
このページのスレッド一覧(全23273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月1日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月1日 20:51 |
![]() |
0 | 15 | 2002年4月1日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月1日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月1日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > TEAC > PLS-75D


2002/04/01 20:35(1年以上前)
ん?どっちが、上位版なのでしょうかね?
書込番号:632902
0点


2002/04/01 22:35(1年以上前)
写真を見る限りは右下にそれらしき端子がありますけどねぇ。
(まさかマイク端子なんてことは無いと思います)
書込番号:633137
0点





お茶の間デジタルシアター530(DSP-AX530とNS−P610)の購入をけんとうしています。全くの初心者なもんですから、是非お聞きしたいことがあります。(過去ログのなかで『ピュー太郎さん』が言っておられた『 メーカーが儲かる、メーカー戦略。』にスッポリあてはまっているようで少し悔しいんですが、、、。)
NS−P610については、これまでの過去ログのなかで、ピュー太郎さんをはじめ、みなさんがあまり話題にしていないので、どんなものかと思いましてて、、、。予算的には8〜9万円程度を考えているのでこれでせい一杯なんです。将来的にはDVDプレーヤーの購入も考えているんですが当面はPS2でいこうとおもっています。
0点


2002/04/01 10:11(1年以上前)
確かに、YAMAHAのAVアンプ入門機種「DSP-AX430」「DSP-AX530」「DSP-AX630」の中で『 メーカーが儲かる、メーカー戦略。』の機種は「DSP-AX530」です。
ですが「DSP-AX530」には「DSP-AX430」より優れている所がしっかりあります。光デジタル入力数が多い事、S端子・コンポーネント端子入出力、バナナプラグ対応スピーカーターミナルと、この機種を選ぶだけの価値はありますよ(旧機種「DSP-AX520」がスッポリです/笑)。
スピーカーセット「NS-P610」に関しては、[623733]のスレッドに簡単に説明してありますので、ご参考までに。
そのご予算なら、・メイン「NS-90」・センター「NS-C120」・リア「NS-90」・サブウーファー「YST-SW105」と言う組み合わせも、将来のシステムアップに繋がりますのでお薦めです。
現に、自分が欲しい「DSP-AX2200」も希望小売価格のままでの購入なら『 メーカー戦略商品』なのですが・・・・小売屋さんもそれを承知で実売価格は、そんなに差はないですよ。
★『 メーカーが儲かる、メーカー戦略。』は、あくまでもメーカーの話ですので「自分達はディスカウントして」小売屋さんに負担をかけてもらえば、戦略にはハマリませんよ!
書込番号:632017
0点



2002/04/01 20:51(1年以上前)
ピュー太郎さん、アドバイス&スッポリな自分へのフォローをしていただき
ありがとうございます。
[623733]のスレッドも参考にさせていただきました。
アパートの3階に住んでいることや、部屋の状況なども踏まえて考えてみました。
たいした耳を持っていない自分にとっては、これでも勿体無いような気もしますが、やはりDSP-AX530とNS−P610でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:632930
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


DHL-L1(S)を購入しようと考えていますが、私の住んで場所ではそんなに安く買えるショップがありません。私自身、通信販売で商品を買ったことがありません。商品はホントに信用できるのか?あと不具合の時を考えると・・・通信販売って信用できますか?お
0点


2002/03/25 10:26(1年以上前)
今どき「通信販売」はないでしょう、「ネットショップ」と言って下さい(笑)。ネットショップは、ネット販売オンリーの場合と店舗販売もしている場合がある、普通のお店です。
輸送途中での「故障」などのリスクもありますが、ちゃんと「返品・交換」してくれますし、それ以上に安さの恩恵があります(「ソーテック」や「デルコンピュータ」もネットショップと言えますね)!
人を信用する事が出来ないのなら、ネットショップでの購入はしない方がいいですが「わたり」さんは、どうしてここに書き込んでいるのですか?
つまり、「わたり」さんは「ネット上でも人を信用する事が出来る」と言う事ではないでしょうか。
書込番号:617387
0点



