
このページのスレッド一覧(全23273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年2月28日 22:35 |
![]() |
102 | 51 | 2024年2月28日 20:02 |
![]() |
30 | 13 | 2024年2月28日 00:49 |
![]() |
19 | 7 | 2024年2月27日 15:51 |
![]() |
10 | 8 | 2024年2月26日 23:15 |
![]() |
50 | 9 | 2024年2月26日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam [ブラック]
サウンドバーの設定についてご質問です。
SONOS beamのサウンドバーをSHARPのTVに接続しています。(品番:4T-C65DP1)
購入して接続した時には問題なくサウンドバーから音声が聞こえていたのですが、あるひ突然サウンドバーから音が鳴らなくなりました。(子供がリモコンをいじってから?)
TVの設定の外部機器連携(ファミリンク制御)をオフにするとTVからのみは音声が聞こえますが、オンにすると外部スピーカーがミュートになってしまい、音量調整もできません。HDMIはARCに接続していますが、電源を抜いて再起動しても直らないです。
お詳しい方助言をいただけると助かります💦
不足の情報があればご指摘ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25640138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほりーやんさん
サウンドバーの故障か先ずは確認したいですね。
テレビと光ケーブル接続でテレビの音出し出来るか確認できますか?
スマホからブルートゥース接続で音出し出来るかでも良いです。
音が出ればサウンドバー初期化です。
取り敢えずこんな感じでやってみてください。
書込番号:25640295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほりーやんさん
テレビ側設定ですが、テレビスピーカー出力設定は外部オーディオ優先設定になっているかも確認です。
念の為テレビ側外部機器設定のHDMI連動起動設定はオフになって、ファミリンクのARCがオン設定となっているかも確認できますか?
これでOKでも不具合出るならテレビ側初期化です。
サウンドバーもテレビも初期化してダメで有れば、HDMIケーブル交換してみてください。
書込番号:25640308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
光ケーブル接続で音声出ました!
その後も初期化してHDMIに戻しても無事にサウンドバーから音も出ましたし、音量変更もできるようになりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:25641345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほりーやんさん
良かったですね。確認感謝です!
書込番号:25641351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
以前こちらで質問させていただき本機を購入した者です。
下記の機器に接続したのですが、Amazonプライム等の動画再生ではでは、ドルビーサラウンドという表示はでるのですが、ドルビーアトモスの表示がでません。
これは、繋ぎ方、設定が悪いのか、そもそもドルビーアトモス音源の動画を再生できていないのか、ご教授いただけたらと思います。ちなみにAmazonでは、ドルビーアトモスで検索した動画を再生しました。
よろしくお願いします。
TV パナソニックTH_65GZ2000 ブルーレイ パナソニック DMR 4CW400
書込番号:25616438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさまっくさん
アトモス再生条件は
有料プレミアム会員である
テレビ音声出力設定はビットストリームかデジタルスルー
洋画アトモスなら本編がアトモスで日本語吹き替えはドルビー
ワイファイ通信速度は自動設定
お使いのテレビだと内蔵アプリがアトモス対応しますがブルーレイ内蔵アプリは対応しない場合があります。
書込番号:25616582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
テレビの音声出力設定でテレビ機種独自の設定がありますので、ドルビーアトモスをオンの設定が有ればオンです。
同様にサラウンド設定が有ればオンとして、関連する出力を確認します。
接続はHDMIケーブルのみ対応します。
ブルーレイプレイヤーでドルビーアトモスロスレス再生は音声出力はビットストリーム設定です。副音声はオフ設定です。ブルーレイプレイヤーでディスク再生が本物のドルビーアトモスなので試してみてください。
書込番号:25616591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
パナソニックテレビとプレイヤーアトモス再生の機器設定以下リンクです。チェックお願いします。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998/~/%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%EF%BC%8B-dolby-atmos%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%91-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
書込番号:25616619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
一応Amazonはプライム会員でした。プライムビデオはドルビーサラウンドと表示されるのですが、U-NEXTにいたってはPCMと表示されます。ブルーレイでドルビーアトモス音源のブルーレイを再生した場合のみ、ドルビーアトモス表示がでました。
書込番号:25616664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
内蔵アプリ再インストールできるならやってみてください。
内蔵アプリの設定でキャッシュは接続記憶のゴミ箱なのでクリアして空にしてみてください。
ブルーレイ再生出来ていますので基本設定は大丈夫です。内蔵アプリの不具合かもです。
fireTV4KMAXとかでやると確実です。
書込番号:25616676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
後はテレビ再起動してみてください。
ダメだとテレビ初期化でソフト更新してみてください。
書込番号:25616686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
お使いのテレビの内蔵アプリのAmazon PrimeはDolbyAtmosに対応してません。
ただ、U-Nextは対応しているはずなのでPCMになるのは何かしらの設定の変更が必要そうです。
以下ご確認ください。
・U-Nextアプリ
1:メニューから[プレーヤー設定]を選択
2:[サラウンド設定]を選択
3:[ステレオ]から[ドルビーオーディオ]へ変更。
・テレビ
[音声調整]-[Dolby Atmos]
書込番号:25616723
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ちなみに内蔵アプリというのは、ブルーレイやテレビの中にあって、アップデートするみたいな認識であってますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25616729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまっくさん
パナソニック DMR 4CW400の内蔵アプリのプライムビデオはAtmosに対応していません。
書込番号:25616731
2点

>まさまっくさん
パナソニックの内蔵アプリは最新にアップデートされていてもAtmos対応にはなりません。
書込番号:25616736
2点

>まさまっくさん
こんにちは
GZ2000ユーザーです。
ブルーレイディスクだとアトモスと表示されるとのことなので、レコーダーはBAR1000の入力に接続されてる感じですか?
で、今の問題は、テレビの内蔵アプリがアトモスにならないと言うことですかね。
確認して欲しいのですが、
テレビのメニューで、
[音声調整]-[デジタル音声出力]
をオートかビットストリームに切り替えてみて下さい。
BAR1000本体の、入力キー、+キー、−キーを同時5秒押ししてサウンドバーをリセットしてみてください。
書込番号:25616746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさまっくさん
設定リンク先につけましたが、ブルーレイのアプリは配信アトモス出来ないのでテレビのアプリの設定です。できなければ、テレビ初期化しても結果同じです。
テレビ初期化してみてください。
書込番号:25616752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさまっくさん
パナソニックテレビの動画配信アトモス対応のリンク貼ります。
色々やっても内蔵アプリ不安定でダメなら、fireTV4KMAX導入が間違いないです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42989/~/%E3%80%90dolby-atmos%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%91-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
書込番号:25616778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさまっくさん
購入前の質問で、間違ったアドバイスをされちゃってますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25578441/
GZ2000は、Amazonプライムのアトモスには対応していません。
どのみちTVからはできないので、アトモス再生したい場合は、FIRE 4K MAXとかを買ってbar1000に接続するか、 別のサブスクで鑑賞すればよいでしょう。
書込番号:25616805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさまっくさん
リンクのアプリマーケットでアマゾンプライムビデオを再インストールしてみてください。
https://panasonic.jp/viera/apps/enjoy.html
それでテレビもソフト更新してみてください。お使いのテレビがeARCアトモス対応機種でもあり、後継機種LZ2000がアマゾンプライムビデオが配信アトモス対応なので、通常はこれでGZ2000でも対応出来るようになるはずですよ。
念の為パナソニックの相談窓口と確認してみてください。要は更新してアマゾンプライムビデオでアトモスできるよう対応しろと言えば良いです。
書込番号:25617014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのサイトでGZ2000のPrime Videoアプリはアトモス非対応と記載がありますよ。
書込番号:25617053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
U-NEXTアプリの見てみました。
サラウンド設定がみあたらなかったので、U-NEXTに問い合わせてみました。
ありがとうございました。
書込番号:25617071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
以前、プローヴァさん様に教えていただいた通り下記の様に繋ぎいております。
・4CW400のHDMI出力を、BAR1000のHDMI入力に繋ぐ
・BAR1000のHDMI(ARC)出力を、GZ2000のHDMI(ARC)入力に繋ぐ。
アドバイスいただいたように、サウンドバーの再起動してみます。
書込番号:25617076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさまっくさん
了解です。
連休明けになりますが当方でも試してみます。AVアンプでの検証になりますが同じことですので。
書込番号:25617162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさまっくさん
GZ2000はARC対応機種です。先のカキコeARC訂正します。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GZ2000_points.html
要はテレビが配信アトモス前提なのにGZ2000が22年時点ではアマゾンプライムでアトモス対応していないとなってますが、現在もそれを放置してるのであればそれがオカシイということですね。上記リンクのとうりテレビの売りがドルビーアトモス対応になっているので。
他のテレビメーカーはソフト更新で対応にしてるのでパナに圧かけた方が良いです。
書込番号:25617163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



今回新築の戸建てを構える事になり
ホームシアターを7.1chで組もうと思ってます。
スピーカー構成は
青、フロント polk audio es60
紫、センター polk audio es30
緑、サブウーファー polk audio xt12
黄、トップミドル jbl stage 260c(天井埋め込み)
赤、サラウンド polk audio es15 (壁掛け)
アンプ DENON avr-x1800hです。
ここで質問なのが、サラウンドスピーカーが壁の設計上スピーカー同士の間隔が狭く
斜め後ろからの音より真後ろからの音になってしまう事。
トップミドルの配置場所は図のように良いのかと言う事です。
各スピーカーの配置はこれで問題ないでしょうか?
書込番号:25639011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーマンLGさん
5.1.2chですね。
サラウンドスピーカーはとりあえずセッティングしてみて、違和感があるようなら天井吊り下げへの変更も考慮。
トップミドルの位置は良いとして、天井埋め込みはあまりおすすめしません。
天井の防振をしっかりしてくれる業者なら良いですが。
書込番号:25639041
4点

>ピーマンLGさん
こんにちは。
質問は、あちこちにスレを立てず、1か所に絞った方がいいですよ。
>>ここで質問なのが、サラウンドスピーカーが壁の設計上スピーカー同士の間隔が狭く斜め後ろからの音より真後ろからの音になってしまう事。
ドルビーのサラウンドスピーカーの基準配置は耳横から斜め後ろ30度です。今の配置ではフロントとリアはスムーズに繋がりませんし、音の移動感が希薄になるため没入感はあまり感じられないことになります。聞いた印象ではリアが鳴っているかどうかよくわからない感じになりますよ。
>>トップミドルの配置場所は図のように良いのかと言う事です。
ドルビー基準ではもう少し前の方がいいです。
>>各スピーカーの配置はこれで問題ないでしょうか?
他のスレにも書きましたが、一番の問題はサラウンドスピーカーの配置です。
部屋全体の図面に鳴ってないので判断が付きませんがリスニングポイントから見て左右壁までの距離が非対称(距離が違う)であれば、左右壁にサラウンドスピーカーを配置してもやはり音の繋がりはいまいちです(今の配置よりはましですが)。
下記がドルビーのリファレンス配置です。AVアンプでキャリブレーションすれば出音タイミングだけは帳尻は合いますが、この配置に近い方が音がいいです。試行錯誤してみれば割とすぐわかる結果です。
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-placement/
大事なのはサラウンドスピーカーの方位と距離(左右対称)です。またフロントLRよりもセンターが奥に配置されていてLPからみた距離が円弧上に配置されている点です。
書込番号:25639043
0点

>ピーマンLGさん
基本がこれですね。
サラウンドLRはやや広げると良いでしょう。
厳密に後ろに置く必要は無いので、耳横付近に左右対称で配置すれば効果あります。
トップミドルは真上よりやや前方が効果高めです。
スレ乱立はやめましょう。
書込番号:25639084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーマンLGさん
エラーゴンさんが示された図で、トップフロントの位置にトップミドルスピーカーを天井埋め込み、サラウンドの位置にサラウンドスピーカーを天井埋め込みにするのが良いと思います。
サラウンドスピーカーは可能なら少し下げた位置に天井から吊り下げるのが良いでしょう。
書込番号:25639154
4点

>ピーマンLGさん
当方トップスピーカーを天井埋め込みにしましたが、何の問題もないどころか想像以上に高音質です。サラウンドchでは大した大音量は出ませんし、天井も普通は間柱が入っているので思った以上に頑丈でビビり音なんて出たことはないです。周波数特性を測っても上々です。単品の小型スピーカーなどを天井に吊るよりも音質も見た目もいいと思います。
それと、サラウンドスピーカーを天井埋め込みはお勧めしません。
そもそもサラウンドSPは、フロントLRと高さを揃える、できない場合は若干上でもOK、と言うのが基本ですので。
となると吊り下げになりますが、高さ180cmくらいまでは下げたいので、240cmの天井からでも50cmは吊り下げることになり生活空間としてはまあまあ見た目がウザいです。家人から文句が出ること請け合いです。
となると妥協点として、左右の壁にサラウンドスピーカーを設置(あるいは埋め込み)になります。右の壁はダイニングテーブルの近くに来るのでキッチン等があればレイアウトしにくいかも知れませんね。またおそらく左右壁までの距離が左右で異なるので、音の繋がりが割と悪化し右の音場と左の音場がちぐはぐになります。そこは我慢するしかありません。
もう少しリビングの全体像が分かる図面を上げてくれればそこに丸印記入できますよ。
書込番号:25639170
0点

>ピーマンLGさん
よそのお宅で聴いたことがありますが、天井埋め込みのサラウンドスピーカーでもなかなか良いですよ。
書込番号:25639249
6点

>ピーマンLGさん
長文系の能書きよりも、これとか見といた方が良いでしょう。
https://youtu.be/QlTj3B4Od3g?si=EppP8QJgufQHNmqe
書込番号:25639714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーマンLGさん
先ずはサブウーハー性能がダメです。
サラウンドスピーカーは幅は広く取らないと効果出ないです。
とにかく映画音響はサブウーハー強烈なモノ使う事とサラウンドスピーカーは視聴位置の真横ぐらいで広く取る事です。
そうでないと音場空間が映画音響で出せないです。
それとオーディオは視聴空間広く取れないならソニーのサウンドバーフルセットの360SSMで十分です。
書込番号:25640074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーマンLGさん
オーディオはリビングでごちゃごちゃスピーカー置くとうっとうしいですよ。
一戸建ての建材は構造も含めてやわいので強烈なサブウーハー置けなければ、映画音響はAVアンプシステム止めた方が良いです。
自分の専用オーディオルームで防音対策してやると良いです。中途半端は自己満足でもいずれ飽きてきますよ。くれぐれも配信アトモスはやめてください。ブルーレイのロスレス音源で無いとハナシにならないです。
書込番号:25640094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーマンLGさん
基本的にホームシアタースレに投稿すると、必ずサウンドバーをゴリ押ししてくる人が出てくるので、AVアンプで構築したい場合はAVアンプスレに投稿した方がいいですよ。
スピーカー構成にサブウーファーも含まれてるのに、話をひっかき回して来て訳わからなくなるので要注意です(笑
書込番号:25640119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーマンLGさん
それとアンプが中途半端です。これでは将来フロントスピーカー上位機種買い替え出来ないです。アンプは最低でも20万円ぐらいのモノ選ぶと良いです。
アンプとサブウーハーで映画音響決まります。スピーカーでは無いですよ。最初はスピーカーやわでも良いです。
アンプと同じ価格のフロントスピーカーペアとアンプと同じ価格のサブウーハーが最適ですね。コレでドンドンスピーカー使い回す事が出来て将来レベルアップできるコツです。
カスカスの予算でシステム組むと銭失いになります。
書込番号:25640136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーマンLGさん
アンプコーナーでろくな回答者いないからこちらにスレ立てたのが良くわかります。
オーディオはカネかければ良いモノができます。中途半端なシステムやめてくださいね。予算無ければムリしてもロクナ事が無いです。オーディオは学習してステップアップして構築が王道です。自分自身の耳きたえないでドーンとやってもダメですよ。
徐々に沼にハマるのが正しいです。
書込番号:25640146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーマンLGさん
>それとアンプが中途半端です。これでは将来フロントスピーカー上位機種買い替え出来ないです。アンプは最低でも20万円ぐらいのモノ選ぶと良いです。
>アンプとサブウーハーで映画音響決まります。スピーカーでは無いですよ。最初はスピーカーやわでも良いです。
>オーディオはカネかければ良いモノができます。中途半端なシステムやめてくださいね。予算無ければムリしてもロクナ事が無いです。
これらは全部間違っています。
この方は、電源コンセントとか全部一気にドーーンと取り換えてるオーディオ初心者なので、
真に受けない方がいいですね(笑
それに、サウンドバー勧めておいて、急にAVアンプ勧めたり矛盾だらけですし、毎回、珍回答を繰り返しています(笑
基本的にオーディオの基本はスピーカーになります。
X1800Hはエントリークラスですが、プロの評価も高いので、スピーカーはPOLK系で一式揃えれば、余計な金かけずにコスパも高くまあまあ満足出来るでしょう。
もちろんそれ以上のクラスのアンプなどにすれば、より良いですが予算もあるでしょうし、リビングホームシアターの場合は制約がありますからほどほどが肝要です。
基本的に昔よりもオーディオ機器の性能は上がってるので、時代遅れのオーディオ理論には気をつけましょう。
参考までにこれ見とくと良いでしょう。
X1800Hで大型スピーカーを普通に鳴らせますので。
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=fhe12wVAZvGL9F-b
書込番号:25640196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
スプリッター関連の初心者質問です。
HDMIをテレビから出力(eARC)し、スプリッターを経由してレコーダー(HDMI対応)、BOSEサウンドバー(600か900)、Nintendoスイッチに分配出力しても動作は問題ないでしょうか?
またその際のスプリッターを選ぶ際の注意点はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25639312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わか1222さん
テレビ側がeARC対応機種で有れば基本スプリッター使わない方が良いです。スプリッター=切替器はテレビのリモコンで使えば良いです。
レコーダーやゲーム器はテレビ側のHDMI入力端子に接続です。これをテレビリモコンの入力切換ボタン押せば切換できます。
テレビとサウンドバーをeARC同士接続すればスプリッター買う必要が無いです。
どうしてもスプリッター使うので有ればテレビ側HDMI入力端子と接続でテレビ側eARCに接続はしないでください。
ラトックシステムのスプリッターは良いと思います。
書込番号:25639323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
こんにちは。
テレビのHDMIは(映像音声)「入力」なのでスプリッター(分配器)を使っても信号分配等はできません。ARC音声の分配もできません。
セレクター(切り替え機)を使って複数機器からの出力をテレビに入力する際に入力切替ならできますが、ARC機器をそれに含めることはできません。
テレビの入力で足らないから入力切替をしたいなら、HDMI ARCだけは直接サウンドバーにつなぎ、他のHDMI入力の一つにセレクターをかませるような使い方になります。
書込番号:25639331
0点

ありがとうございます。
できればそうしたいのですが、訳あってテレビが壁かけで隠蔽配線になっておりHDMIのケーブルも1セットのみだったので、外側に配線を追加せずに上手い手はないかなと思いまして。
レコーダーの配線は犠牲にできないので、サウンドバーは諦めるしかないでしょうか?
書込番号:25639332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わか1222さん
書いたようにHDMIケーブルは最低2本必要なので、最低1本は隠蔽配線を増設する必要があります(そんな大変じゃないと思いますが)。増設するのであれば、この機会に3本通せばセレクターを介さずにダイレクトに機器をつなぐことができます。
スプリッター 分配器 1つの信号を複数に分配する
セレクター 切り替え機 複数の信号から1つの信号を選ぶ
間違えないでください。
書込番号:25639341
0点

>わか1222さん
サウンドバーに外部入力端子が有るものを使うと良いです。
JBLBAR1000なら外部入力端子確か3つあったと思います。ググってみてください。
外部出力機器out→inサウンドバー→テレビ
テレビとサウンドバーはeARC端子同士のHDMIケーブル接続です。
書込番号:25639346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
>BOSEサウンドバー(600か900)
まだ、サウンドバー購入前でしたら、HDMI入力端子付きのサウンドバーを購入した方が良いでしょう。
対応しているメーカーはこの辺ですね。
JBL
SONY
LG
端子が1系統タイプは、スプリッター追加で切替可能です。
私はスプリッターで切り替えて使っています。
自己責任でお願いします。
書込番号:25639422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま、
ありがとうございます。
とりあえず隠蔽配線増設が無難そうなので、頑張ってみたいと思います。
書込番号:25639457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
日本では発売してないサラウンドスピーカー700を併用してる方いますか?
検索すると説明書は日本語のもあるみたいで、あとはコンセントや電圧が同じような国の物を買えば使えそうでは有るんですが、接続できなかったりするのが怖く、いまいち踏み出せません
さすがにいないですかね?
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズサウンドバー700で使えると以下リンクでも言ってます。となると大丈夫ですね。というか日本で売ってますよね。
https://item.rakuten.co.jp/founder/ry23012843/?scid=
書込番号:25636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズ700と900のサウンドバーの拡張性は共通なので、ご質問のサラウンドスピーカー700はボーズ900のサウンドバーと問題無く使えるということですね。
書込番号:25636903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズのオーディオシステムの拡張性の広さ以下のリンクでご理解できると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325049/SortID=24038100/
書込番号:25636968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
実際に使っていませんが、楽天のショップは、よくある海外製品直輸入業者です。
アメリカでしか売っていないスピーカー系を直輸入してるだけで日本で売ってる訳では無いですが、電源系が問題なければ基本的に使えますが自己責任ですね。
それにしても楽天での価格は高いですね。
私は、日本の正規代理店で扱っていないKLIPSHというアメリカ製サラウンドスピーカーシステムを使ってますが、サブウーファー電源は日本で使えるモデルだったので安定稼働中です。
かなり安く入手しました。
書込番号:25637133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
直輸入
↓
並行輸入
たまに偽物あるので要注意です。
書込番号:25637169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
海外サイトのSoundbar900等の関連商品にサラウンドスピーカー700が出てくるので使えるんだろうなとは思ってるんですが、なぞのリージョンプロテクトとかかかってて、海外版と日本版で接続できない事があったりしないかなと思ってお聞きしました
また、国内で買えることは知ってましたが、BOSEがオフィシャルに販売してないという意味で日本では発売してないと書きました
ややこしくてすみません
急いでないので、海外に行ったときに買えば楽天等よりだいぶ安く買えますので、買うなら海外で買うかなとは思ってます
(台湾だとレート次第ですが10万弱とのことです)
>エラーゴンさん
勇者ですねw
結構な金額になるので海外並行輸入ってどうしても二の足を踏んでしまうんですよね(汗)
書込番号:25638011
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズで売ってるサラウンドスピーカーで別に良いと思いますよ。ブルーレイアトモス再生ならサウンドバー900と接続で出力されるリアーのサラウンドは同じ音を出します。サラウンドスピーカー大きさ関係ないですよ。
書込番号:25638033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>片瀬那奈LOVEさん
BOSEは分かりませんが、KLIPSHはシンガポールやベトナムのオーディオショップで日本未発売機種の取り扱いがあったりします。
YOUTUBEでよくヒットします。
もしかしたら、お探しのモデルは東南アジア系には普通に売ってるかもしれませんね(笑
https://youtu.be/TGMg-bhuHdo?si=TEN55efbJK-GHZ9k
あと、たまにコストコが日本未発売モデルを売ってたりします。
会員じゃなくても、転売屋から入手できるパターンもあります。
書込番号:25638670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
今AnkerのSoundcore Infini 2を使用しています。Dolby Atmos対応機種への買い換えを検討していて、本機種かSR-B30Aで迷っています。一応店頭で実機を見てきましたが差がよく分かりませんでした。価格帯は2〜3万円で使用目的はテレビ番組やネット動画の視聴が主です。マンションなのでサブウーファー独立型ではなく一体型のバータイプが望ましいです。
音質や操作性など総合的に見て本機種を選択する積極的な理由はあるでしょうか。最近SR-B30Aが値上がり傾向なので価格面では優位にはなっていますが。本機種は普通のステレオ音声が入力されてもアップコンバートでDolby Atmosで再生されるらしいのですが、効果はどの程度のものでしょう。
5点

>Yamato_21さん
まあ両機種とも入門機です。過剰な期待感無ければ、217で良いです。
外部入力端子有るので自分は217にします。動画配信アトモスレベルならどっちもどっこいです。ブルーレイプレイヤー有れば、外部入力端子に接続でアトモスロスレス再生できます。これが最大のメリットです。
217安ければ尚更です。音響自体両機種劇的な違いは無いです。
書込番号:25632893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yamato_21さん
>一体型のバータイプが望ましいです。
音質や操作性など総合的に見てこの機種を選択する積極的な理由はあるでしょうか。
本機種は普通のステレオ音声が入力されてもアップコンバートでDolby Atmosで再生されるらしいのですが、効果はどの程度のものでしょう。
この機種をあえて選択する理由は無いですね。
2chソースをバーチャルアトモスにアップミックスと言っても、イネーブルスピーカーがついていないので効果は薄いです。
これ買うなら、コストコLGサウンドバーの方が、3.0.2まであって音声フォーマットもフルスペックで一体型設計で、アプリも高機能なので、音質含め総合的に上回っています。
書込番号:25632936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yamato_21さん
こんにちは
どちらもアトモス対応ではありますが、バーチャル(擬似)アトモスなんですね。本来のアトモスはスピーカーを一杯使いますが、どちらの機種もスピーカーはフロントLRと内蔵ウーファーだけだからです。
音声信号を処理してフロントLRの信号に被せてサラウンド信号もフロントスピーカーから出しますが、何となく音は広がって聞こえるものの、定位は不明確で散漫な印象の音質になります。
このレベルのサウンドバーのアトモス音質に過度な期待は禁物です。
その上でですが、今お使いのsoundcoreと比べて、検討している2台は物量的な差(横幅や体積やユニット構成など)に大きな差がないので、アトモス対応だけでどの程度の効果となるかは割と疑問です。
デノンとヤマハの良い点はサブウーファー端子があってアクティブサブウーファーを外付けにできる点で、拡張性があります。
音質も音響メーカーが手掛けているので今お使いのものよりバランスは良いとは思います。ただアトモス目当てだとがっかりするかもしれませんね。
書込番号:25633395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも所有しています
低音はヤマハ、音の拡散効果はONKYOです
皆さんAtmos再生に拘りがちですが、Atmos再生中の表示LEDが点灯しているだけで満足している感じです
実際には音は天井から降ってきませんし、背後からなんてサウンドバーで鳴るわけがありませんから
ましてやエントリーグレードにそんなことを求めるのはどうかしています
それでもテレビのスピーカーと比較すると音は格段に良くなるのでそれ目的で買うものだと思います
書込番号:25633843 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様、ご回答ありがとうございます。総合するとやはりDolby Atmosに過剰な期待は禁物であると。2〜3万円程度の機種では今使っているAnkerから買い換えるほどの意味はないと思いました。
確かに物理的に一つのユニットですから前後左右上下から音に囲まれるような体験まではさすがに無理とは思いますが、少しはそれに近い効果を期待していました。マンションでは5.1chや7.1chは難しいのでホームシアターのような音響体験は一旦諦めることにします。
ただ音質とは関係ありませんが、よくHDMIでテレビと連動しなくなる現象があります。これが改善されるかもという期待も同時にありましたが、機種より規格そのものの問題のような気もします。
書込番号:25633887
3点

>Yamato_21さん
入門機のドルビーアトモスはあくまでもブルーレイ音源が基本ですね。サウンドバー上位機種でも配信アトモスの劣化音源は一切基準に作っていないです。
映画音響をブルーレイでやるならDTSHDマスターオーディオがドルビーアトモスよりも圧縮していないので、映画音響としてははるかに良いです。自分はDTS HDMAブルーレイがメインです。
現状の機種のステップアップならデノン550が良いと思いますよ。一本サウンドバーでDTSHDマスターオーディオも再生できるので、これを目指してはどうでしょうかね。とにかくこれで音質音響満足できなけれサウンドバー諦めてください。というレベルです。
書込番号:25637257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
いわゆるロスレス音源と言うことでしょうか。配信動画は音声もほとんど圧縮フォーマットと聞いたことがありますが。提案頂いた550もそうですが、ブルーレイも必要となるとそれなりにコストがかかりそうですね。
今はサブスクの配信コンテンツをコンパクトなスピーカーやスマホなどの携帯端末で手軽に楽しめる時代ですが、そんな環境で映画館のような本格的なAV体験を求めるのはさすがに無理ですよね。
書込番号:25637422
6点

>Yamato_21さん
色々な人が色々なことを言いますがすべて真に受けないように情報は取捨選択してください。
アマプラやNetflixやU-NEXTが出てきて、スマートテレビにアプリが内蔵されたことで、レンタルショップは青息吐息です。
サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なので、テレビ内蔵アプリの出力するロッシーなマルチ音源をよりよく再生することがまずは第一優先です。
BDやUHD-BDのロスレス音源はロッシー音源と比べて音質差はとても分かりやすく明確ではありますが、それがはっきりわかるにはそれなりのサラウンドシステムが必要でサウンドバー程度では差は明確にはなりません。
また、ディスクソフトの値段も高いですから、こちらは今でも一般的ではありませんが、今後さらに需要は減る一方と思われます。
日本国内では海外に比べて市場のパイが少ないので、海外に比べてソフトの市場投入タイミングも既にかなり後回しにされていますね。
アトモスの神髄を知るには、サラウンドシステムでスピーカーレイアウトを作りこむ必要があり、費用や手間をかけただけ成果も大きくサウンドバーなどとは比較になりませんが、残念ながら一般的とは言えませんね。
書込番号:25637812
3点

>Yamato_21さん
>価格帯は2〜3万円で使用目的はテレビ番組やネット動画の視聴が主です。マンションなのでサブウーファー独立型ではなく一体型のバータイプが望ましいです。
基本的なニーズが明確なので、この範囲ですとDENON550は予算オーバーですね。
DTSXとかはあるにこしたことはないですが、配信系は殆どドルビー系なのでブルーレイやらない場合は必要無いでしょう。
サブウーファーもいらないとなると、一本型コストコLGサウンドバーだけが、この予算内でイネーブルついているので最適なんですが、マイナーなのでその実力を正当には評価されていません
LGはTVも作っているメーカーなので、HDMIの相性/不具合は割と無い方だと思います。
別に強くオススメしませんが、結果的にそうなるので、予算内の範囲でライトなホームシアターを楽しむのにはちょうど良いですね。
ガチマニア系のコメントは、ライトユーザーには暑苦しくなる場合があるので、合わない場合はスルーが基本です。
書込番号:25638266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





