ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

非eARC(ARCのみ)のテレビでのAtmos再生

2024/03/21 17:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 n4padukさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。購入検討中ですが、初心者なので教えてください。
TVが古い(REGZA 55J8)のでeARCではなくARCのみの対応で、
しかもARC対応はHDMI入力端子1のみです。

以下のような接続を考えています。(使用の度にHDMIを抜き差ししたくない)
本機DHT-S217 -> HDMI端子1(ARC) (音声信号の流れは左向き?)
BDZ-EW520(Blu-rayソフト) -> HDMI端子2
PS5(GT7などのゲーム) -> HDMI端子3
Fire TV Stick 第3世代 -> HDMI端子4

本機での以下ような再生は可能でしょうか?
1) 映画などのBlu-rayソフトのAtmos再生(Blue-rayソフトのAtmosはリニアPCMでしょうか?つまりeARC要でしょうか?)
2) PS5のゲーム音声をAtmos再生(PS5ゲームソフトについて1)と同じ疑問。PS5の音声出力設定をAtmosにすればOK?)
3) Fire TV StickのPrime Video等の Atmos対応タイトルのAtmos再生(Prime VideoのAtmosはDD+のロッシー?)
4) 通常のTV放送など本機で再生したくない場合、本機の電源を切ればTVから自動で音が出るようになるか(レグザリンクの仕様?)

初歩的な勘違いをしてなければ良いのですが。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25669140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 DHT-S217の満足度5

2024/03/21 18:10(1年以上前)

>n4padukさん

>本機での以下ような再生は可能でしょうか?
1) 映画などのBlu-rayソフトのAtmos再生(Blue-rayソフトのAtmosはリニアPCMでしょうか?つまりeARC要でしょうか?)

ブルーレイアトモスはサウンドバーの外部入力端子接続で再生可能です。

2) PS5のゲーム音声をAtmos再生(PS5ゲームソフトについて1)と同じ疑問。PS5の音声出力設定をAtmosにすればOK?)

PS5はテレビ側接続でPS5音声出力設定PCM設定が良いでしょう。

3) Fire TV StickのPrime Video等の Atmos対応タイトルのAtmos再生(Prime VideoのAtmosはDD+のロッシー?)

fireTVはDD+ロッシーアトモスで行けると思います。

4) 通常のTV放送など本機で再生したくない場合、本機の電源を切ればTVから自動で音が出るようになるか(レグザリンクの仕様

この場合はテレビ側テレビスピーカー設定優先です。この設定でサウンドバーから音は出ないです。設定めんどうならサウンドバーのコンセント抜いてください。そうでないとテレビとサウンドバー電源連動します。

通常はテレビ側テレビスピーカー設定を外部オーディオ優先です。これでサウンドバーだけで音が出ます。

書込番号:25669171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 DHT-S217の満足度5

2024/03/21 18:20(1年以上前)

>n4padukさん

テレビがかなり古いのでfireTVアトモス再生ムリかもです。これはうーんなんです。やってみてください。

テレビ側音声出力ドルビー有ればドルビー5.1chで再生可能です。テレビ側音声出力設定何がありますか?

書込番号:25669183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 n4padukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/21 21:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
大きな勘違いはしてなさそうで良かったです。

>ブルーレイアトモスはサウンドバーの外部入力端子接続で再生可能です。
これはeARCが必要なので、私の環境ではサウンドバーの外部入力端子接続が必要ということですかね。

>PS5はテレビ側接続でPS5音声出力設定PCM設定が良いでしょう。
グランツーリスモ7などAtmos対応ソフトのゲーム音声は、
PS5の音声出力設定Atmosでは出せないのでしょうか?(リニアPCMだけ=eARC接続が必要?)

>テレビ側音声出力ドルビー有ればドルビー5.1chで再生可能です。テレビ側音声出力設定何がありますか?
テレビ側の音声出力設定は、光デジタル音声出力設定があって、そこでは
PCM
デジタルスルー(AACやドルビーデジタル)
サラウンド優先(AACやドルビーデジタルのサラウンド音声(5.1chなど))
の3つがあります。

書込番号:25669397

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 DHT-S217の満足度5

2024/03/21 21:10(1年以上前)

>n4padukさん

ブルーレイアトモスはサウンドバーの外部入力端子接続で再生可能です。
これはeARCが必要なので、私の環境ではサウンドバーの外部入力端子接続が必要ということですかね。

ハイそのとうりです。

>PS5はテレビ側接続でPS5音声出力設定PCM設定が良いでしょう。
グランツーリスモ7などAtmos対応ソフトのゲーム音声は、
PS5の音声出力設定Atmosでは出せないのでしょうか?(リニアPCMだけ=eARC接続が必要?)

ゲームはリニアPCM7.1chです。サウンドバー外部入力端子接続で再生可能です。ゲームソフトがアトモスで無いです。プレステで擬似的アトモス再生です。余り意味が無いと思いますよ。好みでやれば良いです。


>テレビ側音声出力ドルビー有ればドルビー5.1chで再生可能です。テレビ側音声出力設定何がありますか?
テレビ側の音声出力設定は、光デジタル音声出力設定があって、そこでは
PCM
デジタルスルー(AACやドルビーデジタル)
サラウンド優先(AACやドルビーデジタルのサラウンド音声(5.1chなど))
の3つがあります。

fireTVのアトモスはHDMI接続です。光ケーブルではドルビー5.1chまでです。なので、fireTVアトモスはサウンドバー外部入力端子で可能性があります。テレビ側4Kで無いとアトモス再生は出来ない番組もあります。

書込番号:25669409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 n4padukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/22 09:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
基本、本機の入力にPS5接続でいこうかと思います。(ディスクドライブ付きの通常エディションなので)
fireTVのDD+ロッシーアトモスはTV入力でいけるかもしれないので試してみます。

書込番号:25669940

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/22 10:45(1年以上前)

>n4padukさん
こんにちは。

55J8は2Kパネル機種なので、PS5との接続においても4Kや120Pのことを考える必要ありません。
2K出力で問題なく見れます。

>>1) 映画などのBlu-rayソフトのAtmos再生(Blue-rayソフトのAtmosはリニアPCMでしょうか?つまりeARC要でしょうか?)

