ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 hidetin55さん
クチコミ投稿数:11件

ブルーレイプレイヤー(DMR-BWT520)からHDMI ケーブルでサウンドバー(DENON517)に接続し、ブルーレイディスクの音楽をディスクの2chステレオ設定で聞いていましたが、ディスクの設定を5.1chサラウンドに変更したところ、音がでなくなりました。
どのようにすれば、5.1chの設定でも音が出るようになるでしょうか?

書込番号:25675286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 13:29(1年以上前)

>hidetin55さん

その5.1CH音声がDTSなので音が出ないのでは?

Dolby Digitalは選べませんか?

書込番号:25675352

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 13:50(1年以上前)

>hidetin55さん

ブルーレイディスクが5.1ch収録音声仕様ならブルーレイの音声出力をビットストリーム設定すれば良いです。

そもそもディスクがPCM2chディスクなら5.1chにはなりません。

サウンドバーリモコンを映画モードで5.1ch再生です。2ch収録でpureモードは5.1ch再生出来ないです。

ちなみにディスク作品なんですか?プレイヤーの音声出力設定も教えてください。

書込番号:25675378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 14:17(1年以上前)

>hidetin55さん

お使いのプレイヤーはブルーレイディスクは再生出来ないみたいです。古い機種なので、買い替えた方が良いと思いますよ。

仕様見てもブルーレイディスクの再生の記述が無いです。

https://review.kakaku.com/review/K0000339913/ReviewCD=520354/



書込番号:25675404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/26 14:42(1年以上前)

>hidetin55さん
こんにちは。
まず、
>>お使いのプレイヤーはブルーレイディスクは再生出来ないみたいです
は出鱈目ですのでスルーされてください。
DMR-BWT520はBDソフトの再生が可能なブルーレイレコーダーです。

サウンドバーDHT-S517の対応音声フォーマットは下記になります。
Dolby Atmos、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、 MPEG-2 AAC、MPEG-4 AAC、リニアPCM(最大7.1ch)

再生中のディスクメニューから上記に適合する音声フォーマットを選べば音声は出せると思います。
ディスク収録音声にDTSとDolbyがある場合はDolbyに、DTSとPCMしかない場合はPCMにしてください。

書込番号:25675424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/26 15:04(1年以上前)

サラウンドで再生したいBDビデオに収録されている音声フォーマットが不明ですが、
DHT-S517が非対応なDTS系サラウンド音声の場合は、BWT520の音声設定→デジタル出力→DTS/DTS-HDをBitstreamからPCMに変更してみてください。
DTS系サラウンド音声をPCM7.1/5.1として出力します。

あと念の為、BDビデオ副音声操作音を切にしてください。

書込番号:25675444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 15:11(1年以上前)

>hidetin55さん

プレイヤーがビットストリーム設定有れば、517DTS音源は自動でPCM出力可能です。517実機で確認済みです。

DTS音源でも映画モードでサラウンドアップミックス可能です。



書込番号:25675453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/26 19:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
・プレイヤーがビットストリーム設定有れば、517DTS音源は自動で
PCM出力可能です。517実機で確認済みです

「百聞は一聴にしかず。」

さすがですね いつかは買いたいサウンドバー

書込番号:25675728

ナイスクチコミ!8


スレ主 hidetin55さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/27 00:32(1年以上前)

いろいろとご助言ありがとうございます
サザンの茅ヶ崎ライブのブルーレイを購入したのですが、ディスクのAudioの選択肢は、2ch LPCM STEREO と 5.1ch DTS-HD MasterAudioの2つしかなく、ドルビーの選択肢はありませんでした。
2.1ch の方を選択すると、音声は聞こえますが、5.1chを選択すると無音になります。
5.1chを選択し、サウンドバーのモードをMOVIE、MUSIC、PURE、いずれに切り替えても無音でした。
機械や専門用語に疎く、2ch でも、十分迫力のあるライブが楽しめたのですが、もしかすると、2ch より5.1chの方が、音に広がりがでて、より迫力ある音が体験できるかと思い質問させていただきました。
何をどうすれば良いのかよくわかりませんが、このサウンドバーがDTS非対応であれば納得です。
ありがとうございました。

書込番号:25676170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/27 03:12(1年以上前)

>何をどうすれば良いのかよくわかりませんが、このサウンドバーがDTS非対応であれば納得です

私が最初に書き込んだ通りにBWT520の設定を変更してください。
そうすればDTS系サラウンド音声をPCM5.1ch/7.1chで再生出来ます。

書込番号:25676224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/27 08:20(1年以上前)

>hidetin55さん
ソフトの収録音声に選択肢がないのであれば、ずるずるむけポンさんのコメント通りにレコーダーの音声出力を設定してください。DTSを変換出力する設定です。

当方BWT510ですが、同じ設定をすることでDTSはマルチPCMに変換されるのを確認しています。
デフォでBitstreamになっているので、PCMに切り替えるとマルチPCM出力になります。DTSの項目のみ設定を変更してください。切り替えずに自動認識等はしませんので誤ったコメントに振り回されないよう。

書込番号:25676357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hidetin55さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/27 22:55(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
ブルーレイプレイヤーの音声設定があることにようやく気付きました。
言われるとおり設定をしたところ、5.1ch設定でも音が出るようになりました
ご指導いただいた箇所の他にドルビーにもなっていなかったので、そこもドルビーに設定しました。
音がとってもよくなったような気がします。
本当にありがとうございました

書込番号:25677251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/29 22:01(1年以上前)

>hidetin55さん

>DTS/DTS-HDをBitstreamからPCMに変更してみてください。
DTS系サラウンド音声をPCM7.1/5.1として出力します。

解決済みですが。他のスレ見ていなかったです。

これとんでも無い勘違いです。

ビットストリームから2chPCM設定は非圧縮のPCM7.1や5.1chで再生出来ませんよ。

2chPCMはサウンドバー内蔵立体音響で圧縮の3.1.2ch再生ですよ。

とんでも無いです。

このサウンドバーのPCM7.1ch出力はPS5のゲーム対応でPCM7.1chバーチャル再生ですよ。

どっちが出鱈目かよ〜く分かります。

書込番号:25679626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/30 07:05(1年以上前)