2002/03/25 18:43(1年以上前)
通信販売はちょっと古いですね。ネットショップか〜。いいこと聞いちゃったかも。私の周りではダレもネットショップで購入している人がいなくてもの凄く心配だったの。相談する人もなくて。聞いたことのない店で安く売っているから。「ビュー太郎」さんのことばを聞いて安心しました。早速注文しときます。
書込番号:618074
0点


2002/03/26 07:47(1年以上前)
「わたり」さん、とてもいい返事ですね!
別に、ネット購入を強制するつもりはありませんけど、
ここで「・名前・住所・電話番号も知らない人」の話が信用出来て、
しっかり「・名前・住所・電話番号を公開しているネットショップ」を信用出来ないと思うのはどうか、と思ったんです。
確かに、「安すぎる個人売買」は怪しいいので止めておきましょう(笑)!
ネットショップでの購入なら「信頼と実績」のある、ここ「価格.com」さんか、「楽天市場」さん、「敬光堂」さんがお薦めですよ!
書込番号:619304
0点



2002/03/26 17:45(1年以上前)
「ピュー太郎」さんネットショップのお店も教えてくれてありがとう。いろいろと聞いて一番安いところにします。ここに投稿して心のうやむやが晴れてさっぱりした感じです。ホームシアターは初めてDHL-L1(S)ほかにお勧めの商品はありますか?
書込番号:620082
0点


2002/03/26 19:46(1年以上前)
やはり、
「シアターセット(AVアンプ+スピーカー+サブウーファーのセットもの)」じゃなくて、自分で「シアターシステム」を構築してはどうでしょうか?
★入門用には、「AVアンプ」と「スピーカーセット(スピーカー+サブウーファーのセット)」の購入をお薦めします。
例えば、ONKYOならAVアンプ「TX-DS494」とスピーカーセット「HTP-L5」です。
こっちの方が「DHL-L1(S)」より、もっといい音を出すとおもいますよ。値段もそんなに変らないし(?)。
音色をもっと良くしたいなら、単品でスピーカーを揃えて特にメインスピーカーにお金を遣って下さい(予算もありますが)!
書込番号:620279
0点



2002/03/27 18:15(1年以上前)
ちなみに、最近YAMAHAさんからでたDSP−AX430はどうですかね?あとこれと合うスピーカーはどんなのでしょうか?
書込番号:622277
0点


2002/03/27 19:03(1年以上前)
はい、YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」なら、
スピーカーセットは「NS-P320」か「NS-P610」がいいです。
もちろん、ONKYOのスピーカーセットと組み合わせてもいいですよ。
自分的には、AVアンプは「YAMAHA」がお薦めです。
理由は「DSPプログラム」を使って、いろいろな映画に「サウンドデザイン」を合わせる事が出来るからです。
★スピーカー選びは、自分の好みの音を見つける事から初めて下さい。
スペック(性能)に惑わされずに、各メーカーのスピーカーの音を聴き比べて、お気に入りの「音」を探して下さい。
人それぞれ好みの音は違いますので、実際に聴き比べて決めるしかありませんよ。
書込番号:622344
0点



2002/03/27 22:40(1年以上前)
YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」とONKYOの「HTP−L5」とは相性合いますかね?YAMAHAの「NS−P610」がほしいところなんですが予算の関係で・・・今はPS2でDVDを見てる状態です。
書込番号:622737
0点


2002/03/28 10:15(1年以上前)
>YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX430」とONKYOの「HTP−L5」とは相性合いますかね?
YAMAHAの「AVアンプ」に、特に相性の悪いメーカー(スピーカー)は無いと思いますよ。
>YAMAHAの「NS−P610」がほしいところなんですが・・・・
特にYAMAHAのスピーカーをお薦めするつもりはありませんが、
スピーカーセット「NS-P610」は、結構いいですよ(値段は約39,800円で高いですが)。
全スピーカーを「同一ユニット」で揃えているし「コンパクト」「2ウェイスピーカー」「木製キャビネット」で音色がいいです。
★今、流行の音楽(宇多田ヒカルのPVなど)によく合うと思いますよ、もちろん映画にも。
理想は、スピーカーを「NS-10MMT」と「NS-C10MM」で単品で揃えて、サブウーファーを「YST-SW105」にパワーアップしたいところです。
書込番号:623733
0点


2002/03/29 00:38(1年以上前)
はじめまして。
DSP-AX430の話題が出てるので便乗質問させて下さい。
このアンプにNS-P320やNS-P220を繋げる場合、
サブウーハー用のアンプはDSP-AX430に搭載されているのですか?
それともウーハー側に搭載されてるのでしょうか?
HPに説明がなかったので気になっているのです。
よろしければどういった仕組みになっているのか教えてくださいませ。
書込番号:625128
0点


2002/03/29 10:35(1年以上前)
「ケッシー」さんへ、
普通、サブウーファーは「パワーアンプ」を内蔵していますよ。
★サブウーファーの主な仕様に「定格出力:○○○W」って書いてありますよね?
スピーカーの場合はパワーアンプを内蔵していないので「許容入力:○○○W」となっているはずです。
書込番号:625738
0点


2002/03/30 02:09(1年以上前)
確かに「定格出力:○○○W」と書いてありますね。
P610のように「SW専用アンプ内蔵!」という表記がなかったので、もしかして下位クラスのSWにはアンプはついてないのかも?と思ってました(笑)
ご回答ありがとうございます。
もうひとつスピーカーについて便乗質問いいですか?
どこのメーカーも、ホームシアターに使われる「AV用スピーカー」と従来の「オーディオ用のスピーカー」とでラインナップが分かれていて、AV用SPはオーディオ用SPに比べて値段が安いんですが、この二つの違いはどういった所にあるんでしょうか?
また、5.1ch(映画)と2ch(音楽)を両立したい場合、どちら用のSPを選択すればよいのですか?
値段の高い分、オーディオ用SPを選ぶ方が間違い無いのですかね・・・?
質問続きですみませんです。初歩的な質問かと思いますがよろしく御願いします。
書込番号:627507
0点


2002/03/30 09:55(1年以上前)
「オーディオ用のスピーカー」と「AV用のスピーカー」は、
構造的には同じ物なんですが、「AV用のスピーカー」にはより映画を楽しみ易くする為の工夫がされています。
「AV用のスピーカー」の特長として、まずは「形」についてです。
例えば「トールボーイ(メイン)スピーカー」は、モニター(画面)に高さを近づける為と耳の高さに近づける為に、縦長に作ってあります。この事で、小スペースなのに内容積もしっかり確保でき、音色を良くなります。
続いて「センタースピーカー」は、これも形で解かる様にテレビの上や棚に置き易い様になっています。
「リアスピーカー」も同様にコンパクトで設置し易いです。
今度は、「性能」についての特長です。
「オーディオ用のスピーカー」より「AV用のスピーカー」の方が「許容(最大)入力」が大きい場合が多いです。手の平サイズの超小型AV用のスピーカーでも「最大入力:100W」なんてのもあります。
純粋に音楽を楽しむ場合は、繊細な音まで聴き逃がさない為に音量は適度にしか上げません。
ところが映画を楽しむ場合は、迫力を追求する為に結構(笑)音量を上げます。アクションシーンに突入したら、急に爆発音が出たりするので「AV用のスピーカー」はタフでないといけないんです!
結構音量を上げないといけない理由は、制作者側がセンタースピーカー(セリフ)の音量をワザと下げているからです。これだとアクションシーンで、きっと驚くだろうと思っているに違いありませんから・・・・
でも、この「性能」についての事はメーカーに寄って違ったりします。
例えば「DENON」は、特殊な「ツィーター」を開発したりしていて、音楽も映画も両方楽しめる様にスピーカーが作ってある様に思われます。
「YAMAHA」は、高効率の「スーパーウーファー」が得意だったりしますので、スピーカー選びは自分の用途にあった物を選んで下さい!
やはり、DVD映画中心なら「AV用のスピーカー」の方が「タフ」で「リーズナブル」でお薦めです。
書込番号:627867
0点


2002/04/01 18:50(1年以上前)
ピュー太郎さん、毎度ながら親切丁寧な解説ありがとうございます!
AV用SPで問題無いのですね。
それと「DVD映画中心」というよりは、DVDプレイヤーでCDも聞こうと思ってますので、「映画DVD」と「音楽DVD&音楽CD」の割合は半々くらいの予定です。とは言っても、映画もそんなにしょっちゅうは見ないかもしれないので、正確には4:6か3:7の割合かと思います。
またまた迷ってるのが、「アンプにお金をかけるかスピーカーにお金をかけるか?」です。音質的には、一般のミニコンポ並の音質で普通に聞ければ満足です。
今考えてる予算内でのおおまかな構成は、
1)アンプは430、SPはNS-120system。(アンプは下位機種でSPを強化)
2)アンプを530(もしくは630)、SPをP610。(アンプのランクを上げてSPのランクを下げる構成)
音楽の割合が多い場合、やはりSP重視の1の構成の方がいいのでしょうか?
気になるのが、530は430には無い「シアターにもHiFiにも効果的な伝統のリニアダンピング回路をメイン2ch分のパワーアンプに採用」なるのもが搭載されてるんです。ですので2の構成も捨てがたいのかな、なんて思うんです。
こういう場合、アンプとSP、どちらを重視すればいいのですかね?
アンプ430+スピーカーP610の構成で問題無く聞けれるのなら財布も助かるんですが(笑)
書込番号:632715
0点


2002/04/01 19:12(1年以上前)
ミニコンポ以上(か同等)の音質を期待するのでしたら、
スピーカーは最低でも「NS-P610」システム、
単品スピーカーなら・メイン「NS-90」・センター「NS-C120」・リア「NS-90」・サブウーファー「YST-SW105」を揃えて下さい。
でも、音楽を重視したいのなら入門機種「DSP-AX430〜630」では満足出来ないかもしれません(「DSP-AX1200」は欲しいです)。
まあ、普通に聞く分には「DSP-AX430」でもいいですよ、その分スピーカーにお金を遣って下さい。
んっ?
いつの間にか、質問者が「わたり」さんから「ケッシー」さんに自然に代わってますね。
書込番号:632757
0点





ホームシアター5.1chを購入しようと思ってるんですが、候補としてはデノンか、ケンウッドです。DHT−300DVSか1000DVS.DVT−7000どのへんがお勧めですか、どなたかアドバイスを
0点

アンプとプレーヤーの一体型をあまり好まないので、私ならDHT−300DVSを選びます。1000DVSを購入する予算があるなら、もう少しお金をためて単品コンポを組み合わせます。
書込番号:625389
0点



2002/04/01 11:40(1年以上前)
リ・クエストさん、アドバイス有り難う御座いました。結局、単品コンポに決めてさっそく買っちゃいました。AVC−1550N・DV−S646A・SYSTEM−11Rs・初心者なもんでまずはこの辺からのスタート、セットで¥95,800でした。特に1550Nは¥27,800で買いでした。
書込番号:632126
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


このHPをみて11Rと1550を悩んだ末に購入しました。今日ヨドバシより連絡がありとってきたのですがスピーカーコードが4本あるべきところが2本しかありませんでした。親切な対応で事なきを得たのですが、やっとの思いですべてを接続し設定をしたのですがどうしてもウーハーから音が出ません。1550のスピーカーの音量のテスト設定ではフロント、リヤ、センター、前後すべてOKなのですがどうしてもウーハーから音が出ません。説明書の指示通りひととおりやってみて接続ケーブルを変えてもやっぱりだめでした。もうお手上げです。どなたかおしえてください。
0点

>スピーカーの音量のテスト設定ではフロント、リヤ、センター、前後すべて
>OKなのですがどうしてもウーハーから音が出ません。
テストではウーハーは鳴らないのでは?
書込番号:629805
0点



2002/03/31 09:05(1年以上前)
皆様いろいろありがとうございます
配線もやってみました
テストではスタンバイの赤点灯から緑点灯にLEDが変わるので本体からウーハーに信号は送られているようです
今日ヨドバシに行ってきます
いろいろありがとうございます
書込番号:629981
0点


2002/03/31 13:13(1年以上前)
もしかして・・・・
「超低音域なので、方向性がない為にサブウーファーから音(音圧:肌で感じる音)が出ている様に聴こえない」と言うオチなのかなぁ?
それとも、単なる初期不良かなぁ?
書込番号:630298
0点



2002/04/01 08:32(1年以上前)
いろいろありがとうございました
ヨドバシで交換してもらい、音もなおりました
ウーハーがあるとないとではシアターの役目を果たす果たさない
位違いますね
こんかいはスピーカーコードといい初期不良といい
大変な思いをしました
返事をいただいた皆様
ありがとうございました
書込番号:631935
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


秋口にTV(ソニーKV-28DX550)を購入して、部屋をホームシアターにしようと計画しているところです。いま、使用しているDVDプレイヤーはPS2なのですが、TVがプログレ対応なので、プログレDVDプレイヤー(ソニーDVP-NS500P)に変えようと思っています。しかし、アンプもスピーカーもばらばらで揃えようと思うと、大金を要するので、プログレ&アンプ&スピーカーがセットになっているものをさがしていたら、新しくデノンからDHT-1000DV-Sというのをみつけました。そこで思ったのは、ソニーのTVとデノンのプレイヤーとの愛称は?ということです。あと、デノンのプログレとしての機能はどれくらいなのか?です。(1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?)
もうひとつの案としては、スピ&アンプとDVDプレイヤーを別けて購入する方法ですが、ヤマハのS10を考えています。S10のスピーカーシステムとしての機能はどうですか?
0点


2002/03/26 17:42(1年以上前)
秋にテレビを買うのでしたら、秋になってから考えた方がいいですよ。
書込番号:620075
0点



2002/03/26 19:15(1年以上前)
すいません...去年の秋にTVを買ったという意味です。
書込番号:620218
0点


2002/03/27 23:24(1年以上前)
アンプは次々に新しい規格が出るので、そういった機能にこだわるのでしたらあまり一体型は避けた方が無難かもしれませんね。
書込番号:622858
0点



2002/03/28 20:08(1年以上前)
ありがとうございます。もうちょっと考えてみます。
書込番号:624562
0点


2002/03/31 03:56(1年以上前)
>1R住まいなのでデノンのスピーカーは大げさかな?
これは逆だと思いますよ。もっと大袈裟でも良いと思います。
(スペースの許す限りですが....)
小型スピーカーとウーファーで組むシステムですと、例えるなら...
ミニコンポでBASSのボリュームを最大にして音楽を聞く感じに似てます。
逆に言えば、パワーのあるアンプに、しっかりと低音域から高音域まで再生できる
スピーカーをつなげば、元ソースのままでも満足できる音が鳴るように、
きっとホームシアターでもそうなることと思います。
とくにダイアログはその影響が大きいのではないでしょうか。
セリフがうすっぺらい感じだと寂しいものです。
アクション映画だとごまかされやすいですが、セリフが多く、
シリアスな感じの映画などではハッキリと違いが出てきます。
結論として、5.1chの迫力を体験したいのならセットで。
ホーム「シアター」にしたいなら単品で。となりますかね?
もちろん小型なものでも秀逸なものはありますが、値段も素晴らしいです。
といっても、私もたいしたシステムを組んでいるわけではありません。
ハンドルの通りです(笑)
ただ、6.1chとDP2を使ってみて、それらの必要性は感じられません。
6.1chのソフトを見つけるのも難しいし、DP2でリアをLRにわけても、
いまいち体感できません。かといってリアに神経を集中するのもおかしな話ですしね。
またどれくらいホームシアターに入れ込むかが重要かも。
私の場合、飽き気味なので、ホームシアターをセット物に変更して、
音楽用にスピーカー、プリアンプを別に揃えたいといった考えもあります。
私はそんな感じでした。
このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
さすがに店での視聴ではそこまで確認できませんでしたが...
私が行っているオーディオショップでは、持ち帰り試聴が可能です。
量販店や格安店には出来ないサービスだと思いますが、
そのぶん平均値の1割り増しの値段となっております。
...試してみたいけど...なんか怖い。
書込番号:629766
0点


2002/04/01 03:29(1年以上前)
>このソニーの製品はどうなんでしょう。細みながら容積がありそうなので、
>箱を鳴らして中低音が出てくれれば良いのですが。
ここはシネマステーションS10の板でしたね。すみません、間違いました。
書込番号:631783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