BDソフトのAtmosはオブジェクトオーディオであり、リニアPCMではありません。
でも、おっしゃる接続ではロスレスのATMOSが通せません。ですので、ソフトにロッシーATMOSが収録されていないとATMOS再生は無理です。
なので、EW520はDHT-S217の外部HDMI入力に接続してください。こうすれば音声はS217で直接処理するのでロスレスアトモス再生が可能で、映像はテレビにパススルーされるので映ります。

>>2) PS5のゲーム音声をAtmos再生(PS5ゲームソフトについて1)と同じ疑問。PS5の音声出力設定をAtmosにすればOK?)

PS5もDolbyATMOSに設定すればアトモス音声を出せます。こちらも1)と同じ扱いなので、S217に直接挿す必要がありますが、S217の入力は1系統なのでどちらか一方か都度挿し替えになりますね。

>>3) Fire TV StickのPrime Video等の Atmos対応タイトルのAtmos再生(Prime VideoのAtmosはDD+のロッシー?)

ネット動画配信のものはロッシーアトモスなのでfire TVをテレビ側に挿した状態でARCでも規格的には大丈夫です。ただテレビが古いのでやって見ないとわからない面はあります。テレビからはビットストリームで出す必要がありますね。

>>4) 通常のTV放送など本機で再生したくない場合、本機の電源を切ればTVから自動で音が出るようになるか(レグザリンクの仕様?)

もしくはテレビのメニューで音声出力を内蔵スピーカーに切り替えるかです。

書込番号:25670008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件 DHT-S217の満足度5

2024/03/22 10:59(1年以上前)

>n4padukさん

PS5はアトモス設定やると処理時間が余分にかかり遅延が起こると言う方もいるので、この理由からもPCMが良いでしょう。

fireTVは接続とかHDMI接続で音声設定色々やると良いです。fireTVの設定のサウンド診断設定でドルビーDD+検知出来ればアトモス変換出来ます。この診断機能でDD+検知出来ないと厳しいです。サウンドバー接続が良いと思いますよ!





書込番号:25670025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 n4padukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/23 11:15(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

ありがとうございます!
おかげさまで購入前に、かなり明確に使用状況を想像できました。
FireTVの方は音声出力設定で色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25671146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アレクサの使い勝手

2024/03/20 14:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
テレビとSonos beam両方のアレクサが反応してしまう。
【使用期間】
約1か月
【利用環境や状況】
リビングで使用
【質問内容、その他コメント】
テレビとホームシアターシステムが古くなったので
TV LG OLED48C3PJAと同時に購入しました。
テレビとSonos beamを接続、それぞれのアレクサ機能をセットアップしましたが「アレクサ」と呼びかけると両方反応してしまいます。
ウェイクワードの変更が出来ない仕様の様で両方のアレクサ機能を生かすにはどうすればいいのでしょう?

書込番号:25667579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/20 14:35(1年以上前)

>クマ吾朗さん

以下リンクご参考まで。

上手く行くと良いのですが。

https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q000082TDamSAG/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99

書込番号:25667593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/20 16:35(1年以上前)

>クマ吾朗さん
こんにちは
テレビもサウンドバーも純正echoではないのでウェイクワードの切り替えは難しい場合が多いですね。
スマートスピーカーは各部屋一つが原則です。原則から外れた使い方はあまり検証されていないことが多いのでなるべく避けた方がよろしいですよ。

書込番号:25667748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/20 16:50(1年以上前)

>クマ吾朗さん

例えばテレビ側アレクサが反応しないようにテレビ側アレクサの呼びかけ機能をオフにすると良いです。


https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GLDYBDTGAN6Q8XCS

書込番号:25667764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2024/03/20 17:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
1部屋に2台、しかも同じ位置にアレクサ対応機器は使い分けができないようですね。
使い方をいろいろ考えた結果、テレビ側アレクサを生かして運用してみます。

書込番号:25667794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/21 22:28(1年以上前)

>クマ吾朗さん
一部屋に複数台が推奨外だったのは過去の話です。
とりあえず1番簡単な方法としては、Beamのマイクをオフにすることです。(本体の真ん中にあります)
Alexaでの操作は可能ですがマイクは反応しなくなります。

書込番号:25669539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ARC端子でのDolby Atmos接続方法について

2024/03/10 10:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

★悩み…
ARC端子とSR-B30AをHDMIで接続してもDolby Atmosの緑ランプが点灯しません。

★使用機器は下記になります。
・TV:Panasonic TH-L55DT5 HDMI1のみ ARC対応
・fire tv stick第3世代(Netflixプレミアム会員)
・YAMAHA SR-B30Aサウンドバー

★質問
先日SR-B30AがTVもARC端子の為HDMI1本で繋ぐ事ができ、かつDolby Atmosにも対応できると聞き、SR-C20Aと迷い、こちらを購入しました。
テレビの接続は出来ましたが、Dolby Atmosは出来ず、緑のランプが点灯しません。
またfire stickでオーディオを診断するとPCMオーディオ以外(Dolby Atmos等)全てなしと出ます。

ARC端子でもDolby Atmosも利用出来ると認識していましたが、TVが古く2012年のモデルの為ARC端子とはいえ、Dolby Atmosは難しいのでしょうか。

以前の質問に似たような質問が複数あり、色々試しましたが未だ解決できません。
何か別の方法や機器を噛ませると出来る等ご意見があればお聞きしたいです。
どうぞご教授の程お願い致します。

書込番号:25654692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/10 10:49(1年以上前)

>くぅ初心者さん

>またfire stickでオーディオを診断するとPCMオーディオ以外(Dolby Atmos等)全てなしと出ます。

オーディオ診断でドルビーアトモスもしくはドルビーデジタルプラス検出出来ないと、原因はテレビ側ですね。

テレビ側が本来ARCで有ればドルビーデジタルプラス伝送してサウンドバーがアトモス出力します。

結論としてはテレビ側がドルビーデジタルプラス伝送する機能が無いということですね。

念の為テレビ側音声出力をビットストリーム設定もしくはオートが有れば設定してみてください。

HDMIリンクもオン設定です。

書込番号:25654710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/10 11:13(1年以上前)