取説209頁

>ビットストリームから2chPCM設定は非圧縮のPCM7.1や5.1chで再生出来ませんよ。

DIGA BWT520のPCM設定はPCM2.0ch出力だけでなく(BDビデオの場合)、可逆/非可逆圧縮音声を最大7.1chで出力可能です。

書込番号:25679883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/30 07:30(1年以上前)

現在販売中の(ZR1を除く)DIGAは、デジタル出力がPCMの場合、可逆/非可逆圧縮音声はダウンミックス2.0chでしか出力出来なくなっています。
DTS系サラウンド音声非対応機器を使用中の方は買い替えの際にはご注意ください。

書込番号:25679901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/30 13:52(1年以上前)

>hidetin55さん

まあテレビがPCM入力受けてもテレビのアンプはステレオ2chPCMしかデコード処理出来ないんですよ。

なので、サウンドバーはDTS HDマスターオーディオのダウンミックスの2chPCM受けたら、サウンドバー517をドルビー圧縮変換するしか無いです。

このサウンドバーはドルビーアトモス対応機種なので、入ったPCM2chはドルビーオーディオベースの立体音響にするという事です。

勿論テレビがブルーレイPCM2chをPCM7chにデコード処理なんかできるワケ無いんで。

勿論ビットストリームのPCM7chはテレビ側伝送するし、517もPCM7chバーチャル再生出来ます。

自分はクダラン発言対応はこれでオワリ。

書込番号:25680266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/03/30 15:43(1年以上前)

>まあテレビがPCM入力受けてもテレビのアンプはステレオ2chPCMしかデコード処理出来ないんですよ。

>なので、サウンドバーはDTS HDマスターオーディオのダウンミックスの2chPCM受けたら、サウンドバー517をドルビー圧縮変換するしか無いです。

スレ主さんの最初の書き込みにある通りBWT520はS517に接続しているので、S517にはPCM7.1/5.1が直接入力されています。

書込番号:25680358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 反応が遅い?

2024/03/15 11:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
リビングで家族と地デジ中心。

【重視するポイント】
テレビより良い音質にしたい

【予算】
5万円まで

【比較している製品型番やサービス】
ヤマハSR-B30A、ソニーHT-X8500

【質問内容、その他コメント】
サウンドバー初心者です。
ソニーオフィシャルサイトのS2000のオーナーレビューを見ていると、
「チャンネルを切り替えたり、ビデオやネット動画など早送りした直後など、音が消音から始まる」
「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」
などのレビューがあり、気になっています。

この機種がそうなんですか?それともソニー製品全体がそうなんでしょうか?

書込番号:25661181

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/15 12:19(1年以上前)

>きつちょさん

確かにソニーサウンドバーはHDMI接続で早送りするとタイミングでは無音になります。

その時点でサウンドバー電源オフしてオンにすれば必ず音は出ます。

早送り短いと症状出ないです。

アップデートで直るケースがあります。

地デジならこのサウンドバー良いですよ。

書込番号:25661213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/15 13:14(1年以上前)

>きつちょさん
こんにちは。
ソニーのテレビ同士ですと、このようなことは殆どないと思いますよ。
うちはA95KとA7000ですが、出音はスムーズな印象です。もっともソニーはテレビが不安定なandroidですので、個体差や相性で必ずしもそうならない可能性はありますね。

テレビとサウンドバーが別メーカーの場合、このようなことが起こる確率は上がります。この手の話はあまり気にし過ぎると機種選びができにくくなると思います。

書込番号:25661277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 13:23(1年以上前)

>きつちょさん

全体的に安物だと起きるでしょう

TVOSも悪さします

書込番号:25661286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2024/03/15 18:08(1年以上前)

>プローヴァさん
私はあまり気にしないのですが、子供たちが嫌がると無用の長物になってしまうので、気になっています。

>エラーゴンさん
テレビはハイセンス55U8Kです。別途スピーカーを買う前提で選びました。相性もあると思いますが、ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。

テレビスタンドの間が98センチなので、その間に入るコンパクトなサウンドバーを探しています。
サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。

>ダイビングサムさん
地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?

書込番号:25661537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/15 18:27(1年以上前)

>きつちょさん

>地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?

地デジは2.1chです。この音響強化にはこの機種強烈なサブウーハーがあり、センタースピーカーがあります。

立体音響が内蔵されているので、X8500比較では、地デジステレオ映画音響を立体音響にして、セリフが十分良く聴こえてきますよ。

ゆくゆくリアースピーカー設置すれば、テレビ地デジでリアーも駆動してサラウンド感も向上出来ます。勿論部屋の状況改善出来ればサブウーハーも増設出来ます。拡張性があるので有利です。

ブルーレイディスクも全部音声仕様再生出来るので、良い選択肢です。ソニーサウンドバーは音量も数字でサウンドバーからも視認出来るので使い勝手が良いですよ!

書込番号:25661557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/15 18:52(1年以上前)

>きつちょさん

>「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」

レビューで光ケーブル使用で解消されるとあるので、これは事実で間違い無いです。
HDMIケーブルで早送りで無音検知だとHDMI音声連動途切れますが、光ケーブルは音声出力途切れ無いです。

光ケーブル接続でテレビ側音声出力設定をHDMIでなく光ケーブル優先設定すれば良いです。

HDMIリンクARC CECは設定ONそのままで
す。

この状態で光ケーブルとHDMIケーブル同時接続すると、光ケーブルで音声出力で、テレビリモコンでHDMIがCECリンクが電源と音量が連動します。レガシーなやり方ですが、上手く行く可能性が高いです。

地デジステレオとテレビアプリのドルビー5.1chは光ケーブルで出力可能なので、特に問題無いです。

テレビ購入店にこの接続を実機で確認すると尚安心できますね!

書込番号:25661588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 18:56(1年以上前)

>きつちょさん


>ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。

ハイセンスですからね。

>サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。

使う環境にもよりますが、サブウーファー無くても一体型は60hzぐらいまでは出るので、X8500でも良いでしょう。

私はLGサウンドバー/3.0.2使ってますが、X8500よりも天井スピーカー付いてるので立体的で遅延も無いですね。
アプリもしっかりしてるので安心です。

サイズも割とコンパクトです。
890 x 65 x 119 mm


大型戦艦のA7000とかはデカすぎて、すぐに粗大ゴミになるでしょう。

サウンドバーへの過剰投資は無意味です。

書込番号:25661592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 20:00(1年以上前)

>きつちょさん


補足

遅延問題とは直接関係ないですが、基本的に地デジの音声フォーマットはAACなので、それをそのまんま再生できるサウンドバーが安定的です。

海外製はバグるので要注意です。
SONY、LG系は基本的に対応しています。


あと、YOUTUBE系PCMをドルビー変換だと遅延しますので、そのまんまの方が安定的です。
TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。

書込番号:25661679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2024/03/15 21:18(1年以上前)

店舗で実機を見てきました。
外見はとてもいい感じです。再生プラスチックですがテカリもなく、黒いのでX8500のグレーより個人的にはカッコ良かったです。
ブラビアX95Lと繋がってたので、プローヴァさんのおっしゃる通り、まったく無音状態にはならなかったです。
余談ですが、X95Lの音が良くてびっくりしました。HT-S2000より良かったかな。。。

>ダイビングサムさん
>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。

YAMAHAやDENONの方が、どんなテレビとも相性が合うように作られてるんですかね?

>エラーゴンさん
LGサウンドバー/3.0.2は初めて知りました。安くて良さそうですね。サイズもよいです。
本当は、ヤマハSR-B30Aが狙いだったのですが、急に値段が高くなってしまって、他の製品を探しているところでした。
>TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。
ハイセンスは処理能力弱いですか?

書込番号:25661783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/15 21:29(1年以上前)

>きつちょさん

>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。

X95Lならばサウンドバーは要らないレベルです。これがテレビ最高峰のテレビスピーカー音響です。現時点でこの機種超える他社テレビは無いです。

勿論ソニーテレビのアプリでは無音にはならないです。可能性はブルーレイプレイヤーの早送りで出るか出ないかです。

もしも出たら光ケーブル接続すると良いです。ドルビーアトモスは光ケーブルでは再生出来ないです。ですが、配信アトモスは劣化音声なので、光ケーブルのドルビー5.1chでサウンドバーが立体音響にすると違いは聴き分け出来ないレベルでしょうね。

問題有れば光ケーブル接続という事です。

実機同士で検証出来ると良いですね。

書込番号:25661799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 22:15(1年以上前)

>きつちょさん

>他の製品を探しているところ

LGはコスパ最強なので、地デジ/配信アトモスレベルならこれで十分でしょう。

>ハイセンス処理能力弱い

HDMI2.1x2(VRR/ALLM/eARC) / HDMI2.0bx2
ARC対応eARC/ARC対応(HDMI入力2のみ)

など、最新機種なので基本的にできる事は一緒。
あとはHDMIの規格/品質によりますね。
具体的な仕様はどこもグレーゾーンなので詳細は不明。


LGサウンドバーは、HDMI2.1でパススルーできるので、基本的にTV側の仕様に依存しません。

FIRE TV/PS5などをセレクターとかで接続すれば、TV側のアプリ/処理能力に依存しないので
ハイレゾ再生も出来てムテキング。

コストはSONYの半分でグローバルでは勝ち組。
SONY製品は無駄に高くて品質イマイチ。

これが、真実。

書込番号:25661855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/15 22:53(1年以上前)

>きつちょさん

基本的にSONYフルスペックとかで揃えてるのは、ただの暇つぶしの自己満足なのでほぼ無意味です。

一般レベルであればある一定のレベルで音質的には満足できるので、それ以上の投資はコスパ悪くなるだけです。

オーディオ沼にハマってるのは、自己顕示欲と煩悩に取り憑かれている自称マニアだけなので、深入りすると迷宮入りするので要注意です。

書込番号:25661911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/03/21 11:15(1年以上前)

店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。
(ビックカメラコジマさん、ありがとうございます!)
まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になりました。
(インターネットにつながってなかったので、早送りは検証できませんでした。)
次に、光ケーブルで繋いだら、無音状態はなく解消されました。
そして、両方繋いでみましたが、音声のみ光ケーブルにすることはできず、どうしてもHDMIが優先となりました。
ハイセンスのサポートにも確認しましたが、そのような仕様とのことです。

さらに厚かましいことに、(別の店舗ですが)HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。
(またまたビックカメラコジマさん、本当にありがとうございます!)
なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした。
HDMIケーブルの種類が違ったのかな?

いま、ソニーのサポートデスクにA2000での問題の解消方法があるか、確認をしていますが、
時間がかかると思いますので、返信が来たらまたお知らせいたします。

HDMIケーブルをハイスピードとかにしたら解消できるものでしょうか?

