
Dolbyランプやvirtualランプです。
電源が落ちたとゆうことだと思ってます。その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
【使用期間】
10ヶ月ほどです。
【利用環境や状況】
ps5→サウンドバー→モニター(JAPAN next_JN-315IPS144UHDR)
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを外し、ps5とモニターを直接繋げて様子見たところ、画面が消え再度点灯する症状は無くなりました。スピーカーの問題だと思いメーカーへ修理出しましたが、正常であり、往復送料だけ払って損した感じです。
スピーカーではなく、モニターやps5の問題なのでしょうか?
書込番号:25701867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
>Dolbyランプやvirtualランプです
ドルビーアトモスのランプとvirticalサラウンドのランプですね。
ゲームディスクはドルビーアトモスでは無いので、これは点灯しないです。
リモコンでimmersive AEボタン押さないとこれも点灯しないです。点検で故障でないなら尚更です。
なので、電源が落ちたという事では無いです。
>その際にモニターの画面も消え再度付くとゆう現象が頻発してます。
ここは不可解ですね。
恐らくモニター側の問題の可能性が高いですね。モニター念の為初期化してみてください。
PS5も再起動です。
後はサウンドバーとモニター接続のHDMIケーブルをウルトラハイスピードケーブル認定マーク付きの物に交換してみてください。
書込番号:25701893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ff7してますが、DolbyAtmosランプは点灯して音出てました。ps5の音声フォーマット優先もDolbyAtmosになってます。
ps5はセーフモードで立ち上がりシステム構築や修復はしましたが改善してません。
HDMIケーブルは最新企画のものエレコム製です。
これは新品に変えました。
画面がブラックアウトしますが、メーカー側は保証できない、サウンドバー経由は対応できないと断れらました。
モニター異常ではなく、サウンドバー側の問題と主張だと感じ取れました。
モニターとps5を直接繋げた際に画面が消えるなら保証内であると規定に書いてました…。
あまり良いメーカーでは無いですかね…
書込番号:25701897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
分かりました。PS5ドルビーアトモス設定ですね。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
書込番号:25701909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
後は接続ですが、PS5はサウンドバーの外部入力端子に接続とサウンドバーのeARC端子とモニター接続確認お願いします。
→モニターにはEARCとは書いてません。2.1 HDMIと書いてるだけです。
半年はそれで普通に使えてました。
それとサウンドバーのHDMIフォーマットをenhancedに設定お願いします。4K60コマパススルーです。
→その設定もリモコンでボタン長押しして設定済みになります。
書込番号:25701918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
PS5→HDMI IN 端子X8500 eARC端子→HDMI INモニター
サウンドバーは4K120コマ映像伝送出来ないです。モニターのHDMI2.1接続の必要が無いです。通常の4KHDMI入力端子と接続してみてください。
書込番号:25701930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の端子は任天堂Switch差してゲームしてますが、
差し直すことでブラックアウト現象が治るか試してみます。
2.1に差す必要はないとの事ですが、
通常通り使えてたので突然変な症状が起き戸惑っている状況です…
書込番号:25701933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
色々やってみると良いと思います。
書込番号:25701937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えてくださり
ありがとうございます。
すごく助かりました。
書込番号:25701939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄司慎吾さん
スイッチは一旦コンセントとHDMIケーブルをモニターから外して置いてください。これでスイッチの電源リセットされます。
これを外してPS5が上手くモニターとサウンドバー連携動作出来るか確認してみてください。
スイッチが悪さしてるかチェックできます。
書込番号:25701958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任天堂スイッチの接続外してみます。
ありがとうございます( i _ i )
書込番号:25701966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりモニターの画面が消え再度点きます。
初期化してもダメでした。
相性なのか、モニターやps5の故障なのか。
書込番号:25715552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーの電源コードが接続不安定になっているで良いかもですね。修理で見てもらうと問題無く自宅で不具合は接続不安定と言えそうです。コード交換出来たら探すと良いと思います。
書込番号:25715652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。
修理センターでは異常がなくただ初期化されて返却されただけなので、電源コードなど付属品交換も検討してみますね。
そちらのコード見てみます。
書込番号:25715663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
サウンドバーで故障が多いのは電源コードぐらいなのでトライお願いします。
書込番号:25715701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ダメ元で購入してみることにします。
純正は高いので互換性の物調べてくださりありがとうございます(T ^ T)
書込番号:25715841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

>じてんしゃ旅行さん
最新のフォーマットには未対応など一部制限はありますが問題なく使えますよ
今現在どういう接続で使っているのかはわかりませんがレコーダーやゲーム機なども使う場合にそれらが4K対応モデルの場合はV30HDXのHDMI端子ではなくテレビのHDMI端子に接続してください
書込番号:25711246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じてんしゃ旅行さん
価格コムの仕様見るとHDMI V1.4に対応可能となっているので、ARC端子がありますね。
テレビとアンプをARC同士HDMIケーブル接続で大丈夫です。下記レビューでも問題無く使用できています。
https://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=1307946/
書込番号:25711326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じてんしゃ旅行さん
こんにちは。
V30はARC対応のHDMI端子を持ちますので、最近のテレビとの接続は問題ありません。
テレビのHDMI入力でARCと書いてあるところと、V30のHDMI出力をHDMIケーブルでつなげば行けます。
書込番号:25711405
2点

識者の皆様
早速お教えいただきありがとうございます。
最新テレビに接続できるとのことで、引き続き利用したいと思います。
書込番号:25712028
0点

>じてんしゃ旅行さん
>最新テレビに接続できるとのことで、引き続き利用したいと思います。
この時代のONKYOアンプは接続を変更すると動作しなくなる可能性が高いです
動作しなくても対応していないということではないので前もって取説を用意しておいてTVを設置するときV30HDXの設定も初めからやり直すのが確実だと思います
書込番号:25713897
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
アマゾンプライムでドルビーアトモス表記がある映画を見たのですがランプの表示が青色にならず緑色になります。なぜなんでしょう?音声はEnglishにしてあります。
書込番号:25712854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーヨ48さん
有料会員に入っていますか?
テレビのアプリかfireTV端末か、また音声設定でドルビーデジタルプラス選択しているか、テレビがドルビーアトモス対応だとアトモス設定しているかとか色々あります。
現状の使用状況や設定確認お願いします。
サウンドバーリモコンもpureモードはアトモスの色にならないのでムービーモードでお願いします。
書込番号:25712882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キーヨ48さん
ピュアモードでもAtmos音源の場合はランプはAtmosの色(青色)になった記憶があります。
ピュアモードで青色にならないのはs217な気がします。
とはいえ自分も記憶があやふやなので、現所有者さんがコメントしてくれるのが確実ですね。
テレビは4Kテレビですか?
テレビと再生端末も書いた方が適切な回答がつくと思います。
書込番号:25712928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
テレビは4kテレビでBlu-rayレコーダー、サウンドバー、4kテレビの順でHDMIケーブルでつないでます。テレビはARCの端子につないでます。
テレビの音声設定もドルビーデジタルを選択し
アマプラ有料会員に入ってBlu-rayレコーダーのアマプラアプリでアトモス表記の映画を何個か見ましたがどれも緑ランプになります。
何がいけないのか分かりません。
書込番号:25713137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーヨ48さん
>アマプラ有料会員に入ってBlu-rayレコーダーのアマプラアプリでアトモス表記の映画を何個か見ましたがどれも緑ランプになります。
何がいけないのか分かりません。
ブルーレイレコーダーのアマプラアプリはドルビーアトモス対応していないですね。
4Kテレビにアマプラアプリ有ればやってみてください。
fireTV端末で有れば基本大丈夫です。
書込番号:25713140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブルーレイのアマプラアプリはダメなんですね。
テレビにはアプリが入ってないのでFire TV Stick
を購入してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25713148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーヨ48さん
その方が確実ですね。4KMAXが良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVUVG5EA65HWZ4A
書込番号:25713150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キーヨ48さん
ブルーレイプレイヤーの内蔵アマプラアプリでアトモス再生できない原因はブルーレイプレイヤーが2K映像再生です。一方でアマプラのアトモス音声は4K映像のコンテナにアトモス音声が入っているので、2Kのブルーレイプレイヤーでは4K映像が再生出来ないのでアトモス音声を取り出せないということですね。
お使いのテレビが4KテレビならfireTV4KMAXの端末を買うと良いです。この端末はオーディオ診断機能が有るので、サウンドバーの音声出力機能と連携して設定出来る音声出力が確認出来ます。ドルビーデジタルプラスが表示されれば大丈夫です。
ARCテレビではドルビーデジタルプラスの圧縮アトモス音源でサウンドバーで再生されます。ブルーレイアトモスのロスレスより劣化音源となります。
書込番号:25713363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キーヨ48さん
pureモードのアトモス再生はアトモス色表示ですね。失礼しました。
pureモードアトモスは3.1.2chチャンネルオーディオ再生で、ムービーモードアトモスはブルーレイアトモスで7.1.2chバーチャル、動画配信アトモスは5.1.2chバーチャルですね。
書込番号:25713509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーレイが2kなんですね😅
4kmaxをサウンドバーにさして
サウンドバーとテレビをつなげれば
大丈夫ですよね。
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:25713809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーヨ48さん
4KMAX接続はテレビでもサウンドバーでも大丈夫です。
サウンドバー接続の方がテレビ側の万が一の弊害は受けにくいです。
書込番号:25713814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
取扱説明書には、以下画像のように記載があります。
4mmの穴を開けたのですが、グレーの受け金具の幅が4mmを超えており、電動ドリルで押し込んでも壁に刺さりません。
どうやって差し込めばいいのでしょうか?グレーの受け金具を使わなくても良いのでしょうか?
すでに取り付けられた方、お分かりになる方、教えていただけると幸いです。
書込番号:25697782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>iphoneXユーザーみーさん
受けネジ差し込み意外とハードル高いと思います。
出来れば近所の電気屋さんにお願いして取り付け確実に出来ます。
壁の材質でプロは工具を使い分けるので壁掛けは必ず信頼できる業者に依頼するのがベストです。
グッドラックです。
書込番号:25697821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
先にグレーのプラスチック部品だけを4mmの穴に木づちやプラスチックハンマーで壁に打ち込み
次の段階として木ネジを受けとともにドライバーでねじ込みます。
書込番号:25697822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
他のサウンドバーメーカーでも壁設置は業者に依頼するように注意喚起しています。安全確保の為です。
購入店に業者の依頼しても良いと思います。
自己流でやると壁破損させたり怪我の元なので慎重にご判断のほどです。
書込番号:25697828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

グレーの受け金具はオールプラグアンカーかなと思われます
壁の母材にネジ穴を作ります
壁が無垢の木材で厚さ10mm以上あればアンカーなしでタッピングねじだけで固定できそうです
壁が石膏ボードやコンクリートなどであればネジが効かなくなるため専用のアンカーを使用
します
コンクリートアンカーやボードアンカーを使用します
詳しくは樹脂アンカーやオールプラグアンカーでyoutubeでぐぐってみてください
壁材で使用するかしないか決めます
使用する場合はアンカーの大きさに合わせて下穴をあけます
書込番号:25697866
11点

>iphoneXユーザーみーさん
こんにちは
壁に穴を開けた箇所は叩くとポコポコ音がして中空な感じですかね?
であれば石膏ボードが裏の間柱の間に取り付けられている状態かと思います。
石膏ボードにこの様なグレーのプラグを使って重量物を壁掛けするのはおやめになった方がよろしいです。強度不足で時間が経つと落ちてきますよ。
通常石膏ボード壁に壁掛けする場合は、間柱を狙ってネジを打ちます。なので間柱の位置(概ね45cm間隔)の上に取り付けネジの位置が来るとは限りません。
そこで普通はあらかじめ間柱の間に補強合板を渡しておいてその上に壁掛けを行います。家の施工時でないと補強壁は入れられないですね。
壁の手前に12mm程度の合板を間柱で固定し、その板にサウンドバーを壁掛けするのは強度的に良いかと。この場合グレーのプラグは不要で直接ネジを打てば良いです。
ともかく壁掛けは理屈を知らない素人がDIYで行うとリスクがあります。上記内容が理解できない場合、プロにお願いしてやってもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:25698043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iphoneXユーザーみーさん
サウンドバーの壁設置で一番お勧めはエアコン販売の電気屋さんです。恐らく近所にいくらでもあるでしょう。
エアコンは壁設置なので、壁材質や硬さと設置安全の知識凄いですね。
30分もかからないでササッとやってくれるので費用もリーズナブルです。
ご参考まで。
書込番号:25698058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
代替の例ですが、参考までに。
ネジのとりつけだけ頼める電気屋さんがなければ、専用のネジでないと音が
かわるということがないかぎり別のフックを付けるという手もあります。
本体が2.8kgなので、これに合わせて耐過重の十分な(例えば3kg用を2個とか)
金具をしっかり手を抜かずにつければ落ちないと思います。
https://kabebijin.net/user_data/manga.php
専用webから購入でなく量販店でもアマゾンでも楽天でも売っています。
クレファー CREPHA KFK-6012 [壁美人]を自分では壁掛け時計や額に
つかっていますが、汎用もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000977023/
書込番号:25698709
8点

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
>よこchinさん
ハンマーで打ち込みましたが、打ち込めませんでした涙。教えていただきありがとうございます。
>ダイビングサムさん
いつも教えていただきありがとうございます。外注したほうがいいということでしたが、なんとか自分たちでやってみました。アドバイスありがとうございました。
>haru266さん
合板の下地を入れておいてもらったので、オールプラグアンカーなしで打ち込んでみました。固定もでき、びくともしなかったので、それで良さそうです。教えていただきありがとうございました。
>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます。合板を下地に入れていたのでポコポコはせず、しっかりした音がしました。ねじのみで固定ができました。
>balloonartさん
アイデアありがとうございます!なるほどです!今回ネジのみで止めてみたので不安であれば追加でつけるのも検討しようと思います。
書込番号:25713534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
下地入りの壁なら何の問題もないですね。
と言うか、そのために下地を意図的に入れたなら普通にネジを立てれば良いだけですね。
上手くいってよかったです。
書込番号:25713548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
合板の下地なら不要な部品ですね。
書込番号:25713554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
シャープ 50V型 4K 液晶 テレビ AQUOS 4T-C50EL1 Google TV Dolby Atmos (2022年モデル) 回転式スタンドとHDMI eARCでつないでいて昨日までは音出ていたんですけど、どういじっても音が出ません。
サウンドバーの初期化したときアプリからの音は出ていました。
キャリブレーションの音も出ていました。
どなたかお助けを。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





