
このページのスレッド一覧(全23273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 03:21 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月26日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月25日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月25日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




漠然とした質問です申し訳ありません。
以下の組み合わせだと価格差ほどの性能差はあるのでしょうか?
1.DENONのDHT-300-S(実売36800円)
2.AVアンプTX-DS494+SYSTEM11R(実売27800円+実売32000円)
総予算6万円で、1の場合ならPIONEERのDV-545を購入しようとしています。
2ならばDVDはPS2となります。
臨時賞与での購入でその後の買い足しは数年後になると思われます。
どちらの選択肢が正しいのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

PS2の音質は、音楽ソフトを再生した時にDVDプレーヤーとの差を感じます。ですから音楽中心なら1、映画やゲーム中心なら2。
書込番号:619197
0点



2002/03/26 03:45(1年以上前)
リ・クエスト さん 、返信ありがとうございます。
色々検討した結果、自部屋にDVDを据付けたいのでDV-545は購入します。
当然予算が絞られてしまいました。
以下の2点だとどちらが良いのでしょうか?(どちらも合計額は同じ位)
既に自分で判断できなくなってしまっています…
1.DENONのDHT-300-S
2.YAMAHA DSP-AX420+TEAC LSR-100
宜しくお願い致します。
書込番号:619204
0点

DSP−AX420は魅力ですが、TEACのスピーカーはよくわかりません。(~~; TEACの掲示板に、他の機種になりますが使用した意見があるので、そちらを参考にして下さい。
完全な偏見ですが、私ならDHT−300Sを選びます。
書込番号:620291
0点



2002/03/27 03:21(1年以上前)
お騒がせしましたが結局、DSP-AX520(\23800税抜き)を買ってしまいました。
ヘッドフォン(SONY MDR-Z500DJ)で映画を一本見てみましたがサイレントシアター、物凄かったです。
スピーカはとりあえず悩みながら考えていこうと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:621264
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-12II


このLS-12IIは、BD(ボーズデジタル)に対応しているのですか?
それと VTSSとBDは違うんですよね?
では、VTSS LS-12IIの方はBDに対応しているのですか?
VTSS LS-12II と LS-12IIでは、どちらがいいんでしょうか?
今度、12月にでるという、LS-PROはどんな感じなのでしょうか?
BOSEのHPには詳細がなかったので・・・。
知ってる方がいたら、教えて下さい。
おねがいします。
0点


2001/11/12 21:46(1年以上前)
BOSEのHPより(よく探せば質問の全てはHPにあります)
■映画館の音響効果を家庭で再現するVTSS
VTSS技術では、リアのスピーカーだけでなく、フロントの2本のスピーカーでもサラウンド音を再生することにより、ファントムスピーカー現象(2つのスピーカーの中間にもう一つスピーカーがあるような現象)を起こし、あたかも映画館のあの包まれるような迫力を再現します。
モノラルでもステレオでもあらゆるソースをデジタル5.1チャンネルで楽しめるボーズデジタル(BD)
LS-PROについては↓のアドレス参照http://www.bose.co.jp/information/newproducts/lspro.html
書込番号:372362
0点


2001/11/13 20:04(1年以上前)
ご返事ありがとうございます!
さっそく、HPに行ってみました。
技術は、なんとなく理解してたのですが、結局、IIからBDの技術加わり、
VTSS LS-12IIは、LS-12IIにVTSSの技術を加えた製品なんですね?
製品でVTSS LS-12IIというのを見つけられず、VTSSの商品は、LS-8 VTSSしか
探せなかったので、混乱してしまってたのです。
初心者なので、意味不明な事を書いてたら、すいません。
それと、LS-PROなんですけど、映像面で最近流行っている
プロロジック対応とかしてないんですかね?
いまいち、あの説明だけでは、わかりませんでした。
それとも、HP中をよく探せてないだけですか?
また、よろしければ、教えて下さい。
書込番号:373816
0点


2001/11/15 04:12(1年以上前)
私もあまり詳しく知らないので答えられるのはこれぐらいです。
LS-PROは、プロロジック2非対応(BDで全てのソースに対応可能なため)だと思います。
もし、プロロジック2対応している物がほしいなら、ボーズでキャンペーンしている製品があります。(↓アドレス参照)
http://www.bose.co.jp/information/av_campaign.html
書込番号:376002
0点


2001/11/15 16:50(1年以上前)
>それと、LS-PROなんですけど、映像面で最近流行っている
>プロロジック対応とかしてないんですかね?
我が道を行くのがBOSEの良いところです^^;
あまり、用語に振り回されない方が良いですよ。
聴いた感じがよけりゃ全てOKっス(^^)無責任
と言いつつ、プロロジック2アンプとAM-15を買った奴>自分
だって、センタープレーヤーのCDなんて要らなかったんだもん(爆)
書込番号:376581
0点



2001/11/16 20:19(1年以上前)
apcさん&るるるるるっさんありがとうございます!
やっぱり、性能うんぬんより、自分の耳で聞いて納得したものを購入した方がいいですね!
以前、BOSEのショップで視聴してから、LS-12IIがとても気にいってました。
で、本を見ていたら、今度LS-PROがでると載っていたので、
CDよりDVDがいいだろうと思い、LS-PROが気になってます。
12月1日発売だそうですが、この価格.comででますかね〜
書込番号:378138
0点


2001/11/21 13:26(1年以上前)
>BOSEのショップで視聴してから、LS-12IIがとても気にいってました
そうそう、そう言う選び方が一番ですよ!
でも、やっぱDVDの方がいいよね(笑)
>この価格.comででますかね〜
価格は載るでしょう、なんだかんだ言って人気が有りますからね>BOSE
出たら早く載せてくれと価格.comにメール出すのも良いかも?
書込番号:385737
0点


2002/01/03 00:57(1年以上前)
LS−PROは発売延期になったみたいです。神戸市垂水のBOSE OUTLETで聞きました。残念! いつになるか全く不明だそうです。
理由は教えてもらえなかった。
書込番号:452009
0点


2002/01/04 17:59(1年以上前)
LS-PROの発売日は、2002/3月中になったと、秋葉原のラオックスの
BOSEの店員さんより聞きました。(2001/12/22情報)
遅れた理由は、ソフトウェアのバグが見つかったそうです。
私も年末にGETしようと意気込んでましたので、非常に残念です。
うぅ・・オーラのLSCP-6とデノンのAVC−2850に心が揺らいでいます・・
書込番号:454660
0点


2002/03/23 01:23(1年以上前)
昨日ラオックスでLS-PRO聞いたんですが音質ではかなり12Uよりおとると思いました。表現するのが苦手ですが、なにかノイズがのった感じでした。音を重視するならPROは後悔すると思います。
書込番号:612694
0点


2002/03/26 23:45(1年以上前)
LS-Proユーザです。2月末に届きました。
LS-12IIや8との違いはわかりませんが、確かにドルビーデジタル以外のソースを5チャンネル化した時なにやらノイズが入っているようなきがします。
後、お店とかではわからなかったのですが、通常ソースの5チャンネル化はかなりサラウンド出力を上げないと効果がわかりません。
本体のDVDもちょっと反応が悪く、立ち上げから再生までかなり時間がかかる様に感じます。(実際にはそれほど長くはないのですが、他のプレイヤーと比べると…)
只、良い所も沢山あり、スピーカの位置が多少対象で無い場所においてあっても、まったく気にならない(方向性の無い)音場作りや、音量を下げた時にセリフ等が聞こえなくならなくする機能は思った以上良く、大満足です。
総じて、正にリビング簡単設置で、かなり高品位な音を出すシアターシステムだと思いました。個人的には79点ぐらいあげちゃいます。
…でもサラウンドスピーカーのケーブルの太さはイタダケナイです。。。
書込番号:620835
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


DHL-L1(S)の購入を考えているんですが、こういったセット物って音楽用のコンポのように音質調整(簡単なイコライザーみたいなもの)はできるのでしょうか?
何種類かサウンドモードがあるのはわかるですが、自分で高音のみを上げてみたり、中域を絞ったり・・・。
あらかじめ設定されているサウンドモードや個々のSPの音量調整ぐらいしかいじる方法はないのですか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

2002/03/26 20:50(1年以上前)
IODATAから出てるD2LINKを使えば、USBの端子がパソコンについていれば
光デジタル出力できますよ。DVDなどの再生時には5.1chでの出力ができます。
ONKYOからもでてるようです。価格は5000円前後だと思います。
書込番号:620401
0点





みなさんこんばんは!
この掲示板は以前から参考にしていたのですが,書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。
テレビを買い換えたときに,おまけでDVDプレーヤーをもらって以来,ホームシアター化を計画しているのですが,なかなか決められずにいます。毎晩カタログ熟読とネット検索です。まぁ,これはこれでとても楽しいのですが,いつまでも寝不足のままではいられません(笑)
テレビは36インチワイドで,DVDはパナのRV32です。
購入を考えているのは・・・
1 デノン:DHT-300-S
2 ヤマハ:DSP-AX430とヤマハ:NS-P300
3 ヤマハ:DSP-AX430とヤマハ:NS-P320
4 ヤマハ:DSP-AX430とデノン:SYSTEM11R の4つです・・・。
まったく絞り込めていない感じですね〜(^_^;)
購入価格では1が第一候補なのですが,将来BSデジタルを導入した場合の事を考えると,AACデコーダ機能を持っていない点が大きくマイナスとなり,他の機種が新たな候補として浮上してきたのです。
どの案が良いのでしょう・・・。近所に試聴できるお店がなく,聴き比べることができないので,皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
PS.候補にヤマハとデノンしか挙げなかったのは,この掲示板を読んでの印象とミニコンポの音を聴いての判断です。他のメーカーのモデルでもお薦めがありましたら教えていただけると助かります。
0点

予算が4万ですか・・・。それだと、あまり出す価値がないものが多いです。申し訳ないけど4万出した割には見返りが少ないんですよね。。。それなら2,3万まで落とすか、6,7万までいったほうが中途半端じゃなくて良いと思います。
書込番号:617031
0点

たぶん、仙台に足をのばせば聞けるところはあると思いますよ、最近は家電屋でも聞けますから。2万ベースならヤマハTSS-1とかonkyoのGXW-5.1とか。
7万ベースならDENONのAVC-1550or1850かonkyoのTX-DS595とか。特に595はおすすめ。スピーカーはonkyoの307か105シリーズ。でも、好みからはずれると悲しいので、買う前にちゃんと聴いてくださいね。
書込番号:617042
0点


2002/03/25 03:39(1年以上前)
文面からすると、2・3万の価格になやんでらっしゃるようですが。金がなくても且つ例にあげられている機種より圧倒的にいい音で聞ける方法があります。
結論:ヘッドフォンタイプにしましょう。そして、本当のホームシアターを組める日まで、がまんしてお金を貯めましょう。
もし、悩んでる理由が音質や性能なら、ナカミチがいいでしょう。
よくナカミチを買わない人が高価だから、と言いますが、私は逆だと思います。他メーカーはナカミチに比べて(乱暴な計算ですが)音質が1/5、寿命が1/10、合計1/50の価値しかないのに値段は1/2位というとんでもなく高価(ヤマハ、パナソニック他電化メーカー)なのです。実際ナカミチ以外の製品を買った人が欠点を愚痴ってるのを聞くのは日常的ですが、ナカミチのオーナーは愚痴どころか年月が経つほど出来の良さに感謝する声しか聞いた事がありません。
PS:CRTではホームシアターとは言いません。ホームシアターはプロジェクターが基本です。もし100インチ位のCRTがあったとしても原理的に部屋を暗くして見ることが出来ません。たまに映画館のつもりで暗くしてる人がいますが5年も見てたら失明します。健康を第一に考えましょう。
書込番号:617166
0点


2002/03/25 05:33(1年以上前)
追伸:もし、ナカミチを買うことを決心されたなら、かといって金が沢山ないのでしたら、その分スピーカーを安くフォステックスの83や103
で適当な箱に入れるという手があります。
http://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html
書込番号:617234
0点


2002/03/25 10:35(1年以上前)
>もし100インチ位のCRTがあったとしても原理的に部屋を暗くして見ることが出来ません。たまに映画館のつもりで暗くしてる人がいますが5年も見てたら失明します。健康を第一に考えましょう。
これがどういう意味なのか良く分かりませんが気になります。
教えていただけますか?
書込番号:617392
0点


2002/03/25 10:44(1年以上前)
簡単に言えば、
「テレビ(ブラウン官の)を観る時、部屋を暗くすると目が悪くなる」と言う事ですよ(原理についてはネットで検索して下さい)。
あと、100インチなら電磁波も凄いですし「健康第一」です。
書込番号:617398
0点


2002/03/25 12:24(1年以上前)
今更ナカミチ製品を薦めてどうするつもりなんでしょう、、、、
逆に今なら投げ売りセールをやっているところがあるかもしれませんが。
大体4万円程度のお手軽シアターを望んでる方に対して、数十万円もするアンプを薦めるのは方向違いも甚だしいと思うのですが。
>他メーカーはナカミチに比べて(乱暴な計算ですが)音質が1/5、
>寿命が1/10、合計1/50の価値しかないのに値段は1/2位というとんでもなく
>高価(ヤマハ、パナソニック他電化メーカー)なのです。
乱暴すぎます。
書込番号:617506
0点



2002/03/25 23:31(1年以上前)
さわさわさん
確かに仙台まで足を伸ばせば聴けそうですね。今度時間が取れたら東口あたりに行ってみようかと思います。もっといろいろな機種も聴くべきですもんね。
長老さん
ヘッドフォンというと,ヤマハで言うところのサイレントシアターってやつでしょうか。確かに魅力的ではあります。ナカミチというと,かつてカーオーディオでシステムを組んでいたときがありました。で,長老さんが言ってらっしゃるのはヘッドフォンをナカミチに?ということでしょうか? PS.CRTではシアターとは言わないのですね…失礼しました。
正雄さんピュー太郎さん月曜日さん
なにかありましたら,またよろしくお願いします。
みなさん,ありがとうございました!
アンプとスピーカーを合わせて,5〜6万円位までの予算を確保しました!もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:618725
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


ただいま、SONYのDAV-S800にするか、DENONのDHT-1000DV-Sにするか迷ってます。DENONであれば、ドルビープロロジックU対応が魅力で、SONYはデザインが魅力です。どなたか実際にドルビープロロジックUを体感した方がいらっしゃいましたらその効果のほどを教えてください?立体音声として聞こえるのでしょうか?正直かなり疑わしいです。あまり効果が無いようでしたら、SONYの方を買おうと思ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