書込番号:25668745

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/21 12:34(1年以上前)

>きつちょさん
>>HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした

当方での確認結果がやはり店頭でも再現されたようですね。
ソニー同士だと、検証がちゃんとできているという証左かと思います。違うメーカー同士の接続だと出たとこ勝負になります。

HDMIは基本的には著作権保護のための規格の側面が強く、データー垂れ流しではないので、音声データーを送る前に必ず相互確認が入ります。そこでシーケンスの相性次第では無音が入ったりするのでしょう。
特にeARCではそういう傾向があります。

反面光デジタルは垂れ流しですので、そういう問題はありませんが、電源連動やボリューム連動などを考慮すると、光デジタルなら問題ないから光デジタルで繋げ、というのは今時何の解決にもならないことは明白です。また光デジタルではDD+やアトモスも送れません。

この出音遅れの症状は割と気になる症状で、音が出るまでの時間も一定とは限らないので、意外とストレスになりますね。
でもこの点を気にすると同一メーカーしか選べなくなって選択肢が減るので、難しいところではありますね。

書込番号:25668848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/21 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん
いえいえ、そういうことではありません。
ソニー同士の接続で無音がないことはすでに確認済みです。

新たに店舗で確認したのは、ハイセンスU8KとHT-S2000のHDMI接続ではたしかに2秒ほど無音があったことと、
同じハイセンスU8KなのにHT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかったということです。

相性の問題はあると思います。
解決方法を含めて、ソニー使い方窓口に聞いているところです。

書込番号:25669393

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/03/22 08:51(1年以上前)

>きつちょさん
>>HT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかった

なるほど了解です。X8500と言うとどうしてもテレビシリーズの方を連想してしまうもので。。。
ハイセンスとソニーのサウンドバーでの検証では、S2000だけダメだったと言うことですかね。

でもこの結果だと、X8500はかなり古い設計で、A3000やS2000は新しい設計なので、設計の世代差に依存する問題とも言えません。
やはり、違うメーカー同士の接続だと、出たとこ勝負で相性が出ると言うことになりますかね。

あとは、その相性が何に起因するかですね。

サウンドバーの機種との相性なら、店頭での実験通りに別個体でも再現されると思いますが、もしサウンドバーの個体差に依存するのであれば、スレ主さんが買った個体で再現するとは限らない点が懸念点ですね。
あとは検証店舗が異なるとU8Kの個体も違いますから、テレビ個体に起因する相性の線も否定はできません。

音声信号のレートではHDMIケーブルの品質差は出にくいと思います。ケーブルに断線等の不具合がない前提ではありますが。

結局のところ、ソニー同士でまとめるか、途切れが出ても気にしないように腹をくくるか、だと思います。

書込番号:25669858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/22 09:49(1年以上前)

>きつちょさん
>店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。

まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になり

ハイセンステレビは結構テレビの圧縮処理スピード遅くて2秒かかるケースあります。微妙な感じですね。

HDMIケーブルは通常店頭ではプレミアムハイスピード使いますが、店頭に依ってはケーブルやリモコンが外部ノイズ強いので反応が遅れる場合もあってややこしいです。

でも店頭体験一つの目安にはなると思います。

書込番号:25669931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/29 20:10(1年以上前)

ソニーお客様相談窓口から回答が来ました。

なんとなくまとめると
・コンテンツによっては音声が聞こえるまで、タイムラグが出る場合がある。
・サービスアプリによって、遅延時間の感じ方は異なる。
・TVから送られてきた音声情報をサウンドバーが情報処理をして音声に変換するため。
・HDMIの特性上、相互通信をして処理をしてるので、SONYのブラビアでも発生する場合がある。
・また、テレビ側のOSの挙動の影響もある。
・ソニーショップ内でHT-S2000とHT-A3000を比較してみたが、A3000のほうがS2000よりは音声が聞こえるまでの
 無音時間は少し短い印象。ただ、無音がなくなるわけではない。
・HT-S2000がほかの機種とは違うのか、とのご質問に関しては製品により性能や機能は異なるので、同じ挙動をするもの 
 ではない。

まあ、オフィシャルな回答としてはこんなもんでしょう。あくまで個人の感想ですが、ハイセンスU8Kでは無音リスクが大きいと感じたので、別のものを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25679466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/29 21:07(1年以上前)

SONYカスタマーはオフィシャル以上の回答はしないので、特別期待は出来ません。。。



とりあえず、、、、

ABYSS/4K版

遅延無しで最高でした(笑


健闘を祈ります。

書込番号:25679548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/29 21:08(1年以上前)

>きつちょさん

ハイセンスTVにはやはりハイセンスサウンドバーが一番良いですよ!!

これでダメならサウンドバー終わりです。

https://review.rakuten.co.jp/item/1/243088_10841246/1.1/

書込番号:25679549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 STR-AN1000

2024/03/19 10:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]

スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

SONYのSTR-AN1000に接続可能ですか?

書込番号:25665973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/03/19 10:34(1年以上前)

>星時計さん

サウンドバーにはAVアンプが内蔵されているので、他社のAVアンプは接続出来ないです。というかAVアンプ必要が無いですよ。

書込番号:25666000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/19 10:39(1年以上前)

>星時計さん
こんにちは

よくわかりませんが、設定はあるみたいですね.


https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670282.html

書込番号:25666004

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 11:05(1年以上前)

>星時計さん
こんにちは。
Sonos Arcはサウンドバーですので、いわばAVアンプ+スピーカーの一体構成商品です。
AN1000とはつながりません。

Works with Sonosについては、Sonos製品のネットワークプレーヤー等からAN1000に音を飛ばして再生する使い方のイメージとなります。

書込番号:25666034

ナイスクチコミ!1


スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/29 14:13(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25679103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信18

お気に入りに追加

標準

AI

2024/03/18 13:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]

クチコミ投稿数:336件

つい先日、サラウンドスピーカーとともに購入して、設置して3日ほど使いました
それまではBoseTVスピーカーを使用してました
どうせそんなに変わらないかな?と思ってましたが、やっぱりトータル価格で(定価ベースで)6倍くらい違うとそれなりにちゃんと違うもんですね
サラウンドスピーカーは後ろからガンガンに音がすると言うよりかは、前と後ろで挟まれた空間に音が充満するイメージでした
前だけでも後ろまで音を届かせようとしてるのはわかるけど、やっぱり前後で音の濃さみたいなものが違う気がします

前置きが長くなりましたが、AIモード?は皆さん有効にされてますか?
オンオフで比べてみると、AIオンにするほうが音のコントラストが強いと言うか、セリフが聞き取りやすくなってるな、と思う一方で例えばコンサートとかの映像だと、映像が歌手に寄ったときに音の出方がぜんぜん違うな、という感じにもなります
悪く言うといろいろ不自然な感じがして、苦手な人は苦手そうだなぁという印象です
ただ、オフにして前後スピーカーの音量をいい感じに調整するほどの音に対する感性もなければ、ニュートラルのままが一番いいともおもえず、とりあえずAIさんにお任せしようかという感じで使ってます

皆様はいかがでしょうか?

書込番号:25665019

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/18 14:22(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

サラウンドスピーカーとULTRA一緒で有れば、やはりサブウーハーある方が全体の音響バランスが向上出来ると思います。

セリフ(中域)もサラウンド(高域)もサブウーハーで表現力が出て女性ボーカルも艶が十分出て音響の分離感や高域の粒子が細かく再現できる感じです。

サブウーハー買うなら700が圧倒的に完成度が高いです。有線接続のメリット出ますね。他社のフルセットのワイヤレスサブウーハーとは段違いに良いと思いますよ。

これならAI常時オンですね。

フルセットならブルーレイディスク音源お勧めです。



書込番号:25665055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:336件

2024/03/18 16:04(1年以上前)

マンション在住ゆえ、サブウーファーは諦めようと思ってます
さすがに近隣に迷惑をかけるわけにもいかず。。。

書込番号:25665165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/18 16:46(1年以上前)

確かにムリ出来ないですね。

せっかく良いシステムお持ちなので、対策も色々あるので、あきらめないでください。

サウンドバー低域とサブウーハーの連携にもAI作用するので音量上げなくても上手にしなやかに低音域つくります。サブウーハーというと、ズンズンと地響きのイメージもありますが、調音的な使い方もあるので、量販店でサブウーハー音量下げて試聴してみてください。

リアーのサラウンド感の立体音響の繋がりがグーンと良くなります。それもサブウーハー音量下げている状態でもです。本当に良いサブウーハーは音量上げなくて、近所迷惑にならないように使用可能で、十分効果出ます。

書込番号:25665196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:336件

2024/03/18 17:09(1年以上前)

仰ることは非常によく分かるんですが、やっぱりそもそもの値段が高いのと買っちゃったあとに迷惑になる可能性も考えると、買わないと思います
というか、いまのこの状況でも非常に満足というか
基本、配信でしか見ないので、今の状況でも十分すぎるんですよね
ただ、正直ウーファーが加わったらすごいんだろうな、という気持ちは強くありますw

書込番号:25665225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/18 18:18(1年以上前)

なるほどそうですよね。配信でもサブウーハー無くて十分ですよね。自分も普段使いなら要らないです。ブルーレイ映画ならサブウーハー700使います。

サウンドバー単体でもウーハー凄いですね。単体サウンドバーの頂点だと思います。

エージング終わればもっと音質良くなりますね。

コメント感謝です。

書込番号:25665295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 07:29(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
こんにちは
AIって旬なキーワードですから、フィーチャーとして流行りですね。実際に効果が認識できない程度だと店頭でアピールできませんから、比較的わかりやすく差が出る様な音作り設定にされています。強調がきついので音楽によって音の傾向がコロコロ変わるのが違和感です。

擬似サラウンド等と一緒で、しばらく聴いていると不自然さにすぐ気づく程度なものですから、オフで良いと思いますけどね。オフの状態で数日間聞いてると物足りなさもなくなります。化学調味料多すぎの中華料理からの脱却と一緒ですね。

スレ主さんはAI目当てに買われたわけではないと思いますが、こういうのに引っかかる人はいるかも。地方量販の木っ葉店員風情が熱心にアピールしたりしますから。

書込番号:25665807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2024/03/19 08:30(1年以上前)

真実はひとつじゃないから

既にオンなら違和感を感じていて
それでも、とりあえずAIさんにお任せなら

あらかじめ大雑把に良し悪しはご判断されていて、それでもどちらにするかを選ぶのだから、オンのままやオフにしたりで試して決められたら良いと思います

書込番号:25665883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:336件

2024/03/19 12:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
買う前は、AIなんてなんの意味が?と思ってましたw
買ってからは、意外と違うなって思うようになりました
最初からなければない音でしか判断しなかったんでしょうけど、最初からオンにしちゃったばかりに。。。
映画見る分には今のところ特に不自然さは感じないのでこのままでもいいかなとは思ってます
ただ、オフにした場合、みなさんが前後スピーカーの音量を個別に設定してるのかな、というところが気になってスレッドを立てた次第です

書込番号:25666084

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 13:14(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
ちなみに、What's HiFiの下記レビュー中にAIダイアログモードに関するコメントがありましたので掲載します。
https://www.whathifi.com/reviews/bose-smart-ultra-soundbar

>>含まれる新機能の 1 つは、AI ダイアログ モードです。アプリからアクセスでき、会話を強化し、騒々しいシーンでも音声を目立たせるように設計されています。使用すると、特定の中音域周波数をブーストし、他の周波数をカットすることにより、ミックス内で俳優の声がわずかに前に出てくることがわかります。これは意図したとおりの動作をしますが、サウンド本来のバランスにあまりにも大きな影響を与えるため、オフのままにします。

AIダイアログモードは単なる味付けの一種で、ちょっと古いコンポなんかにあったROCKやJAZZなどの音質モードとなんら変わりません。
声だけ綺麗に取り出してリアルタイムでブーストするような機能は世の中存在しませんので。AIは正直地方量販の木っ端店員の販促ツールどまりのギミック機能ですが、そんなのがあってもオフにするだけで本機のフラット志向のサウンドは十分楽しめます。

フラットで聞くか音声モードを選ぶかは好みの問題ですが私の場合はオフですね。
帯域強調モードの場合、音源によってはとても騒がしく聞こえる場合がありますので、そういうのを本来の音と思って聞かないようにしたいからです。

まあでも所詮はサウンドバーですし、音は好みの範疇は大きいですからお好きにされてください。

書込番号:25666169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2024/03/19 15:00(1年以上前)

>プローヴァさん
素朴な疑問ですが、こちらのスピーカーはお持ちですか?
ついでに、後ろのスピーカーもお持ちですか?
もし使用してるなら、アプリで調整できる音量バランスをどう調整されてるか教えていただけませんか?

書込番号:25666252

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 15:49(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
すみません。当方ソニーのA7000ですので、本機のユーザーではありません。

Ultraの前期種のBOSE900は、A7000購入時に近所の量販店の8Jくらいの試聴スペースにサラウンド、サブウーファーSPと共に持ち込んで、アプリのADAPTIQキャリブレーションから行って試聴させてもらいました。
Ultraについては後日同じスペースでAIのオンオフと全体音質を確認した程度です。

900は、ADAPTIQを行った状態で試聴して特段問題は感じなかったので、それなりにキャリブレーションはできていると思っていました。
キャリした後にさらに各スピーカーのレベル調整はやる必要ないし、やるべきではないと思いますが、認識違いますか?

書込番号:25666289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2024/03/19 16:06(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど
たしかにキャリブレしてんだからいじる必要ないっちゃないっすねw
言われるまで気づきませんでしたww
ああいう調整項目はいっそのこと見えないようにしてくれればいいのにって思いますわ
あればあるだけいじったほうがいいんじゃないか?っていうなぞの疑問が残っちゃうので

書込番号:25666301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件 Smart Ultra Soundbar [ブラック]のオーナーSmart Ultra Soundbar [ブラック]の満足度5

2024/03/19 16:16(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
本機とbm700で使用しており、AIダイアログは常にオフにしてます。

理由としては主に以下2点です。
・オフでも十分以上にセリフは聞き取りやすい
・オンにすると相対的に低域と高域が弱まるため迫力が減る

ちなみにADAPTiQをこれまで数回行った際に、測定時の位置によっては補正結果でセリフが聞き取りにくくなった事もあったので、もしAIオフでセリフが聞き取りにくい 場合はADAPTiQをやり直してみるのも良いかもです。

書込番号:25666306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/19 16:26(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
アクション映画のセリフなどは、効果音に比べてかなり低いレベルで収録されることも多く、それをそのままサウンドバーで再生したときに、セリフが小さいとか聞こえにくいといったクレームが多いみたいですね。

映画並みに大きめの音で聞けば、セリフも聞こえやすくて効果音もばっちりなんですけど、サウンドバーではスピーカー数が少ないのもあって、音を大きくすると効果音がうるさく聞こえちゃいがちです。

なのでそういうクレームがあれば、メーカーとしては、音を大きくして聞け、ではなく、センターを上げてくれという回答でお茶を濁したいんじゃないかと思うんですよね。
AVアンプなどでは一度キャリするとその値は簡単には触れませんので、それが本来の姿だと思いますが、まあサウンドバーなのであまり煩いことを言わなくてもって感じです。

書込番号:25666314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 16:40(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

Calbrはで別にセリフがグーンと良くなる訳では無いですよ。サブウーハー併用でグーンと良くなります。

CalbrはTrue spaceとphase guideの視聴位置の調整で主に高域音のコントロールなんです。これもサウンドバーなんで限界があるのでAIでセリフ強化する必要があります。

そもそもこのサウンドバーのAIはセリフだけでは無いです。音響ソースの信号検知して、低音増強、効果音の分離、セリフの分離と色々多岐にわたります。ボーズはモノラルをステレオにする技術持っていますね。ボーズ音響は全く独自で、ソニーと一緒にゴチャ混ぜしてもらっちゃ困るんですよね!

まあ視聴環境でも変化あるのであまり参考にする必要が無いです。セリフが聴こえすぎて音響バランス崩れるAIでは無いです。

先に説明どうりエージング終わればもっと良くなるので、自分が良ければ使えばいいんですよ。

書込番号:25666325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 16:51(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

それと映画館映画音響とブルーレイディスクと配信映画音響の違いも良く理解出来て無いのがあーだこーだ言ってます。

セリフは自宅の調音もしないとキチンと聴こえて来ないです。ソニーは特にそうです。

調音の件はスレと関係ないので言いませんけど、AI良ければ使う!それだけの事でいいんじゃないかね!

書込番号:25666334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 17:04(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

それとボーズ展示品でCalbrして聴かせるところなんか無いですよ。普段の生活感のある部屋で音場測定やるんです。窓とカーテン、ソフャー設置、通常構造材部屋の壁と天井、そういった生活感のある部屋なんかで展示品無いですよ。ダマサれないでくだされ。この投稿者ハナシにならんね。

書込番号:25666342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/28 02:30(1年以上前)

AIダイアログモードを、オフ
センターチャンネル マイナス100
ハイトチャンネル マイナス60
低音 マイナス70
高音 プラス60
リアスピーカー プラス100
ベースモジュール プラス30

YouTubeで紹介されている設定にしたところ
リアスピーカーからの音が強調されてイイ感じです。
お試しあれ!

書込番号:25677366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ243

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

HU-715QW_HDMI2.1とのARC接続について

2024/03/25 12:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

度々、失礼します。

最近、HU-715QWの短焦点プロジェクターを購入し、
HU-715QW_HDMI2.1(eARC)端子とサウンドバーをHDMI接続し、音声出力しています。
そこで、下記の2点のご質問があります。

<1点目>
プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

<2点目>
#プロジェクターの仕様と思いますが、ご存じの方教えてください。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:25673986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 13:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

HDMIV2.1は主に映像がPS5の4K/120コマのVRR ALLMゲームです。V2.1ケーブルでも音声仕様自体はv1.4なので差は無いです。あえて言える事はウルトラハイスピードケーブルは外部ノイズ対策がしっかりしているので、この部分で音声出力には有利です。ノイズ影響が有れば若干良くなりますが、ノイズ影響無ければ全く差は感じ取れない可能性があります。

プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょう

プロジェクターのスピーカー設定で外部オ
ーディオ優先が有れば、すると良いです。HDMIリンク設定オン、ARC CEC設定オン他に外部オーディオ接続に必要な設定をオンすると良いです。



書込番号:25674044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/25 13:51(1年以上前)

>おしんやまさん
こんにちは。

1点目
本機はHDMI2.1規格に含まれるeARCに対応しているようなので、本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
通常のARCですと、(DD+ベースのロッシーATMOSなど)ロッシーなマルチ音声までしか伝送できません。

2点目
メニューで、
[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]
で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
この設定でSimplinkが自動的にオンになりますが、これはオフにしてはいけません。

書込番号:25674045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 14:08(1年以上前)

>おしんやまさん

サウンドバーとの接続はプロジェクターのeARCと接続です。

あと気になるのはウルトラハイスピードケーブル接続で有れば光ケーブル接続が不要と(意味不明)マニュアルに記載があるので、プロジェクターとサウンドバー接続ケーブルはウルトラハイスピードケーブル(V2.1)使用が前提と捉えるのが良いです。ボーズ900のケーブルはプレミアムハイスピードケーブルと思います。ここは自己責任でお願いします。

書込番号:25674070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 14:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
音声関係には、HDMI2.1へのシフトは影響無そうですね。
確かに、取説には、「ウルトラハイスピードHDMI推奨」とあるため、試す価値はあるかもしれませんね。
検討したいと思います。

また、HDMI_ARC音声設定は、既に設定済みですが、プロジェクター電源ON時はプロジェクターから音声出力されています。
もしかすると、プロジェクター電源OFF時に、サウンドバーも電源OFFすることから、設定を元に戻しているかもしれません。
(設定を保持できず、忘れる仕様なのかもしれません)

書込番号:25674099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 15:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
HU-715QWの製品レビューを拝見しました。

>本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、
>(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
HU-715QWは、HDMI2.0×2、HDMI2.1×1ありますが
HDMI2.0に接続したレコーダ、FireTvStickなどもeARCの恩恵は受けれるのでしょうか?
(eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)
使用するHDMIケーブルは、ウルトラハイスピードHDMI(Ver2.1)でしょうか?

>メニューで、[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
はい、上記設定済みですが、電源ON時は、プロジェクターから音声出力されています。
そのあと、設定メニューより、音声をARCへ切り替えるとサウンドバーから音声出力されています。
#プロジェクターOFF時の画面上に、音声アイコンがサウンドバーからプロジェクターへ切り替わる表示も見受けられます。
 電源OFF時に設定が解放される仕様かもしれません。
プローヴァさんは、使用されていて、同様のことは起きておりませんでしたか?

書込番号:25674132

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/25 16:22(1年以上前)

>おしんやまさん
HDMI2.1の面倒な点ですが、2.1の規格はいろいろな機能と性能を包括します。
これら全ての細かい規格に準拠しなくてもHDMI2.1と名乗れるため、混乱を招いています。

eARCも2.1の一部ではありますが、本来2.1は4K120P HDR映像を通すための規格と言っても過言ではありません。4K120Pは伝送レートが4K60Pよりかなり高速になるため、ケーブル側も高周波対応が必要になります。

ですから、4K120P映像を通す場合は対応ケーブルへの交換は必須です。
でも、HU715QWは4K120Pは映せないと思うので、48Gbps対応のウルトラケーブルは不要で、18Gbpsのプレミアムで十分ですね。

音声のeARC対応については、実際の線としてはイーサネットラインを使うので、イーサネット対応のHDMIケーブルであれば従来のプレミアム規格品でも使える可能性はあります。

また、HU715QWのHDMI1,3入力のeARC出力への転送対応・非対応については分かりませんが、常識的には対応していると思います。
レコーダーをお持ちなら、UHDBDソフトなどでロスレスマルチ音声を出してみればわかると思います。例えばTRUE HDがBoseでその様に認識されれば通っている証拠です。

2ですが、715QWに関しては試用レビューでしたので今となっては検証出来ません。申し訳ない。ただ挙動からするとこれはプロジェクターの仕様かもですね。

2.1対応ケーブルへの入れ替えですが、イーサネットラインが通っていてロスレス音声がBose900に通る様なら、今のままで十分な様なので、入れ替え不要と思います。
ただ5m近辺までケーブルを伸ばしているのでしたら、伝送特性の良いウルトラケーブルに替えれば、伝送エラーが少しでも落とせる可能性はあります。

書込番号:25674204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 16:59(1年以上前)

>おしんやまさん

プロジェクターの取説拡大解釈すると、光ケーブルも差し込み、HDMIケーブルと光ケーブル同時接続でどうなるか試してみてください。既にプロジェクタースピーカーからもHDMIケーブル接続のみで音が出ているので、状況同じです。

通常はHDMIケーブルと光ケーブル同時接続でプロジェクターSPとサウンドバー両方とも音が出るんですよね。

プロジェクターの音量ゼロにプロジェクターリモコンで管理出来ますよね。


>eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)

HDMIV2.1はゲーム専用映像ケーブルと理解すれば良いです。eARCは音声仕様と理解すれば良いです。eARCは広帯域音声仕様でドルビーアトモスロスレスやDTS HDマスターオーディオロスレスで7.1ch再生です。
PCMなら7.1chまで大丈夫です。

HDMI2.1の映像は4K/120コマゲーム映像です。HDMI2.1のゲーム音声仕様はPCM7.1chです。こう置き換えると分かり易いと思います。

これをARC音声仕様に変換すると最大のドルビーオーディオ伝送はHDMIでドルビー5.1chとドルビーデジタルプラスです。DTS オーディオならHDMI ARC伝送はDTSのみです。ARCだとロスレスは対応出来ないです。同様にPCMは2chまでです。

プロジェクターがHDMIv2.0/2.1のeARC対応機種なので、ブルーレイもUHD収録全ての音声仕様は各機器同梱HDMIケーブル接続でプロジェクター内部伝送出来す。

ボーズ900がDTS音声仕様対応機種で無いので、ここで制限かかります。




書込番号:25674254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 17:13(1年以上前)

>おしんやまさん

上記の説明の上でHDMI2.1はeARC規格です。これでV2.1の映像出力機能とeARC音声仕様出力が理解できると思います。

意外と理解難しいかも知れないですね。

混乱するヒト多いです。



書込番号:25674274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細に説明していただき、ありがとうございます。

HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。
先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
そのほうが頭がスッキリしますが。

HDMI1にfiretvstick4kを接続し、
ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。
これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?
BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25674279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳細に説明いただきありがとうございます。
頭がパニックっています。(笑)

HDMI2.1のeARC接続されていれば、他のHDMI2.0接続機器でも同様にeARCの恩恵はあるが、映像はHDMI2.0接続のため、2.1の恩恵は無い認識であっていますでしょうか?それとも、ケーブルが備わっていれば、高解像度の出力可能なのでしょうか?

書込番号:25674304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 17:59(1年以上前)

>おしんやまさん

例えばPS5でプロジェクターから4K/120コマVRR映像はV2.1のHDMI入力端子にプレステ接続です。PS5同梱ケーブルはV2.1対応のHDMIケーブルです。これでプロジェクターから4K/120コマ映像出力です。

PS5を仮にv2.0入力端子に繋ぐと4K/60コマ映像になります。

サウンドバーeARC接続でサウンドバーから
はどちらのHDMI入力端子(V2.1とv2.0)からでもPCM7.1ch再生です。



書込番号:25674352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 18:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
スッキリしました。
映像はHDMI2.1の直接接続で影響を受けるが、音声は全HDMIの接続機器に反映されるということですね。

色々、ありがとうございました。

書込番号:25674397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 18:51(1年以上前)

>おしんやまさん

ハイそうです。

お使いのプロジェクターはeARC音声仕様対応機種で且つV2.1映像入力端子があるので、ボーズ900サウンドバー接続では最強のプロジェクターです。

PS5ゲームもブルーレイとUHDディスクでもドルビーアトモスロスレスでは素晴らしいオーディオシステムですね。

ボーズはサブウーハーとリアー追加でへたなAVアンプシステム軽く負けます。



書込番号:25674419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 19:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々、ありがとうございました。
これで、スッキリしました。

書込番号:25674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 19:42(1年以上前)

>おしんやまさん

>HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。

HDMI2はeARC出力端子です。eARC出力端子とV2.1入力端子が重複することは無いです。

なのでV2.1の4K/120コマ映像入力端子はHDMI1か3です。自分が調べた結果はHDMI3がV2.1入力端子と記述見つけてますが、取説では分からないですね。ここは重要なので、LGに確認ください。

書込番号:25674481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので、eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?
そうだと、かなり、嬉しいのですが。

書込番号:25674553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
すみません。
宜しければ、その記事のURLを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:25674560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 20:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので

ここは認識同じです。HDMI入力端子が全部2.1は無いと思います。

書込番号:25674565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 20:57(1年以上前)

>おしんやまさん

入力端子USB2.0×2/RJ45/HDMI 3(HDMI2.1×1/HDMI2.0×2、eARC、CEC、ALLM)



これなんですよ。ビッグカメラの製品概要です。

HDMI3がHDMI2.1とも取れるし、HDMI3をHDMI入力端子3個あるとも取れるし。HDMI入力端子3個ならHDMIX3の表現が濃厚ですよね。。

いずれにしてもV2.1対応機種ですね。

書込番号:25674573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 06:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど、よく見かける表記ですね。
ネット、YouTubeで調べていると、
このプロジェクターは、HDMI2.0✕2、HDMI2.1✕1が正しそうです。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25674919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデート

2024/02/03 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 tocco1045さん
クチコミ投稿数:1件

サウンドバーht-g700アップデートが出来ないのです。パソコンからUSBへのダウンロードが上手く出来ていないのかと思って、ソニーに問い合わせたところダウンロード用のUSBを郵送してくれました。そのUSBを再度使用し、アップデート操作し、最初のシステムバージョンになっているかを確認したところ、
VER.VO.998と表示されます。これはどのような状態なのでしょうか?

書込番号:25608011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/02/03 11:20(1年以上前)

>tocco1045さん

V0.998は不明ですよね。ソニーに問い合わせしてみてください。

自分は特に問題無いので一度もアップデートしていませんが全く問題無いです。

いずれにしても接続関連のアップデートが2回リリースされていますね。


https://www.sony.jp/home-theater/update/2020.html

書込番号:25608032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/02/03 11:38(1年以上前)

>tocco1045さん

以下がWEBサイトの最新ソフトバージョン情報なのでソニーに確認してみてください。

アップデート後のソフトウェアバージョン下4桁が「1」で始まる場合は「1.108」
下4桁が「2」で始まる場合は「2.124」

書込番号:25608044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 17:19(1年以上前)

>tocco1045さん

自分も初期購入した際に公開されているものもバージョン不一致があり、
SONYに徹底的に問い合わせたところ、初期不良と判明し無料交換してもらいました。

私の場合は公開されている遥か先と思われる試作品のようなものを
たまたま当ててしまったようで、Bluetoothに繋ぐことができない不具合がありました。

また、ダウングレードもバージョンアップもできず、
かなり苦労しました。


わざわざ販売店の家電量販店に行き、展示品のバージョンを確認したりもしました。

SONYに問い合わせすることをオススメします。

書込番号:25675578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング