
このページのスレッド一覧(全23270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月8日 15:57 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月8日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月8日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月7日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


この掲示板をみて、AM-15を購入しようと決めたのですが、
スピーカーの設置場所にちょっと問題があるので質問させてください。
子どもがいたずらするので手の届かないところにすべてのスピーカー
を取り付けようと考えてるのですが、全部のスピーカーを天井付近に
取り付けしてしまったら、サラウンド効果はどのような聞こえ方にな
るのでしょうか?
普通、フロントスピーカーは耳の位置に置くと思いますが、天井に付
けてしまっても問題は無いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

天井付近だと音が上から降ってくるような違和感があると思いますが、お子さんの手の届かない位の高さ(150〜160cmでしょうか)への設置なら調整で違和感は薄れる気がします。
以前BOSEのこのタイプの2chスピーカーを使っていたことがあり
ますが、設置については融通の効くスピーカーです。サテライトスピーカーの間隔や角度、ウーファーの位置や向きでもかなり音は変わります。私はそういう高い場所への設置をしたことがないので推測ですが、音像がウーファーに引っ張られて上手くまとまる気もします。参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:562155
0点



2002/02/27 12:39(1年以上前)
リ・クエストさん、どうもありがとうございます。
参考になりました。
しかし、我が家では設置場所の関係もあって、やはりスピーカーは
上の方に付けないとだめみたいです。180cmぐらいのとこですが。
購入したら、間隔や方向などでうまく聞こえるようにがんばって調整
してみます。
ところで、どなたか実際に上の方に取り付けてる方はいらっしゃらな
いのでしょうか?
書込番号:563701
0点


2002/03/06 18:16(1年以上前)
AM-15使っています。
えーっと、うちも都合上天井に近いところに置いています。左右高さも違いますし距離も違います。
本来なら違和感がありそうですが、全く問題無しです。さすがボーズですね。
片方のスピーカーをわざと壁にぶつける方向に向けています。
それで反射させれば逆にサラウンドが凄くなる感じですよ。
耳に近いより、離したりわざと壁に向けて反射させた方が楽しいです。
スピーカー自体が凄いので、多少の位置や高さなど気にしなくても全然問題無しですよ!
書込番号:578252
0点


2002/03/06 18:28(1年以上前)
あ、片方のスピーカーとは、可動サテライトの向きをどちらか壁に向けるということです。センター以外はすべてそうしてます。
せっかくスピーカーが動く作りにしてあるのだから、別方向に向けてサラウンドを楽しんだ方が良いですよね。色んな方向から聞こえて(最大10ヶ所)他のスピーカーには無いですよね。
dtsはほんとに凄いです。
あ、X−BOXのゲームも世界初のdts対応なので、
戦闘機やミサイルがスレスレで横切ったときは、部屋が大変な事になってます。
書込番号:578270
0点


2002/03/07 10:36(1年以上前)
↑いいなぁ〜
俺もX−box試してみたいです
でも致命的な欠陥が出たし買う気失せちゃった
でも性能的には是非とも欲しいぃ〜
書込番号:579680
0点



2002/03/08 12:47(1年以上前)
ボーズマンさん、ありがとうございます。
先日AM15を購入してフロントも上の方に取り付けてみたのですが、
ステレオで聞くとどうもしっくりこないので下の方に付け直そうと
思ってます。
サラウンドやDSPで聞く時はボーズマンさんのおっしゃるとおりなの
ですが、私の場合、ステレオもよく聴くので・・・。
リアのスピーカーは壁に向けてみたところサラウンド効果がアップし
ました。
ただ、取り付け金具が専用のではないので、角度の調節が上側のしか
できないので金具も交換を考えた方がいいのかなと思ってます。
しかし、ほんとにすごいスピーカーですね。これは。
最初に聞いたとき、すごい音圧で感動しました。
書込番号:581957
0点


2002/03/08 15:57(1年以上前)
自分も初めてこのスピーカーに出会ったときはビビリました
こんなにちっこいから・・・・と思いつつ鳴らし始めたから、「え゛!本当にこれから?」って(笑
見た目も可愛いって彼女等にも好評だし(゚∀゚)イイ!ですよねAM−15
ベタ惚れです♪
書込番号:582195
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


AVとPUREオーディオを両立するとしたらどうすればいいか考えています。
PUREオーディオも満足できるという触れ込みのDENONのAVC-A11SR-Nと、
AVアンプ(YAMAHA-AX1200)+2chアンプ(DENON-PMA2000)
なら実売価格が同じくらいになりますがどちらがいいでしょうか。
個人的にはAV+PUREにしたいのですが(AVアンプはYAMAHAしか考えられないので)、その場合PURE用にスピーカーをさらに買わないといけないのかと思うと躊躇してしまします。
AVアンプのプリアウトに2chアンプをつなげられるということを聞いたことがあるのですが、それは2chアンプをサラウンドにも使えるということなのでしょうか。
たとえばメインの二つスピーカーは2chアンプにつないで普段はそれで音楽を楽しみ、AVアンプには残りの三つをつけてDVDを見るときにはすべてのスピーカーを使ってサラウンドを楽しむということは可能なのでしょうか。
AVとPUREのどちらも楽しんでいるという方がいらっしゃいましたら、よい方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 12:58(1年以上前)
>たとえばメインの二つスピーカーは2chアンプにつないで普段はそれで音楽を楽しみ、AVアンプには残りの三つをつけてDVDを見るときにはすべてのスピーカーを使ってサラウンドを楽しむということは可能なのでしょうか。
そい言う事をする為に、AVアンプに「プリアウト端子」が装備されています。
ですから、「AVアンプ(5.1ch用)」+「プリメインアンプ(2ch用)」を購入する事をお薦めしますよ。それと、接続に使うケーブルはケチらずに「高級ケーブル」を使った方がいいですよ。
書込番号:579877
0点



2002/03/07 12:59(1年以上前)
すいません。AVアンプはAX3200です。それならAVC-A11SR-Nと同じくらいになるはずです。
書込番号:579882
0点


2002/03/07 13:10(1年以上前)
AVアンプがYAMAHAの「DSP-AX3200」なら、
「5.1ch」時の定格出力のバランスを考えて、
★プリメインアンプもYAMAHAの「AX-596」は、どうですか(値段は安いですが、高出力で高性能ですよ)?
書込番号:579903
0点



2002/03/07 13:12(1年以上前)
げっ。めちゃくちゃ返事はやいっすね・・・。
あなたがこの辺の”名物解説者”のピュー太郎さんなのですね。
ご説明をありがとうございます。
そうか、やっぱりそんな都合のいいことは、と思っていたんですができるんですね!、2chアンプつなげること!
じゃ、AVアンプはYAMAHAにしますよ。(YAMAHAさいこー)
ところでピュー太郎さん、AVアンプにスピーカーを6ch分とPUREに2chつけて合計8.1chとかになるでしょうか。AZ-1みたいに・・・。
また、PURE用にメインにお金をつぎ込んだスピーカー使うとDVD見るときにバランス悪くなるでしょうか。
AVアンプで特にお金を使うべきスピーカーってどこなんでしょうか。
それと、AXは1200から3200までありますよね。
YAMAHAのHP見ても特に使われている部品に差はなさそうにかかれていましたけど、この三つの差は音場の数とか出力数や端子類の違いだけでしょうか。
もしご存知でしたら、教えてください。
書込番号:579906
0点


2002/03/07 15:13(1年以上前)
>AVアンプにスピーカーを6ch分とPUREに2chつけて合計8.1chとかになるでしょうか。AZ-1みたいに・・・。
残念ながら出来ません。
AVアンプ「DSP-AZ1」の「8.1ch」はメインスピーカー内の効果音を「フロントエフェクトスピーカー」に振り分けると言う、YAMAHA独自のアルゴリズムに寄るものなので、疑似にでも「8.1ch」には出来ないんですよ。
(ただ単に8本のスピーカーから音を出す事は出来ますが、それこそバランスをとるのが大変ですので、お薦めしません)
>PURE用にメインにお金をつぎ込んだスピーカー使うとDVD見るときにバランス悪くなるでしょうか。
前にも書きましたが、映画の「音」の三大要素は、
@セリフ(主に「センタースピーカー」より出力される)
A効果音(主に「リアスピーカー」+「サブウーファー」より出力される)
B音楽(主に「メインスピーカー」より出力される)
なので、メインスピーカーだけ良い物にしてもバランスを崩す事はないですよ(ピュアオーディオ目的なら「メインスピーカー」に、たくさんお金をつぎ込んでもいいですよ)。
>AXは1200から3200までありますよね。
YAMAHAのHP見ても特に使われている部品に差はなさそうにかかれていましたけど、この三つの差は音場の数とか出力数や端子類の違いだけでしょうか。
その通り、「パワーアンプ」「超低インピーダンス電源トランス」「専用設計ブロックケミコン」以外のパーツには差は無く、「音場」や「入出端子」の数の違いだけです(笑)。
★この少しのパーツの差が「メーカー希望小売価格」を決定しています(本当は、そんなに原価は違いません。こう言うメーカー戦略です)。
ですから、値段と性能バランスの一番良い「DSP-AX2200」をお薦めしています(これ以上の性能を求めるなら、フラッグシップモデルの「DSP-AZ1」を買うしかないですよ)。
書込番号:580068
0点



2002/03/07 15:42(1年以上前)
ピュー太郎さん ありがとうございます。
やはり8.1chまでは無理か(笑)
でもAVアンプとプリメインをつなぐのはかなり有効そうなので試してみようと思います。
ところでつなぎ方なんですが、AV側はプリアウトのメインスピーカーの端子から出せばいいとして、プリメイン側は?RCAコードだから同軸の入力に入れればいいんでしょうか。
あと、DSPとかはプリメインにつないでるほうにもちゃんと効きますか?
プリメインのボリュームをいじるとやっぱり音量は変わるのでしょうか。
それともAVアンプ使用時はプリメインはパススルーされてスピーカーだけが有効になってるんでしょうか。
書込番号:580104
0点


2002/03/07 16:14(1年以上前)
>プリメイン側は?RCAコードだから同軸の入力に入れればいいんでしょうか。
「同軸」って、「同軸デジタルケーブル」を使うつもりじゃないですよね?
RCAの音声アナログケーブル(出来れば、太くて高級なやつ)を使えばいいですよ。
>DSPとかはプリメインにつないでるほうにもちゃんと効きますか?
プリメインのボリュームをいじるとやっぱり音量は変わるのでしょうか。
DSP効果はちゃんと効きますよ。もちろん、メインスピーカーの音量はプリメインアンプでいじれます(プリメインアンプの使用では、それにともなった欠点は無いですので、ご安心を)。
書込番号:580153
0点



2002/03/07 16:56(1年以上前)
そうなんですか。安心して使えそうでよかったです。
ケーブルは思いっきり同軸デジタルを突っ込むつもりでした、ハハ・・・。
でもRCAアナログケーブルはAVのほうは端子が一個ですけど、プリのほうは赤白のふたまたのやつを使うんですか?
初歩的なことかもしれませんが、すいません、いまいちよくわかってないもので。
書込番号:580206
0点


2002/03/07 17:18(1年以上前)
>RCAアナログケーブルはAVのほうは端子が一個ですけど、プリのほうは赤白のふたまたのやつを使うんですか?
AVアンプの方の「プリアウト端子」もメインアウトは「LとR」で、ちゃんと2つありますよ。
書込番号:580236
0点



2002/03/07 22:13(1年以上前)
そうですか。わかりました。さらに勉強してきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:580845
0点


2002/03/07 22:26(1年以上前)
余計な水を差すようですが、私ならAVC-A11SR-Nをお薦めします。
メインスピーカーはA/Bと切り替えができるみたいなので、5.1ch用のスピーカーはAにつないでおき、オーディオ用のスピーカーはBにつないでおいて切り替える、という使い方ができます。
スピーカーはどういう買い方をするのか判りませんが、本来2chで使用するつもりのスピーカーをメインにしておけば、5.1chの2ch分は他に回せるわけですから、そちらの方がいいような気もします。
書込番号:580888
0点



2002/03/08 09:13(1年以上前)
なるほど。木曜日・・・いやもう金曜日さんですか?
曜日にあわせて七変化なさる方ですね(しかもいつも泣いている・・・)。
ご意見をありがとうございます。スピーカーを変えるっていう手もあるんですね。
心はAV+プリメインに傾きかけていたんですけど、AVC-A11SR-Nがどの程度の音なのか一度試聴してからでも遅くないかと思い直しました。
でもスピーカー切り替えるとなるとやっぱり数がそれだけ分必要になりますしね。お金と設置場所が・・・。
ま、悩むのも楽しみのひとつと思ってじっくり選ぼうと思います。
書込番号:581722
0点





ホームシアター スピーカー > ケンウッド > DVT-7000
入力40W以下(6Ω)のスピーカーはまずいですが、それに適合すれば大丈夫でしょう。
書込番号:579760
0点



2002/03/07 11:55(1年以上前)
ありがとうがざいます
さわさわさんはこの製品は初心者には始めの1台にはいいと思われますか?
部屋が6畳の洋室です
DVDはPS2では見れるのですが・・予算5万円前後で悩んでいます
アンプとスピ−カーなどいろいろ考えてパッケージングされた物でも
6畳であればいいのかなと思いはじめました
240Wは6畳であればどれくらいのものなのかわかりません
店で聴いても周りがうるさいせいもあって・・・
みなさんの助言がいただきたいです
書込番号:579774
0点

アンプとプレーヤーが一緒って言うのはなぁ。しかも、この程度のやつは5万もだしたわりにはバックが少ないですよ。それなら、PS2はデジタル光ありますよね、そこからAVアンプにもってきて各スピーカーにつないだ方が発展性はありますね。 dvt7000などのシステムは、スピーカーを変えたところで結局その程度のアンプ能力ですし、私はおすすめできません。
最初の一台、と言うなら、勢いよく7万程度のものを作るか、2,3万程度で雰囲気を楽しむ方にしてしまう方が経済的だと思いますね。
6畳で大音響が出せないとなると、各40W程度というのは最大出力からかんがえれば十分な能力です。
書込番号:579805
0点



2002/03/07 13:16(1年以上前)
アンプであれば、どのアンプがオススメですか??
近日発売されるYAMAHAのDSP-AX530を考えていましたが・・
スピーカーなどが大きさ的に部屋を狭くしていくので悩んでいました
もしセットのものではどれが一番オススメですか?
参考にちょっと聞かせてもらいたいです
書込番号:579914
0点


2002/03/07 18:21(1年以上前)
安く抑えるならDENONのAVC-1550あたりがいいんじゃないでしょうか。5万くらい出すならONKYOのTX595とか。
書込番号:580366
0点

スピーカーのインピーダンスは6Ω以上がベストですが、最大入力はアンプの最大出力以下でも問題ありません(5W,10Wならまずいですが)。
書込番号:580895
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


PS2は持っているのですが、DVD専用機とホームシアターを購入しようと思っています。両方で10万弱で考えているんですが、XV-A500とS-10っていう組み合わせはどうですしょうか?また他によい組み合わせあれば教えてください
0点


2002/03/05 03:55(1年以上前)
DVDプレイヤーはXV-P300でいいんじゃないでしょうか。
その予算をスピーカーに回しましょう。
どのスピーカーがいいかは、お店で徹底的に聴き込みましょう。
書込番号:575096
0点



2002/03/07 22:11(1年以上前)
どうも有難うございます。ただ、この掲示板をいろいろと読んでるとDVDレコーダーも近々お手頃価格で発売されるみたいなので、もうちょっと予算を増やしてそっちを買う気になってきました。どうもすみませんでした。
書込番号:580837
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 420


アンプだけ買って、ヘッドホンでDVDやCDを楽しむのって
アリなんでしょうか?
今の部屋だと余り大きな音が出せないんです。
変な質問ですが、まったくの素人なので
できましたらアドバイスお願いします。
0点


2002/03/06 17:56(1年以上前)
アリです。
書込番号:578216
0点


2002/03/06 17:56(1年以上前)
できればヘッドホンもそれなりのものを買いましょう。
書込番号:578217
0点

アンプだけ??
すでにDVDプレイヤーがあるってことかな。
スピーカー買う予定がないなら
おもいきって高いヘッドホン買いましょう
安物は音が悪くて疲れます。
といってもどこから上が高いとかそんなんは個人によって違うので
なんともですが。
書込番号:578249
0点



2002/03/06 18:32(1年以上前)
水曜日さん、yu-ki2さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
DVDプレーヤーはあるのですが、
臨場感あるサウンドというものが欲しかったので
AVアンプを検討しています。
ヘッドホンはそれなりに良いものを買うとしても、
AVアンプがDSP−AX430と620で迷ってます・・・。
値段もほぼ同じです。
新しく出た430の方が、
カタログですと機能面が優れてるような気がするんですか・・・。
どうなんでしょう?
もしわかりましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:578278
0点


2002/03/07 00:21(1年以上前)
ヘッドホンだけなら大差ないと思うので、少し古めの機種でも充分だと思います。でも(YAMAHAでいうところの)サイレントシアター(ヘッドホンでサラウンドらしくきこえるモード)はつけておきましょうね。
書込番号:579037
0点



2002/03/07 21:54(1年以上前)
結局、DSP−AX430を購入しました。
スピーカーも小さな音なら大丈夫だと分かり、
金銭的余裕がないので、
とりあえずNS−10MMTをメインで購入して、
もう少ししたら、残りをそろえる予定です。
我ながら素人な購入方法ですよね。
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:580793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