>くぅ初心者さん
こんにちは
12年製のテレビだと、ビエラでも旧OSになりますね。うちにも昔、旧OSビエラがありましたが、既に処分してるので確認ができません。

fire tv stickはテレビに挿しているので、テレビの外部入力のソースの音声信号を、ARCでどの様にサウンドバーに出力できるか、古いテレビの仕様が問われます。

テレビのメニューにデジタル音声出力みたいな項目があったらビットストリームに設定してみてください。
それでfire TV stickの適合確認結果が変わるかどうかですね。結果を教えてください。

古いテレビと組み合わせる場合、一般的にはサウンドバーやAVアンプに外部HDMI入力を持つものを推奨します。コンパチビリティーの問題を回避するためですね。
まあ、前向きに言えばテレビを新しいものに入れ替えれば解決します。

あとはNetflixも、英語音声はアトモス、日本語吹き替えは5.1chになったりしますので、実際のコンテンツでテストする際は英語音声でやられてみてください。

書込番号:25654745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/10 11:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。

やはりテレビ側の問題ですか…。

デジタル音声出力をビットストリーム
HDMIリンクという項目が見つからず、ビエラリンク(HDMI)のような設定はいじりましたが特に変わりませんでした。

書込番号:25654772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/03/10 11:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。

やはり古いテレビだからなんですね…。

デジタル音声出力はビットストリームですが、結果は特に変わりませんでした。
英語音声で試しましたが、prime Videoの Dolby Atmosも Netflixの5.1でも緑ランプは反応はしません。

SR-B30Aだと外部HDMI入力がなく、古いテレビで今回の問題を解決するのは難しいという事ですよね?
現状のTV接続状態でも十分音が良いので満足しています。
ただ、それ以上の機能があるのであれば試してみたいと思い色々試しましたが、やはりDolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?

質問が多くなりすみません。

書込番号:25654783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/10 11:48(1年以上前)

>くぅ初心者さん

テレビ側スピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定と、テレビのHDMI接続音声出力設定をPCM以外のビットストリーム、オート、ドルビー設定の設定が出来ないとfireTV端末でアトモス再生は出来ないと思います。

ましてやオーディオ診断でドルビーデジタルプラス検出出来ないとだめですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7AGVQCJXEERZJQ8

書込番号:25654787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/03/10 11:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々お調べいただきありがとうございます。

古いテレビなので、やはり設定項目が少なく、再生は難しそうですね。現状の音にも十分満足しているので、このまま使用してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25654800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/10 12:22(1年以上前)

>くぅ初心者さん

オーディオ診断でPCM以外検出出来ないのが気になります。一時的な不具合有るかもです。

最後はfireTV端末とテレビを初期化してみてください。

これでだめなら諦めるしかないですね。

いずれにしても動画配信アトモスはロッシー圧縮の劣化音源アトモスなので過度な期待は禁物です。



書込番号:25654842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 15:37(1年以上前)

>くぅ初心者さん


>ARC端子でもDolby Atmosも利用出来ると認識していましたが、TVが古く2012年のモデルの為ARC端子とはいえ、Dolby Atmosは難しいのでしょうか。


色々、試されているようですが、参考までに。

理論的にはできますが、TV側の仕様でアトモス出力できないかも。

家も、2010年の古いSHARP TVですが、サウンドバーに入力端子があるので、そこにストリーマーさせばアトモス再生は可能です。
TV側からは試してないですが。


>ただ、それ以上の機能があるのであれば試してみたいと思い色々試しましたが、やはりDolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?

残念ながらこのサウンドバーでは、そこまで現状を上回りません。
チャンネル数が2chしか無いので、ブルーレイのロスレスアトモスにしても大して変わりませんので、過大な期待は禁物です。

TVを買い替えるのも1つの方法ですが、別な方法としては、HDMI入力端子がある「コストコLGサウンドバー」に買い替えれば、アトモス再生可能です。
ちなみにこれは、チャンネル数が3.0.2なのでフロント前方の立体感が増します。
私が使っているので保証します。



その他、本格的なドルビーアトモスを体験したい場合は、5.1.2以上のサウンドバーかAVアンプに買い替えになりますが、予算的に導入が厳しい場合は、ドルビーシネマ映画館でたまに鑑賞するのが良いでしょう。

ただし、最近は配信系でしか見れないハイレベルな作品、例えば、「真田広之主演のSHOGUN」とかも増えてきているので、映画館最強論は崩壊しつつあります。


長文失礼しました。


書込番号:25655065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/10 23:55(1年以上前)

>くぅ初心者さん
>>Dolby Atmosだと現状の状態を大きく上回るのでしょうか?

そうでもないです。

本機は2.1chのスピーカー 構成なので、アトモスもバーチャル(擬似)再生になります。
擬似再生ではなんとなく音が広がった感は出ますが、音の実態感はさしてありませんので、過度な期待は禁物です。
仮にアトモスにするためにテレビを買い替えたとしても、こんなもんか、で終わる可能性はあります。

書込番号:25655746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/21 18:19(1年以上前)

>くぅ初心者さん

はじめまして。
使用機器は違いますが使用状況が近いと思ったので参考になるかわかりませんが一応コメントさせていただきます。

【私の使用環境】
・Panasonic TH-55FZ950(2018年発売)でHDMI1が(ARCのみ対応)でDolby Atmosには非対応のテレビです。

・BOSE Smart Soundbar 900(HDMI端子は1つ)

・Amazon first stick tv 4K MAX(第2世代)

Netflixには未加入ですがDisney+のプレミアム会員です。

当初、3つの機器を接続してもDolby Atmosは表示されませんでした。

自分なりに調べてみて「HDfury ARCANA」というeARC対応HDMI音声分離器・eARCアダプターを使用することで問題解決出来ました。


ちなみに私の場合ですが、4入力1出力のHDMI切替器(RATOC RS-HDSW41-8K)を使用しています(fire tv stick・Blu-rayレコーダー2台・Nintendo Switchを接続)

fire tv stick他→HDMI切替器のIN→HDMI切替器のOUT→ARCANAのHDMI IN→ARCANAのeARC OUT→※BOSE Soundbar 900
ARCANAのHDMI OUT→※TH-55FZ950のHDMI1(ARC)に接続。
※の機器はくぅ初心者さまの機器に置き換えてください。

Panasonicのテレビの音声出力は普段からビットストリームに設定してます。
fire tv stickの音声出力はDolby Digital Plusに設定してます。
あと全てのHDMIケーブルはver.2.1のものを使用しています。


この方法で市販のBlu-ray音楽ソフト(Dolby Atmosのもの)やDisney+でのDolby Atmosの映画、どちらもきちんとDolby Atmosが認識出来ています。音声の遅延も一切ありません。


このHDfury ARCANAという機器は日本では株式会社MTGという会社が国内販売代理店として取り扱ってます(約4.1万)
※機器設定等に関してメールで質問してみましたが、すごく丁寧な回答をいただきましたので、きちんとした会社でした。

サイトでのARCANAの動作確認で記載されてるメーカーはBOSEとSONOSですが、ARCANAのAmazonレビューではDENONのサウンドバーでもDolby Atmosをちゃんと認識出来たという人の書き込みも見ました。

私は最初、ARCANAより安価で同じ機能を持つ別メーカーのものをAmazonで見つけて試してみましたが動作が不安定すぎて私の環境では難しかったです。

ただ、こちらもちゃんとDolby Atmosを認識した!というAmazonのレビューはあったので結局は機器同士の相性なのかもしれません。

Amazonで「BUNGPUNG eARC オーディオアダプター」などで検索すると出てきます(約1.5万)

テレビを買い替えるよりは安く済みますが、それでも高額な機器なのでフリマアプリなどで中古を探すのもいいかもしれませんね(私はそうして中古を入手しました)


長々と書きましたがYAMAHAサウンドバーでの動作確認がされてないので、実際に機器を使って試してみるしか確認方法がないですが、これが参考になれば幸いです。

書込番号:25669181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信21

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:5件

オーディオ初心者のミトラかと申します。
現在、注文住宅の打ち合わせ中です。
長年の夢であったシアタールームを作りたいのですが、
スピーカー選びで悩んでおります。皆さんの知恵をお貸しいただけないでしょうか。
今のところ、下記のスピーカーで考えています。

7.1.4ch
アンプ:
FR、FL:JBL STAGE A170
CNT:JBL STAGE A125CBLK
SW:JBL STAGE SUB A100P
SR、SL:
SBR、SBL:
天井4つ:JBL C8IC(ハウスメーカーのオプションのため変更不可)

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対話明日ものを探しています。
ASR、SLですが、スペースの問題であまり大きなものが置けず、KEF T101の壁掛け設置を検討しております。他のスピーカーとメーカーが異なりますが、相性悪いでしょうか。
BSBR、SBLを何にしたらいいか全くわかりません…上記の組み合わせでおすすめのものがありましたらご教示ください。

その他お気づきの点やアドバイスありましたらなんでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25666530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/03/19 19:46(1年以上前)

スピーカー配置はこのような形で行う予定です

誤字がひどいですね…

オーディオ初心者のミトラかと申します。

オーディオ初心者のみとろくと申します。

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対話明日ものを探しています。

@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対応したものを探しています。

書込番号:25666547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/19 20:53(1年以上前)

ドルビー推奨

7.1.4chで組むなら、ドルビー推奨だと、天井の前側スピーカーの位置は、もう少し前じゃないですかね・・・

https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-setup-guide/

書込番号:25666637

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 20:55(1年以上前)

>みとろくさん

AVアンプコーナーでご質問立てると良いと思います。

11畳ぐらいの狭い部屋だとスピーカーだらけでうーんですよ〜。

中途半端にシステム組むよりも、ソニーHT-A9でスッキリ360SSM7.1.4chで良いと思いますよ。



書込番号:25666640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 21:10(1年以上前)

>みとろくさん

それとAVアンプでどんなに頑張っても配信映画だと劣化音響なので、システムの性能が出せないです。

ブルーレイディスク再生が必須ですが、音源はブルーレイディスク再生ですかね?

もしもブルーレイディスク再生だとスピーカーが直進スピーカーなので、サブウーハー強化すべきでしっかりと部屋の構造材強化しないと中途半端なオーディオになります。音量上げられないリビングルームにしない方が良いです。

専用オーディオルームで構築するんでしょうか?



書込番号:25666661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 21:25(1年以上前)

>みとろくさん

通常オーディオシステム組む場合は将来の拡張性も考えて先ずはAVアンプを選定するのが良いです。

JBLスピーカー選定する上でこのスピーカー試聴したので有れば、その時点の試聴したAVアンプ購入すれば良いのです。

プロショップ、例えばアバックとかで部屋の大きさ念頭に予算しっかり伝えてプロに相談する方が、話が早いですよ。

特に天井スピーカーなどは初心者が設置できるレベルでは無いです。出来れば自宅完成した後でプロショップに部屋の音響特性チェックしてもらって部屋の音響特性に見合ったシステム構築が良いと思いますよ。

書込番号:25666695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 21:43(1年以上前)

>みとろくさん

注文住宅のオーディオ専用ルームみたいですね。

これはチャンスなので、プロショップに事前相談すると良いです。

自分は建築前にピアノルーム作る前提でルームインルームのオーディオ専用ルームつくりました。

部屋は全部他の部屋の2重構造材使用で、窓もペアガラス2重設置、ドアも防音仕様です。なので、外部の騒音ゼロで救急車のサイレンも聴こえない全く無音です。

床材も強化するので、床暖房止めた方が良いと思います。

ここまでやれば、24H爆音で家族に一切迷惑かける事が無いです。

ステップとしてはオーディオ前提の部屋の設計をプロショップに相談すべきです。

オーディオは後で良いと思いますよ。



書込番号:25666722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 23:01(1年以上前)

>みとろくさん

まあハッキリ言ってアンプ選択初心者マーク付けてアンプコーナースレ立てると荒れてとんでもない事になるので訂正です。

アンプ選択出来ないならプロショップ相談すべきです。

まず言える事は注文建築で専用オーディオルーム持ってる回答者いないから経験不足で全く参考にならず、排他的で他者攻撃の支配が強くスレが大荒れが実態です。

これを改善する勇気ある善人回答者がいないのが原因です。

という事でオーディオルーム構築に専念してみてください。オーディオルームのコンセントの屋内電源ケーブル品質までこだわると良いです。家完成したら屋内電源ケーブルいじれないですよ!

書込番号:25666805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 05:10(1年以上前)

>みとろくさん


このスレには、旧型のAVアンプしか持っていない、映画館キチしかいないので別スレで質問した方がいいですね。


ただし、そちらにも長文能書き系のオーディオ初心者しかいないので、たいして参考にならないでしょう。

プロショップに相談するのがベストですよ。


>7.1.4ch
アンプ:
FR、FL:JBL STAGE A170
CNT:JBL STAGE A125CBLK
SW:JBL STAGE SUB A100P
SR、SL:
SBR、SBL:
天井4つ:JBL C8IC(ハウスメーカーのオプションのため変更不可)


参考までに、ガチのドルビーアトモス/ホームシアターを組むなら以下の構成が良いでしょう。




アンプは、X6800H/CINEMA30/LX805以上
スピーカーは、POLK、B&W、KLIPSHの方が、クリアでワンランク上ですね。

天井SPはJBLのままでOK

書込番号:25666964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 07:48(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん

スレ主さんは初心者の様だし、そこまで本格的な内容は求めていないのでは ?
またはそれなりのシステムを組む予定なら、そもそもこんなところで相談しないし (-_-メ)

予算も書かれていないし、新築での本格的な専用室なら、それだけで4桁くらい掛かりますからね・・・。

書込番号:25667081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 10:00(1年以上前)

>YS-2さん


予算次第じゃないですかね。


>みとろくさん


>@アンプを何にすればいいのかわかりません。比較的安価でドルビーアトモスに対応したものを探しています


7.1.4やる場合は、11.4以上のアンプが必要なので安価では出来ませんが。
いずれにしても、新築シアタールームから作る場合は、プロショップに相談するのがベストですね。

ここで聞いても、オーディオ初心者の持論に毒されるだけなので。
特に、長文能書き系が必ず現れるので要注意です。

書込番号:25667246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/20 11:04(1年以上前)

>みとろくさん
こんにちは。
ここは基本的にサウンドバーのスレですが、シアターシステム全体プランのスレッドはないので、とりあえずここでアドバイス差し上げます。

AVアンプとサラウンドスピーカーですよね。

当方も最近シアタールームを構築したばかりですのである程度体験に基づいたレスは可能と思います。

まず、SR,SL,SBR,SBLですが、同じスピーカーでよろしいかと思います。T101は薄すぎて内容積が少ないのでお勧めしません。

うちはこちらも埋め込みにしました。埋め込みだと邪魔くさくなくていいので、ご検討されればと思います。壁埋め込みですと、バックキャビティも大きく取れるので低音までしっかり出せます。壁埋め込みはデザイン的に角型がよろしいかと思います。うちはB&Wを使っていますが他のチャンネルもJBLなのでJBLから選ぶと下記のような感じになります。

JBL Studio2 6IW
JBL Stage260W

サラウンドとメインは音色を合わせた方が良いというのはセオリーですが、AVアンプで周波数特性は自動補正できますので、メーカー等はメインLRと違っていてもなんとかなります。
そもそもメーカー合わせるだけでは補正抜きでは同じ音になりませんしね。壁埋め込みの施工は基本的に天井埋め込みと同じですが、ハウスメーカーに確認されてみてください。間柱と間柱の間の石膏ボードに穴をあけて埋め込みます。

7.1.4chなのでAVアンプは11ch以上のものが必要になります。候補は下記になります。
デノン AVC-X6800H
ヤマハ RX-A8A
マランツ CINEMA30
当方のおすすめは設計の新しいデノンかマランツですね。

トップ(天井)スピーカーの位置ですが、ドルビーの公式資料は下記になります。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf

右下の図を見ていただきたいのですが、Fトップフロントと、Gトップリアのリスニングポイントから見た角度がかいてあります。これを参考に天井の位置を決めてください。
Gは場所制約があるのでできる範囲でいいですが、後ろ壁に近づきすぎないよう。
Fは40-45°あたり、少し前寄りの方が前後のつながりが良い結果が得られます。

それとプロジェクターを設置されるようですが、プロジェクターのコントラストは部屋で決まります。壁が白いと、投射映像が壁に反射してスクリーンに再入射し黒が浮きます。これは細かい話ではなく実際やってみるとすぐ感じる不具合になります。
壁紙をグレー等、天井も色濃い目のクロスにするだけで目覚ましく改善できますので検討されればと思います。
あと左側の窓は1級の遮光カーテン生地でカーテンなどを設置されてください。ワンタッチでクローズできるタイプのローマンシェード等が便利です。窓を広めに覆うようにしないと光漏れが起こります。

とりあえず以上です。なにか疑問等あったらまた聞いてください。

書込番号:25667312

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 13:18(1年以上前)

みとろくさん

折角の新築ですから、機器の選択より先ずはお部屋づくり (広さ、天井高、床と壁と天井の構造と材質、防音の程度) から始めないと。

その辺り詳しいハウスメーカーなら良いですが・・・



書込番号:25667487

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
お答えいただきありがとうございます。
メーカーは家全体の性能を考え、一条工務店を選択しました。
同メーカーは結構ルールがガチガチな部分があり、
壁や床、天井高や材質などは選べません。
ただ、壁の内側外側に分厚い断熱材が入り、窓ガラスもトリプルのため外への音漏れは問題ないかと思います。
肝心の内側の防音については大したことないのが現実のため、せめてもの抵抗で防音扉を採用。廊下まで二枚扉を経由させるなどの工夫をしました。
部屋の大きさは元々8畳だったものをなんとか11畳に広げました。予算の都合上、これ以上の拡張は難しいです…
スピーカーだらけにはなってしまいますが、身の丈にあったシアタールームを楽しもうと思います。
プロショップにも相談してみますね。

書込番号:25667799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:18(1年以上前)

>エラーゴンさん
お答えいただきありがとうございます。
アンプ、参考にさせていただきます。
プロショップにも相談してみますね。

書込番号:25667801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/03/20 17:23(1年以上前)

>YS-2さん
お答えいただきありがとうございます。
メーカーは一条工務店になりまして、それほど防音に長けたメーカーではありません…が、家全体の性能を考えこの選択になりました。
故に天井高(240固定)や壁、床の材質にはこだわれない環境です。幸い家族からはシアタールームを設置することに理解を得られているので内側の防音のことはあまり考えておりません💦
スピーカー配置は完全にやらかしていました。
施工前に気づけてよかったです!

書込番号:25667811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 18:01(1年以上前)

>みとろくさん

再度ですが、オーディオメインのリスニングルームじゃない場合は、黒系のシアタールーム/防音仕様が良いでしょう。
没入感が高まるので。


スピーカーシステムの定番としては、フロントSPを大型スピーカーにするのが多いですが、別パターンとしては、こんな感じで、小型スピーカーで設計する方法もありますので、チェックしてみてください。
https://www.genelec.jp/references/home-theater-at-my-home/


この辺のノウハウは、施工例豊富なプロショップの方が詳しいでしょう。


11.1ch対応アンプまとめ
最安39万から100万ぐらいまであるので、予算とやりたい事を明確にしてから選定するのが良いでしょう。
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=11-


書込番号:25667858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 18:03(1年以上前)

ドアは中央へ。

”幸い家族からはシアタールームを設置することに理解を得られているので”

それは何よりですね ♪

”壁、床の材質にはこだわれない環境です”

一条工務店だからですかね (-_-メ)

でも、”壁の内側外側に分厚い断熱材が入り”での防音、遮音は、脅かす訳ではありませんがあまり期待しない方が良いです。
お隣とはどの程度余裕が有りますか ? トリプルサッシも過度な期待は禁物。また、部屋の24時間換気システムからは音漏れしませんか ? でも一条工務店なら集中換気システムだと杞憂 ?

せめて鉛の遮音シート位入れられませんか ?

https://www.daiken.jp/product/DispDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100002468

また、これを使うと後々部屋の響きに苦労する事は軽減できるかと。

https://www.daiken.jp/product/DispDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100002461

詳しくは大建工業の HP を見て下さい。
せっかくの新築ですから、せめてこれ位の要望は”施主”として頼んでみましょう。

また、ドア位置ですが、正面向かって右後ろよりこうした方が経験上宜しいかと思います。

書込番号:25667862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/20 18:28(1年以上前)

>みとろくさん


参考までに、、、


シアタールームの設計例

石井式では、部屋の寸法比と伝送特性を重視しています。
https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/view/ishii_listening_room/

ホームシアターの場合は、反射と吸音のバランスは25%ぐらいがベストでしょう。

クラシック……15〜20%
ジャズ……20〜25%
ホームシアターの場合……25〜30%

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201604/25/470.html

書込番号:25667900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/20 18:50(1年以上前)

>みとろくさん

ご自身と家族のオーディオルームならいいモノ作ると良いです。本当は部屋全体を2重構造材がいいんですけどね。壁床天井頑丈にして吸音材と反射バランス取ると音響締まりが出て本来の音響が発揮出来ます。

クセモノがサブウーハーで、アンプとサブウーハーいいモノ買うと良いです。サブウーハーの振動は映画館並みの音圧レベルだと通常構造材だと音が自宅内だだ漏れになります。防音ドアだけだとダメです。

窓もトリプルでもシングル追加でで2重サッシお勧めです。窓から音が漏れます。これは既存設計変更不要です。これは確か補助金出る可能性があります。

せっかくのオーディオルームで爆音出来ないと余り意味が無いと思います。資金調達頑張ってください。それと家づくりは工務店の言いなりになる部分と交渉するところ分けると良いです。構造材原価50万-70万円ぐらいです。なので、人件費が高いので、トータルで交渉すると良いです。オーディオルーム完成工事最後にやってもらうとコスト削減になります。

完成後にやると費用は格段に高くなります。

https://www.hanshinbouon.com/blog/want-soundproofroom/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E6%BC%94%E5%A5%8F%E7%94%A8,%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

書込番号:25667938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/20 21:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん

”これは確か補助金出る可能性があります。”

新築時ではなく、既存の住宅の省エネ性能 UP 時だけではないでしょうか。

>エラーゴンさん

石井式は確かに理想ですが、ここまで設計が進んでいれば、間取りの変更は難しいのでは。

拙宅は3年前に新築した際に一条工務店も検討しましたが、ここの住宅はあらゆるものが自社の規格での大量生産によるコスト削減を”売り”にしていて、確かにモノは良くて廉価になってはいますが、その反面、スレ主さんが書かれているように自社以外の材料は嫌がる or 使えない or 融通が利かない だったような気がします。

書込番号:25668123

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CM時の音声について

2013/01/05 17:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S412(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

別スレッドにもお仲間がいらっしゃいますが、仙台初売りでとても安く販売されていたので
購入し、本日設置してみました。

これまでのTV本体スピーカーの音声とは全く違う音声で聞くことができてとても満足して
いるのですが、CMが切り替わる毎にシアタースピーカーの音声が途切れ(1秒ほど)て
しまいます。

他のスレッドを見る限りこのような現象はあまり無いのかもしれませんが、、、
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:15575276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/05 17:33(1年以上前)

こんばんは

ダイナミックボリューム機能がONになっていませんか?
もしONでしたらOFFにしてみてください。

【操作】
リモコンの「ダイナミックボリューム」を押す
「AUDYSSEY」が消灯してオフになります。
P18
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dhts412.pdf

<説明書抜粋>
■ CM等での急な音量の変化を抑える、Audyssey Dynamic Volume搭載
深夜のCMへの切り替わり時に多い急な音量変化時に、ダイナミック感や明瞭度を損なうことなく適切なボリュームコントロールを自動で行います。

■Audyssey Dynamic Volume
Audyssey Dynamic Volume は、テレビや映画など再生されるコンテンツ内におけるボリュームレベルの変化(静かな音のシーンと大きな音のシーンの間など)をユーザーの好みのボリューム設定値に自動的に調整する技術です。
また、Dynamic Volume はAudyssey Dynamic EQ の技術をアルゴリズムの中に取り込むことによりボリュームレベルの調整時やテレビチャンネルの切り替え時、ステレオコンテンツからサラウンドコンテンツなどの切り替え時でも低域特性や音質バランス、サラウンド効果、ダイアログの明瞭さを保っています。

書込番号:15575330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/01/05 18:06(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。
確認してみたのですが、ダイナミックボリューム機能はOFFの設定になっていました。
(念のためにリモコンボタンを押したら音が力強くなり、サブウーファーの当該ランプが点灯
したので間違いないと思います。)

どうもこの機能の影響によるものではないようでした。。

書込番号:15575521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/05 19:59(1年以上前)

テレビの音声出力設定を見直してみてはどうでしょう、音声フォーマットが変わったため音切れを起こしているのかもしれません。
PCMに固定してみてください。

ただしPCM設定にするとテレビ番組の5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスします。

書込番号:15576094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/01/07 21:13(1年以上前)

口耳の学さん

アドバイスありがとうございます。
早速確認してみたのですが、「光デジタル音声出力」がPCMに設定されていました。
固定というのがこの点だとすると、どうやらこれが原因では無いようです。

せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ないです。

また、どうやら現象はCM時にかぎらず、チャンネルを変えた時や
上記の光デジタル音声出力の音声種別を切り替えた際にも起きているようでした。
音が途切れるというよりは一旦音が小さくなり、徐々に通常音量に戻るようです。

もしご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15586482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/02/07 00:21(1年以上前)

結局、解決しないまま一か月ほど使用している状況です。
お使いになっている方に質問したいのですが、

・CMに入った時やチャンネルを切り替えた時に一瞬音声が小さくなる
・ドラマなどを見ている際に、時々セリフが聞き取りにくい(やはり音が小さくなっている?)

このような現状は皆さんの環境では起きていないのでしょうか??
こういうものだと納得してしまいそうな自分がいます^^;

書込番号:15728044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/20 20:16(1年以上前)

本機はもう使っていないのですが、本機を接続しているHDMI音声出力設定をビットストリーム(パススルー)固定にTV側で設定したら、解決した事をもう10年ぐらい前ですが記憶しています。

書込番号:25668049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信22

お気に入りに追加

標準

接続機器による音量の違い

2024/03/17 09:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]

スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

長年使っていたYRS-700から音が出なくなったのでSR-X40Aに買い替えましたが、SR-X40AではYRS-700で起きなかった接続機器ごとによる音量差に悩んでいます。
接続状況は以下のとおりです。
・TV(ビエラ):TV「eARC」とX40A「eARC」に接続
・ビデオ(ディーガ):ビデオ「HDMI」とX40A「HMDI IN」→TVから音量が5段階くらい大きくなる
(TVとビデオはビエラリンクで接続)
・TV(ビエラ)のネット接続でNetflixなどへの視聴切り替え→TVから音量が8段階くらい大きくなる

このような状況のため、TVからの切替で思わぬ大音量が出てびっくりしてしまいます。
各機器の出力音量の調節ができないか試しましたが有効なものはありませんでした(ほとんど状況変化なし)
また、サポートへの問合せしたところ、ビデオをTVのHDMIに接続すると音量差が少なくなると教えていただきましたが、ビデオ切替での信号受診がスムーズにできないので諦めました。

皆さま同様な現象になったことはありませんか?
また、対処方法はご存知でしょうか?

書込番号:25663531

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/17 10:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます。
TVで出力先を「シアター」にしていると音量オートはグレーアウトしているので効きませんでした。
出力先を一旦TVにして音量オートを設定後、シアターに切り替えてもだめでした。

書込番号:25663593

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/17 10:45(1年以上前)

>Free-Kさん

テレビ側の音声出力をPCMにするとどうなりますか? オートとデジタルスルーで違いが有るかもチェックお願いします。

それと試しに光ケーブル接続のみで音声出力が一定になるか試してみてください。光ケーブルはドルビーデジタル5.1chは出力可能です。


書込番号:25663620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/17 11:14(1年以上前)

>Free-Kさん

テレビのサウンド設定で変化あるかチェックしてみてください。

リモコンにマイク内蔵されていれば、ボリュームダウンと発声指示してみてください。5段階下がります。

https://panasonic.jp/viera/digital_fun/sound.html

書込番号:25663657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 SR-X40A(B) [ブラック]の満足度4

2024/03/17 11:32(1年以上前)

>Free-Kさん
こんにちは
テレビに入力ソースごとのレベル調整機能はありますが、効くのは内蔵スピーカーだけです。サウンドバーなど外部スピーカー出力には効きません。
これは他社も同じ仕様ですね。

X40Aにはダイナミックレンジ圧縮設定がありますので、取説見て設定してみて下さい。
ネット動画配信などの映画コンテンツでは大きい音と小さい音の差が大きく(ダイナミックレンジが広い)迫力がある反面、音量調整が難しいのですが、ダイナミックレンジ圧縮を行うと強弱差が小さくなるので多少音量調整がやりやすくなるかも知れません。

書込番号:25663688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/17 12:21(1年以上前)

>Free-Kさん

いずれにしても、配信音声が大幅に音量上がるのはテレビ側の異常動作で通常はあり得ないです。

原因は以前使用のサウンドバーのHDMI接続記憶がテレビ側にメモリーとしてこびり付いているからです。なので、光ケーブルなら大丈夫のはずです。

手っ取り早い対策は、テレビとサウンドバー他の機器全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置です。これで電源リセットかかるので、メモリー放出出来ます。

これで直ると思いますよ。

だめならテレビ初期化です。

書込番号:25663735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/17 12:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
どれもあまり変わらずでした。
切り替えの時にはボリューム下げる癖をつけるのが良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25663739

ナイスクチコミ!1


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/17 13:35(1年以上前)

そういえば、X40A購入前に数日だけBoseのサウンドバーをつけていたのを思い出しました。
BoseではTV、ビデオ、Netそれぞれの音量の差はありませんでしたのでTV側の設定ではないかもしれません。

書込番号:25663832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 SR-X40A(B) [ブラック]の満足度4

2024/03/17 14:11(1年以上前)

>Free-Kさん
そうですか。
短期間にサウンドバーの入れ替えがあった場合、HDMIのネゴシエーションミスに陥ることが割とよくあります。

下記手順のHDMIリセットをお試し下さい。

テレビとサウンドバー、およびテレビに繋がっているすべてのHDMI機器の電源コンセントを全て抜き、そのまま必ず10分放置します。
その後コンセントを入れますが、テレビは一番最後に入れて下さい。

書込番号:25663875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/17 15:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。家に戻ったら試してみます。
改善しなければボリューム調節に慣れるようがんばります。

書込番号:25663949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/17 16:44(1年以上前)

>Free-Kさん

>手っ取り早い対策は、テレビとサウンドバー他の機器全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置です。これで電源リセットかかるので、メモリー放出出来ます。


上記のリセットは今回のヒドイ症状には出来れば30分ぐらいやると良いです。

これはやらなければ、サウンドバーから今後大爆音も出る可能性が否定出来ず悪化する前にやると良いです。テレビ側から映像が出なくなる場合もあります。

定期的に電源リセットやる事をお勧めします。

最終的には、テレビとサウンドバー両方とも初期化です。これで買上げ状態に戻すということですね。初期化も一回でだめだと2回やると直るケースがあります。

書込番号:25664049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件

2024/03/18 23:51(1年以上前)

>Free-Kさん

同じ症状が、SR-B40Aで起きてましたよ。おそらくTV側要因ではないですよ。。ちなみにTVはSONYです。
今YAMAHAさんへ問い合わ中で返答待ちです。一度目は軽く「TVの問題では?」と返されましたが、
二度目はまじめに聞いてくれて、詳細な情報を伝えての返答待ちです。
似たような症状ですが、BDレコーダー「SONY]は5段階位音量が下がってました。primeやネットフリックスは音量5段階位アップ
してました。
録画用のHDDも音量ダウンでしたね。。家族にあまりにも不評すぎて・・・結局売却してしまいましたが。。
音質は良かっただけに残念です。SR-X40Aでも同じ症状が出るんですね。
SR-X40Aにはダイナミックレンジの圧縮機能が有ったので、それで修正できるのでは?と思ったのですがダメなんですね。

私と同じような症状でしたので
もしかしたらですが、TV側の「eARCオート」を「切」にしてみてください。そしたら同じような音量にならならないでしょうか?
SR-B40Aはそれで音量差はなくなって、、なんのための「eARC対応」なのか??になってしまうので釈然としませんでしたが・・・

あと、全体的に音量が下がってしまうかもですが、
TV側の「デジタル音声出力」を「オート1」→「オート2」へ変更する。
全体的に音量が下がってしまいますがこれでも揃うように思います。

この症状が発生するのがYAMAHAだけなんですよね。
レンタルとかで他社製品を試して見ましたが、同じ症状は出てません。
これさえ出なければ非常に良いものだと思うだけにとても残念です。

書込番号:25665640

ナイスクチコミ!11


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 00:37(1年以上前)

>こんわちゃさん
貴重な情報ありがとうございます。
X40A以外では問題起きていないのでTV原因説に疑いを持ち始めたところでした。(コンセント抜いても改善無し)
YAMAHAの音に馴染んでいましたがお別れの時が来たようです。

書込番号:25665670

ナイスクチコミ!3


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 00:46(1年以上前)

eARC offはネット系が改善しませんでした。

書込番号:25665679

ナイスクチコミ!1


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 08:00(1年以上前)

>プローヴァさん
コンセント抜き30分放置やりましたが改善しませんでした。
X40A以外の接続では問題起きないので、TV、ビデオではなくYAMAHAさんが原因だと確信に至っています。

書込番号:25665850

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 SR-X40A(B) [ブラック]の満足度4

2024/03/19 08:46(1年以上前)

>Free-Kさん
そうですか。
であればユーザーレベルでできることはもう他にありませんので、X40Aのロジックに何らかの問題があるのかも知れませんね。

購入されて間もないなら、早めに購入店(量販店ならですが)と相談されて返品返金なり、別商品交換なりを進められた方がよろしいかと思います。

書込番号:25665897

ナイスクチコミ!2


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 09:10(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
他、TV番組見ていると、僅かな無音時間のあと突然音が大きくなったり(慌てて音量3つくらい下げる)謎な振る舞いをする製品でした。
昔は良い製品出していたメーカなので大変残念です。

書込番号:25665913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6333件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/19 09:23(1年以上前)

>Free-Kさん

光ケーブルのみ接続やってみましたか?

そもそもこのサウンドバーにはHDMIケーブル同梱されていないですよね?

という事はヤマハは光ケーブル使用を推奨している可能性があります。

最終的には光ケーブル使用で症状が出ればサウンドバーの不具合です。光ケーブル使用で問題でなければ、ヤマハ逃げますよ。テレビ側かHDMIケーブルの問題と思われますとね。だってHDMIケーブル同梱されていないからです。

書込番号:25665926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 17:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん
光デジタルケーブル接続はやってみましたが状況は変わりませんでした。

説明書にはeARCよりも光デジタルケーブルを推奨するような記述はなかったです。HDMIケーブルは持っている人が多いので、付属していないのは単にコストダウンのためかと思います。
あと、サポートへの問合せの回答でも特に光デジタルケーブルの利用は言われませんでしたのでこの問題の改善には寄与しないようです。

どうやら以前の機種にあった、入力ごとの音量差を補正する「Volume Trim」機能を廃止したのが原因のようで、この状況を受け入れられないならば買い替えるしかないと思っています。

書込番号:25666400

ナイスクチコミ!6


スレ主 Free-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 17:59(1年以上前)

また、ここでは相談していませんでしたが、急激な音量差を補正する機能「ユニボリューム」もなくなったようで、静かなシーンから急に大きな音が出る現象にも影響しているようです。

書込番号:25666409

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング